JP2772307B2 - 雑音防止用高圧抵抗電線 - Google Patents

雑音防止用高圧抵抗電線

Info

Publication number
JP2772307B2
JP2772307B2 JP4096377A JP9637792A JP2772307B2 JP 2772307 B2 JP2772307 B2 JP 2772307B2 JP 4096377 A JP4096377 A JP 4096377A JP 9637792 A JP9637792 A JP 9637792A JP 2772307 B2 JP2772307 B2 JP 2772307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance wire
core
wire
silicone rubber
insulating coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4096377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05290637A (ja
Inventor
紀夫 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP4096377A priority Critical patent/JP2772307B2/ja
Publication of JPH05290637A publication Critical patent/JPH05290637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772307B2 publication Critical patent/JP2772307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車エンジン等の点火
プラグに高電圧を供給するに使用され、点火時に発生す
る雑音の放射を防止するための抵抗電線に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンの点火の際に点火プラ
グから発生する電磁波雑音は、種々の電子機器の作動状
態に影響を与えることが知られている。従って、点火プ
ラグに高電圧を供給するに使用される電線は電磁波雑音
の放射を防止する性能の優れたものであることが必要と
されており、かかる用途に適する電線として、従来から
後述のような構造の電線が用いられている。すなわち、
高強度の繊維束等からなる補強芯をゴム質コアで被覆
し、その上にニッケルやニクロムなどの金属抵抗線を卷
回して抵抗電線を得、更にゴム質の絶縁被覆を設けたう
え補強用の編組と保護用の絶縁シースを設けたものであ
る。
【0003】ところで雑音防止用抵抗電線は端末に端子
をカシメ付けるなどして用いられるが、その際には端子
との導通を確保するために絶縁被覆を保護シースなどと
ともに剥ぎ取って金属抵抗線を卷回した芯線部分を露出
させることが必要となる。しかし被覆を引き抜くように
して剥き取ると金属抵抗線が巻き戻ってほつれが生じ、
端子の取付けに際して導通が不安定となり易いという問
題があった。
【0004】そこで絶縁被覆部分の剥ぎ取りに際して金
属抵抗線のほつれを防ぐために、金属抵抗線を卷回した
芯線部分の上に導電性の被覆を施して金属抵抗線を固定
する手段(特開昭60−3809号)、或いは芯線部分
の上に剥離剤を入れた半導電性の塗料を塗付してその被
覆とその外側の絶縁被覆との間を剥離し易くする手段
(実開昭57−33023号)などが提案されている。
しかしこれらの方法は電線の製造工程が複雑化するほ
か、導体の径が大きくなって静電容量が増加するなどの
不都合がある。
【0005】またコア部分に軸方向の突条を設けて金属
抵抗線をこれに食い込ませるように巻き付け、芯線を引
き抜いても金属抵抗線がほつれないようにする手段(実
開昭59−146812号)が提案されているが、電線
の抵抗を高めるために金属抵抗線の巻付けピッチを小さ
くするとほつれ止めの効果が無くなるという問題があ
る。
【0006】そこで本発明者は絶縁被覆の剥離性を高め
る手段として、ゴム質コアとしてシリコーン油を配合し
た組成物を用いる方法を検討した。しかしこの方法では
芯線部分と絶縁被覆との接着力が低下するために、編組
を施したのちにシースを被覆する際に押出機のクロスヘ
ッド部での樹脂圧によって芯線上の金属抵抗線と絶縁被
覆との間にずれが生じ、編組にも乱れが生じて外観が不
良の製品が出来てしまうという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、従来
の製造工程に変更を加えることなく、また電線の構造や
寸法が同一であって、皮剥き性、すなわち絶縁被覆部分
の剥ぎ取りに際して金属抵抗線のほつれを起こす傾向が
改良された雑音防止用高圧抵抗電線を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的を達
成できる雑音防止用高圧抵抗電線は、補強芯をフィラー
を含まずフェライト粉末を含むシリコーンゴム層で被覆
したコアに金属抵抗線を巻回してなる抵抗導体と、該抵
抗導体の上に設けたフィラーを含む架橋EPDM絶縁被
覆層とを備えてなり、該シリコーンゴムと該架橋EP
DM絶縁被覆との密着力が0.8〜1.5kgfの範
囲内にあることを特徴とするものである。
【0009】ここで、シリコーンゴムコアとEPDM絶
縁被覆との密着力が0.8kgf 未満であると編組に乱れ
が生じ、逆に1.5kgf を超えると編組の乱れはないも
のの絶縁被覆剥ぎ取りの際の巻線のほつれが著しくなる
ものであり、いずれも望ましくない。そして、この密着
力を所定の範囲内に調整するには、ゴムの架橋反応に関
与するビニル基の含有量を少なめに調整したシリコーン
ゴムを使用することによって行うことができる。
【0010】
【作用】本発明の雑音防止用高圧抵抗電線は、皮剥き性
が良好で金属抵抗線のほつれを起こさず、しかも電線と
しての品質の低下がない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の雑音防止用高圧抵抗電線を図
1に基づいて説明するが、図において1は高強度の繊維
束等からなる補強芯、2はこの芯を被覆するゴム質コア
であり、その上にニッケルやニクロムなどの金属抵抗線
3を卷回して、更にゴム質の絶縁被覆4を設けたうえ、
補強用の編組5と保護用の絶縁シース6を設けたもので
ある。
【0012】このような構造の雑音防止用高圧抵抗電線
において、ゴム質コア2を成形するための組成物として
表1に示すような配合に従って3種のシリコーンゴム組
成物A、B及びCを調製した。ここで用いたシリコーン
ゴム1はビニル基含有量が少ないものであるが、フィラ
ーを含有しているために、50重量部以上配合した組成
物では混練り作業性やベルト加工性が低下する。これに
対してシリコーンゴム3はフィラーを含有していないた
めに、組成物中の配合量が多くなっても混練り作業性や
ベルト加工性は低下しない。
【0013】そこで本発明では、フィラーを含有せず、
且つビニル基含有量が0.56 mol%のシリコーンゴム
に対してビニル基含有量が0.15 mol%のシリコーン
ゴムを80重量%となるように配合して、所定の密着力
を有するシリコーンゴム組成物を作成した。
【0014】
【表1】 コア成形用組成物の配合(重量部) ───────────────────────────────── 組成物 A* * C ───────────────────────────────── シリコーンゴム1 50 50 ─ シリコーンゴム2 50 50 20 シリコーンゴム3 ─ ─ 80 フェライト粉末 500 500 500 シリコーン油 ─ 10 ─ 加硫剤 2 2 2 ───────────────────────────────── * :比較例 シリコーンゴム1:ビニル基含有量…0.13 mol% フィラー含有量…25重量% シリコーンゴム2:ビニル基含有量…0.56 mol% シリコーンゴム3: 〃 …0.15 mol% シリコーン油 :トーレダウコーニングシリコーン
社、SRX−310
【0015】
【表2】 絶縁被覆用組成物の配合 EPDM 100 重量部 充填剤 30 重量部 老化防止剤 3 重量部 加硫助剤 2 重量部 加硫剤 7 重量部
【0016】アラミド繊維束からなる補強芯に対して、
それぞれ上記のコア成形用組成物として比較用の組成物
A又はBを用いて、ダイ温度60℃で押出被覆と同時に
スチーム加硫して径1.1mmのコアを形成した。次にこ
のコアの上に径0.05mmのニクロム抵抗線をピッチ
0.12mmで巻付けて芯線を得、この芯線の上に前記の
絶縁被覆用組成物をダイ温度90℃で押出被覆すると同
時にスチーム加硫して、断面形状が図2に示すような形
状を有する径4.8mmの絶縁電線を得、更に常法により
編組を施したのちにシースを被覆すると同時にスチーム
加硫して比較例の雑音防止用高圧抵抗電線を得た。また
コア成形用組成物として本発明用の組成物Cを用いて、
前記と同様にして断面形状が図3に示すような形状を有
する径4.8mmの絶縁電線を得、更に前記と同様にして
編組を施しまたシースを被覆して本発明の雑音防止用高
圧抵抗電線を得た。
【0017】こうして得た雑音防止用高圧抵抗電線の外
観、特に編組の均質性を観察すると共に、それぞれを長
さ約10cmに切出し、その一方端から40mmだけ絶縁被
覆部分9aを残して他方の絶縁被覆部分9aを除去し
て、引抜き試験用試料9を作成した。引張試験機に取り
付けた図4に示す形状を有する試料保持台7の孔(径
2.0mm)に、引抜き試験用試料9を載せて芯線部分9
bのみを通し、芯線部分9bをチャックでつかみ、20
0mm/minの速度で引っ張って芯線の引抜き力(kgf)を測
定する方法によって絶縁被覆と芯線との密着力を測っ
た。その結果を表3に示した。
【0018】
【表3】 評 価 結 果 ─────────────────────────────── コア成形用組成物 密着力 芯線のほつれ 外観 (kgf) ─────────────────────────────── A* 4.2 著しい 均質 B* 0.3 ない 編組乱れ C 1.0 ない 均質 ─────────────────────────────── * :比較例
【0019】この結果により、本発明の雑音防止用高圧
抵抗電線は外観が良好であり、コアに対して金属抵抗線
がよく巻き付いていて絶縁被覆の剥ぎ取りに際してほつ
れが生じないことがわかった。
【0020】
【発明の効果】本発明の雑音防止用高圧抵抗電線は従来
の製造法を変えることなく皮剥き性を改良したもので、
金属抵抗線のほつれが生じないから端子の取付け作業が
容易で効率が高く、欠陥品が発生しないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雑音防止用高圧抵抗電線の構成を示す
段剥ぎした部分の斜視図である。
【図2】比較例の雑音防止用高圧抵抗電線の縦断面図で
ある。
【図3】本発明の雑音防止用高圧抵抗電線の縦断面図で
ある。
【図4】電線被覆の密着力試験における試料取付け状態
を示す概念図である。
【符号の説明】
1 補強芯 2 コア 3 金属抵抗線 4 絶縁被覆 5 編組 6 シース 7 試料保持台 8 チャック 9 試料 9a 絶縁被覆部分 9b 芯線部分

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強芯をフィラーを含まずフェライト粉
    末を含むシリコーンゴム層で被覆したコアに金属抵抗線
    を巻回してなる抵抗導体と、該抵抗導体の上に設けたフ
    ィラーを含む架橋EPDM絶縁被覆層とを備えてなり、
    該シリコーンゴムと該架橋EPDM絶縁被覆との密
    着力が0.8〜1.5kgfの範囲内にあることを特徴
    とする雑音防止用高圧抵抗電線。
JP4096377A 1992-04-16 1992-04-16 雑音防止用高圧抵抗電線 Expired - Lifetime JP2772307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096377A JP2772307B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 雑音防止用高圧抵抗電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096377A JP2772307B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 雑音防止用高圧抵抗電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290637A JPH05290637A (ja) 1993-11-05
JP2772307B2 true JP2772307B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=14163277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096377A Expired - Lifetime JP2772307B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 雑音防止用高圧抵抗電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772307B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251749A (ja) * 1995-03-03 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 巻線型抵抗電線の端末処理方法
CN103093880A (zh) * 2013-02-21 2013-05-08 江苏永鼎电气有限公司 一种低成本柔性耐高温低噪音电缆

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103415U (ja) * 1981-12-31 1983-07-14 株式会社デンソー 低静電容量巻線型高圧抵抗電線
JPS63168911A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 株式会社フジクラ 水密塩化ビニル絶縁電線
JP3084035B2 (ja) * 1990-02-22 2000-09-04 日星電気株式会社 耐熱性電線・ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05290637A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10102944B2 (en) Coated electric wire and multi-core cable for vehicles
US20020010252A1 (en) Cross-linkable semiconductive composition, and an electric cable having a semiconductive coating
JPH01211807A (ja) 巻線型高圧抵抗電線
US5416269A (en) Insulated cable and method of making same
US5059938A (en) Wire wound ignition cable and method for making same
JP2772307B2 (ja) 雑音防止用高圧抵抗電線
JP2943621B2 (ja) 巻線型雑音防止高圧抵抗電線
JPS6111852Y2 (ja)
JPH07170624A (ja) 電力線接続用付属装置とそれを備える電力線
US4810577A (en) Heat and oil-resistant electric insulated wire
JPH06295622A (ja) 巻線型雑音防止用高圧抵抗電線
EP0655750B1 (en) Coil type high-voltage resistive cable for preventing noise
JPS6054727B2 (ja) 雑音防止用高圧抵抗電線
JP2022060751A (ja) ツイスト線及びこれを含むケーブル
JPH05217423A (ja) 熱再被覆性応力抑制用管状素子
JP4174165B2 (ja) 難燃性電線
JPH021776Y2 (ja)
JPH1166976A (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
JPH0696625A (ja) ゴム・プラスチック絶縁電力ケーブルとその接続部、ならびに、それらの製造方法
JP2639649B2 (ja) 電力ケーブルの接続部の形成方法
JP2840837B2 (ja) ケーブルのモールドジョイント工法
JPS603809A (ja) 雑音防止用高圧抵抗電線
JPH0514681Y2 (ja)
JP2649514B2 (ja) モールド絶縁補強体
JPS6127085Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term