JPH0785593A - ディジタル録音再生装置 - Google Patents

ディジタル録音再生装置

Info

Publication number
JPH0785593A
JPH0785593A JP5227190A JP22719093A JPH0785593A JP H0785593 A JPH0785593 A JP H0785593A JP 5227190 A JP5227190 A JP 5227190A JP 22719093 A JP22719093 A JP 22719093A JP H0785593 A JPH0785593 A JP H0785593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorder
audio data
mixed
channels
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5227190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sakurai
裕二 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KORUGU KK
Korg Inc
Original Assignee
KORUGU KK
Korg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KORUGU KK, Korg Inc filed Critical KORUGU KK
Priority to JP5227190A priority Critical patent/JPH0785593A/ja
Publication of JPH0785593A publication Critical patent/JPH0785593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミクシング機能とオーバーダビング機能とを
具備したディジタル録音再生装置を安価に提供する。 【構成】 書き込み及び読み出し可能なチャンネルの数
が予め決められているディジタル録音再生装置におい
て、レコーダに記録した音声データを読み出すと共に、
この読み出した音声データをミクシングするミクシング
手段と、このミクシング手段でミクシングした音声デー
タを所望のバッファを使ってレコーダに書き戻す逐次動
作型の書き込み手段とを設けた構造としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば音楽の録音再生
等に利用することができるディジタル録音再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図2に従来のディジタル録音再生装置の
構成を示す。図中1は信号源群を示す。信号源群1は例
えば4個のマイクロフォン1A〜1Dで構成される。信
号源群1でとらえた音声信号は必要に応じて増幅器群2
で増幅され、AD変換器群3で各チャンネル毎にAD変
換され、制御器4とバッファ群5、インターフェース6
を介してレコーダ7に書き込まれ録音される。レコーダ
7は比較的高速でランダムアクセスが可能なハードディ
スクが一般に用いられている。
【0003】制御器4はコンピュータによって構成され
る。コンピュータとレコーダ7との間には一般によく知
られているようにバッファ群5と、インターフェース6
が介挿され、データの書き込み及び読み出しが行なわれ
る。バッファ群5を構成する各バッファ5A〜5Dは書
き込み中は書き込み用バッファとして動作し、読み出し
中は読み出し用バッファとして動作する。つまりバッフ
ァ5A〜5Dは制御器4の制御指令に従って書き込み用
バッファとして動作したり、読み出し用バッファとして
動作する。
【0004】レコーダ7に書き込まれた音声データは必
要に応じて読み出され、DA変換器群8と、増幅器群9
を通じてスピーカ群10に与えられ、音として放音され
る。制御器4にはモニタ11と操作器12が接続され
る。モニタ11には各チャンネルの音量が例えば図3に
示すように棒グラフGA ,GB ,GC ,GD として表示
される。また操作器12には各チャンネルの音量を調整
する例えばスライドボリューム12A,12B,12
C,12Dが設けられる。音量の他に音色調整手段等の
他の調整手段が設けられるがここでは音量調整手段だけ
を代表して示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来は制御器4とレコ
ーダ7との間に配置されるバッファ群5のチャンネル数
によって書き込みチャンネルの数と、読み出しのチャン
ネルの数が規定されている。従ってバッファ群5に設け
られるバッファの数が例えば図示のように4個である場
合は書き込みも、読み出しも4つのチャンネルに制限さ
れる。
【0006】この結果、一旦レコーダ7に書き込まれた
音声データに更に他のパート(楽器)の音を加え合わせ
ること、或はレコーダ7に書き込まれた音声データをミ
クシングして一つのチャンネルに書き戻す(以下これを
オーバーダビング機能と称す)等の操作を行なうことが
できない不都合がある。この不都合を解消する方法とし
ては例えばバッファ群5に設けるバッファの数を増や
し、書き込み及び読み出し可能なチャンネルを増設して
空きチャンネルを設ける方法が考えられる。
【0007】このように、空きチャンネルを設けること
によりレコーダ7から読み出した音声データを1つのチ
ャンネルの音声データにミクシングし、そのミクシング
した音声データを空きチャンネルを使ってレコーダ7に
オーバーダビングすることができる。またこのオーバー
ダビング機能を付加することにより新たに他のパートの
音声データを今まで使っていたチャンネルを使ってレコ
ーダ7に書き加えることができる。またこの新たに書き
加えたパートの音声データを更に1つのチャンネルにオ
ーバーダビングすることができる。
【0008】然し乍ら書き込み及び読み出し可能なチャ
ンネルを増設するにはモニタ11に映出される棒グラフ
A ,GB ,GC ,GD 、或はその他音色の設定状態を
表わす表示部分及び操作器12の操作子を増設しなけれ
ばならない。このためにソフトウエアを大幅に書き替え
ると共に操作器12も作り替えなくてはならなくなり、
コストの点で問題がある。またモニタ11の表示面に余
裕がなく、棒グラフの増設が不可能な場合もある。
【0009】この発明の目的は比較的簡単な方法により
オーバーダビング機能を持たせることができるディジタ
ル録音再生装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明ではレコーダに
書き込んだ複数のチャンネルの音声データを読み出して
1つ又は任意の数のチャンネルの音声データにミクシン
グするミクシング手段と、このミクシング手段でミクシ
ングした音声データを読み出し用として動作している1
つ乃至所望の数のバッファを、書き込み用に転換して1
つ乃至所望の数のチャンネルに書き戻すことを時分割し
て処理させる構造としたものである。
【0011】この発明によれば書き込み及び読み出し可
能なチャンネルの数を増設しなくてもミクシング機能を
付加することができる。よって既存の装置を大きく手直
しすることなく、ミクシング機能を付加することができ
る。
【0012】
【実施例】図1にこの発明の一実施例を示す。図1にお
いて、図2と対応する部分には同一符号を付して示す。
図1に示す実施例でもバッファ群5に設けたバッファ5
A〜5Dの数のチャンネルに関連して音声データの書き
込み及び読み出しが可能であることは従来の技術の説明
と同じである。
【0013】この発明ではレコーダ7に書き込み及び読
み出し可能なチャンネルの全てを使って音声データをレ
コーダ7に書き込むと共に、書き込んだ音声データを読
み出して1つ乃至所望の数のチャンネルの音声データに
ミクシングするミクシング手段13と、読み出し動作を
一時中断させ、1つ乃至所望の数のバッファに書き込み
用バッファとして動作させる制御指令を与えてミクシン
グした音声データをレコーダ7に書き戻す動作を逐次実
行する書き込み手段14とを設けた構造としたものであ
る。
【0014】この発明の構成によれば例えば4つのチャ
ンネルの音声データをバッファ5A〜5Dを使ってレコ
ーダ7に書き込むと共にその4つのチャンネルの音声デ
ータを同じバッファ5A〜5Dを使って読み出す。読み
出した音声データをミクシング手段13によって例えば
一つのチャンネルの音声データにミクシングし、ミクシ
ングした音声データを書き込み手段14によりバッファ
5Dを通じてレコーダ7に書き戻す。この書き戻す量
は、バッファ5Dで取扱うことができるデータ量例えば
256ビットを1単位として読み出しと、書き込みを交
互に実行する。他のチャンネルのバッファ5A〜5Cは
バッファ5Dの読出モードと同期して256ビットずつ
読み出しを実行する。従ってミクシング手段13は25
6ビットずつのデータ量をミクシングすることになる。
【0015】ミクシングするチャンネル数は1つのチャ
ンネルの場合を説明したが、1〜3の任意の数に選定す
ることができる。つまり書き込み及び読み出し可能なチ
ャンネルの数をnとした場合、ミクシングした音声デー
タを書き戻すチャンネルの数mはn>mに選定する。n
>mに選定することにより、レコーダ7の内部では記録
領域が少なくとも1チャンネルに相当分は空きチャンネ
ルになる。n=4、m=1に選定した場合には、レコー
ダ7の内部では3つの記録領域が空きチャンネルにな
る。よってこの空きチャンネルになった記録領域を他の
パートの音等に自由に使うことができる。
【0016】従ってミクシングした音声データを1つ乃
至所望のチャンネルの音声データにミクシングし、この
ミクシングした音声データをレコーダ7に書き戻すこと
ができる。この書き戻す際にミクシングした音声データ
に異なるファイル名を付すことにより元の音声データの
記録を破損することなくミクシングした音声データをレ
コーダ7に書き戻すことができる。例えば信号源群1の
信号を各チャンネルに書き込む際、そのファイル名を各
チャンネル毎にNo.A、No.B、No.C、No.
Dとした場合、ミクシングした音声データのファイル名
を例えばNo.ABCDのように付すことによりレコー
ダ7に記録してあるNo.Dを壊すことなく、バッファ
5Dで決まる他の記録領域にミクシングした音声データ
を記録することができる。ただし、ミクシングした音声
データに付されていたファイル名を例えばNo.Dとす
ると、先にレコーダ7に書き込まれている音声データに
ミクシングした音声データが重ね書きされ、元の音声デ
ータは消去される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
制御器9にレコーダ7から読み出した音声データをバッ
ファ5A〜5Dで一度に取扱うことができる単位量ずつ
読み出してミクシングするミクシング手段13と、この
ミクシング手段13でミクシングした音声データを所望
のバッファを使ってレコーダ7に書き戻す書き込み手段
14を設けた構造を付加するだけでディジタル録音再生
装置にミクシング機能とオーバーダビング機能を持たせ
ることができる。
【0018】よって書き込み及び読み出し可能なチャン
ネルを増設する場合よりはるかに安いコストでミクシン
グ機能とオーバーダビング機能を持たせることができ
る。この結果ミクシング機能とオーバーダビング機能を
持つディジタル録音再生装置を安価に提供することがで
きる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】従来の技術を説明するためのブロック図。
【図3】ディジタル録音再生装置に設けられるモニタに
映出される画像の一例を示す正面図。
【符号の説明】
1 信号源群 2,9 増幅器群 3 AD変換器群 4 制御器(コンピュータ) 5 バッファ群 6 インターフェース 7 レコーダ(ハードディスク) 8 DA変換器群 11 モニタ 12 操作器 13 ミクシング手段 14 逐次動作型の書き込み手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 録音すべき複数のチャンネルの音声信号
    をそれぞれAD変換し、AD変換した各チャンネルの音
    声データをそれぞれバッファを通じてランダムアクセス
    可能なレコーダに書き込み、またバッファを通じて読出
    し、DA変換して音声として再生することができるディ
    ジタル録音再生装置において、 上記レコーダから読出した各チャンネルの音声データを
    混合するミクシング手段と、 このミクシング手段で混合した音声データを読出中のチ
    ャンネルの任意のバッファを書込バッファに転換し、上
    記レコーダに書込を行なう書き込み手段と、を設けたこ
    とを特徴とするディジタル録音再生装置。
JP5227190A 1993-09-13 1993-09-13 ディジタル録音再生装置 Pending JPH0785593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227190A JPH0785593A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 ディジタル録音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227190A JPH0785593A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 ディジタル録音再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785593A true JPH0785593A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16856906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227190A Pending JPH0785593A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 ディジタル録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977563B2 (en) 2008-01-15 2011-07-12 Teac Corporation Overdubbing device
US8173885B2 (en) 2008-01-15 2012-05-08 Teac Corporation Enhanced recording operation in an overdubbing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977563B2 (en) 2008-01-15 2011-07-12 Teac Corporation Overdubbing device
US8173885B2 (en) 2008-01-15 2012-05-08 Teac Corporation Enhanced recording operation in an overdubbing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566152B2 (ja) データ記録再生装置、およびプログラム記録媒体
US7689304B2 (en) Audio playback apparatus, audio playback method, and program
JPH05113864A (ja) マルチウインドウ動画表示方法及び装置
JPH0785593A (ja) ディジタル録音再生装置
KR0171851B1 (ko) 반도체 메모리 카드를 이용한 다중음향 재생장치 및 방법
JPS6259994A (ja) 電子楽器のオ−バ−ダビング装置
JPH10162559A (ja) ソフトデータの管理方法
JP4055784B2 (ja) マルチトラック再生装置
JPH06309861A (ja) 情報記録再生方法又は装置
JP3252426B2 (ja) ディジタル音響記録再生装置
JPH07141768A (ja) 信号制御装置および音声編集装置
JPH10307744A (ja) 情報再生装置
JP2953115B2 (ja) 電子音楽再生装置の運用方法
JP3094704B2 (ja) 音楽再生装置
JP2669439B2 (ja) 波形エディット方法
JP3303765B2 (ja) ディジタル信号処理方法及びディジタル信号処理装置
JP2520039B2 (ja) 信号記録装置
JP2557530B2 (ja) 表示装置
JPH0227400A (ja) 録音編集合成方式
JPH05151757A (ja) デジタルレコーダ
JPH05135548A (ja) デジタルレコーダ
JPS59121433A (ja) 音声デ−タ録音再生方式
JP2001035087A (ja) 再生装置及び再生プログラムを記録した記録媒体
JPS61292778A (ja) 画像フアイル装置
JP2001109498A (ja) 音声再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees