JPH04345997A - 音声処理装置 - Google Patents

音声処理装置

Info

Publication number
JPH04345997A
JPH04345997A JP3118853A JP11885391A JPH04345997A JP H04345997 A JPH04345997 A JP H04345997A JP 3118853 A JP3118853 A JP 3118853A JP 11885391 A JP11885391 A JP 11885391A JP H04345997 A JPH04345997 A JP H04345997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
audio signal
audio
encoded
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3118853A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Saito
一実 斉藤
Yasuhiro Iijima
飯島 泰裕
Naohisa Kawaguchi
川口 尚久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3118853A priority Critical patent/JPH04345997A/ja
Publication of JPH04345997A publication Critical patent/JPH04345997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声処理装置に関する
ものである。
【0002】近年、コンパクトディスクなどの普及によ
り、音楽などの音声情報がデジタル化されて取り扱われ
てきた。
【0003】音声信号をデジタル化して取り扱うことに
は、高音質、ダビングを繰り返しても音質が劣化しない
という特徴がある。
【0004】また、さまざまな音声処理を行い易いとい
う特徴がある。しかし、実時間(リアルタイム)で音声
処理を行うには膨大な計算力が必要で、複雑な音声処理
は高速な演算処理装置を使っても実時間で処理できない
【0005】これに対し、磁気記録技術の進歩はデジタ
ル化された音声情報であっても実時間で記録再生するこ
とを可能とした。
【0006】近年、この種の記録再生装置を用いて、デ
ジタル音声情報の特性を生かした音声処理装置が提案さ
れるに至っている。
【0007】
【従来の技術】図11に従来の音声処理装置の概略構成
を示す。
【0008】同図において、符号500は音声入力装置
を示し、符号502は音声符号化部を示し、符号504
はテープ等符号化音声記録再生装置を示している。
【0009】また符号506は演算処理部、符号508
は演算処理プログラムメモリ、符号510は音声復号部
、符号512は音声出力装置を各々示している。
【0010】従来、この種の装置では、音声入力装置5
00で入力された音声情報は音声符号化部502で符号
化されて符号化音声記録再生装置504に送出され、演
算処理部506では演算処理プログラムメモリ508を
用いて音声情報の処理が実時間で行われ、音声復号部5
10に送られるとともに、音声出力装置512によって
再生されていた。
【0011】すなわち、デジタル音声情報を実時間で処
理し、実際に聞いている場所とは異なる擬似的な音響空
間で聴取しているような音声として再生していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の従来
の装置では、処理能力の限界から擬似的に与えられる音
響空間の種類が少なく、また複雑な音響空間は作り出せ
ないといった課題があった。
【0013】また、処理された音声情報はそのまま再生
せざるを得ないため、符号化音声情報の特徴を生かして
多重に音声処理を行うことができないという課題があっ
た。本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであ
って、より複雑な処理を容易に行える音声処理装置の提
供を目的とし、また実時間で符号化音声情報を記録再生
して多重音声処理を行い、これを実時間で再生すること
のできる等操作性に優れた音声処理装置の提供を目的と
するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1発明に係る装置は図1のように構成されている。 本装置は、手段10により音声信号が入力される。入力
された音声信号は手段12により符号化される。
【0015】符号化された音声信号は手段14により処
理される。そして符号化された音声信号の処理中に生成
されたデータは手段16により格納される。また手段1
4の指示に従い手段16へ前記データが手段18により
書き込まれ、手段16から手段18により読み出される
【0016】さらに前記処理で得られた音声信号の復号
化処理は手段10により、復号化された音声信号は手段
22により出力される。
【0017】次に第2発明に係る装置は第2図のように
構成されている。音声信号は手段10により入力され、
入力された音声信号は手段12により符号化されている
【0018】符号化された音声信号は手段14により処
理され、この処理にはメモリ24が使用される。さらに
、符号化された音声信号の処理中に生成されたデータは
手段16により格納される。
【0019】また手段14の指示に従い、手段16への
前記データの書き込み及び手段16からの読み出しが手
段18により制御されている。
【0020】そして、前記処理で得られた音声信号の復
号化処理は手段20により行われ、復号化された音声信
号は手段22により出力されている。
【0021】次に第3発明に係る装置は図3のように構
成されている。音声信号は手段10により入力され、入
力された音声信号は手段12により符号化されている。
【0022】そして、符号化された音声信号は与えられ
た指示に従い手段32により処理され、符号化された音
声信号の処理中に生成されたデータは手段16により格
納されている。
【0023】また与えられた指示に従い手段16へ前記
データは手段34により書き込まれ、手段16から手段
34により読み出されている。
【0024】そして手段36では手段32と手段34に
指示を与えて装置動作の管理が行われている。
【0025】ここで、前記処理で得られた音声信号の復
号化処理は手段20により行われ、復号化された音声信
号は手段22により出力されている。
【0026】さらに第4発明に係る装置は図4のように
構成されている。音声信号は手段10により入力された
音声信号は12により符号化されている。そして指定モ
ードでの処理が手段38により符号化された音声信号に
ついて行われている。
【0027】符号化された音声信号の処理中に生成され
たデータは手段16により格納されている。
【0028】そして、手段18により手段16へ前記デ
ータが書き込まれ、手段16から読み出されている。
【0029】さらに手段40によって手段18が制御さ
れ、手段38への処理モードが指定される。そして前記
処理で得られた音声信号の復号化は手段20により行わ
れ、復号化された音声信号は手段22により出力されて
いる。
【0030】第5発明に係る装置は図5に示すように構
成されている。音声信号は手段10により入力され、入
力された音声信号は手段12により符号化される。
【0031】そして、指定されたプログラムでの処理は
手段42により符号化された音声信号について行われて
いる。
【0032】符号化された音声信号の処理中に生成され
たデータは手段16により格納されている。そして、手
段18により手段16へ前記データが書き込まれ、手段
16から読み出されている。
【0033】さらに、手段44により手段18が制御さ
れ、また前記手段42における処理プログラムが指定さ
れる。
【0034】また、前記処理で得られた音声信号の復号
化は手段20により行われ、復号化された音声信号は手
段22により出力されている。
【0035】第6発明に係る装置は図6のように構成さ
れている。音声信号は手段10により入力され、入力さ
れた音声信号は手段12により符号化されている。
【0036】そして符号化された音声信号の処理は手段
14により行われ、該処理にはメモリ24が使用される
【0037】さらに、符号化された音声信号の処理中に
生成されたデータは手段16により格納される。  そ
して、前記データの書き込みと読み出しは手段14の指
示に従い手段18により行われている。
【0038】また、手段49ではメモリ24の内容等を
用いて前記処理が正しく行われたか否かがチェックされ
る。
【0039】そして、前記処理で得られた音声信号の復
号化は手段20により行われ、復号化された音声信号は
手段22により出力されている。
【0040】
【作用】本発明では、手段14が処理に必要以上に時間
を要した場合、すなわち単位時間内に符号化される符号
化音声情報の個数を、同一時間内に演算処理できる符号
化音声情報の個数が下回った場合には、実時間で音声の
再生ができないことになるため、この場合、手段14に
保持可能なだけ音声情報を蓄える。
【0041】そして、音声処理する音声が手段14の容
量よりも多い場合には、手段14の指示に従い、手段1
4の内容を格納する手段16に一旦退避させる。
【0042】ここで、符号化音声情報に対し、手段14
で音声処理し、その処理結果を記録させる。
【0043】そして、格納する手段16に退避させた音
声情報についても、これを読み出して処理を行う(図1
参照)。
【0044】また、本発明では、処理に使用されるメモ
リ24に保持可能なだけ音声情報を蓄える。そして、音
声処理する音声がメモリ24の容量よりも多い場合には
、制御する手段26により、メモリ24の内容を格納す
る手段16へ一旦退避させる。その上で、メモリ24に
おかれた符号化音声情報に対し、必要なだけ音声処理し
てメモリ24へその処理結果を記録させる。
【0045】さらに、手段16へ退避させた音声情報に
ついてもメモリ24上へ読み出して処理する(図2参照
)。
【0046】また、本発明では、手段36からの指示に
従い処理する手段32へ保持可能なだけ音声情報を蓄え
る。
【0047】そして、処理する音声が手段32の容量よ
りも多い場合には、手段36の指示により手段34を制
御し、手段32の内容を格納する手段16に一旦退避さ
せる。その上で、手段32内の符号化音声情報に対し必
要なだけ処理し、再びその処理結果を記録させる。
【0048】さらに、格納する手段16に退避させた音
声情報について手段32に読み出して処理する(図3参
照)。
【0049】従って、たとえ複雑な音声処理を行う音声
情報であっても、当該音声を実時間で記録再生すること
が可能となる。
【0050】また、本発明では、格納する手段16へ記
録された音声情報は同時に手段38へ呼び出され、更に
音声処理が行なえる。
【0051】すなわち、手段40からモード切り替えの
指示を受けると、その指示によるモードの処理を手段3
8が行う。一旦処理が行われた音声情報につき更に切り
替えたモードでの処理を行うことができるのである(図
4参照)。
【0052】従って、モードの切り替え処理を繰り返す
ことで、一連の音声情報に対し何段階もの音声処理を多
重に行うこともできる。
【0053】また、各段階の処理毎にその処理結果を記
録しておき、任意の処理結果を読み出して、再生できる
。この様に、任意の処理段階での処理結果を実時間で再
生できる。
【0054】また、本発明では、符号化音声情報に対し
て行われる音声処理の内容が変更できる。すなわち、手
段44によるプログラム切り替え要求により、手段42
では変更されたプログラムに基づく処理が行える(図5
参照)。従って、多種類の音声処理が単一装置で実現で
きる。
【0055】また、本発明では、メモリ24に書き込ま
れた音声処理前の符号化音声情報と、音声処理結果の双
方は格納する手段16へ記録される。そして、その後記
録された音声処理の前後の符号化音声情報はメモリ24
へ読み出される。
【0056】ここで、手段49により、読み出された音
声処理前後の音声情報の内容の比較が行われ、これによ
りメモリ24での演算処理が正しく行われたか否かを確
認できる(図6参照)。
【0057】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明に
係る装置の実施例を説明する。図7は第1実施例を示す
構成説明図である。
【0058】同図において、マイクロホン50により入
力された音声はA/Dコンバーター51により符号化さ
れ、当該符号化音声情報は音声メモリ52に蓄えられる
【0059】このとき、演算処理部53では演算処理プ
ログラムメモリ54から演算処理内容を読み出し、また
音声メモリ52から符号化音声情報を読み出して、演算
処理が行われる。
【0060】そして、上記演算結果は音声メモリ52に
書き込まれる。これにより音声処理された符号化音声情
報が音声メモリ52に保持されることとなる。
【0061】さらに、D/Aコンバーター55は、音声
メモリ52により音声処理された符号化音声情報を読み
出し、該符号化音声情報を再びアナログの音声信号に変
換し、アンプ56を介してスピーカー57により音声と
して出力する。
【0062】ここで、演算処理部53が処理に必要以上
に時間を要した場合が問題となる。すなわち、単位時間
内にA/Dコンバーター55で符号化される符号化音声
情報の個数を、同一時間内に演算処理できる符号化音声
情報の個数が下回った場合である。これは複雑な処理の
ときに生ずるものである。
【0063】よって、この様なときには実時間で音声の
再生ができないことになる。そこで、まず音声メモリ5
2に保持可能なだけ音声情報を蓄える。
【0064】そして、処理する音声が音声メモリ52の
容量よりも多いので、制御部61により記録再生制御部
62を制御し、音声メモリ52の内容を記録再生装置6
3に一旦退避させるものとする。
【0065】その上で、音声メモリ52におかれた符号
化音声情報に対し、演算処理部53で必要なだけ処理し
、再び音声メモリ52にその処理結果を記録させる。
【0066】次いで、記録再生装置63に一旦退避させ
た音声情報について音声メモリ52に読み出して、処理
を行うのである。
【0067】最後に、上記の如く音声処理をされた符号
化音声処理情報をD/Aコンバーター55、アンプ56
、スピーカー57により音声として再生する。
【0068】この様に、本実施例に基づく装置であれば
、たとえ複雑な処理を行う音声情報であっても、当該音
声を実時間で再生することが可能となる。
【0069】また、演算処理部53は通常デジタルシグ
ナルプロセッサで、記録再生制御部62はディスクコン
トローラで、記録再生装置63はハードディスクで構成
されている。
【0070】ここで、前述した制御部61はMPU58
,RAM59,DMA60により構成されているが、D
MAを用いず、ソフトウエアー制御によって制御しても
構わない。
【0071】尚、演算処理部53では制御部61を含め
て演算処理と制御の双方を行うよう構成しても構わない
【0072】また、制御部61と記録再生制御部62と
は共有してソフトウエアーによって記録再生制御するよ
う構成することもできる。
【0073】次に、図8に第2実施例の構成説明図を示
す。本実施例においても、前述した実施例と同様に、マ
イクロホン50により入力された音声はA/Dコンバー
ター51により符号化され、当該音声は符号化音声情報
として音声メモリ52に蓄えられる。
【0074】そして、演算処理部53では演算処理プロ
グラムメモリ54から演算処理内容を読み出し、また音
声メモリ52から符号化音声情報を読み出して、演算処
理が行われ、その演算結果は音声メモリ52に書き込ま
れる。
【0075】次いでD/Aコンバーター55により音声
処理された符号化音声情報が音声信号に変換され、アン
プ56を介してスピーカー57により音声出力されるの
である。
【0076】ここで、同時に、演算処理部53によって
音声メモリ52に書き込まれた上記の音声処理結果は、
制御部61により記録再生制御部62が制御されて記録
再生装置63に記録される。
【0077】そして、記録再生装置63に記録された音
声情報は音声メモリ52に呼び出され、演算処理部53
で更に音声処理が行える。
【0078】すなわち、符号64はモード切り替え部で
あり、該モード切り替え部64が制御部61からモード
切り替えの指示を受けると、演算処理プログラムメモリ
54のモードを切り替え、前述したようにすでに処理が
行われた音声情報につき更に切り替えたモードでの処理
が行える。
【0079】従って、たとえばモードの切り替え処理を
繰り返すことにより、一連の音声情報に対し何段階もの
音声処理を多重に行うこともできる。
【0080】また、各段階の処理毎にその処理結果を記
録再生装置63に記録しておき、任意の処理結果を音声
メモリ52に読み出して、D/Aコンバーター55,ア
ンプ56,スピーカー57によって再生することもでき
る。
【0081】この様に、本実施例によれば、任意の処理
段階での処理結果を実時間で再生することが可能とされ
る。
【0082】ところで、入力された音声はA/Dコンバ
ーター51で符号化された後は、すべての音声処理が処
理するまで符号化音声情報のまま取り扱われ、全処理終
了後にD/Aコンバーター55でアナログの音声信号に
変換され、アンプ56を介してスピーカー57で音声と
して出力される。
【0083】よって、当該音声処理装置内で多重音声処
理を行っても、符号化音声情報の持つ情報は欠落せず、
音質が劣化しないという優れた効果を奏する。
【0084】次に、図9に第3実施例の構成説明図を示
す。マイクロホン50により入力された音声はA/Dコ
ンバーター51により符号化され、当該音声は符号化音
声情報として音声メモリ52に蓄えられる。
【0085】そして、演算処理部53では演算処理プロ
グラムメモリ54から演算処理内容を読み出し、音声メ
モリ52から符号化音声情報を読み出して演算処理が行
われ、当該演算結果は音声メモリ52に書き込まれる。
【0086】D/Aコンバーター55では、音声メモリ
52により音声処理された符号化音声情報を読み出し、
再びアナログの音声信号に変換してアンプ56を介して
スピーカー57により音声として出力される。
【0087】ここで、演算処理部53によって符号化音
声情報に対して行われる処理の内容は、変更できるよう
構成されている。
【0088】すなわち、ホスト65からの演算処理プロ
グラム入れ替え要求により、外部記憶装置66内に格納
されている入れ替えるべきプログラムと演算処理プログ
ラムメモリ54におかれた処理プログラムを制御部61
により入れ替えて変更できるのである。
【0089】よって、本実施例によれば、多種類の音声
処理が単一装置で実現することができる。図10に第4
実施例の構成説明図を示す。
【0090】同図において、マイクロホン50により入
力された音声はA/Dコンバーター51により符号化さ
れ、当該音声は符号化音声情報として音声メモリ52に
蓄えられ、演算処理部53で演算処理が行われ、該演算
結果は音声メモリ52に書き込まれ、さらにD/Aコン
バーター55により音声処理された符号化音声情報が再
びアナログの音声信号に変換されてアンプ56を介して
スピーカー57により音声として出力される。
【0091】ここで、音声メモリ52に書き込まれた音
声処理前の符号化音声情報と、音声処理結果の両方は記
録再生装置63に記録される。
【0092】そして、その後記録再生装置63に記録さ
れた音声処理の前後の符号化音声情報は音声メモリ52
に読み出される。
【0093】そこで、音声メモリ52に読み出された音
声処理前後の音声情報の内容の比較は制御部61により
行われ、これにより演算処理部53の演算処理が正しく
行われたか否かを確認することができる。尚、前記比較
は演算処理部53自体でも行うことができる。
【0094】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
複雑な処理を行う場合においても、実時間(リアルタイ
ム)でその処理結果を再生して聴取し、その処理を確認
することができる。
【0095】さらに、一連の音声情報について何段階も
の処理が行える。また、各処理段階の結果を任意に記録
保存して実時間(リアルタイム)で再生して聴取するこ
とで、任意の処理結果を最終の結果として選択すること
もできる。
【0096】この様に装置の操作性を大きく向上させる
ことができる。
【0097】また、音声情報品質を劣化させることがな
いので、この面においても処理装置の操作性向上が期待
できる。
【0098】さらに、演算処理部の処理プログラム或い
はモードを変更することで単一の装置であっても多種類
の音声処理を行うことができる。
【0099】また、処理の前後での音声情報を比較する
ことが出来る為、処理機能の正確性、確実性を容易に確
認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の原理説明図である。
【図2】第2発明の原理説明図である。
【図3】第3発明の原理説明図である。
【図4】第4発明の原理説明図である。
【図5】第5発明の原理説明図である。
【図6】第6発明の原理説明図である。
【図7】第1実施例の構成説明図である。
【図8】第2実施例の構成説明図である。
【図9】第3実施例の構成説明図である。
【図10】第4実施例の構成説明図である。
【図11】従来例の構成説明図である。
【符号の説明】
10  入力手段 12  符号化手段 14  処理手段 16  格納手段 18  書き込み読み出し手段 20  復号化手段 22  出力手段 24  メモリ 32  処理手段 34  書き込み読み出し手段 36  装置動作の管理を行う手段 38  モード処理を行う手段 40  装置動作の管理を行う手段 42  プログラム処理を行う手段 44  装置動作の管理を行う手段 49  チェック手段 50  マイクロホン 51  A/Dコンバーター 52  音声メモリ 53  演算処理部 54  演算処理プログラムメモリ 55  D/Aコンバーター 56  アンプ 57  スピーカー 58  MPO 59  RAM 60  DMA 61  制御部 62  記録再生制御部 63  記録再生装置 64  モード切り替え部 65  ホスト 66  外部記憶装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  音声信号を入力する手段(10)と、
    入力された音声信号を符号化する手段(12)と、符号
    化された音声信号を処理する手段(14)と、符号化さ
    れた音声信号の処理中に生成されたデータを格納する手
    段(16)と、手段(14)の指示に従い、手段(16
    )へ前記データを書き込み、手段(16)から読み出す
    手段(18)と、前記処理で得られた音声信号の復号化
    処理を行う手段(20)と、復号化された音声信号を出
    力する手段(22)と、を備えたことを特徴とする音声
    処理装置。
  2. 【請求項2】  音声信号を入力する手段(10)と、
    入力された音声信号を符号化する手段(12)と、符号
    化された音声信号を処理する手段(14)と、符号化さ
    れた音声信号の処理に使用されるメモリ(24)と、符
    号化された音声信号の処理中に生成されたデータを格納
    する手段(16)と、手段(14)の指示に従い手段(
    16)へ前記データを書き込み、手段(16)から読み
    出す手段(18)と、前記処理で得られた音声信号の復
    号化処理を行う手段(20)と、復号化された音声信号
    を出力する手段(22)と、を備えたことを特徴とする
    音声処理装置。
  3. 【請求項3】  音声信号を入力する手段(10)と、
    入力された音声信号を符号化する手段(12)と、符号
    化された音声信号を与えられた指示に従い処理する手段
    (32)と、符号化された音声信号の処理中に生成され
    たデータを格納する手段(16)と、与えられた指示に
    従い手段(16)へ前記データを書き込み、手段(16
    )から読み出す手段(34)と、手段(32)と手段(
    34)に指示を与えて装置動作の管理を行う手段(36
    )と、前記処理で得られた音声信号の復号化処理を行う
    手段(20)と、復号化された音声信号を出力する手段
    (22)と、を備えたことを特徴とする音声処理装置。
  4. 【請求項4】  音声信号を入力する手段(10)と、
    入力された音声信号を符号化する手段(12)と、指定
    されたモードの処理を符号化された音声信号について行
    う手段(38)と、符号化された音声信号の処理中に生
    成されたデータを格納する手段(16)と、手段(16
    )へ前記データを書き込み、手段(16)から読み出す
    手段(18)と、手段(18)を制御し、手段(38)
    への処理モードを指定する手段(40)と、前記処理で
    得られた音声信号の復号化を行う手段(20)と、復号
    化された音声信号を出力する手段(22)と、を備えた
    ことを特徴とする音声処理装置。
  5. 【請求項5】  音声信号を入力する手段(10)と、
    入力された音声信号を符号化する手段(12)と、指定
    されたプログラムの処理を符号化された音声信号につい
    て行う手段(42)と、符号化された音声信号の処理中
    に生成されたデータを格納する手段(16)と、手段(
    16)へ前記データを書き込み、手段(16)から読み
    出す手段(18)と、手段(18)を制御し、手段(4
    2)の処理プログラムを切り替える手段(44)と、前
    記処理で得られた音声信号の復号化を行う手段(20)
    と、復号化された音声信号を出力する手段(22)と、
    を備えたことを特徴とする音声処理装置。
  6. 【請求項6】  音声信号を入力する手段(10)と、
    入力された音声信号を符号化する手段(12)と、符号
    化された音声信号を処理する手段(14)と、符号化さ
    れた音声信号の処理に使用されるメモリ(24)と、符
    号化された音声信号の処理中に生成されたデータを格納
    する手段(16)と、手段(14)の指示に従い、手段
    (16)へ前記データを書き込み、手段(16)から読
    み出す手段(18)と、前記処理が正しく行われたか否
    かのチェックを行う手段(49)と、前記処理で得られ
    た音声信号の復号化を行う手段(20)と、復号化され
    た音声信号を出力する手段(22)と、を備えたことを
    特徴とする音声処理装置。
JP3118853A 1991-05-23 1991-05-23 音声処理装置 Withdrawn JPH04345997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118853A JPH04345997A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 音声処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118853A JPH04345997A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 音声処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345997A true JPH04345997A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14746761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118853A Withdrawn JPH04345997A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 音声処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077775A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 National University Corporation Shinshu University 金めっき膜およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077775A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 National University Corporation Shinshu University 金めっき膜およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076063A (en) Audio player and recorder employing semiconductor memory as a recording medium
US6389399B1 (en) Audio dubbing system for digital audio recorder
JPH08255464A (ja) 情報処理方法及び装置
EP0390576A1 (en) Recording/reproducing apparatus
JPH04345997A (ja) 音声処理装置
JPH05216487A (ja) カラオケ装置
KR100871997B1 (ko) 고배속으로 레코딩되는 디지털 오디오 데이터의 실시간재생 방법
US20030128648A1 (en) Playback device and storage medium
JPH04225700A (ja) オーディオ再生装置
JP4356046B2 (ja) 符号化データ記録再生装置、及び符号化データ再生装置
JP3944992B2 (ja) 再生装置および再生方法
KR0122631Y1 (ko) 멀티 트랙 기록 재생 장치
JPH0119160B2 (ja)
JP3732119B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0644686A (ja) 光ディスク及び音場再生装置
JPH07312025A (ja) ディスク装置
JPH10302414A (ja) データの処理及び出力方法並びに装置
JPH08124296A (ja) 記録装置
KR0141137B1 (ko) 범용 컴퓨터를 이용한 추기형 cdp 및 데이타 편집방법
JPH0312700A (ja) 音声再生装置
JPH07320400A (ja) 録音再生装置及び方法
JPH04330669A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH07334200A (ja) メッセージの再生装置
JPH0785599A (ja) 信号再生装置
JP2001243711A (ja) 音声データの記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806