JPH0785599A - 信号再生装置 - Google Patents

信号再生装置

Info

Publication number
JPH0785599A
JPH0785599A JP23293193A JP23293193A JPH0785599A JP H0785599 A JPH0785599 A JP H0785599A JP 23293193 A JP23293193 A JP 23293193A JP 23293193 A JP23293193 A JP 23293193A JP H0785599 A JPH0785599 A JP H0785599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
shaped recording
audio signal
storage means
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23293193A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kameda
啓一 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23293193A priority Critical patent/JPH0785599A/ja
Publication of JPH0785599A publication Critical patent/JPH0785599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円盤状記録媒体内の複数の音声信号を同時に
再生する信号再生装置を提供する。 【構成】 音声信号を圧縮記録した円盤状記録媒体11
を再生する装置であって、再生手段12,第1の記憶手
段13,第1の処理手段16からなる再生動作、再生手
段12,第2の記憶手段14,第2の処理手段17から
なる再生動作、・・・、再生手段12,第nの記憶手段
15,第nの処理手段18からなる再生動作を時分割で
行うよう制御手段19が制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声信号や音楽信号など
がディジタル情報として記録されている円盤状記録媒体
より、信号を再生する信号再生装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク技術の発達によりディ
ジタルデータの高密度記録及び再生ができるようにな
り、また、ディジタル信号処理技術と半導体技術の進歩
により圧縮処理、伸張処理が簡単に行えるようになり、
音声信号をディジタル化し圧縮して光ディスクに記録・
再生する装置が民生用まで普及してきた。音楽用ディス
クであるならば、アナログ信号を記録したLPレコード
からディジタル信号を記録したコンパクト・ディスク、
さらに記録情報を圧縮したミニディスクへと進化しつつ
あり、小型化が進んでいる。
【0003】以下に、従来の円盤状記録媒体の信号再生
装置について説明する。図4はこの従来の信号再生装置
のブロック図を示すものである。図3において、41は
円盤状記録媒体、42は再生手段、43は記憶手段、4
4は処理手段、45は制御手段である。
【0004】以上のように構成された信号再生装置につ
いて、以下その動作について説明する。
【0005】円盤状記録媒体41に圧縮処理を施されて
記録されている音声信号列は再生手段42により読み出
され記憶手段43へ格納される。その後に処理手段44
に送られる。ここで、記憶手段43は再生手段42との
間と処理手段44との間の転送速度が異なる場合やデー
タの並べ替えなどの時間軸の補正を行うことや、データ
を一時記憶しておくことにより、円盤状記録媒体41が
振動等により一時データが欠落した場合の予備とし、耐
震性を向上させるために用いるものである。また、処理
手段44は例えばデータ伸張処理、ディジタルアナログ
処理等信号を出力させるに必要な処理を施すことにな
る。今述べた一連の再生動作は制御手段45の制御のも
とに行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、装置として円盤状記録媒体内のある特定
の音楽信号列のみの再生処理を行う動作を連続的に行
い、同一円盤状記憶媒体内の他の音声信号列を同時に再
生することはできないという問題点を有している。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、外部からみれば複数の再生動作を同時に行える、即
ち、音声信号が記録された円盤状記録媒体からの読み出
し動作を複数の音声信号列について並行して行える信号
再生装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の信号再生装置は、圧縮処理を施されたm個
(mは2以上の整数)の連続した音声信号列が記録され
た円盤状記録媒体よりN個(nは2以上の整数でn<m
またはn=m)の音声信号列を同時に出力させる装置で
あって、前記円盤状記録媒体から信号を読み出す再生手
段と、前記再生手段からのn個の音声信号列のそれぞれ
を一時記憶するn個の記憶手段と、前記n個の記憶手段
からのそれぞれの信号の少なくとも伸張処理を行うn個
の処理手段と、前記再生手段と前記n個の記憶手段から
なる前記n個の音声信号列の再生動作を時分割で行うよ
うに制御する制御手段から構成したものである。
【0009】また、本発明の信号再生装置は、音楽信号
の圧縮記録,非圧縮記録を問わず、m個(mは2以上の
整数)の連続した音声信号列が記録された円盤状記録媒
体よりn個(nは2以上の整数でn<mまたはn=m)
の音声信号列を同時に出力させる装置であって、前記円
盤状記録媒体を通常よりn倍以上速く回転させて前記円
盤状記録媒体から信号を読み出す再生手段と、前記再生
手段からのn個の音声信号列のそれぞれを一時記憶する
n個の記憶手段と、前記n個の記憶手段からのそれぞれ
の信号の出力させるべき処理を行うn個の処理手段と、
前記再生手段と前記n個の記憶手段からなる前記n個の
音声信号列の再生動作を時分割で行うように制御する制
御手段から構成したものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、データ圧縮され
た音声信号が記録された円盤状記録媒体より信号を読み
出すに際し、n個の記憶手段の容量を十分大きくするこ
とによって、同一円盤状記録媒体内で異なる位置に存在
するn個の音声信号列の再生動作を時分割で行い、n個
の音声信号の再生を並行して行うことができるものであ
る。
【0011】また、データ圧縮されていない音声信号が
記録された円盤状記録媒体より再生動作を行うに際して
は、円盤状記録媒体の回転数を通常より高速で回転さ
せ、さらにn個の記憶手段の容量を十分大きくすること
により、n個の音声信号の再生を並行して行うことがで
きるものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0013】図1は本発明の実施例における信号再生装
置の一般的な構成を示すブロック図である。図1におい
て、11は円盤状記録媒体、12は再生手段、13は第
1の記憶手段、14は第2の記憶手段、15は第nの記
憶手段、16は第1の処理手段、17は第2の処理手
段、18は第nの処理手段、19は制御手段である。
【0014】以上のように構成された本実施例の信号再
生装置について、以下その動作について説明する。円盤
状記録媒体11内には本来の音声信号を1/kに圧縮処
理されたm個の音声信号列がそれぞれ連続して記録され
ている。即ち、曲数がmである再生専用ディスクであ
る。再生手段12は円盤状記録媒体11を圧縮処理され
ていないデータが記録されている時に読み出すに必要な
通常速度で回転させ、音声信号列の特定の一つを読み出
し、第1の記憶手段13へ送る。第1の記憶手段13内
のデータは、第1の処理手段16へ送られ少なくとも伸
張処理が行われ必要ならディジタルアナログ処理が施さ
れ出力される。伸張処理でデータ量はk倍になるので、
連続的に音声信号を出力させるためには、間欠的に同一
転送速度でデータを読み出すのであれば時間で1/kの
間、円盤状記録媒体11よりデータを読み出し、第1の
記憶媒体13に格納すればよい。従って、1−(1/
k)の間、再生手段12は円盤状記録媒体11の他の第
2の音声信号列を読み出すことができる。この読み出さ
れた第2の音声信号列のデータは第2の記憶手段14に
格納され、その後第2の処理手段17で同様の処理が施
され出力される。さらに、同様に時間的余裕があれば、
別の第3の音声信号列を再生でき、一般に再生手段12
は円盤状記録媒体11内の音声信号列を第nの記憶手段
15へ格納し、第nの処理手段18で処理され出力され
る。
【0015】ここで、再生手段12の円盤状記録媒体1
1から第1の記憶手段13への第1の再生動作、再生手
段12の円盤状記録媒体11から第2の記憶手段14へ
の第2の再生動作、再生手段12の円盤状記録媒体11
から第nの記憶手段15への第n再生動作が同時に起こ
らないように制御手段19が制御する。kが2より大き
ければ、複数の再生動作のそれぞれの間欠動作を重なら
ないようにすることが可能であり、kの値によりnは2
以上とすることができ、n個の再生動作を並列処理でき
ることになる。
【0016】以上のように本実施例によれば、再生手段
12が複数の再生動作を時分割に行い、複数の記憶手段
13,14,15でデータを一時記憶させ、複数の処理
手段16,17,18で伸張処理を行うことにより、装
置としてはn個の再生動作が同時に行えるものである。
従って、外部から見れば円盤状記録媒体11内の複数の
領域からの再生動作が同時に行われていることになる。
【0017】つぎに、本発明をミニディスクの再生装置
に適用した具体的実施例について図2と図3を用いて説
明する。図2は本発明の具体的実施例を示すブロック図
である。同図において、21はミニディスク、22はヘ
ッド部、23はモータ、24はサーボ回路、25は復調
器、26は復号器、27は第1の半導体メモリ、28は
第2の半導体メモリ、29はメモリコントローラ、30
はシステムコントローラ、31は第1の伸張器、32は
第1のDA変換器、33は第2の伸張器、34は第2の
DA変換器である。
【0018】ミニディスク21は記録可能であるが、こ
こではなんらかの手段で、図3に示すように第1の音声
信号列35と第2の音声信号列36が記録済みであるも
のを例にして考える。従って、2つの再生動作が同時に
行われるものであって、図1の構成と比較すると、図1
における円盤状記録媒体11は図2におけるミニディス
ク21、図1における再生手段12は図2におけるブロ
ック(a)内の構成要素、図1における第1の記憶手段
13は図2における第1の半導体メモリ27、図1にお
ける第2の記憶手段14は図2における第2の半導体メ
モリ28、図1における第1の処理手段16は図2にお
けるブロック(b)内の構成要素、図1における第2の
処理手段17は図2におけるブロック(c)内の構成要
素、図1における制御手段19は図2におけるブロック
(d)内の構成要素である。本実施例においては、音声
信号は約1/5に圧縮され円盤状記録媒体11に記録さ
れているので、第1の伸張器31,第2の伸張器33に
おいて約5倍に伸張される。従って本例のように2つの
音声信号列35,36を時分割で再生することが可能で
あり、システムコントローラ30により本装置が2つの
再生動作を時分割でなされるよう制御する。
【0019】なお、上記具体例は円盤状記録媒体をミニ
ディスクとしたが、これに限ることはなく他の円盤状記
録媒体であっても良い。
【0020】以上は音声信号を圧縮して記録している円
盤状記録媒体を通常回転で再生することにより、圧縮分
の時間的余裕を生み出し、その時間で複数の音声信号列
を再生するものであるが、音声信号は圧縮処理を施さず
そのままの形で円盤状記録媒体に記録してあっても、円
盤状記録媒体を通常より速く回転させることにより、同
様の時間的余裕を確保でき、同様の処理を行うことがで
きる。例えば、このときの円盤状記録媒体としてコンパ
クトディスクが考えられる。このときの装置の構成も図
1で示される。図1において、再生手段12は円盤状記
録媒体11を通常再生時より高速で回転させ、ある特定
の音声信号列を読み出し第1の記憶手段13へ送り、そ
の後第1の処理手段16で出力するための処理、例えば
DA変換処理を施し出力する。音声情報として連続的に
第1の処理手段16より出力させるためには、第1の記
憶手段13への格納動作は間欠動作でよく、他の時間は
円盤状記録媒体11の他の音声信号列を読み出し、第2
の記憶手段14へ格納でき第2の処理手段17を経て出
力できる。円盤状記録媒体11を通常の回転数よりn倍
以上速く回転させることにより、一般的には第nの記憶
手段まで考えることができる。以上の再生動作は制御手
段19の制御により時分割で行うのも前述の通りであ
り、この場合も複数の再生が同時に行われることにな
る。
【0021】さらに、圧縮処理が施された音声信号列が
記録された円盤状記録媒体を通常より高速回転させるこ
とにより、より多くの時間的余裕を持ち、より多くの音
声信号列の同時再生を行えることになるものである。
【0022】以上の実施例により、複数の音声信号をそ
れぞれ異なる出力先に送ることができることになる。さ
らに、複数の出力段をミキシングして出力することによ
り、たとえば、第1の音声信号列に演奏のみ、第2の音
声信号列にボーカルを記録しておくことにより、カラオ
ケ練習機としての機能を持ち、また、複数の楽器での演
奏を楽器毎に別々の音声信号列に記録しておくことによ
り、すべての演奏出力や特定の楽器のみの出力、特定の
楽器を除いた出力等を出すことができ、楽器練習機とし
ての機能を持つこともできるものである。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、圧縮処理を施さ
れたm個(mは2以上の整数)の連続した音声信号列が
記録された円盤状記録媒体よりn個(nは2以上の整数
でn<mまたはn=m)の音声信号列を同時に出力させ
る装置であって、前記円盤状記録媒体から信号を読み出
す再生手段と、前記再生手段からのn個の音声信号列の
それぞれを一時記憶するn個の記憶手段と、前記n個の
記憶手段からのそれぞれの信号の少なくとも伸張処理を
行うn個の処理手段と、前記再生手段とn個の記憶手段
からなるn個の音声信号列の再生動作を時分割で行うよ
うに制御する制御手段から構成したものであり、同一の
円盤状記録媒体からの複数の再生動作が同時に行うこと
ができるものである。
【0024】また、音楽信号の圧縮記録,非圧縮記録を
問わず、m個(mは2以上の整数)の連続した音声信号
列が記録された円盤状記録媒体よりn個(nは2以上の
整数でn<mまたはn=m)の音声信号列を同時に出力
させる装置であって、円盤状記録媒体を通常よりn倍以
上速く回転させて円盤状記録媒体から信号を読み出す再
生手段と、再生手段からのn個の音声信号列のそれぞれ
を一時記憶するn個の記憶手段と、n個の記憶手段から
のそれぞれの信号の出力させるべき処理を行うn個の処
理手段と、再生手段とn個の記憶手段からなるn個の音
声信号列の再生動作を時分割で行うように制御する制御
手段から構成したものであり、同一の円盤状記録媒体か
らの複数の再生動作が同時に行うことができるものであ
る。
【0025】その結果、複数の音声信号を異なる行き先
に送ることや、複数出力をミキシングすることによりい
ろいろな組み合わせでの出力ができ、従来は一枚の円盤
状情報記録媒体では不可能であったことが実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の信号再生装置の一般的構成を
示すブロック図
【図2】本発明の具体的実施例におけるブロック図
【図3】本発明の情信号再生装置に用いる円盤状記録媒
体の一例の模式図
【図4】従来の信号再生装置のブロック図
【符号の説明】
11 円盤状記録媒体 12 再生手段 13 第1の記憶手段 14 第2の記憶手段 15 第nの記憶手段 16 第1の処理手段 17 第2の処理手段 18 第nの処理手段 19 制御手段 21 ミニディスク 22 ヘッド部 23 モータ 24 サーボ回路 25 復調器 26 復号器 27 第1の半導体メモリ 28 第2の半導体メモリ 29 メモリコントローラ 30 システムコントローラ 31 第1の伸張器 32 第1のDA変換器 33 第2の伸張器 34 第2のDA変換器 35 読み出し専用領域 36 書き込み可能領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮処理を施されたm個(mは2以上の
    整数)の連続した音声信号列が記録された円盤状記録媒
    体よりn個(nは2以上の整数でn<mまたはn=m)
    の音声信号列を同時に出力させる装置であって、 前記円盤状記録媒体から信号を読み出す再生手段と、 前記再生手段からのn個の音声信号列のそれぞれを一時
    記憶するn個の記憶手段と、 前記n個の記憶手段からのそれぞれの信号の少なくとも
    伸張処理を行うn個の処理手段と、 前記再生手段と前記n個の記憶手段からなる前記n個の
    音声信号列の再生動作を時分割で行うように制御する制
    御手段からなる信号再生装置。
  2. 【請求項2】 m個(mは2以上の整数)の連続した音
    声信号列が記録された円盤状記録媒体よりn個(nは2
    以上の整数でn<mまたはn=m)の音声信号列を同時
    に出力させる装置であって、 前記円盤状記録媒体を通常よりn倍以上速く回転させて
    前記円盤状記録媒体から信号を読み出す再生手段と、 前記再生手段からのn個の音声信号列のそれぞれを一時
    記憶するn個の記憶手段と、 前記n個の記憶手段からのそれぞれの信号の出力させる
    べき処理を行うn個の処理手段と、 前記再生手段と前記n個の記憶手段からなる前記n個の
    音声信号列の再生動作を時分割で行うように制御する制
    御手段からなる信号再生装置。
JP23293193A 1993-09-20 1993-09-20 信号再生装置 Pending JPH0785599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23293193A JPH0785599A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23293193A JPH0785599A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785599A true JPH0785599A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16947096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23293193A Pending JPH0785599A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057401A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 D & M Holdings Inc. 再生装置及び再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057401A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 D & M Holdings Inc. 再生装置及び再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586093A (en) Recording device capable of reading out data from a disk for editing and recording back to the disk
JP3517962B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH0785599A (ja) 信号再生装置
JPH1186446A (ja) データ再生装置およびデータ再生方法
JPH09265734A (ja) 記録媒体および記録方法および再生方法並びに再生装置
JP3185330B2 (ja) マルチチャンネル記録装置、マルチチャンネル再生装置
JPH06295533A (ja) 情報記録再生装置
JP3944992B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP3097369B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH0729183A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH05234331A (ja) ミニディスクプレーヤ
JPH0554388A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH07312025A (ja) ディスク装置
JPH04330669A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
KR100545800B1 (ko) 이중 트랙 구조를 갖는 광디스크와, 광디스크 장치에서의데이터 기록 및 재생방법
JP2814857B2 (ja) 情報再生装置
JPH04186563A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH076508A (ja) 情報記録再生方式
JPH06187770A (ja) ディスクとディスク再生装置
JPH11102574A (ja) マルチトラックレコーダ
JPH05234175A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP2000222825A (ja) ディスク再生装置
JP2003015691A (ja) オーディオ圧縮データ再生装置
JPH10302414A (ja) データの処理及び出力方法並びに装置
JPH0336598A (ja) 自動演奏装置