JPH078465Y2 - 液体噴出容器 - Google Patents

液体噴出容器

Info

Publication number
JPH078465Y2
JPH078465Y2 JP1989018770U JP1877089U JPH078465Y2 JP H078465 Y2 JPH078465 Y2 JP H078465Y2 JP 1989018770 U JP1989018770 U JP 1989018770U JP 1877089 U JP1877089 U JP 1877089U JP H078465 Y2 JPH078465 Y2 JP H078465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cap body
push
container
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989018770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02111680U (ja
Inventor
利一 小川
忠雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1989018770U priority Critical patent/JPH078465Y2/ja
Publication of JPH02111680U publication Critical patent/JPH02111680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078465Y2 publication Critical patent/JPH078465Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/40Closure caps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は容器が有するヘッド押下げにより霧、泡、或いは
水鉄砲状に液体をそのまま上記ヘッドが有する液体噴出
孔から噴出するよう設けた化粧水、或いは薬液等の液体
噴出容器に係る。
「従来の技術」 化粧水等の液体噴出容器としてエアゾール式、或いは手
動式の容器本体が知られており、該容器本体上部には、
例えば実開昭63-9249号公報が示すように別に設けたキ
ャップを着脱自在に嵌合させている。
「考案が解決しようとする課題」 容器本体上面から起立するヘッド押下げにより、容器体
内液体がそのヘッドが有する液体噴出孔から噴出するよ
う設けた従来の液体噴出容器は、そのヘッド押下げの、
又そのヘッドからの液体噴出の邪魔となることから、容
器本体からキャップを取外して分離できるよう設けられ
ており、そのため液体噴出時には取外したキャップを別
に保管する必要があった。このためその保管およびキャ
ップ着脱の面倒を嫌ってキャップを使用しないことが多
く、従って液体噴出孔およびその周辺等、ヘッドに汚れ
が付着することが多かった。
本案は、キャップ本体と該キャップ本体にヒンジ部を介
して起倒自在に連結された補助キャップとからなるキャ
ップを容器本体に嵌合させ、そのヒンジ部を中心とする
補助キャップの回動によって開閉蓋することが可能とす
ると共に、その補助キャップ開蓋時においてもその補助
キャップがそのヘッドの押下げおよび液体噴出の邪魔と
ならないよう設けたものである。
「作用」 補助キャップ19は、容器前面に開口する液体噴出孔13に
対して、左右いずれかの方向へだけヒンジ部18を介して
回動するよう設けられており、かつ上記液体噴出孔13を
有する押下げヘッド12は、上記補助キャップ19を付設す
るキャップ本体14に対して回動不能とされているから、
又押下げヘッド12の押下げは通常そのヘッド後方から行
うから、その押下げの際、補助キャップが邪魔となるこ
とがない。
「実施例」 まず第1図から第3図が示す第1実施例について説明す
ると、1は容器本体で、胴部上端から肩部2を介して口
頸部3を起立する。その胴部上端外周には凹溝4を周設
している。
上記容器本体内へは吸上げパイプ5付きのシリンダ6が
垂設させてあり、該シリンダ上端の外向きフランジ7を
パッキングを介して上記容器本体口頸部の上端面に載置
している。
容器本体口頸部外面には装着筒8が螺合させてあり、該
装着筒上端の内向きフランジ9と口頸部との間で上記外
向きフランジ7を挟持させており、内向きフランジ内周
からはガイド筒10を起立する。
上記シリンダ内へは作動部材下部を嵌合させている。該
部材はステム11下端に筒状ピストンを付設し、かつ上端
に押下げヘッド12を嵌着させており、そのヘッドは前面
に液体噴出孔13を有する。
14は合成樹脂製のキャップ本体で頂壁15中央部に穿設し
た透孔16から押下げヘッド12を起立させ、その頂壁外周
から垂下する周壁17下端内面の突条を既述凹溝内へ嵌合
させてその抜出しを防止している。
そのキャップ本体周壁上端の左右いずれかの側部には、
薄肉ヒンジ部18を介して、キャップ本体上面を開閉する
半楕円形状の補助キャップ19がキャップ本体と一体に付
設してあり、該補助キャップの、上記肉薄ヒンジと対向
する側の周壁下端内面には係合突子を、又外面には指掛
け20を付設して、補助キャップ閉塞時にその係合突子が
キャップ本体側に設けた凹部15a内へ係合して補助キャ
ップ閉塞状態を保持するよう設けている。
第2図、第3図が示すように、押下げヘッド12の後面に
は突条12aを縦設し、又既述キャップ本体の透孔後縁に
は、その突条が係合する溝15bが設けてあり、これ等が
キャップ本体に対する押下げヘッド12の回動を阻止して
いる。
第4図、第5図は第2実施例を示すもので、該実施例に
あってはキャップ本体上面を斜面とし、かつ補助キャッ
プ下端面も、その斜面に対応する斜面19aとしている。
又上記回動阻止手段としての突条12aと溝15bとは押下げ
ヘッドの左側面側に設けている。
第6図から第8図が示す第3実施例は、キャップ本体14
上面の左右方向中間に凹部を形成し、又補助キャップ19
を楕円の半球形とし、かつその前後両部外面を前後に突
出する垂直壁21,21としている。
第9図、第10図が示す第4実施例は、そのキャップ本体
および補助キャップを第3実施例の場合と同様に形成す
るが、キャップ本体14と補助キャップ19とを連結するヒ
ンジを、いわゆる三点ヒンジ22としたものである。23が
第1ヒンジ、24が第2ヒンジ、25が第3ヒンジで、26が
弾性帯板である。
尚図示例ではシリンダを使用する手動式噴霧器について
説明したが、エアゾール式噴霧器でもよく、又噴霧器以
外の液体噴出器でもよい。
「考案の効果」 本案は既述構成としたから、ヘッド押下げの際に開蓋さ
れた補助キャップは、液体噴出孔13に対して左右横方向
へ移動することとなるからヘッド押下げに際して邪魔と
なることがなく、又補助キャップは容器本体に嵌着され
たキャップ本体とヒンジ部を介して連結されているから
紛失することがなく、よってその補助キャップ使用によ
って押下げヘッドの汚れを防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は第1実施例を示すもので、第1図は
補助キャップ開蓋状態で示す本案液体吐出容器の半断面
図、第2図は補助キャップ閉蓋状態で示す、その側面
図、第3図はその平面図、第4図と第5図は第2実施例
を示すもので、第4図は補助キャップ開蓋状態での正面
図、第5図は平面図、第6図から第8図は第3実施例を
示すもので、第6図は補助キャップ開蓋状態での斜視
図、第7図は補助キャップ閉蓋状態での斜視図、第8図
はその平面図、第9図と第10図は第4実施例を示すもの
で、第9図は補助キャップ開蓋状態での正面図、第10図
はその平面図である。 14…キャップ本体、19…補助キャップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体1上面から、前面に液体噴出孔13
    を有する押下げヘッド12を上方付勢状態に起立する液体
    噴出器本体と、上記押下げヘッド12を上方へ突出させて
    容器本体の上部外面に周壁17を嵌着させた合成樹脂製の
    キャップ本体14と、該キャップ本体周壁17上端の左右両
    部のいずれかに、ヒンジ部18を介して上記キャップ本体
    と一体に成形された、キャップ本体上面を開閉する合成
    樹脂製の補助キャップ19とからなり、上記キャップ本体
    14に対して押下げヘッド12を上下動可能に形成すると共
    に、キャップ本体に対する押下げヘッドの回動を阻止す
    る係合手段を付設したことを特徴とする液体噴出容器。
JP1989018770U 1989-02-20 1989-02-20 液体噴出容器 Expired - Lifetime JPH078465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989018770U JPH078465Y2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989018770U JPH078465Y2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 液体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111680U JPH02111680U (ja) 1990-09-06
JPH078465Y2 true JPH078465Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31233705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989018770U Expired - Lifetime JPH078465Y2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078465Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597850Y2 (ja) * 1992-12-04 1999-07-19 山発産業株式会社 エアゾール缶の押ボタン装置
JP3457404B2 (ja) * 1994-10-31 2003-10-20 株式会社吉野工業所 液体吐出器の押下げヘッド
JP5856369B2 (ja) * 2010-12-14 2016-02-09 花王株式会社 ヒンジキャップのヒンジ構造
EP4000745A1 (de) * 2020-11-17 2022-05-25 Aptar Radolfzell GmbH Pumpspender mit kappeneinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02111680U (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078465Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0344292Y2 (ja)
JP3816693B2 (ja) 安全キャップ付き容器
JPS63364Y2 (ja)
JPH08296Y2 (ja) 噴射ボタン
JP2547791Y2 (ja) 携帯用小型噴霧器
JPH0444188Y2 (ja)
JPH0319957Y2 (ja)
JP2589443Y2 (ja) 小形噴霧容器
JPS6024434Y2 (ja) 霧等噴出容器
JPS6238775Y2 (ja)
JPH0418693Y2 (ja)
JPH0137720Y2 (ja)
JPS6231155Y2 (ja)
JPH0125641Y2 (ja)
JPH0433973Y2 (ja)
JPS6225228Y2 (ja)
JPS6231043Y2 (ja)
JPS63193555U (ja)
JPH0536524Y2 (ja)
JPS63126061U (ja)
JPH1129168A (ja) 液体噴出容器
JPH0634849Y2 (ja) 噴霧、液体注出兼用容器
JPH0444189Y2 (ja)
JPH0536527Y2 (ja)