JPH0536527Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536527Y2
JPH0536527Y2 JP2334688U JP2334688U JPH0536527Y2 JP H0536527 Y2 JPH0536527 Y2 JP H0536527Y2 JP 2334688 U JP2334688 U JP 2334688U JP 2334688 U JP2334688 U JP 2334688U JP H0536527 Y2 JPH0536527 Y2 JP H0536527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
down head
container
cylindrical wall
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2334688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01128858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2334688U priority Critical patent/JPH0536527Y2/ja
Publication of JPH01128858U publication Critical patent/JPH01128858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536527Y2 publication Critical patent/JPH0536527Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、液体をそのまま、あるいは霧状等に
噴出するようにした液体噴出容器に関するもので
ある。
「従来の技術」 この種容器として、容器体からステムを介して
上方付勢状態で突出された押下げヘツドを押下げ
ることにより、容器体内液体が押下げヘツド前面
に開口されたノズルより噴出するように設けたも
のが良く知られている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、上記のような容器にあつては、押下
げヘツドの不用意な押下げ等を防止するためにキ
ヤツプを備えており、そのためキヤツプの着脱操
作に手間がかかると共に取外したキヤツプの保管
にも留意しなければならず取扱いが非常に面倒で
あつた。
そこで本考案は、キヤツプの着脱操作が不要で
取扱いが容易な液体噴出容器を提供することを目
的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本考案に係る液体
噴出容器は、容器体1からステムを介して上方付
勢状態で、突出された押下げヘツド3を押下げる
ことにより、容器体内液体が押下げヘツド前面に
開口されたノズル4より噴出するように設けた液
体噴出容器において、上記容器体の上部外面に第
1筒壁13下部を嵌着させて縦スリツト14付き
の第1筒壁上部を上記押下げヘツドの下端近傍ま
で起立した下カバー筒11と、該下カバー筒の上
部外面に第2筒壁19下部を回動可能に嵌合させ
て第2筒壁上部を該筒壁内に遊挿させた押下げヘ
ツドの上端近傍まで起立すると共に、この第2筒
壁上部の前後両部にヘツド押下げ及びノズル開放
用の切欠き20を穿設した上カバー筒12とを設
け、上記押下げヘツドの下端部外面に付設した係
合突起10を、上記第2筒壁内面に設けた縦溝2
1内へ回動不能にかつ上下動自在に連係させると
共にその下面を上記第1筒壁上端面へ載置させ、
該状態から下カバー筒に対して上カバー筒を所定
方向へ回動させることで、上記係合突起が縦スリ
ツト14の上方に位置して押下げヘツドの押下げ
が可能に形成させたことを特徴とする。
「作用」 例えば第1図乃至第4図の状態では、係合突起
10下面が第1筒壁13上端面へ載置しているた
め、押下げヘツド3の押下げは不能となる。
上記状態から下カバー筒11に対して上カバー
筒12を所定方向(図中では時計方向)へ所定の
角度(図中では90度)だけ回動させると、押下げ
ヘツドが上カバー筒と一体回動して上記係合突起
が縦スリツト14の上方に位置させられ(第8図
参照)、これにより押下げヘツドの押下げが可能
となる。
「実施例」 以下添付図面に基づいて、本考案の一実施例を
説明する。
第1図乃至第4図に示すように、容器体1から
ステム2を介して上方付勢状態で突出された押下
げヘツド3を押下げることにより、容器体内液体
が押下げヘツド3前面に開口されたノズル4より
噴出するように設けた液体噴出容器が示されてい
る。
図示例では、容器体1を矩形胴部5上端から肩
部6を介して口頸部7を起立して形成させると共
に、該口頸部7頂面に外向きフランジ状部8下面
を載置させて、上記ステム2の下部を挿入させた
シリンダ9が容器体1内に垂下している。
本実施例では、上記押下げヘツド3下端の右側
部に係合突起10を付設すると共に、このような
容器に対して下カバー筒11と上カバー筒12と
を組付けている。
下カバー筒11は、上記口頸部7外面に第1筒
壁13下部を嵌着させて縦スリツト14付きの第
1筒壁13上部を上記押下げヘツド3の下端近傍
まで起立すると共に、この第1筒壁13上端面に
上記係合突起10下面を載置させた合成樹脂製の
ものである。
図示例では、第1筒壁13の下部内面に下向き
段部15が形成され、該下向き段部15と容器体
1の口頸部7頂面とで上記外向きフランジ状部8
を挟持している。また、第1筒壁13の上部内面
から内向きフランジ状部を介してガイド筒16を
起立すると共に上部外面から外向きフランジ状部
を介して化粧筒17を垂設している。この化粧筒
17は容器体胴部5に対応して矩形に形成する。
さらに、上記縦スリツト14は、第5図A,Bで
も解るように、第1筒壁13の前、後両部に位置
して二つ穿設すると共に、この第1筒壁13の上
端面に、前方縦スリツト14の左側と後方縦スリ
ツト14の右側に位置して位置決め用突起18,
18を付設している。
上カバー筒12は、上記第1筒壁13の上部外
面に第2筒壁19下部を回動可能に嵌合させて第
2筒壁19上部を該筒壁内に遊挿させた押下げヘ
ツド3の上端近傍まで起立すると共に、この第2
筒壁19上部の前後両部にヘツド押下げ及びノズ
ル開放用の切欠き20を穿設し、かつ第2筒壁1
9右部の上下方向中間部内面に設けた縦溝21内
に上記係合突起10の上部を回動不能にかつ上下
動自在に連係させた合成樹脂製のものである。
図示例では、第2筒壁19の左右両部外面に有
頂の矩形半筒部22,22を付設して、容器体胴
部5及び下カバー筒11と外形を一致させてい
る。
そして、上記下カバー筒11に対して上カバー
筒12を所定方向へ回動させることで、上記係合
突起10が縦スリツト14の上方に位置して押下
げヘツド3の押下げが可能に形成させている。
本実施例では、上記係合突起10及び縦スリツ
ト14の上述した位置関係により、上カバー筒1
2を時計方向へ90°回動させれば良く、またこの
際係合突起10の下部が位置決め用突起18に係
合して回動が阻止されるので、縦スリツト14上
方への位置決めが容易となる。さらに、本実施例
では第1筒壁13の後部側にも縦スリツト14及
び位置決め用突起18を設けたので、押下げヘツ
ド3及び上カバー筒12の容器体1及び下カバー
筒11に対する組付方向が反対になつても全く同
様の機能が得られる。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、上カバー
筒を下カバー筒及び容器体に対して所定方向へ回
動させるという簡単な操作で、押下げヘツドを押
下げ不能或いは押下げ可能にすることができるよ
うにしたので、従来容器におけるキヤツプが不要
となり、依って上記操作性向上に併せて従来容器
のように取外したキヤツプの保管に留意する必要
もなく、取扱いが頗る容易な液体噴出容器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案容器の一実施例を示す一部切欠
き正面図、第2図はその一部切欠き要部側面図、
第3図は同じく平面図、第4図は同じく斜視図、
第5図A,Bは下カバー筒の斜視図及び平面図、
第6図は上カバー筒と押下げヘツドの斜視図、第
7図は作用状態を示す斜視図、第8図はその一部
切欠き要部側面図である。 1……容器体、3……押下げヘツド、11……
下カバー筒、12……上カバー筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器体1からステムを介して上方付勢状態で、
    突出された押下げヘツド3を押下げることによ
    り、容器体内液体が押下げヘツド前面に開口され
    たノズル4より噴出するように設けた液体噴出容
    器において、上記容器体の上部外面に第1筒壁1
    3下部を嵌着させて縦スリツト14付きの第1筒
    壁上部を上記押下げヘツドの下端近傍まで起立し
    た下カバー筒11と、該下カバー筒の上部外面に
    第2筒壁19下部を回動可能に嵌合させて第2筒
    壁上部を該筒壁内に遊挿させた押下げヘツドの上
    端近傍まで起立すると共に、この第2筒壁上部の
    前後両部にヘツド押下げ及びノズル開放用の切欠
    き20を穿設した上カバー筒12とを設け、上記
    押下げヘツドの下端部外面に付設した係合突起1
    0を、上記第2筒壁内面に設けた縦溝21内へ回
    動不能にかつ上下動自在に連係させると共にその
    下面を上記第1筒壁上端面へ載置させ、該状態か
    ら下カバー筒に対して上カバー筒を所定方向へ回
    動させることで、上記係合突起が縦スリツト14
    の上方に位置して押下げヘツドの押下げが可能に
    形成させたことを特徴とする液体噴出容器。
JP2334688U 1988-02-24 1988-02-24 Expired - Lifetime JPH0536527Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334688U JPH0536527Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334688U JPH0536527Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01128858U JPH01128858U (ja) 1989-09-01
JPH0536527Y2 true JPH0536527Y2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=31242251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334688U Expired - Lifetime JPH0536527Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536527Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601152B2 (ja) * 2000-11-28 2010-12-22 株式会社吉野工業所 長尺ノズルを備える容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01128858U (ja) 1989-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026830Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPH0356261Y2 (ja)
JPH0536527Y2 (ja)
JPS6234608Y2 (ja)
JP4166542B2 (ja) 双頭液体噴出容器
JPH01503214A (ja) スプレー缶
JPH0624391Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH078465Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0344292Y2 (ja)
JPH0718611Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0319957Y2 (ja)
JPH0725350Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0719566Y2 (ja) エアゾール用キヤップ
JPH038160U (ja)
JPH0646847Y2 (ja) 液体射出装置
JP2584725Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0125641Y2 (ja)
JPS6344120Y2 (ja)
JPH0718612Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0523507Y2 (ja)
JPH0323067U (ja)
JPH0531114Y2 (ja)
JPS6330704Y2 (ja)
JPS6231151Y2 (ja)
JPS6027478Y2 (ja) トリガ−式噴霧器