JP2584725Y2 - 液体噴出容器 - Google Patents

液体噴出容器

Info

Publication number
JP2584725Y2
JP2584725Y2 JP1602993U JP1602993U JP2584725Y2 JP 2584725 Y2 JP2584725 Y2 JP 2584725Y2 JP 1602993 U JP1602993 U JP 1602993U JP 1602993 U JP1602993 U JP 1602993U JP 2584725 Y2 JP2584725 Y2 JP 2584725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitted
container
peripheral wall
mounting cap
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1602993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669140U (ja
Inventor
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1602993U priority Critical patent/JP2584725Y2/ja
Publication of JPH0669140U publication Critical patent/JPH0669140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584725Y2 publication Critical patent/JP2584725Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は液体噴出容器に関し、詳
しくは液体を収納する容器体とポンプとを、装飾性及び
耐久性を付与したケース体等により被覆支持して、内容
物の使用後は容器体とポンプのみ廃棄する様に構成した
液体噴出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】液体噴出容器として、
胴部より口頚部を起立した容器体と、上記口頚部外周に
螺合させた装着キャップにより、下端部のシリンダを容
器体内に垂下させ、また、上端部の押し下げヘッドを装
着キャップ頂壁を貫通して上方に上下動可能に突出させ
たポンプとからなるものが一般に知られている。これら
は、その外観を良好にして商品価値を高めるため等の理
由で、外側を金属で被覆したり、外面に凹凸模様を付与
したり、着色,印刷等を施したり、外形を特殊に形成し
たり、或いはこれらを複合したりすることが行われてい
る。
【0003】しかしながら、近年の資源保護の風潮から
物品の再利用が求められており、この様な単価の高い容
器体等を内容物を使い切る度に廃棄することは好ましく
なく、出来るだけ再利用の出来るものが求められてい
る。
【0004】本考案は上記の点に鑑みなされたもので、
使用に当たっては装飾性豊かな外観を呈し、使用後は安
価に形成した容器体及びポンプのみを廃棄して外部は再
度使用できる様にした液体噴出容器を提案するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案容器は上記課題を
解決するため、胴部6より口頚部8を起立してなる容器
体2と、上記口頚部8外周に嵌合させた装着キャップ10
により容器体2内へシリンダ11を垂下させるとともに、
装着キャップ10の頂壁10a 上面を貫通して押し下げヘッ
ド12を上下動可能に突出させたポンプ3とからなる液体
噴出容器であって、上記口頚部8外周下端部より装着キ
ャップ10外方へ水平に突出する板状突起9を周方向複数
突設して容器体2を構成し、上記ポンプ3を下端開口よ
り挿入させて装着キャップ周壁10c 外周に嵌合させた周
壁17内面下端部に周方向複数の正面視横L字状で且つ下
端開口の嵌合凹部22を穿設するとともに、各凹部22の側
方突出溝部22b に上記各板状突起9を嵌合させて抜け出
し不能に嵌着固定した肩カバー5を設け、上記容器体胴
部6を収納させた上端面開口の有底筒状をなすととも
に、周壁15上端縁部に上記肩カバー周壁17外周下端縁よ
り外向きフランジ18を介して延設した嵌合筒部19を着脱
可能に嵌合させ、かつ、該筒部19を凹凸係合手段により
係止してなるケース体4を設けて構成した。
【0006】
【作用】図1の状態から肩カバー5をケース体4に対し
て強く上方へ引き上げればケース体4が外れ、次いで容
器体2に対して肩カバー5を所定方向へ回動させれば各
板状突起9が各嵌合凹部22の縦溝部22a に移動し、そこ
から肩カバー5を引き上げれば該カバー5は外れ、残っ
た容器体2及びポンプ3を廃棄する。
【0007】取り外したケース体4及び肩カバー5は新
たなポンプ付き容器体2に再び装着して使用する。その
際は、肩カバー5の下端開口よりポンプ3を挿入してカ
バー5の各嵌合凹部22の縦溝部22a に容器体2の各板状
突起9を嵌合させ、次いで容器体2に対して肩カバー4
を所定方向に回動させることにより各突起9を嵌合凹部
22の側方突出溝部22b に摺動嵌合させて抜け出し不能に
装着する。次いで、ケース体4上方より容器体胴部6を
挿入しつつ肩カバー5の嵌合筒部19をケース体周壁15上
端に嵌合係止して装着する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1〜図3は本考案の一実施例を示すもの
で、液体噴出容器1は、容器体2と、ポンプ3と、ケー
ス体4と、肩カバー5とを主要部材として構成してい
る。
【0010】容器体2は胴部6より肩部7を介して口頚
部8を起立して構成しており、胴部6及び肩部7は内容
液の減少に伴って収縮が可能な程度に極薄く構成してい
る。従って、極めて小重量,小体積での容器体2の廃棄
が可能となる。また、口頚部8外周下端部には、周方向
所定間隔をもち、かつ所定突出幅を有する円弧板状の三
枚の板状突起9を水平に突設している。
【0011】ポンプ3は、上記口頚部8外周に螺着させ
た装着キャップ10により、下端部のシリンダ11を容器体
2内に垂下させるとともに、上端部の押し下げヘッド12
を装着キャップの頂壁10a 中央を貫通して上下動可能に
突出させた公知のポンプ機構を有するものである。そし
て、上記押し下げヘッド12を押し下げることにより、内
部のポンプ機構が作動をして容器体2内の液が吸い上げ
られ、ヘッド12のノズル孔13より噴出する如く構成して
いる。本実施例における装着キャップ10は、その頂壁10
a 上面周縁部よりヘッド12の上下動を案内する案内筒部
10b を一体に立設している。
【0012】ケース体4は、底壁14周縁部より周壁15を
立設した上端面開口の円筒状をなし、内部に上記容器体
胴部6が収納可能な大きさを有している。また、周壁15
上端部外周を薄肉に形成して縮径部15a を周設し、該縮
径部15a 外周に係合突条16を周設している。
【0013】肩カバー5は、容器体2及びポンプ3をケ
ース体4に固定するもので、上記装着キャップ10外周を
被覆可能な周壁17下端縁より外向きフランジ18を延設す
るととも、該フランジ下面周縁部よりケース体4の上記
縮径部15a 外周に嵌合可能な嵌合筒部19垂設している。
上記周壁17は装着キャップ10の周壁10c 及び案内筒部10
b 外周に沿って上端部を縮径して構成しており、上端縁
より案内筒部10b 上面に当接係止される係止突条21を周
設している。また、上記嵌合筒部19内面にはケース体4
の上記係合突条16と係合する係合凹溝20を周設してい
る。更に、周壁17内面下端部には周方向所定間隔をあけ
て三つの嵌合凹部22を穿設している。各嵌合凹部22は、
容器体2の上記板状突起9が挿入可能な下面及び内面を
開口した縦溝部22a の上端側部より側方へ板状突起9が
摺動可能な上下幅を有する側方突出溝部22b を連設した
正面視横L字状をなしている。
【0014】そして、肩カバー5の下端開口よりポンプ
付き容器体2を挿入して、各縦溝部22a 下端開口より板
状突起9を挿入させ、次いで、肩カバー5を容器体2に
対して所定方向へ回動させることにより、各側方突出溝
部22b 内に各突起9が摺動嵌合して肩カバー5を容器体
2に抜け出し不能に嵌合させる。
【0015】また、肩カバー5を嵌合させた容器体胴部
6をケース体4上方より挿入しつつ、上記嵌合筒部19を
縮径部15a 外周に嵌合させて装着する。この際、肩カバ
ー5の係合凹溝20にケース体4の係合突条16を嵌合させ
て係止する。
【0016】尚、上記各部材は全て合成樹脂により形成
する。また、ケース体4及び肩カバー5は使用する樹脂
の選択,着色,印刷,転写,凹凸模様の付与或いはこれ
らの複合等により装飾性、耐久性を付与して使用する。
一方容器体2及びポンプ3は出来るだけ低コストで,機
能性のみを重視して形成する。また、装飾性,耐久性を
付与するために、要すればケース体外面及び肩カバー外
面を金属層で被覆することも可能である。
【0017】
【考案の効果】以上説明した如く本考案容器は既述構成
としたことにより、容器体内容物を使い切った際に、ケ
ース体等を外して容器体及びポンプのみを廃棄すること
が出来、種々の形態で装飾を施こすことにより外観を良
好にしたり或いは耐久性を付与したケース体及び肩カバ
ーは再び使用でき、近年のこの種容器の要求を十分満た
すことが出来るものである。
【0018】また、肩カバー及びケース体をポンプ付き
容器体から容易に外すことが出来、また装着も容易に行
えるとともに、一端装着した肩カバー及びケース体はガ
タ付かず取り扱い上も便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示す要部切り欠き側面図
である。
【図2】 同実施例の肩カバー及びポンプ付き容器体を
示す要部斜視図である。
【図3】 同実施例の板状突起と嵌合凹部との係合を説
明する説明図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…ポンプ,4…ケース体,5…肩カバ
ー,6…容器体胴部,8…容器体口頚部,9…板状突
起,10…装着キャップ,10a …装着キャップ頂壁,10c
…装着キャップ周壁,11…シリンダ,12…押し下げヘッ
ド,15…ケース体周壁,17…肩カバー周壁,18…外向き
フランジ,19…嵌合筒部,22…嵌合凹部,22b …側方突
出溝部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部6より口頚部8を起立してなる容
    器体2と、上記口頚部8外周に嵌合させた装着キャップ
    10により容器体2内へシリンダ11を垂下させるととも
    に、装着キャップ10の頂壁10a 上面を貫通して押し下げ
    ヘッド12を上下動可能に突出させたポンプ3とからなる
    液体噴出容器において、上記口頚部8外周下端部より装
    着キャップ10外方へ水平に突出する板状突起9を周方向
    複数突設して容器体2を構成し、上記ポンプ3を下端開
    口より挿入させて装着キャップ周壁10c 外周に嵌合させ
    た周壁17内面下端部に周方向複数の正面視横L字状で且
    つ下端開口の嵌合凹部22を穿設するとともに、各凹部22
    の側方突出溝部22b に上記各板状突起9を嵌合させて抜
    け出し不能に嵌着固定した肩カバー5を設け、上記容器
    体胴部6を収納させた上端面開口の有底筒状をなすとと
    もに、周壁15上端縁部に上記肩カバー周壁17外周下端縁
    より外向きフランジ18を介して延設した嵌合筒部19を着
    脱可能に嵌合させ、かつ、該筒部19を凹凸係合手段によ
    り係止してなるケース体4を設けてなることを特徴とす
    る液体噴出容器。
JP1602993U 1993-03-08 1993-03-08 液体噴出容器 Expired - Fee Related JP2584725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602993U JP2584725Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602993U JP2584725Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 液体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669140U JPH0669140U (ja) 1994-09-27
JP2584725Y2 true JP2584725Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=11905151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1602993U Expired - Fee Related JP2584725Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584725Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492730B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-14 株式会社吉野工業所 二重容器
JP6691862B2 (ja) * 2016-11-30 2020-05-13 株式会社吉野工業所 液体吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669140U (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051412B2 (ja) 混合注出装置
JP2584725Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2584726Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2603446Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2583051Y2 (ja) 液体注出容器
JP2593783Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0718611Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2597972Y2 (ja) 液体射出装置
JPS61175165U (ja)
JP2563325Y2 (ja) 吐出容器
JP2600494Y2 (ja) 液体注出容器
JP3857027B2 (ja) 薄肉容器支持体
CN213503998U (zh) 一种瓶子
JPH0471681U (ja)
JP2529503Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2580860Y2 (ja) キャップ
JPH086784Y2 (ja) ノズル起伏式の液体噴出器
JPH0744254Y2 (ja) 化粧液塗布容器
JPH08291Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0536527Y2 (ja)
JPH084432Y2 (ja) 液体注出用容器
JPH089027Y2 (ja) 混合液用液体噴出容器
JPH0618921Y2 (ja) キャップ
JPH0319957Y2 (ja)
JP2585634Y2 (ja) キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees