JPH0784421A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0784421A
JPH0784421A JP5184009A JP18400993A JPH0784421A JP H0784421 A JPH0784421 A JP H0784421A JP 5184009 A JP5184009 A JP 5184009A JP 18400993 A JP18400993 A JP 18400993A JP H0784421 A JPH0784421 A JP H0784421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
roller
image forming
transfer material
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5184009A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakabe
威 坂部
Toshio Shida
寿夫 志田
Naoki Otomo
直樹 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5184009A priority Critical patent/JPH0784421A/ja
Publication of JPH0784421A publication Critical patent/JPH0784421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2分割式の画像形成装置により、転写材の搬
送面と共にさらに定着装置を開放可能としてジャム処理
の作業をより容易にすることを目的とする。 【構成】 定着装置34に設けられる排紙ローラ対35の従
動ローラ35Bを排紙ローラ対35に設けられる転写材のガ
イド部材350に支持させて、ガイド部材350と共に定着装
置34より分離して開閉可能の上部本体A側に支持する構
造とし、ジャム処理等の作業に際し上部本体Aを開蓋し
た場合、転写材の搬送面と共に定着装置34内の排紙ロー
ラ対35の排紙ローラ35Aと従動ローラ35Bの圧接面も開
放出来るように構成したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上部本体の開蓋を可能
としたクラムシェル型式の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の内、中でも事務用として
使用される電子写真複写機には、記録紙の搬送路に沿っ
て装置を上部本体と下部本体に分割して構成していて、
上部本体を開蓋することにより転写材の給紙部ならびに
画像の転写部を開放してジャム紙の除去やメンテナンス
の作業を容易に行えるようにしたいわゆるクラムシェル
形式の装置が知られている。
【0003】また、定着装置は一般に、中心部にヒータ
をもった熱ローラとこれに圧着回転する圧着ローラとか
ら成っていて、搬送路を通ってトナー像の転写を受けた
記録紙は、熱ローラと圧着ローラとの間に挟持・搬送さ
れ、記録紙上に付着したトナーを溶着固定したのち対向
したローラから成る排紙ローラ対によって搬送され、機
外に排出することがなされている。熱ローラと圧着ロー
ラとの間を通過した記録紙は、熱ローラによる熱的影響
を受けてその角部前端が上向きにカールする傾向があ
り、排紙ローラを通過する際、記録紙のカール部分が折
り込まれて角折れを生ずることがある。実公平5-8290号
公報は記録紙の角部先端を排紙ローラ対のニッブ部に案
内するガイド部材を設けることを提案したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】定着装置は多くの場
合、熱ローラと圧着ローラとの加熱ローラ対とそれに続
く排紙ローラ対とが一体に組み込まれてユニット化さ
れ、装置内に組込まれている関係から、上部本体の開蓋
によってもその搬送面が開放されることなく、従って定
着装置内で発生したジャム紙の除去には多くの労力と時
間の消費を余儀なくされている現状にある。
【0005】本発明はこの点を解決して改良した結果、
上部本体の開蓋によって定着装置のジャム処理もまた容
易に行えるようにした画像形成装置の提供を目的とした
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、上部本体と
下部本体とから成り、前記上部本体の開蓋によって転写
材の搬送面を開放可能とした2分割形式の画像形成装置
において、前記装置の定着装置に設けられる排紙ローラ
対の上ローラを転写材のガイド部材に支持し、前記上部
本体の開蓋によって前記ガイド部材と前記上ローラとを
前記下部本体の上方に移動退避するように構成したこと
を特徴とする画像形成装置によって達成される。
【0007】
【実施例】以下、この発明の画像形成装置の実施例を添
付図面に基づいて説明する。
【0008】図1はこの発明に係る画像形成装置の一例
である複写機の正面断面図である。
【0009】図において、図示のほぼ中央部に回転可能
に設けた感光体ドラム1の周囲で上方には帯電器2、黒
枠除去除電部材3、除電用光源4が図示右側には現像器
5が、図示下方には転写器6、分離器7、分離爪8が、
図示左方にはクリーニング装置9が配置されている。40
は原稿露光走査部で、原稿画像を感光体ドラム1の周面
に投影結像させ潜像を形成する。
【0010】現像器5の下方にはローラ対から成る中間
給紙手段31が配置され、画像形成装置本体下部の給紙カ
セット32または装置右側方の手差し給紙手段33から送り
出された記録紙をタイミング調整して転写部へ給送す
る。
【0011】前記分離器7の下流側には定着器34、排紙
手段35が設けられ、画像形成された記録紙を定着したの
ち、排紙トレイ部36に排出する。
【0012】図2は複写機の左側面図を、前記の排紙ト
レイ部36を取り外した状態にて示したものである。
【0013】複写機の本体は上部本体Aと下部本体Bに
分割されていて、上部本体Aには前述した感光体ドラム
1、帯電器2、除電部材3、除電用光源4および現像器
5、分離爪8、クリーニング装置9とさらに原稿露光走
査部40が組み込まれ、一方下部本体Bには転写器6、分
離器7および定着装置34とさらに給紙カセット32、手差
し給紙手段33が収められている。
【0014】前記上部本体Aは下部本体Bとの軸着部H
を介して反時計方向に回転し、一点鎖線をもって示す位
置に開蓋して保持される。前記上部本体Aの開蓋により
感光体ドラム1と現像器5等の各機材が上方に移動退避
して記録紙の搬送面を開放しその結果、記録紙のジャム
処理等のメンテナンスの作業が容易に行われるようにな
る。
【0015】前記定着装置34は、図3に示す如く熱ロー
ラ34Aとこれに圧接する圧着ローラ34Bとから成る熱ロ
ーラ対と、排紙ローラ35Aとこれに圧接する上ローラた
る従動ローラ35Bとから成る排紙ローラ対35とを内蔵し
ている。前記熱ローラ34Aは内蔵するヒータへの通電に
よって加熱され、その周面温度は温度センサSの検知に
よりヒータへの通電を断続させることによって所定の定
着温度に設定される。
【0016】前記熱ローラ34Aは記録紙の搬送速度に同
期して時計方向に駆動回転されると、同時に前記圧着ロ
ーラ34Bが従動回転して記録紙の定着作用が開始され
る。
【0017】さらに、前記熱ローラ34Aの周面には複数
の分離爪8がそれぞれの捩りバネ8Aの付勢によって圧
接されていて、記録紙の周面への巻き付きが防止され、
またクリーニングローラ34Cの圧接によって周面が常に
清浄に保たれている。
【0018】一方、前記排紙ローラ35Aもまた熱ローラ
34Aと同時に記録紙の搬送速度に同期して反時計方向に
駆動回転を開始され、これに圧接する従動ローラ35Bの
回転により記録紙の排紙作用が開始される。
【0019】トナー像を転写した記録紙が矢示C方向か
ら搬入されると定着装置34においては、前記の熱ローラ
対により挟着搬送する過程で記録紙上のトナー画像を溶
着固定し、分離爪8を介して熱ローラ34Aの周面より分
離したのち前記の排紙ローラ対35の搬送により排紙トレ
イ部36へと排出する。前記の排紙ローラ35Aの上部には
熱ローラ対を通過した記録紙を排紙ローラ対35に案内す
るためのガイド部材350が設けられている。
【0020】前記ガイト部材350は図4の側面図に示す
如く前記分離爪8の両側部の対応する位置にそれぞれガ
イドリブ351を突設していて、該ガイドリブ351に設けた
縦溝352にそれぞれ一対の従動ローラ35Bを固定する回
転軸を挿通して回動自在に支持し、捩りバネ353の付勢
により排紙ローラ35Aの周面に圧接させている。
【0021】さらに、前記ガイド部材350は、分離爪8
の対応しない排紙ローラ対35の軸中央部にも若干長目の
一対のガイドリブ351Aを突設していて、前記のガイド
リブ351と共に記録紙の端面の浮き上がりを抑え変形す
ることなく排紙されるようになっている。
【0022】なお、本実施例においては前記のガイドリ
ブ351を分離爪8のに両側に対応するようそれぞれ一対
宛設けているが、何れか一方の片側に対応してそれぞれ
1個所のみ設けるだけでも良い。
【0023】前記のガイト部材350は、従って前記の各
従動ローラ35Bと共に定着装置34より分離されていて、
前記上部本体Aに取り付け支持されている。
【0024】従って、上部本体Aを開蓋することによ
り、前記のガイド部材350ならびに各従動ローラ35Bは
それぞれの排紙ローラ35Aに対する圧接を解除して上方
に移動退避するので、前述した感光体ドラム1や現像器
5等の移動退避による搬送面の開放に加えて定着装置34
内の搬送面の開放も可能となってジャム処理等のメンテ
ナンスがより容易に実施出来ることとなる。
【0025】なお、前記の各従動ローラ35Bは上部本体
Aの閉蓋により再び排紙ローラ35Aに当接して捩りバネ
353の蓄勢により所定の荷重をもって圧接し、また同時
に前記のガイド部材350のそれぞれのガイドリブ351も各
排紙ローラ35Aに対する所定の位置に復帰される。
【0026】
【発明の効果】本発明によって、2分割形式の装置の上
部本体の開蓋により転写材の全搬送面が同時に開放可能
となり、その結果、日常の点検、整備と共に特に発生頻
度の高い定着装置内のジャム処理を容易とする実用性に
優れた画像形成装置が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の構成図。
【図2】前記装置の側面図。
【図3】定着装置の構成図。
【図4】排紙ローラ対の側面図。
【符号の説明】
A 上部本体 B 下部本体 1 感光体ドラム 5 現像器 6 転写器 7 分離器 8 分離爪 34 定着装置 34A 熱ローラ 34B 圧着ローラ 35 排紙ローラ対 35A 排紙ローラ 35B 従動ローラ 350 ガイド部材 351,351A ガイドリブ 352 縦溝 353 捩りバネ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部本体と下部本体とから成り、前記上
    部本体の開蓋によって転写材の搬送面を開放可能とした
    2分割形式の画像形成装置において、前記装置の定着装
    置に設けられる排紙ローラ対の上ローラを転写材のガイ
    ド部材に支持し、前記上部本体の開蓋によって前記ガイ
    ド部材と前記上ローラとを前記下部本体の上方に移動退
    避するように構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ガイド部材は、前記定着装置に設け
    られる転写材分離爪の両側もしくは片側と、前記排紙ロ
    ーラ対の軸中央部に対応する各位置に複数のガイドリブ
    を備えていることを特徴とする請求項1の画像形成装
    置。
JP5184009A 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置 Pending JPH0784421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184009A JPH0784421A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184009A JPH0784421A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784421A true JPH0784421A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16145736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184009A Pending JPH0784421A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784421A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168369A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体案内装置及びこれを搭載した定着装置、画像形成装置
US8280288B2 (en) 2008-10-08 2012-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having protection member for protecting peeling claw
US9044978B2 (en) 2013-04-26 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat source unit and erasing apparatus using the heat source unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280288B2 (en) 2008-10-08 2012-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having protection member for protecting peeling claw
JP2012168369A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体案内装置及びこれを搭載した定着装置、画像形成装置
US9044978B2 (en) 2013-04-26 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat source unit and erasing apparatus using the heat source unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2769727B2 (ja) 電子写真装置の定着器
US9389577B2 (en) Image forming apparatus
JP3398064B2 (ja) 画像形成装置
JPH0784421A (ja) 画像形成装置
JPH05173440A (ja) 電子写真装置
JPH0826502A (ja) 画像形成装置の給紙カセット
JP4324026B2 (ja) 画像形成装置
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH08185076A (ja) 画像形成装置
JPH10333465A (ja) 画像形成装置
JPH1048898A (ja) 画像形成装置
JP6380758B2 (ja) 画像形成装置
JPH0780604B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH092702A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2803312B2 (ja) 用紙処理装置
JP3160791B2 (ja) 画像形成装置
JP5092838B2 (ja) 搬送路構造、及び画像形成装置
JP2998049B2 (ja) 画像記録装置
JPH07232840A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0413263B2 (ja)
JP3685213B2 (ja) 画像形成装置
JPS60118854A (ja) 2分割型複写機
JPS61183667A (ja) 画像形成装置
JPH07117893A (ja) シート材搬送装置