JPH05173440A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH05173440A
JPH05173440A JP3356255A JP35625591A JPH05173440A JP H05173440 A JPH05173440 A JP H05173440A JP 3356255 A JP3356255 A JP 3356255A JP 35625591 A JP35625591 A JP 35625591A JP H05173440 A JPH05173440 A JP H05173440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
cover
sheet
heat insulating
device cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3356255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129496B2 (ja
Inventor
Takahiro Yoshikawa
隆博 吉川
Miki Arakawa
美樹 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03356255A priority Critical patent/JP3129496B2/ja
Publication of JPH05173440A publication Critical patent/JPH05173440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129496B2 publication Critical patent/JP3129496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定着器位置におけるシートのジャム処理を容
易とする。 【構成】 定着器25の加圧ロ−ラ37を被って断熱材
39を設ける。その断熱材39を被って定着器カバー4
4を回転軸43を中心としてシートSのジャム処理位置
まで翼状に開くことができるようにするとともに、断熱
材39との間にエアギャップ47を形成する。その定着
器カバー44に断熱性弾性部材50を介して装置本体カ
バー10aを該定着器カバー44の開こうとする習性に
抗して押し当て、その装置本体カバー10aに連動して
定着器カバー44を開閉自在に設ける。そして、装置本
体カバー10aを開くとき一緒に定着器カバー44をジ
ャム処理位置まで開いてジャム紙を取り除く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ・レ
ーザ複写機・レーザファクシミリなど、電子写真方式
(感光体に形成した画像を用紙や封筒などのシートに転
写して記録を行う方式)によってシートに記録を行う電
子写真装置に関する。詳しくは、画像転写後のシートを
定着器に入れ、そこで熱と圧とを加えてそのシート上の
転写画像を定着する電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばレーザプリンタの定着器
1では、図6に示すごとく、器ケース2内部に加熱ロ−
ラ3とそれに押し当てて加圧ロ−ラ4とを収納する。そ
して、前記加熱ロ−ラ3を断熱材5で被い、その断熱材
5をさらに定着器カバー6で被う構成とし、ジャム紙を
処理する際、加熱ロ−ラ3に不用意に手を触れることが
ないようにして安全性を確保していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レーザプリンタでは、断熱材5を被う定着器カバー6を
固定して設けるので、定着器1位置でのシートのジャム
処理が難しく手間がかかる問題があった。そこで、この
発明の目的は、定着器位置でのシートのジャム処理を容
易とすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載のものは、たとえば以下の図示実施例に示すとおり、
定着器25のたとえば加圧ロ−ラ37のような定着回転
部材を断熱材39で被い、その断熱材39をさらに定着
器カバー44で被う電子写真装置において、シートSの
ジャム処理位置まで前記定着器カバー44を開くことが
できるようにしてなることを特徴とする。
【0005】請求項2に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すとおり、請求項1に記載の電子写真装
置において、前記定着器カバー44にシート搬送ガイド
部44bを一体に設けてなることを特徴とする。
【0006】請求項3に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すとおり、請求項1に記載の電子写真装
置において、前記定着器カバー44を閉じたとき前記断
熱材39との間にエアギャップ47を形成してなること
を特徴とする。
【0007】請求項4に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すとおり、請求項1に記載の電子写真装
置において、定着回転部材37をロ−ラでつくり、前記
定着器カバー44を閉じたときそのロ−ラのロ−ラ軸3
7aに突き当てて前記定着器カバー44を位置決めして
なることを特徴とする。
【0008】請求項5に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すとおり、請求項1に記載の電子写真装
置において、前記定着器カバー44の開閉を前記装置本
体カバー10aの開閉に連動してなることを特徴とす
る。
【0009】請求項6に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すとおり、請求項5に記載の電子写真装
置において、断熱性弾性部材50を介して前記定着器カ
バー44に前記装置本体カバー10aを接触してそれら
の間51を区画してなることを特徴とする。
【0010】
【作用】そして、請求項1に記載のものでは、定着器2
5でシートがジャムしたとき、定着器カバー44をジャ
ム処理位置まで開いてからジャム紙を取り除く。
【0011】請求項2に記載のものでは、シート搬送ガ
イド部44bで画像転写後のシートSを案内して定着器
25へと導く。
【0012】請求項3に記載のものでは、エアギャップ
47で熱を遮る。
【0013】請求項4に記載のものでは、装置本体カバ
ー10aを閉じたとき、ロ−ラ軸37aに突き当てて定
着器カバー44を位置決めする。
【0014】請求項5に記載のものでは、装置本体カバ
ー10aの開閉に連動して定着器カバー44を開閉す
る。
【0015】請求項6に記載のものでは、装置本体カバ
ー10aを閉じたとき、それと定着器カバー44との間
51を断熱性弾性部材50で区画する。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の一実施
例につき説明する。図5は、この発明の一実施例である
レーザプリンタの内部機構の全体概略構成を示す。
【0017】図中符号10で示すものは、装置本体であ
る。その装置本体10は、装置本体カバーを10aを装
置本体ケース10bにヒンジ10cを中心に開閉自在に
備える。該装置本体10内には、ほぼ中央にベルト状の
感光体11を設ける。その感光体11の周りには、図中
矢印で示す駆動方向に順に、帯電器12、現像器13、
転写器14、クリーニング器15を配置する。そして、
帯電器12およびクリーニング器15の下側に光書込み
器16を配置する。また、その光書込み器16の下側
に、シートSをセットした給紙カセット18を着脱自在
に取り付ける。さらに、装置本体10の図中右の正面側
には、その上部寄りに、手差し給紙用トレイ19を設け
る。この装置本体10の上側には、第1排紙スタック部
20を設ける。図中左の背面側には、厚紙・封筒等の腰
の強いシートやOHPシート・第2原図・ハクリ紙等の
腰の弱いシートも排出可能な第2排紙スタック部21を
設ける。そして、第2の排紙スタック部21には、排紙
トレイ22を着脱自在に取り付ける。
【0018】しかして、給紙ローラ23を駆動して給紙
カセット18内のシートSを矢印A方向に送り出す。そ
して、そのシートSをタイミングをとってレジストロー
ラ24によって感光体11の上側へと送り込む。感光体
11は、矢示するごとく反時計方向に駆動し、その際、
帯電器12によって表面を一様に帯電し、光書込み器1
6からのレーザ光Lを照射して感光体11上に静電潜像
を形成する。この潜像は、現像器13を通るときトナー
によって可視像化する。そして、この可視像は、感光体
11の上側に搬送したシートSの下面に転写器14によ
り転写する。転写後、シートSを定着器25へと搬送
し、そこで熱と圧を加えてシートS上の転写画像を定着
する。
【0019】画像定着後、シートSを定着器25から排
紙ローラ28で送り出し、さらに搬送ガイド29で上方
に案内して反転し、排紙ローラ30によって矢印B方向
に排出して第1排紙スタック部20上に順次スタックす
る。また、シートSが封筒やOHPシート等の場合に
は、切換ガイド31で排紙方向を切り換えて排紙ローラ
28でそのまま矢印C方向に送り出し、第2排紙スタッ
ク部21上に順次スタックする。
【0020】一方、可視像転写後の感光体11は、その
表面をクリーニング器15でクリーニングする。
【0021】ところで、上述した定着器25は、詳しく
は図1及び図2に示すように器ケース35を図示省略し
た固定フレームで支持し、内部に定着回転部材である加
熱ロ−ラ36と加圧ロ−ラ37を収納してなる。前記加
熱ロ−ラ36は、ヒータ38を内蔵する。一方、加圧ロ
−ラ37は、前記加熱ロ−ラ36に適宜付勢手段で押し
当ててなる。該加圧ロ−ラ37の図中上には、これを被
って断熱材39を設ける。その断熱材39は、巾中央部
の左右両側を途中二つの曲部39a・39bで下向きに
折り曲げて断面凹部状に形成し、前記加圧ロ−ラ37の
軸方向にその半円周を被って設ける。その断熱材39の
巾中央部には、小窓孔39cを複数個開けるとともに、
図中手前と奥の両端に軸受39dを立ち上げて設ける。
【0022】それら軸受39d間に回転軸43を掛け渡
し、その回転軸43で支持して前記断熱材39の上に
は、これを被って定着器カバー44を設ける。その定着
器カバー44は、導電性の樹脂板で形成し、それぞれ前
記回転軸43を回動自在に左右両側に分けて設ける。そ
れら定着器カバー44は、回転軸43側の基端部に曲部
44a・44aを設け、その各基端を回転軸43に回動
自在に設けるとともに、図示省略した付勢部材で図中上
向きに付勢して設ける。それら定着器カバー44・44
は、途中の二つの曲部で折れて先端が垂れ下がり、前記
断熱材39との間にエアギャップ47を設けてその断熱
材39を被うとともに、先端にシート搬送ガイド部44
b・44bを一体に形成する。図中右のシート搬送ガイ
ド部44bはシートSの定着前ガイドであり、図中左の
シート搬送ガイド部44bがシートの定着後ガイドであ
り、それぞれシート搬送路48に位置している。なお、
前記エアギャップ47の図中奥は、図示省略した排気手
段と連通してなる。
【0023】前記定着器カバー44・44の外面には、
たとえばウレタンスポンジのような断熱性弾性部材50
をそれぞれ押し当てて設ける。その断熱性弾性部材50
は、断面が矩形の細長棒状で、前記装置本体カバー10
aに設けた仕切り部10dにそれぞれ取り付けてなり、
装置本体カバー10aと定着器カバー44・44との間
51を区画する。前記定着器カバー44・44の上方の
装置本体カバー10aには、通気窓10eを複数開け
る。
【0024】しかして、装置本体10の駆動時、画像転
写後のシートSは、前記シート搬送ガイド部44bの静
電吸着によりパタつくことなく安定して搬送する。そし
て、駆動時において定着器25の放熱は、前記断熱材3
9の通気窓39cを抜けてエアギャップ47に逃げ、排
気手段により装置本体10の外部へと排出する。また、
前記装置本体カバー10aの通気窓10eを通して定着
器カバー44・44を冷却する。さらに、断熱性弾性部
材50で定着器25から伝わる熱を遮断する。
【0025】一方、定着器25位置でジャムしたとき
は、前記装置本体カバー10aをヒンジ10cを中心に
反時計方向へ回動して開くと、それとともに図示省略し
た付勢部材で図3に示すように前記定着器カバー44・
44を前記回転軸43を中心として翼状に開く。そし
て、ジャム処理位置まで開き、前記断熱材39を被いな
がらシート搬送ガイド部44b・44bを離してシート
搬送路48を開放する。そうして、定着器25に手を触
れることなく、開放したシート搬送路48から容易にジ
ャム紙を除去することができる。なお、このジャム処理
位置では、前記定着器カバー44・44の互いの曲部4
4a・44aが突き当たって定着器カバー44がそれ以
上開くことを規制する。
【0026】他方、ジャム処理後、前記装置本体カバー
10aを閉じると、断熱性弾性部材50を前記定着器カ
バー44・44に押し当て、その定着器カバー44・4
4を付勢部材に抗して閉じ、図1の状態となる。
【0027】なお、上述した図示実施例では、前記定着
器カバー44・44を閉じたとき、ストッパを格別に設
けることなく装置本体カバー10aで付勢部材に抗して
定着器カバー44を押えることにより所定位置に位置決
めする構成とした。しかし、図4に示すように前記加圧
ロ−ラ37のロ−ラ軸37aを挾んで前記シート搬送ガ
イド部44b・44bの各一側にそれぞれ折曲部44c
・44cを設け、定着器カバー44・44を図示するご
とく閉じたときロ−ラ軸37aに突き当てて位置決めす
る構成とすることもできる。
【0028】
【発明の効果】したがって、請求項1に記載のものによ
れば、定着器カバーをジャム処理位置まで開いてからジ
ャム紙を取り除くので、定着器位置でのシートのジャム
処理が容易となる。
【0029】請求項2に記載のものによれば、シート搬
送ガイド部でシートをガイドするので、シート搬送ガイ
ドを別個に設ける必要がなく、部品点数を削減してコス
トダウンを図ることができる。
【0030】請求項3に記載のものによれば、エアギャ
ップで熱を遮るので、定着器カバーの温度上昇を防止す
ることができる。また、エアギャップを排気手段と連通
することにより定着器の熱気を排出して装置本体内の温
度上昇を防止することができる。
【0031】請求項4に記載のものによれば、装置本体
カバーを閉じたときロ−ラ軸に突き当てて定着器カバー
を位置決めするので、たとえばシート搬送ガイド部によ
るシートの搬送を円滑にすることができる。
【0032】請求項5に記載のものによれば、装置本体
カバーの開閉に連動して定着器カバーを開閉するので、
ジャム処理作業が容易となる。
【0033】請求項6に記載のものによれば、装置本体
カバーと定着器カバーの間及び断熱性弾性部材で熱を遮
るので、装置本体カバーが熱くなることを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるレーザプリンタで、
その装置本体カバーを閉じたときの定着器付近の概略構
成図である。
【図2】その斜視図である。
【図3】その装置本体カバーを開いたときの定着器の状
態図である。
【図4】その定着器の他例で、装置本体カバーを閉じた
ときの定着器付近の概略構成図である。
【図5】前記レーザプリンタの内部機構全体の概略構成
図である。
【図6】従来のレーザプリンタにおける定着器の概略構
成図である。
【符号の説明】
10a 装置本体カバー 37 定着回転部材 39 断熱材 44 定着器カバー 44b シート搬送ガイド部 47 エアギャップ 50 断熱性弾性部材S シート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定着器の定着回転部材を断熱材で被い、
    その断熱材をさらに定着器カバーで被う電子写真装置に
    おいて、シートのジャム処理位置まで前記定着器カバー
    を開くことができるようにしてなる、電子写真装置。
  2. 【請求項2】 前記定着器カバーにシート搬送ガイド部
    を一体に設けてなる、請求項1に記載の電子写真装置。
  3. 【請求項3】 前記定着器カバーを閉じたとき前記断熱
    材との間にエアギャップを形成してなる、請求項1に記
    載の電子写真装置。
  4. 【請求項4】 定着回転部材をロ−ラでつくり、前記定
    着器カバーを閉じたときそのロ−ラのロ−ラ軸に突き当
    てて前記定着器カバーを位置決めしてなる、請求項1に
    記載の電子写真装置。
  5. 【請求項5】 前記定着カバーの開閉を前記装置本体カ
    バーの開閉に連動してなる、請求項1に記載の電子写真
    装置。
  6. 【請求項6】 断熱性弾性部材を介して前記定着器カバ
    ーに前記装置本体カバーを接触してそれらの間を区画し
    てなる、請求項5に記載の電子写真装置。
JP03356255A 1991-12-24 1991-12-24 電子写真装置 Expired - Fee Related JP3129496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03356255A JP3129496B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03356255A JP3129496B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05173440A true JPH05173440A (ja) 1993-07-13
JP3129496B2 JP3129496B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18448122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03356255A Expired - Fee Related JP3129496B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129496B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916031A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Nec Corp プリンタ装置
US6393246B2 (en) 2000-03-09 2002-05-21 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and method having a shield member for cutting off air flowing through gap and image forming apparatus using the same fixing device
US6643483B1 (en) * 2002-07-26 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing apparatus for fixing toner images on recording media and image forming apparatus comprising the fixing apparatus
JP2007086453A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US7505713B2 (en) 2005-04-20 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Rollers separating unit and image forming apparatus having the same
JP2012242413A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sharp Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2018165736A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101821616B1 (ko) * 2011-11-10 2018-01-25 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916031A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Nec Corp プリンタ装置
US6393246B2 (en) 2000-03-09 2002-05-21 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and method having a shield member for cutting off air flowing through gap and image forming apparatus using the same fixing device
US6643483B1 (en) * 2002-07-26 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing apparatus for fixing toner images on recording media and image forming apparatus comprising the fixing apparatus
US7505713B2 (en) 2005-04-20 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Rollers separating unit and image forming apparatus having the same
JP2007086453A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2012242413A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sharp Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2018165736A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129496B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337134A (en) Sheet inverting unit and an imaging forming apparatus employing the same
US6151466A (en) Fixing device including vented chamber-like area
US6571074B2 (en) Image forming apparatus
JP7415491B2 (ja) 画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH05173440A (ja) 電子写真装置
JP3705351B2 (ja) 画像形成装置
JP3398064B2 (ja) 画像形成装置
US11964843B2 (en) Transport device and image forming apparatus
US8457542B2 (en) Image forming apparatus with waste toner bottle
JP4324026B2 (ja) 画像形成装置
JP3836268B2 (ja) 画像形成装置
CN111717694A (zh) 记录介质供给装置以及图像形成装置
US11822267B2 (en) Image forming apparatus
EP1693713A2 (en) Image forming apparatus with a decurling system of sheets
JP2002366006A (ja) 画像形成装置
JPH0784421A (ja) 画像形成装置
US20230382669A1 (en) Image forming apparatus
JP3487536B2 (ja) 画像形成装置
JPH09258507A (ja) カラー画像形成装置
JPH07232840A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3608344B2 (ja) 画像形成装置
JP3470322B2 (ja) 用紙両面に記録可能な画像形成装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JPH0697359B2 (ja) 像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees