JPH0783371B2 - 遠隔システムの保守方法 - Google Patents

遠隔システムの保守方法

Info

Publication number
JPH0783371B2
JPH0783371B2 JP1341355A JP34135589A JPH0783371B2 JP H0783371 B2 JPH0783371 B2 JP H0783371B2 JP 1341355 A JP1341355 A JP 1341355A JP 34135589 A JP34135589 A JP 34135589A JP H0783371 B2 JPH0783371 B2 JP H0783371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal control
control device
adapter
terminal
workstation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1341355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03203437A (ja
Inventor
和孝 日下部
保 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1341355A priority Critical patent/JPH0783371B2/ja
Publication of JPH03203437A publication Critical patent/JPH03203437A/ja
Publication of JPH0783371B2 publication Critical patent/JPH0783371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、遠隔システムの保守方法に関し、特に、端末
障害発生時に障害データを採取後、再立上げを行うよう
にした遠隔端末の保守方法に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の保守方法としては、例えば特開昭63-191
216号公報、特開昭63-255722号公報に記載されているよ
うに、立上げ手順に従ってデータ記憶手段に記憶された
データを使用して自動的に再立上げを行うプログラマブ
ルな方法が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前者のものは、一時的なハード障害に対
しては、再立上げが困難で、再立上げの成功率が小さい
という問題点がある。
また、後者の技術は、保守者が端末装置設置場所へ行っ
て、障害データ、ダンプデータの採取を行わなければな
らないという問題があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
あり、本発明の目的は、再立上げ時にダンプデータを採
取し、電源投入状態から再立上げすることにより、一時
的なハードウェア障害を救済するようにした遠隔端末の
保守方法を提供することにある。
本発明の前記目的並びにその他の目的及び新規な特徴
は、本明細書の記載及び添付図面によって明らかにす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)通信回線を介してホストに接続された複数の端末
制御装置と、該端末制御装置に接続された複数の端末と
を備えた遠隔システムであって、前記複数の端末制御装
置が、ディスクと、ホストとの間でデータを送受信する
端末制御装置アダプタと、前記複数の端末装置を制御す
るワークステーション・ネット・アダプタと、自動再立
上げ/ダンプ採取を制御するRAS機能部とを少なくとも
具備する遠隔システムにおいて、前記端末制御装置の端
末制御装置アダプタで、前記端末制御装置のワークステ
ーション・ネット・アダプタから前記複数の端末装置に
対するポーリング信号の発行状態を監視して、前記複数
の端末装置に対するポーリング信号の停止を検出するこ
とにより、前記端末制御装置のワークステーション・ネ
ット・アダプタの障害を検出し、前記端末制御装置の端
末制御装置アダプタで、前記端末制御装置のワークステ
ーション・ネット・アダプタの障害を検出した場合に、
前記端末制御装置のRAS機能部でダンプデータをディス
クに採取し、その後、前記端末制御装置の再立上げを行
い、再立上がり後、前記端末制御装置の端末制御装置ア
ダプタから前記ダンプデータを所定の端末装置に転送す
ることを特徴とする。
〔作用〕
前記手段によれば、通信回線を介してホストに接続され
た複数の端末制御装置と、該端末制御装置に接続された
複数の端末とを備えた遠隔システムにおいて、複数の端
末制御装置が、ディスクと、ホストとの間でデータを送
受信する端末制御装置アダプタと、前記複数の端末装置
を制御するワークステーション・ネット・アダプタと、
自動再立上げ/ダンプ採取を制御するRAS機能部とを少
なくとも具備する。
そして、前記端末制御装置のワークステーション・ネッ
ト・アダプタが、前記複数の端末装置に対してポーリン
グ信号を発行する。
また、前記端末制御装置の端末制御装置アダプタが、前
記複数の端末装置に対するポーリング信号の発行状態を
監視して、前記複数の端末装置に対するポーリング信号
の停止を検出することにより、前記端末制御装置のワー
クステーション・ネット・アダプタの障害を検出する。
また、前記端末制御装置の端末制御装置アダプタが、前
記端末制御装置のワークステーション・ネット・アダプ
タの障害を検出すると、前記端末制御装置のRAS機能部
がダンプデータをディスクに採取し、その後、前記端末
制御装置のパワーオンリセットを行い、ハードウェアの
リセット実行後、再立上げを行う。
再立上がり後、前記端末制御装置の端末制御装置アダプ
タが、ダンプデータの記録を検知すると、あらかじめ記
憶しているダンプデータ転送先アドレスをダンプデータ
の先頭に付加し、ホスト経由で転送先装置へ送信する。
これにより、障害が発生した端末制御装置を短時間に回
復することが可能となり、また、ダンプデータの採取等
の装置の保守のために入手を介する必要がない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す図であり、第
2図は、自動再立上げ及びダンプ転送動作を説明する図
である。
ホスト2に接続された端末制御装置(A)1は、電源
(PS)7と、ディスク4と、ホスト2との間でデータを
送受信する端末制御装置アダプタ(TCEA)5と、複数台
の端末装置(CEA〜CEE)9を制御するワークステーショ
ン・ネット・アダプタ(WSNA)6と、自動再立上げ/ダ
ンプ採取を制御するRAS機能部3から構成され、ホスト
2には前記端末制御装置(A)1と同様の端末制御装置
(X)8が、複数台接続され、各々の場所に設置されて
いる。
なお、端末制御装置アダプタ(TCEA)5とワークステー
ション・ネット・アダプタ(WSNA)6は、それぞれ別の
マイコンで構成されている。
次に第2図により、自動再立上げ動作及びダンプ採取転
送動作を説明する。
ダンプ採取動作 ワークステーション・ネット・アダプタ(WSNA)6は、
同軸ケーブルで接続された複数台の端末装置(CEA〜CE
E)9に対して、一定周期でポーリング信号(POLL)11
を発行し、一連のポーリング信号(POLL)11が一巡する
と、ワークステーション・ネット・アダプタ(WSNA)6
は、端末制御装置アダプタ(TCEA)5に対し、巡回信号
(SIN)12を報告する。
同軸ケーブルから進入する外部要因等によるワークステ
ーション・ネット・アダプタ(WSNA)6のマイコン暴走
など一時的なハードウェア及びプログラム不良が発生す
ると、ポーリング信号(POLL)13の発行が停止し、巡回
信号(SIN)14が端末制御装置アダプタ(TCEA)5に報
告されなくなり、端末制御装置アダプタ(TCEA)5は、
所定の待ち時間(例えば、60秒)の後、障害と判断しRA
S機能部3に対しダンプ採取指令15を発行する。
RAS機能部3は、必要なダンプデータ16を採取し、ディ
スク4内のダンプファイルに記録する。
自動再立上げ動作 前記ダンプデータ16をディスクに記録した後電源(PS)
7に対し、パワーオンリセットを指令/実行する。
パワーオンリセット信号17により、ハードウェアは初期
化され、ディスク4よりプログラム読込みが実行され、
端末制御装置アダプタ(TCEA)5、ワークステーション
・ネット・アダプタ(WSNA)6を含む端末制御装置が再
立上げ(18)される。
端末制御装置の再立上り後は、その端末制御装置下の複
数台の端末装置(CEA〜CEE)9にリセットが指令され各
々の端末装置(CEA〜CEE)9で再立上げ(19)が行わ
れ、ホスト2には、端末制御装置再立上り成功信号20が
報告される。
ダンプデータ転送動作 前記自動再立上り動作後、端末制御装置アダプタ(TCE
A)5は、ディスク4内のダンプファイルをチェック(2
1)し、ダンプデータが存在すれば、あらかじめ記憶し
ているダンプ転送先の端末制御装置アドレスを付加(2
2)し、ホスト2へ送信する。ホスト2は、前記転送先
アドレスの端末制御装置にダンプデータを転送する。
以上、本発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ることは言うまでも
ない。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りであ
る。
(1)本発明によれば、電源再投入で回復可能な障害が
発生した遠隔端末制御装置は、自動的にそのダンプデー
タを採取し、再立上げを行い、指定端末制御装置へダン
プデータを転送することが可能となり、これにより、前
記障害が発生した端末制御装置を短時間に回復すること
が可能となり、また、ダンプデータの採取等の装置の保
守のために人手を介する必要がなく、さらに、保守に要
する費用を削減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す図、第2図
は、自動再立上げ動作及びダンプ転送動作を説明する図
である。 図中、1,8……端末制御装置、2……ホスト、3……RAS
機能部、4……ディスク、5……端末制御装置アダプタ
(TCEA)、6……ワークステーション・ネット・アダプ
タ(WSNA)、7……電源(PS)、9……端末装置(CEA
〜CEE)、11,13……ポーリング信号、12,14……巡回信
号、16……ダンプデータ、17……パワーオンリセット信
号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線を介してホストに接続された複数
    の端末制御装置と、該端末制御装置に接続された複数の
    端末とを備えた遠隔システムであって、 前記複数の端末制御装置が、ディスクと、ホストとの間
    でデータを送受信する端末制御装置アダプタと、前記複
    数の端末装置を制御するワークステーション・ネット・
    アダプタと、自動再立上げ/ダンプ採取を制御するRAS
    機能部とを少なくとも具備する遠隔システムにおいて、 前記端末制御装置の端末制御装置アダプタで、前記端末
    制御装置のワークステーション・ネット・アダプタから
    前記複数の端末装置に対するポーリング信号の発行状態
    を監視して、前記複数の端末装置に対するポーリング信
    号の停止を検出することにより、前記端末制御装置のワ
    ークステーション・ネット・アダプタの障害を検出し、
    前記端末制御装置の端末制御装置アダプタで、前記端末
    制御装置のワークステーション・ネット・アダプタの障
    害を検出した場合に、前記端末制御装置のRAS機能部で
    ダンプデータをディスクに採取し、その後、前記端末制
    御装置の再立上げを行い、再立上がり後、前記端末制御
    装置の端末制御装置アダプタから前記ダンプデータを所
    定の端末装置に転送することを特徴とする遠隔システム
    の保守方法。
JP1341355A 1989-12-29 1989-12-29 遠隔システムの保守方法 Expired - Lifetime JPH0783371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341355A JPH0783371B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 遠隔システムの保守方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341355A JPH0783371B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 遠隔システムの保守方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203437A JPH03203437A (ja) 1991-09-05
JPH0783371B2 true JPH0783371B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=18345428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341355A Expired - Lifetime JPH0783371B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 遠隔システムの保守方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042757A1 (fr) * 1999-01-11 2000-07-20 Anritsu Corporation Adaptateur de communication de terminal a service d'information

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143061A (en) * 1980-04-07 1981-11-07 Toshiba Corp Maintenance method of computer at generation of failure
JPH063930B2 (ja) * 1984-03-01 1994-01-12 沖電気工業株式会社 遠隔システムの保守方式
JPH07101872B2 (ja) * 1986-11-12 1995-11-01 株式会社日立製作所 端末装置の自動回復方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03203437A (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775976A (en) Method and apparatus for backing up data transmission system
US5781770A (en) Method and controller for controlling shutdown of a processing unit
US5644700A (en) Method for operating redundant master I/O controllers
JPH0576654B2 (ja)
CN102571498A (zh) 故障注入控制方法和装置
JPH0783371B2 (ja) 遠隔システムの保守方法
AU666794B2 (en) Data processing system
JPS59190763A (ja) デ−タ転送方式
JP3266841B2 (ja) 通信制御装置
JP4068277B2 (ja) ハードウェアシステム
CN212433645U (zh) 一种单片机低温控制模块
JP2555214B2 (ja) 障害被疑装置の制御方法
JP2735681B2 (ja) 遠隔監視装置
JPS6360420B2 (ja)
JPH0522313A (ja) ローカルエリアネツトワークシステムの端末監視方式
JPH09198334A (ja) データ伝送システムの障害管理方法
JP3328474B2 (ja) ネットワーク監視制御装置
JPS58225738A (ja) 分散形伝送システム
JPS58214952A (ja) 情報処理方式
JPH03253945A (ja) データ処理システムの異常回復処理機能確認方式
JPS59126346A (ja) ポ−リング制御方式
JPS61173552A (ja) ポ−リングデ−タ・バツクアツプシステム
JPS64736B2 (ja)
JPS6128147B2 (ja)
CN116302924A (zh) 一种用于台区智能融合终端及微应用检测的系统