JPH0783332B2 - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH0783332B2
JPH0783332B2 JP1154794A JP15479489A JPH0783332B2 JP H0783332 B2 JPH0783332 B2 JP H0783332B2 JP 1154794 A JP1154794 A JP 1154794A JP 15479489 A JP15479489 A JP 15479489A JP H0783332 B2 JPH0783332 B2 JP H0783332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
gates
input
output
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1154794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02141139A (ja
Inventor
ディヴィド ベリイ アラン
Original Assignee
ジーピーティ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーピーティ リミテッド filed Critical ジーピーティ リミテッド
Publication of JPH02141139A publication Critical patent/JPH02141139A/ja
Publication of JPH0783332B2 publication Critical patent/JPH0783332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • H04J3/047Distributors with transistors or integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/18Time-division multiplex systems using frequency compression and subsequent expansion of the individual signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明はデイジタルデータ伝送装置、特にPCMデータ伝
送装置に関するものでる。(ロ)技術の背景 デイジタル通信分野において、通信「ビツト」として周
知の二進ビツトは広く用いられている。ある応用におい
て、8ビツトづつのセツトが「バイト」としてグループ
化される。
単一の高レート担体にわたり、いくつかの同一のチヤン
ネル情報を伝送するために、各チヤンネルからのビツト
を「ビツトインターリーブ」するのがよく行なわれてい
るが、最近は、バイトインターリーブを利用すべきであ
るといういくつかの国内および国際規準が提案されてい
る。
この場合、高レート担体において、第1の入力チヤンネ
ルからの8つの連続ビツトが、次いで第2の入力チヤン
ネルからのビツトがというように搬送される。自明の理
であるが、バイトインターリーブでは、同じ形式の基本
処理のためにビツトインターリーブの8倍もの記憶装置
(例えば、D−型2安定装置)を用いる。
第1図は、周知のビツトインターリーブ化のための回路
とタイミング図を示す。
第1図において、4つの入力IN1〜IN4はビツトインター
リーブされる入力ビツトである。各ビツトは各D−型FF
(フリツプフロツプ)Q1〜Q4の各一方の入力に与えら
れ、それらの各他方の入力には4の除算回路40から発生
されるクロツク信号C4が与えられている。なお、前記4
の除算回路40には主クロツクC1が入力される。
4の除算回路40は信号CCとのその反転信号▲▼を発
生するが、前記信号はパルスC4の立下りで生ずる。FFQ1
〜Q4の出力は直列に接続されたNORゲートのアレー30へ
印加される。なお、FFQ4の出力は同様なFF11の入力に印
加され、FF11の他方の入力にはクロツクC1が印加され
る。FF11の出力はNORゲート12の一方の入力に印加さ
れ、その他方の入力には▲▼が入力される。FFQ3
出力はNORゲート13の一方の入力に印加され、その他の
入力はCCが印加され、前記ゲート12と13の出力はNORゲ
ート14の両入力に印加されている。
FF15の一方の入力にはクロツクC1が、そして他方の入力
にはNORゲト14からの出力が印加される。FFQ2の出力はF
F15の出力と組み合わされる。NORゲート16と17の出力が
NORゲート18の両入力へ印加され、その出力はFF19の入
力の一方に印加され、FF19の他方の入力にはクロツクC1
が印加される。最後にビツトインターリーブされた出力
信号はクロツクC1で調時されたFF20から出力される。
なお、NORゲート21,22,23も、先段のNORゲート12〜14お
よび16〜18のように1動作する。つまり、CCがローの場
合には平行ロードされ、▲▼がローの場合には連続
シフトされる。
第2図に示す実施例において、4個のFFQ1〜Q4の出力が
各NORゲート32〜35で構成されたアレー31へ接続されて
おり、これらのNORゲートには4の除算回路40からの信
号CC1,CC2,CC3,CC4が印加される。
これら4個のNORゲートの出力は、4入力NORゲート36に
印加されており、その出力はクロツク信号C1で調時され
たFF37へ印加される。
第2図の実施例の構成は、第1図ものと比較して少ない
数のフリツプフロツプである利点があるが、4入力ゲー
ト36を用いなければならない欠点がある。
N入力である場合には、N入力NORゲートを用いること
になるが、より多いゲートおよびより多いフリツプフロ
ツプを用いることを犠牲にすれば、ゲート当りの入力数
を低減するために変更が可能である。
第1図および第2図に示してあるタイミング図は、説明
のための概略のタイミング図であることを理解された
い。
第3図は第1図の類似の原理を利用するバイトインター
リーブ回路を示す。なお、この場合には入力IN1〜IN4
すでにバイト同期されていて、かつ8の除算回路がバイ
トタイミングをとる手段として設けられている。
第3図の実施例において、単一のD−型FFQ1〜Q4が直列
に接続された2安定装置となつており、入力IN1に対し
てはQ1〜Q8、入力IN2に対してはQ9〜Q16、というように
なつている。これらのFFはクロツク信号C4でクロツクさ
れている。したがつて、一完全バイトがIN1信号の第1
ビツトを各入力から受信したときに、FFQ1に記憶され、
第2ビツトがFFQ2に記憶されるというようになつてい
る。同様に、IN2に対しては第1ビツトがFFQ9に、第2
ビツトがFF10に記憶されるというようになつている。
図面を簡単にするために、これらのFFアレーと関連した
付加的回路素子がIN4信号路に対してのみ示されてい
る。これらの素子群は32個のD−型FFのアレー50からな
り、それぞれのクロツク入力がクロツクC1に接続されて
いる。
更に、4つの最初に述べたアレーの各FFの出力は、各NO
Rゲート51の入力に接続されているが、FFQ32は例外で、
FFQ32の出力はアレー50の32番目のFFの入力に直接接続
されている。アレー50の各FFは、出力FFとは別に第1図
に示したNORゲート群と全く同様な態様で3個のNORゲー
トに関連している、これらのNORゲートは参照番号52で
示してあり、第1対のNORゲートは3個で1組となつて
いるが、これらに信号C4で動作する8の除算回路53で発
生される信号CCとその反転▲▼が接続されている。
第2図のものと類似の原理を用いるバイトインターリー
ブ化は自明であるので、詳細な説明はここでは省略す
る。
論理的処理回路を実際に実現するには、種々の論理素子
のタイミング遅延が正しい許容値をとらなければなら
ず、これにははD−型FFのセツト保持時間の許容値を含
む。特に、第1図から第3図に示したすべての素子の許
された遅延が出力符号レート、すなわち最短の繰返し周
期に関係するということを前述の回路すべての許容化が
必要とする。
バイトインターリーブの場合において、この規準に合う
ために行なわれなければならない処理量が低減すること
ができる場合には利点が明らかとなろう。
(ハ)発明の目的 したがつて、本発明の目的はバイトインターリーブを達
成するために高いレートで行なわれる処理量を低減する
デイジタルデータ伝送装置を提供することにある。
(ニ)発明の構成 したがつて本発明のデータ伝送装置は複数の入力信号か
らの所定の長さの多ビツトシーケンスを、高速で単一の
出力データ流にインターリーブするデータ伝送装置であ
つて、各入力信号に対し所定長の各多ビツトシーケンス
を直列に逐次記憶する第1のアレー手段(10−13)であ
つて該アレーは並列に配置されている第1のアレー手段
と、前記アレー手段中に記憶されたビツトシーケンスの
それぞれを並列に読出して記憶手段としての第2のアレ
ーに入れる手段とを備え、よつて前記記憶されたシーケ
ンスのビツト群がインターリーブされ、かつ前記第2ア
レー手段からのシーケンス出力を合成して前記出力のデ
ータ流がインターリーブされた原多ビツトシーケンスを
含むようにすると共に最終の出力データ流において一方
の入力信号からの多ビツトシーケンスが他方の入力信号
のそれぞれからの多ビツトシーケンスによつてその信号
の次の多ビツトシーケンスから分離されるようにしたこ
とを特徴としている。
(ホ)実施例 第4図は、本発明によるデータ伝送装置の構成を示す。
第4図において、入力信号IN1〜IN4のそれぞれは、8個
のD−型FFの各アレーに印加されており、これらのアレ
ーは10〜13までの番号が付されている。各アレーは、チ
ヤンネルIN1から第1ビツトをFFQ1にロードして記憶
し、IN1から第2ビツトをFFQ2にロードして記憶する、
というようにバイトが記憶される。
同様に、IN2の第1ビツトがQ9に記憶される。これらの
アレーのそれぞれは第3図に示したアレーQ1〜Q8と同じ
である。しかしながら、本発明の実施例において、アレ
ー10〜13の内容は4つの付加回路アレー90〜93へと並列
に印加される。同図においては、アレー90のみは詳細に
示してあるが、アレー91〜93についても90と同様であ
る。
アレー90はD型FF101,102,……108の8個のアレ−から
なつている。このアレーは7組のNORゲート111〜118を
含み、各組は第1図および第3図中のNORゲートとFFと
全く同様に接続された3個のNORゲートから構成されて
おり、各組の第1対のNORゲートには8除算カウンタ120
からの信号CCとそれらの反転信号▲▼が印加され
る。
組118の第1のNORゲートは、FFQ1の出力を受け、組112
の第1のNORゲートはFFQ21の出力を受ける、というよに
して組111の第1のNORゲートがアレー13のFFQ29の出力
までを受ける構成になつている。これらの第1のNORゲ
ート群はすべて、他方の入力に信号CCを受けるようにな
つている。また、各組の第2のNORゲートは一方の入力
に信号▲▼および同アレー中の先行するFFの出力と
を受ける。
動作においては、アレー90は8ビツトQ1,Q5,Q9
Q13,Q17,Q21,Q25,Q29を保持し、アレー91はビツトQ
2,Q6……を保持する。したがつて、入力チヤンネルか
らのビツト群は特別な命令でインターリーブされてい
る。
4つのアレー90〜93の内容は次いで読出され、第1図お
よび第2図に示した回路全体のいずれかと同じ回路20で
インターリーブされる。4つのアレー中のビツトのイン
ターリーブにより各アレーの出力のインターリーブ化が
続き、このようにして4つの入力データチヤンネルが効
果的にバイトインターリーブされることがわかる。
第5図は本発明による別の実施例であつて、最終レート
を達成するために2段におけるビツトインターリーブ化
を利用して16入力チヤンネルのバイトインターリーブを
効果的に達成するために用いられるビツト交換方式を示
す。
この実施例においては、単一の入力信号IN1〜IN16に関
連した16個のアレー201〜216をそれぞれ有している。こ
れらのアレーのそれぞれは第3図に示した8個の直列接
続FFQ1〜Q8のアレーと同一であり、かつ第4図のアレー
10〜13とも同一である。
これらのアレー201〜216の並列出力は16個のアレー221
〜236に印加されるが、それぞれの該アレーは第4図の
アレー90〜93と同一である。入力ビツトがこれらのアレ
ー221〜236内に配置される態様は、ナンバーグリツドで
示してある。
各アレー221〜236内の最後のFFの直列出力は4個のアレ
ー240〜243の1つに印加されるが、各アレーは第1図ま
たは第2図の回路全体のいずれかと同じである。各アレ
ー240〜243の出力は単一アレー250へ印加されるが、ア
レー250はアレー240と同じである。
お判りのように、入力信号の連続したビツトインターリ
ーブ化により、結局、バイトリ−ブされた最終出力信号
を生ずる。
前記の説明は入力信号のバイトのインターリーブに関連
したものである。しかしながら、第4図および第5図を
参照して説明した装置の基本原理は、8以上の長さの多
いビツトシーケンスに応用可能であることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来技術によるビツトインターリ
ーブするためのブロツク回路とそのタイミング図、第3
図は従来技術によるバイトインターリーブするためのブ
ロツク回路とそのタイミング図、第4図は本発明による
バイトインターリーブ回路の実施例、および第5図は本
発明による別の実施例をそれぞれ示す。 図中、10〜13はD−型2安定装置、アレーQ1〜Q8、90〜
93はアレー、40は除算回路、101〜108はフリツプフロツ
プ、111〜118はNORゲートを示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の入力信号からの所定の長さの多ビツ
    トシーケンスを、高速で単一の出力データ流にインター
    リーブするデータ伝送装置であつて、各入力信号に対し
    所定長の各多ビツトシーケンスを直列に逐次記憶する第
    1のアレー手段(10−13)であつて該アレーは並列に配
    置されている第1のアレー手段と、前記アレー手段中に
    記憶されたビツトシーケンスのそれぞれを並列に読出し
    て記憶手段としての第2のアレーに入れる手段とを備
    え、よつて前記記憶されたシーケンスのビツト群がイン
    ターリーブされ、かつ前記第2のアレー手段からのシー
    ケンス出力を合成して前記出力のデータ流がインターリ
    ーブされた原多ビツトシーケンスを含むようにすると共
    に最終の出力データ流において一方の入力信号からの多
    ビツトシーケンスが他方の入力信号のそれぞれからの多
    ビツトシーケンスによつてその信号の次の多ビツトシー
    ケンスから分離されるようにしたことを特徴とするデー
    タ伝送装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の装置におい
    て、前記第2の記憶アレー手段は第1組のゲート(111
    〜118)によつて直列に接続された複数の2安定装置(1
    01〜108)を備え、各前記第2のアレー中の2安定装置
    の数は前記所定のビツトシーケンス中のビツト数に等し
    いことを特徴とするデータ伝送装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の装置におい
    て、記憶手段の各第2のアレー(90〜93)は第1組のゲ
    ート(111〜118)によつて直列に接続された複数の2安
    定装置(101〜108)を備え、各前記第2のアレー内の2
    安定装置の数は前記所定ビツトシーケンス中のビツト数
    に等しくなつていることを特徴とするデータ伝送装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項記載の装置におい
    て、前記各第1組のゲート(111〜118)は一対のNORゲ
    ートを備え、その出力は第3のNORゲートに接続され、
    後者の出力は前記第2のアレー内の次の前記2安定装置
    の入力に接続されていることを特徴とするデータ伝送装
    置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項記載の装置におい
    て、各組のゲート(111〜118)のうちの一対のNORゲー
    トは各入力で記憶手段(10〜13)の第1のアレーのうち
    の異なる1つにおいて2安定装置からの出力および前記
    第2のアレーのうちの最後の前記2安定装置からの出力
    を受け、一対のNORゲートのうちの1つの入力で受けら
    れるタイミング信号は前記一対のNORゲート他の入力で
    受けられるタイミング信号と逆になつていることを特徴
    とするデータ伝送装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項記載の装置におい
    て、前記第2のアレーの出力シーケンスを合成する手段
    は第2組のゲート(12〜23)により直列に接続した複数
    の2安定装置(11〜20)を備え、該2安定装置の数は前
    記第2のアレーの数に等しいことを特徴とするデータ伝
    送装置。
JP1154794A 1988-06-20 1989-06-19 データ伝送装置 Expired - Fee Related JPH0783332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888814584A GB8814584D0 (en) 1988-06-20 1988-06-20 Pcm communication system
GB8814584.2 1988-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141139A JPH02141139A (ja) 1990-05-30
JPH0783332B2 true JPH0783332B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=10638989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154794A Expired - Fee Related JPH0783332B2 (ja) 1988-06-20 1989-06-19 データ伝送装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5072446A (ja)
EP (1) EP0348074B1 (ja)
JP (1) JPH0783332B2 (ja)
CN (1) CN1020230C (ja)
AT (1) ATE115344T1 (ja)
CA (1) CA1323457C (ja)
DE (1) DE68919760T2 (ja)
DK (1) DK304889A (ja)
ES (1) ES2064443T3 (ja)
FI (1) FI97506C (ja)
GB (2) GB8814584D0 (ja)
GR (1) GR3015311T3 (ja)
PT (1) PT90918B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8905533D0 (en) * 1989-03-10 1989-04-19 Plessey Telecomm Pcm communication system
US5555267A (en) * 1993-07-30 1996-09-10 Burke, Jr.; George E. Feedforward control system, method and control module
EP2131584A1 (en) * 2008-05-05 2009-12-09 Alpha Networks Inc. Interface converting circuit
JP6745129B2 (ja) 2016-03-31 2020-08-26 ザインエレクトロニクス株式会社 信号多重化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995119A (en) * 1975-05-30 1976-11-30 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Digital time-division multiplexing system
US4205200A (en) * 1977-10-04 1980-05-27 Ncr Corporation Digital communications system utilizing controllable field size
US4486880A (en) * 1982-12-09 1984-12-04 Motorola, Inc. Output multiplexer having one gate delay
US4593390A (en) * 1984-08-09 1986-06-03 Honeywell, Inc. Pipeline multiplexer
US4685101A (en) * 1984-12-20 1987-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Digital multiplexer for PCM voice channels having a cross-connect capability
NL8501256A (nl) * 1985-05-03 1986-12-01 Philips Nv Geintegreerde electronische multiplex-schakeling en geintegreerde electronische schakeling met een dergelijke multiplex-schakeling.
US4924459A (en) * 1985-08-26 1990-05-08 At & T Bell Laboratories Digital transmission interconnect signal
US4881224A (en) * 1988-10-19 1989-11-14 General Datacomm, Inc. Framing algorithm for bit interleaved time division multiplexer
GB8905533D0 (en) * 1989-03-10 1989-04-19 Plessey Telecomm Pcm communication system

Also Published As

Publication number Publication date
DK304889A (da) 1989-12-21
CN1020230C (zh) 1993-03-31
EP0348074A3 (en) 1991-09-04
EP0348074A2 (en) 1989-12-27
FI97506B (fi) 1996-09-13
ATE115344T1 (de) 1994-12-15
FI892997A0 (fi) 1989-06-19
EP0348074B1 (en) 1994-12-07
DK304889D0 (da) 1989-06-20
PT90918B (pt) 1994-06-30
GB8814584D0 (en) 1988-07-27
CA1323457C (en) 1993-10-19
GB2221125B (en) 1992-09-30
AU3641989A (en) 1989-12-21
GB8913077D0 (en) 1989-07-26
JPH02141139A (ja) 1990-05-30
CN1038735A (zh) 1990-01-10
FI892997A (fi) 1989-12-21
ES2064443T3 (es) 1995-02-01
GB2221125A (en) 1990-01-24
GR3015311T3 (en) 1995-06-30
FI97506C (fi) 1996-12-27
US5072446A (en) 1991-12-10
DE68919760T2 (de) 1995-04-27
DE68919760D1 (de) 1995-01-19
PT90918A (pt) 1989-12-29
AU619304B2 (en) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593393A (en) Quasi parallel cyclic redundancy checker
US6184808B1 (en) Parallel-to-parallel converter including common multiple register
US4945518A (en) Line memory for speed conversion
EP0386908B1 (en) PCM communication system
US3781822A (en) Data rate-changing and reordering circuits
JPH0783332B2 (ja) データ伝送装置
JPS585540B2 (ja) タジユウカカイロ
JPH06149542A (ja) 加算器連鎖及び加算方法
US3562433A (en) Digital speech plus telegraph system
US5038355A (en) Matrix of multiplexed synchronized counters for an integrated circuit
JPH06314186A (ja) 加算器連鎖及び加算方法
JPS63128818A (ja) 多重変換回路
KR0172508B1 (ko) 비트 시리얼 디지틀 정렬기
SU879815A1 (ru) Устройство временной коммутации
SU1619405A1 (ru) Устройство дл уплотнени пакетной формы @ -кода
SU1152038A1 (ru) Счетно-сдвиговое устройство
JPH06348458A (ja) シリアルデータ加算器
JPS63169128A (ja) 並列−直列変換回路
JPH06112812A (ja) バイナリ・カウンタ
JPH03236642A (ja) フレームカウンタ装置
JPS58139395A (ja) シフトレジスタ
JPH07231260A (ja) 高速シリアル・パラレル変換器
JPH0652677A (ja) Fifoメモリ
JPH03206798A (ja) データ列変換方式
JPS60221819A (ja) 非同期信号の同期化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees