JPH078228A - タタキの製造方法及びその装置 - Google Patents

タタキの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH078228A
JPH078228A JP5185631A JP18563193A JPH078228A JP H078228 A JPH078228 A JP H078228A JP 5185631 A JP5185631 A JP 5185631A JP 18563193 A JP18563193 A JP 18563193A JP H078228 A JPH078228 A JP H078228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fillet
fillets
tataki
baking
blanching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185631A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
昭 佐藤
Yasushi Iwayama
裕史 岩山
Hiroshi Yamakami
寛 山神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENKOKU GYOGYO KYODO KUMIAI RE
ZENKOKU GYOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Original Assignee
ZENKOKU GYOGYO KYODO KUMIAI RE
ZENKOKU GYOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENKOKU GYOGYO KYODO KUMIAI RE, ZENKOKU GYOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI filed Critical ZENKOKU GYOGYO KYODO KUMIAI RE
Priority to JP5185631A priority Critical patent/JPH078228A/ja
Publication of JPH078228A publication Critical patent/JPH078228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 頭部やウロコ等を除去して前処理された切身
を、湯通ししてからその表面を焼き、冷塩水処理するこ
とによって身質の劣化や身崩れのないあっさりとした品
質のよいタタキを提供する。 【構成】 魚の頭部やウロコ等を除去し冷塩水処理した
切身を湯通しして切身に付着する余分な油等を除去した
のち、第一次焼き工程において切身を上下方向から焼い
て切身の水分を除去し、第二次焼き工程において切身を
上方から焼いて表皮に焼き目を設け、しかるのち冷塩水
に浸漬し、切身の品温を急激に下げて品質のよいタタキ
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ブリ、カンパチ、ギ
ンザケ、フグあるいはハタ、マダイなどの天然もしくは
養殖された魚をタタキ処理することによって日持ちさ
せ、かつ刺身として食することができるようにしたタタ
キの製造方法と、該製造方法に使用する製造装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】魚料理において、タタキ料理としては、
節におろした皮付きのカツオを、皮部分を強火であぶっ
て皮に付着する雑菌を死滅させると共に、皮以外の部分
も軽く火であぶって冷水で冷やして厚めの刺身とするも
のと、アジを3枚に下ろしてその切身を骨ごと細作りし
て刺身とするものがある。一方、カツオ以外の魚の多く
は、新鮮なものは刺身として食されるが、その多くは煮
るか焼くかして食するのが一般的である。他方、刺身、
煮魚あるいは焼魚として食用することが適当でないとさ
れたシイラ(スズキ目科)をタタキとする方法が、特開
平2−119764号公報によって開示されている。
【0003】
【発明が解決しようする課題】天然や養殖を問わず魚を
刺身で食するには、魚自体が新鮮である必要があるの
で、刺身用として市販される魚の多くは近海で採れたも
のか、冷凍されたものに限定されている。しかしなが
ら、近海ものの魚は値段がきわめて高く、冷凍ものの魚
は解凍をする必要があるので、解凍の仕方によって食味
に非常な違いが生じ、家庭で多くの種類の魚の刺身を食
べることには限界がある。したがって、ブリやギンザ
ケ、フグ、ハタなどの魚も刺身として食用されるのが好
ましいが、その多くはマグロのように冷凍はされずに食
用に供されているのが現状である。一方、前記特開平2
−119764号公報に開示されたシイラの皮付きタタ
キの製法は、対象が水分を多く含む魚のため、切身に食
塩をまぶす工程および焼き処理された切身に付いている
余分な食塩を洗い流す工程が不可欠なもので、この方法
をシイラ以外の魚のタタキに応用することはできず、従
来から公知のカツオのタタキの製造方法もこれを直接カ
ツオ以外の魚に適用するには食味や保存の点において解
決すべき多くの課題を有していた。
【0004】この発明はかゝる現状に鑑み、ブリやギン
ザケ、フグ、ハタなどの魚も刺身として食用することの
できるタタキの製造方法とその装置を提供せんとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、この発明のタタキの製造方法は、下記の(1)〜
(5)の工程を順次実施することを特徴とするものであ
る。 (1) 魚の頭部やウロコ等を除去して所定の大きさの
切身を形成し、得た切身を冷塩水で処理する前処理工
程。 (2) 前処理した切身を湯通しする湯通し工程。 (3) 湯通し処理した切身を上下方向から加熱して水
分を除去する第一次焼き工程。 (4) 第一次焼き工程を経た切身を上方から焼く第二
次焼き工程。 (5) 第二次焼き程後の切身を冷塩水で冷却処理する
冷却工程。
【0006】また、前記のタタキの製造方法に使用する
装置は、魚の頭部やウロコ等を除去して所定の大きさと
した切身を所定の温度の湯に浸漬する湯通し機構と、該
湯通し処理された切身をコンベアによって移動させなが
らバーナー及び反射板とで上下方向から加熱しながら水
分を除去する第一次焼き工程部および切身の上面部をバ
ーナーで焼く第二次焼き工程部とからなる焼き機構と、
焼き処理された切身を冷塩水によって急速に冷却する冷
却機構とから構成されることを特徴とするものである。
【0007】この発明において、タタキとする対象の魚
は、主としてブリの類、カンパチ、ギンザケ、タイ類、
フグやハタなどの魚で、天然ものであっても養殖された
ものでもよく、生きている魚は処理に際して活じめして
使用するものである。また、処理せんとする魚は、頭部
やウロコ、さらには中骨や腹骨などを除去したのち3枚
におろし、これを適当な大きさに切って切身とし、得た
切身を冷塩水中に所定の時間浸漬して切身を洗浄すると
共に、切身に含まれる余分な水分を除去するものであ
る。(前処理工程) なお、冷塩水による処理に使用する塩水の濃度は、すべ
ての魚種を通じて3%以下であることが好ましく、この
塩水濃度が3%を超えると、必要以上の脱水が行われて
魚に過度な塩味が付くので好ましくない。
【0008】第一次塩水処理された切身は、切身に皮が
付いている場合は、必要に応じてその皮を剥ぎ取って湯
通し工程に送られる。この湯通し工程は、基本的には温
度80〜95℃の湯に切身を15〜60秒間浸漬するも
ので、切身に付着する余分や油を落とすことを主目的と
すると共に、切身の身を締めて最終製品の味を向上させ
るものである。(湯通し工程) したがって、湯通しされた切身は、余分な油が除去され
るため焼き工程における焼き処理に際しても脆くなるこ
とがない。なお、この湯通し工程においては、使用する
魚の種類によっては、濃度が10%以下、より好ましく
は濃度0.1〜5%以下の木酢液を含有する湯を使用
し、切身の殺菌と同時に切身に燻製用の匂い付け及びよ
り長期の保存ができるようにしてもよい。
【0009】湯通しされた切身は、コンベアに載せられ
た状態で移動しながら表面を軽く焼く焼き処理工程に送
られる。この焼き処理工程は、湯通しされた切身に含ま
れる余分な水分を除去するための第一次焼き工程と、切
身の上方を主として軽くあぶる第二次焼き工程とからな
るもので、この焼き工程においては、切身の内部まで火
を通さないで表面のみ表皮から1〜3mm程度を焼くも
のである。(焼き処理工程) しかして、第一次焼き処理における切身の処理時間は、
魚の種類によって異なるがおよそ約10〜60秒、第二
次焼き工程においては、20〜120秒が適当である。
【0010】上面部に軽く焼き跡を付けられた切身は、
必要に応じて炭火によって下方から加熱していぶし、切
身に香りを付与する。(付香工程) この付香工程は、上方からバーナーで焼かれた切身をさ
らに炭火でいぶしながら香りを切身に付けるもので、軽
く焼かれた切身を炭火でいぶすことによってより切身を
美味に仕上げるものである。この炭火によるいぶしは、
最大でも180秒程度で処理するものであるが、この付
香工程は、この発明のタタキの製造方法に必須のもので
はなく、魚の種類や嗜好に応じて選択的に、あるいは木
酢液との複合的な使用によって実施されるものである。
【0011】焼き処理された切身は、これを急速に冷却
するため水温が0〜5℃で濃度が約0.2%前後の塩水
に投入する。(冷却処理工程) この冷却処理工程は、焼き処理工程における切身の品温
を急激に下げることによって身質の劣化を防止し、品質
を保持すると同時に、うま味を逃がさずに身をしめ、か
つ切身の表面を洗って良好な表面とするものであるた
め、水温は可能なかぎり0℃に近いことが好ましい。使
用する冷塩水は、冷却処理工程における水温の著しい変
化を防止するため、きわめて薄い濃度(0.5%以下)
のものでよく、処理に要する時間は20〜120秒程度
が好ましい。
【0012】かくしてタタキ処理された切身は、爾後常
法によって急速凍結後に真空パックもしくはガスパック
詰めされ、直接販売店に送るか、一時倉庫等に保管する
ものである。なお、前記焼き工程および付香工程におけ
る切身は、コンベアに載せて徐々に移動させながら実施
することによってタタキの生産効率を一層向上させるこ
とができるものである。
【0013】
【作用】この発明のタタキの製造方法は、切身の表面を
焼く工程の前に切身を湯通しすることによって切身に付
着する余分な油を落とすことができ、木酢液を含有した
湯を使用することによって殺菌と匂いづけも同時に行う
ことができる。また、焼き工程において炭火で切身をい
ぶすことによって切身にさらに香りを付け、焼き工程を
終えた切身を直ちに冷塩水に浸漬させることによって切
身をしめて身質の劣化を防止し、品質のよい刺身用のタ
タキが得られる。また、この発明のタタキの製造装置
は、湯通し機構と焼き機構および冷却機構を連続して設
け、切身をコンベアによって移動させることによってタ
タキを効率よく生産することができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明のタタキの製造装置の実施例
を添付の図面に基づいて説明し、該製造装置を使用した
タタキの製造方法について詳述する。この発明のタタキ
の製造装置は、切身を湯通しするための湯通し機構1
と、切身の表面を焼くための焼き機構4と、焼いた切身
に香りを付けるための付香機構5、および焼き上がった
切身を冷却するための冷却機構6とから構成されるもの
である。湯通し機構1は、湯槽内にコンベアバケット
(図示せず)を付設したもので、該コンベアバケットに
切身を収納した状態で切身を移送して湯通しを行ったの
ち焼き機構5に送給するものである。この湯通し機構1
を構成する湯槽には、タタキとする切身の種類や大きさ
に合わせて温度を85〜95℃に保持した湯をはり、該
湯に濃度が10%以下となるよう木酢液を含有させるも
のである。なお、1aは湯槽の温度を制御するための制
御盤である。
【0015】焼き機構5は、図3に示すように湯通し機
構1から供給された切身に付着する余分な水分を除去す
るための第一次焼き工程部2と、切身の上方を主として
焼く第二次焼き工程部3とから構成されるものである。
第一次焼き工程部2は、切身を移送するコンベア7の下
方に進行方向に所定の間隔を存して複数のジェットバー
ナー8,8・・・・を配設すると共に、コンベア7の上
方には複数の反射板9,9を水平状態から上方に回動で
きるよう取付けたものである。第二次焼き工程部3は、
コンベア7の上方に進行方向に所定の間隔を存して複数
のトーチバーナー10,10・・・を配設したものであ
る。
【0016】付香機構5は、その中央部を切身を載せた
コンベア7が通過できるようにすると共に、上部に吸引
機10を設けたチャンバー11を進行方向に所定の間隔
を存して複数配設して構成したもので、該チャンバー1
1の内底部に炭火を入れ、吸引機10を作動させた状態
でチャンバー11内を切身を載せたコンベア7が通過す
ると、炭火から発せられる香りが切身に付着するもので
ある。
【0017】冷却機構6は、焼き上げ処理されて温度が
高い状態の切身を急激に冷却するためのもので、水槽に
は常時水温が0〜5℃に維持して水をはると共に、該水
に塩を投入して濃度が0.2%程度の塩水としたもので
ある。なお、図中12は排気フードである。
【0018】前記の機構からなるタタキの製造装置を使
用して、たとえばブリのタタキについて説明する。その
際、使用するブリが冷凍である場合には解凍して使用す
るもので、まず、ブリの頭部を除去したのち、胴体部の
ウロコをきれいに除去し、ブリの中骨や腹骨などの骨を
確実に除去してから、ブリを3枚に下ろして切身とす
る。この切身は、必要に応じてさらに分割して使用する
こともできる。しかして、得た切身はこれを濃度0.5
〜3%の冷塩水中に品温が十分に低下するまでの間浸漬
して切身の表面をきれいにすると共に、切身に含まれる
余分な水分を除去する前処理を行う。かゝる前処理され
た切身は、第一次塩水処理後に切身に付着する皮を剥い
だのち、湯通し機構1に設けられたコンベアバケット内
に入れて濃度0.1〜0.3%の木酢液を含有した温度
約85〜95℃の湯中に約10〜40秒間浸漬して引き
上げる。この湯通し処理によって切身に付着する余分な
油を洗い落とすと共に、切身の身を引締めかつ殺菌を行
う。その際、湯中に木酢液が含まれているため、切身に
ある種の香りが付加される。
【0019】湯通し処理した切身は、これをコンベア7
上に載置して焼き工程に送るが、第一次焼き工程部2
は、切身に付着する余分な水分を除去するためのもの
で、コンベア7の下方に配置されたジェットバーナー8
を点火した状態で該ジェットバーナー8,8・・・上を
コンベア7が通過すると、コンベア7上に載置された切
身はその下面が加熱されると同時に、コンベア7上に前
記ジェットバーナー8に対応して設けられた反射板9に
よって切身の上面も加熱され、湯通しによって切身の表
面に付着した水分が蒸発すると共に、切身の収縮等によ
って切身に含まれた余分な水分も熱収縮によって表面に
押し出されて蒸発する。したがって、ジェットバーナー
8の火力の強さと時間を調整することによって魚の種類
に応じた水分の除去を行うこうができる。ブリの第一次
焼き工程部2における焼き時間は、およそ10〜60秒
程度である。ついで、水分を除去した切身は、コンベア
7上に載って第二次焼き工程部3に送られる。この第二
次焼き工程部3は、切身の上面を軽くあぶって焼き処理
するもので、コンベア7の上方に配置されたトーチバー
ナー10,10・・の下方を切身がコンベア7に載って
移動することによって行われるもので、その処理時間は
約20〜120秒である。
【0020】焼き処理された切身は、コンベア7に載っ
た状態で付香工程5に送られる。この付香工程5は、焼
き上げられた切身を炭火で加熱しながらいぶすもので、
切身を載せたコンベア7をチャンバー11内を通過させ
ることによって行う。このチャンバー11の内底部には
炭火が投入され、上方には吸引機13が設けられている
ため、吸引機13を作動させることによって炭火から発
せられる香りが切身に付着される。この処理時間はおよ
そ90秒である。なお、切身を載せて移動するコンベア
7は、図3に示すように第一次焼き工程部2、第二次焼
き工程部3および付香工程部5にわたって循環するよう
設けられているので、前記各工程は流れ作業によって行
われるものである。
【0021】付香処理された切身は、コンベア7から冷
却機構6を構成する水槽(図示せず)内に自動的に投入
される。この水槽は、濃度約0.2%の塩分を含む塩水
で満たされたもので、その水温は約0℃に近く維持され
ている。したがって、炭火の入ったチャンバー11を通
過して熱い状態の切身は、水槽内に投入されることによ
って急激に温度が下がるため、うま味を逃がすことなく
身がしめられ、身質の劣化を防ぐと共に表面が洗われて
良好なものとなる。この冷塩水処理する時間は、約20
〜120秒である。かくして製造されたタタキは、直ち
に常法によって急速凍結後パック詰めし、冷蔵保存した
のち随時出荷するものであるが、製造後3週間後に開封
して刺身として食しても、きわめて美味なものであっ
た。なお、この発明の方法によって得たタタキの保存期
間は、温度−40〜−50℃で約6ケ月であった。
【0022】上記実施例においては、湯通し機構におい
て木酢液を使用し、かつ焼き処理された切身を炭火でい
ぶし香り付けを実施しているが、木酢液を使用せず、か
つ付香処理をしないでタタキを製造することも、木酢液
または炭火のいづれか一方のみを使用して香り付けする
こともできるものである。
【0023】
【発明の効果】この発明のタタキの製造方法は、前処理
において、タタキとせんとする魚を切身とし、該切身を
冷塩水処理するので、調理過程において切身に付着する
余分なものを除去し、かつ切身に含まれる余分な水分を
一次的に除去し、湯通し工程において切身に付着する余
分や油が除去され、最終的にあっさりとした味のタタキ
とすることができる。その際、切身を木酢液を含む湯に
通すことによって切身が殺菌され、燻製様の香り付けも
行うことができる。また、タタキとする焼き工程を、水
分の除去を目的とする第一次焼き工程と、切身の表面部
のみを焼くための第二次焼き工程に分離して行うので、
使用する魚の種類や切身の大きさに応じた焼き処理をす
ることができ、冷塩水による急激に冷却によって身質の
劣化および身崩れの防止を行うので、美味な刺身をいつ
でも提供することができるものである。また、焼き処理
された切身を炭火によっていぶして香り付けを行うこと
によってより一層タタキの商品価値を向上させることが
できる。
【0024】また、この発明のタタキの製造装置は、切
身を湯通しするための湯通し機構を備えているので、切
身に含まれる余分な油抜きを簡単かつ容易に実施でき、
同時に加工処理された切身を殺菌することができ、第一
次および第二次焼き工程部からなる焼き機構を備えてい
るので、湯通しされた切身の余分な水分を除去したのち
タタキのための焼き処理が実施でき、付香機構を備える
ことによって焼き処理された切身を加熱しながらいぶし
て香り付けができ、かつ冷却機構によって品温の高い状
態の切身を急激に冷却して身をしめることができるの
で、切身の持つうま味を逃がすことなく、かつ身質の劣
化を防止することができるなど品質のよいしかも美味な
タタキを製造することができる。また、各工程を連続し
て設けることによって従来人手によって製造されていた
タタキを自動化し、安価に提供できるなどの利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のタタキの製造工程を示すブロック図
である。
【図2】この発明のタタキの製造装置の概略平面図であ
る。
【図3】この発明のタタキの製造装置における要部の概
略側面図である。
【符号の説明】
1 湯通し機構 2 第一次焼き工程部 3 第二次焼き工程部 4 焼き機構 5 付香機構 6 冷却機構 7 コンベア 8 ジェットバーナー 9 反射板 10 トーチバーナー 11 チャンバー 12 排気フード 13 吸引機

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(1)〜(5)の工程を順次実施
    することを特徴とするタタキの製造方法。 (1) 魚の頭部やウロコ等を除去して所定の大きさの
    切身を形成し、得た切身を冷塩水で処理する前処理工
    程。 (2) 前処理した切身を湯通しする湯通し工程。 (3) 湯通し処理した切身を上下方向から加熱して水
    分を除去する第一次焼き工程。 (4) 第一次焼き工程を経た切身を上方から焼く第二
    次焼き工程。 (5) 第二次焼き程後の切身を冷塩水で冷却処理する
    冷却工程。
  2. 【請求項2】 前記前処理工程は、切身の皮を剥ぐ皮剥
    工程を含むことを特徴とする請求項1記載のタタキの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記湯通し工程は、濃度10%以下の木
    酢液を含有する温度80〜95℃の湯に切身を浸漬する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のタタキの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第二次焼き工程を経た切身は、冷塩
    水処理による冷却工程前に付香工程において炭火で燻し
    て香り付け処理することを特徴とする請求項1又は2記
    載のタタキの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記湯通し工程は、濃度10%以下の木
    酢液を含有する温度80〜95℃の湯に切身を浸漬し、
    かつ前記第二次焼き工程を経た切身は、冷塩水処理によ
    る冷却工程前に付香工程において炭火で燻して香り付け
    処理することを特徴とする請求項1記載のタタキの製造
    方法。
  6. 【請求項6】 魚の頭部やウロコ等を除去して所定の大
    きさとした切身を所定の温度の湯に浸漬する湯通し機構
    と、該湯通し処理された切身をコンベアによって移動さ
    せながらバーナー及び反射板とで上下方向から加熱しな
    がら水分を除去する第一次焼き工程部および切身の上面
    部をバーナーで焼く第二次焼き工程部とからなる焼き機
    構と、焼き処理された切身を冷塩水によって急速に冷却
    する冷却機構とから構成されることを特徴とするタタキ
    の製造装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のタタキの製造装置におい
    て、焼き機構と、焼き処理された切身を冷塩水によって
    急速に冷却する冷却機構との間に、焼き処理された切身
    をコンベアによって移動させながら炭火で燻て香り付け
    する付香機構を有することを特徴とするタタキの製造装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載のタタキの製造装置におい
    て、切身を湯通し処理する前に切身に付いている皮を自
    動的に剥ぐ皮剥機構を有することを特徴とするタタキの
    製造装置。
JP5185631A 1993-06-29 1993-06-29 タタキの製造方法及びその装置 Pending JPH078228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185631A JPH078228A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 タタキの製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185631A JPH078228A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 タタキの製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078228A true JPH078228A (ja) 1995-01-13

Family

ID=16174160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185631A Pending JPH078228A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 タタキの製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900350B1 (ko) * 2007-06-01 2009-06-02 김대성 생선 회무침 및 그 제조방법
JP2021103065A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社ハーマン 加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900350B1 (ko) * 2007-06-01 2009-06-02 김대성 생선 회무침 및 그 제조방법
JP2021103065A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社ハーマン 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101581888B1 (ko) 닭발요리방법 및 상기 방법에 의해 제조된 닭발요리
JPH078228A (ja) タタキの製造方法及びその装置
JP4909942B2 (ja) スモーク魚介類の製造方法
KR102137434B1 (ko) 냉동명태의 해동방법
JP2007020537A (ja) 姿寿司の保存方法
JP2007135558A (ja) プリクック赤味魚肉ステーキの製造方法
KR20220155758A (ko) 누들 보쌈 양념 및 이를 포함하는 누들 보쌈의 제조방법
KR100488105B1 (ko) 훈제를 이용한 완전가공 생선의 조리방법 및 생선 파우취
JP2010088320A (ja) カニ肉燻製加工食品の製造方法およびカニ肉燻製加工食品
JPH0789860B2 (ja) 冷凍カット野菜類の製造法
JPS63254964A (ja) 魚食肉の調理方法
KR20040041388A (ko) 생선의 가공방법
JPS62163675A (ja) 魚加工素材の製造方法
JPS59179031A (ja) 冷凍具の製造法
JP2912871B2 (ja) 穴子調理法及び穴子料理
JP2903330B2 (ja) ほたての酒むし製造方法
KR20180071885A (ko) 훈제돈육 제조방법 및 훈연장치
KR102053150B1 (ko) 홍삼조미액을 이용한 훈제 송어의 제조방법
JP2005333835A (ja) 炭火焼き干物の製造方法及びその方法により製造された炭火焼き干物
JPH089927A (ja) レトルト焼魚の製造方法
JP2000175660A (ja) 蟹肉加工食品の製造方法
JPS59135860A (ja) かきの漬物製造法
JP5303766B2 (ja) 冷凍焼き魚の製造方法
JPH0823929A (ja) うなぎの冷凍保存食品の製造方法
KR20150001931A (ko) 구이용 메기의 제조방법