JPH078162Y2 - 替刃式鋸 - Google Patents

替刃式鋸

Info

Publication number
JPH078162Y2
JPH078162Y2 JP1988031269U JP3126988U JPH078162Y2 JP H078162 Y2 JPH078162 Y2 JP H078162Y2 JP 1988031269 U JP1988031269 U JP 1988031269U JP 3126988 U JP3126988 U JP 3126988U JP H078162 Y2 JPH078162 Y2 JP H078162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw
insertion groove
saw body
handle
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988031269U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137203U (ja
Inventor
卯一 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UM KOGYO Inc
Original Assignee
UM KOGYO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UM KOGYO Inc filed Critical UM KOGYO Inc
Priority to JP1988031269U priority Critical patent/JPH078162Y2/ja
Publication of JPH01137203U publication Critical patent/JPH01137203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078162Y2 publication Critical patent/JPH078162Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、のこ柄にのこ身が着脱自在に保持される替
刃式鋸に関し、特にそののこ身保持構造の改良に係る。
<従来の技術> 従来より、替刃式鋸において、着脱自在なのこ身の保持
構造が種々提案されている。
たとえば、実公昭46−11833号公報、実公昭56−39601号
公報、実公昭60−32962号公報および実公昭61−16084号
公報等に、ネジを用いたのこ身の保持構造が提案されて
いる。
また、実公昭53−1674号公報および実公昭57−26724号
公報等には、のこ身が挿入される挟持溝を鋼板を折り曲
げて形成し、鋼板の有する弾性力によってのこ身を両側
面から挾持する構造を含む替刃式鋸が提案されている。
<考案が解決しようとする課題> 上述のような従来ののこ身保持構造において、前者の場
合、ネジを含む保持構造であるので、のこ身の着脱に際
し、使用者が手指を使ってネジを操作しなければならな
い煩しさがあり、またネジが外部に突出しているため、
不体裁であったり嵩高であった。
一方、後者の場合は、係る問題点はないが、挾持溝がの
こ身を挾持するという構造上、挾持溝を構成する部材に
弾性が必要であり、実際には鋼板を折り曲げて形成する
以外に作りようがなかった。それゆえ、のこ柄全体を、
たとえばダイカスト成形等によって一体的に形成しよう
としても、そのようなものには、こののこ身保持構造は
採用できないという欠点があった。
また、後者の場合、長期の使用によって、挾持溝の幅が
徐々に広がることがあり、係る場合は、のこ身の保持が
不安定になるという問題もあった。
それゆえに、この考案は、のこ身を安定に保持すること
ができ、かつ、のこ身の着脱が簡単に行え、しかも外見
上の不体裁や嵩高のない替刃式鋸を提供することを目的
とする。
<問題点を解決するための手段> この考案は、のこ柄、およびこののこ柄に着脱自在に装
着されるのこ身を備える替刃式鋸であって、 上記のこ柄の長さ方向先端部には、のこ身の後方部を保
持するのこ身保持部が設けられており、 上記のこ身保持部には、のこ身の後方部が挿入可能な挿
入溝が形成されており、 上記挿入溝の少なくとも一方壁面には、挿入溝内でのこ
身を押圧挟持する弾性シートが固着されており、 上記挿入溝内の弾性シートが固着された部分と異なる部
分には、のこ身と係合する係止ピンが設けられており、 上記のこ身の後方下部には、上記のこ柄の係止ピンと係
合可能な凹欠部が形成されており、 上記のこ身の後方部の上記弾性シートが当接する部分に
は、任意形状でかつ任意個数の透孔が形成されており、 上記弾性シートは、のこ身の装着状態において、上記の
こ身の透孔内に膨張し得る材料でできているものであ
る。
なお、上記替刃式鋸において、 上記挿入溝の両壁面には、互いに対向して、かつ互いに
等しい厚みを有する弾性シートがそれぞれ固着されてい
ることが好ましい。
<作用> のこ身ののこ柄への装着は、まずのこ身の後方部をのこ
柄の挿入溝に挿入し、挿入溝内の係止ピンにのこ身の凹
欠部を係合させ、この状態から係止ピンを中心軸として
のこ身をのこ柄に向かって回動させることによって、達
成される。
こののこ身の装着時においては、挿入溝内に挿入された
のこ身後方部は、弾性シートによって押圧挟持される。
さらに、のこ身の装着状態においては、弾性シートがの
こ身の透孔内へ食い込み膨張するので、それによっての
こ身の押圧挟持がより強力となる。
<実施例> 以下には、図面を参照して、この考案の実施例について
詳細に説明をする。
第1図は、この考案の一実施例に係る替刃式鋸ののこ柄
1の側面断面図である。また、第2図は、のこ柄1の正
面断面図であり、第1図の線II−IIに沿う部分の断面が
示されている。さらに、第3図は、のこ柄1の正面断面
図で、第1図の線III−IIIに沿う部分の断面が示されて
いる。
第1図ないし第3図を参照して説明すると、のこ柄1
は、使用者によって握られる長手のグリップ部2および
その先端に設けられたのこ身保持部3を備えている。グ
リップ部2およびのこ身保持部3は、この実施例では、
材料にアルミニウムが使われ、ダイカストによって一体
的に成形された左右一対の部材が組み合わされて形成さ
れている。
グリップ部2は、その厚み(横幅)が使用者にもっとも
握り易いような幅に選ばれており、一方、のこ身保持部
3は、グリップ部2に比べて相対的に薄い横幅にされて
いる。その結果、グリップ部2とのこ身案内部3との境
界部に大きな段差が生じており、のこ身の方向性が確認
し易くなっている。
なお、グリップ部2の側面には、図示していないが、ゴ
ム等の滑り止めが貼着され、または埋め込まれているの
が好ましい。
のこ身保持部3には、のこ身4(一点鎖線および二点鎖
線の想像線で示されている。)の後方部が挿入可能な挿
入溝5が形成されている。挿入溝5は、その前方側およ
び下方側が開口端となると共に、上底6が設けられ、そ
の上底6にのこ身4の背部7が当接するようにされてい
る。
挿入溝5の一方壁面5aおよび他方壁面5bには、それぞ
れ、弾性シート8および弾性シート9が貼り付けられて
いる。
弾性シート8および9は、対向して配置されており、互
いに等しい厚みを有し、その厚みの和がほぼ挿入溝5の
幅と等しくされている。したがって、挿入溝5は、弾性
シート8および9が設けられた部分では、これら弾性シ
ート8および9によって空隙がほぼ満たされている。
また、弾性シート8および9は、第1図に示されるよう
に、挿入溝5内の前方側全体に配置されている。
この弾性シート8および9は、たとえば発泡樹脂で構成
することができる。また、ゴムもしくは発泡ゴムで構成
してもよい。弾性シート8および9を構成する材料の材
質によって、挿入溝5の幅に対する弾性シート8および
9の厚みが適当な厚みに定められている。すなわち、弾
性シート8および9の弾力性(伸縮性)が大きければ弾
性シート8および9の厚みが厚くされ、逆であれば、の
こ身を挿入するための間隙の一部が残るように弾性シー
ト8および9の厚みが薄くされる。
また、弾性シート8および9は、その前方および後方端
縁8aおよび9aは、一方壁面5aまたは他方壁面5bに対して
直角ではなく、内側に向って傾斜した傾斜縁にされてい
る。これは、後述するように、のこ身4を挿入する際
に、弾性シート8および9の間にのこ身4がスムーズに
入り込めるように配慮したものである。
挿入溝5内の後方下部には、係止ピン10が設けられてい
る。この実施例では、係止ピン10はのこ身保持部3と一
体的に形成された例が示されているが、両者は別体に形
成されていてもよい。
係止ピン10は、第1図に示されるように、のこ身4の一
部が係合されるピンで、作業時において、のこ身4が挿
入溝5内で前後方向にわずかでも移動することがないよ
うに、のこ身4を係止する機能を課すものである。
係止ピン10の形成位置は、この実施例のように挿入溝5
の後方下部に限定されるわけではなく、挿入溝5の後方
上部その他の適当な場所でよい。
第4図は、上述したのこ柄1に着脱可能なのこ身4の構
成例を示す部分側面図である。のこ身4の後方下部に
は、前述したのこ柄1の係止ピン10に係合される凹欠部
11が形成されている。また、この実施例ののこ身4は、
その後方部に他数個の透孔12が形成されている。
つぎに、第1図ないし第4図を参照して、のこ柄1への
のこ身4の着脱の仕方およびその時ののこ身保持部3の
機能について説明をする。
のこ柄1にのこ身4を装着する場合は、まず、のこ身の
後方部を前下側から挿入溝5に挿入し、係止ピン10に凹
欠部11を係合させる(第1図一点鎖線ののこ身4を参
照)。そしてこの状態から、係止ピン10を中心軸とし
て、のこ身4を矢印13方向へ回動させ、第1図に二点鎖
線で示されるように、のこ身4の背部7を挿入溝5の上
底6に当接させる。これによって、のこ柄1へののこ身
4の装着が完了する。
のこ身4の装着時においては、挿入溝5内に挿入された
のこ身4後方部は、弾性シート8および9によって、そ
の両側面側から強力に押圧挾持されている。したがっ
て、挿入溝5内でのこ身4ががたついたり、挿入溝5か
らのこ身4がずれ落ちる心配はない。
このように、この実施例は、挿入溝5の両壁面5aおよび
5bに貼り付けられた弾性シート8および9の間にのこ身
4が挿入され、該のこ身4の両側面が弾性シート8およ
び9の押圧力によって挾持されるものである。
また、この実施例では、のこ身4の後方部に多数の透孔
12が形成されている。これら透孔12は、のこ身4がのこ
柄1に装着された状態において、弾性シート8および9
によって挾持される位置に形成されている。したがっ
て、のこ身4の装着状態においては、弾性シート8およ
び9は、透孔12内へ膨張する。よって、透孔12により、
のこ身4の押圧挾持がより強力に行なえるという利点が
ある。
また、のこ身4に形成する透孔12は、第4図のような円
形の小孔に限られるわけではなく、第5図に示されるよ
うに、任意の形状の比較的に大きな透孔14としてもよ
い。
のこ柄1からのこ身4を取り外す場合は、のこ身4の先
方背部7に力を加えて、係止ピン10を中心にのこ身4を
矢印13と反対方向に回動させればよい。
また、上述の実施例では、挿入溝5の両壁面5aおよび5b
に、それぞれ、弾性シート8および9を貼り付けた構成
にしたが、挿入溝5のいずれか一方壁面、たとえば一方
壁面5aだけに弾性シートを貼り付け、装着されたのこ身
が、他方壁面5bと貼り付けた弾性シートとの間に挾持さ
れるようにしてもよい。係る場合、一方壁面5aに貼り付
けた弾性シートの厚みを挿入溝5の幅とほぼ等しくし、
弾性シートによる押圧挾持力を高めるのが好ましい。
また、挿入溝5のいずれか一方壁面にのみ弾性シートを
貼り付けた構成の場合、のこ身の一方側面は挿入溝5の
いずれか他方壁面と直接当接する。言い換えれば、のこ
身の一方側面は弾力性のない挿入溝の他方壁面に当接す
るわけである。したがって、この他方壁面を基準にし
て、のこ身の左右方向の位置決めが正確にできるという
利点がある。
<考案の効果> 以上のように、この考案は、のこ身の後方部をのこ柄の
挿入溝に挿入し、挿入溝内の係止ピンにのこ身の凹欠部
を係合させ、この状態から係止ピンを中心軸としてのこ
身をのこ柄に向かって回動させるといった簡単な操作に
より、のこ身ののこ柄への装着を達成することができ
る。
しかも、のこ身の装着時においては、挿入溝内に挿入さ
れたのこ身後方部が弾性シートによって押圧挟持される
ので、のこ身を安定して保持することができる。
それゆえ、上記保持構造を有する替刃式鋸は、外観美の
優れた操作性のよいものとなる。
さらに、のこ身の装着状態においては、弾性シートがの
こ身の透孔内へ食い込み膨張するので、のこ身の押圧挟
持をより強力にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例に係る替刃式鋸ののこ柄
1の側面断面図である。 第2図は、この考案の一実施例に係るのこ柄の正面断面
図で、第1図の線II−IIに沿う部分を示している。 第3図は、この考案の一実施例に係るのこ柄の正面断面
図で、第1図の線III−IIIに沿う部分を示している。 第4図は、この考案の一実施例に係るのこ身の後方部を
示す部分側面図である。 第5図は、この考案のさらに他の実施例に係るのこ身の
後方部を示す部分側面図である。 図において、1……のこ柄、3……のこ身保持部、4…
…のこ身、5……挿入溝、5a……一方壁面、5b……他方
壁面、8,9……弾性シート、10……係止ピン、11……凹
欠部、12,14……透孔、を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】のこ柄、およびこののこ柄に着脱自在に装
    着されるのこ身を備える替刃式鋸であって、 上記のこ柄の長さ方向先端部には、のこ身の後方部を保
    持するのこ身保持部が設けられており、 上記のこ身保持部には、のこ身の後方部が挿入可能な挿
    入溝が形成されており、 上記挿入溝の少なくとも一方壁面には、挿入溝内でのこ
    身を押圧挟持する弾性シートが固着されており、 上記挿入溝内の弾性シートが固着された部分と異なる部
    分には、のこ身と係合する係止ピンが設けられており、 上記のこ身の後方下部には、上記のこ柄の係止ピンと係
    合可能な凹欠部が形成されており、 上記のこ身の後方部の上記弾性シートが当接する部分に
    は、任意形状でかつ任意個数の透孔が形成されており、 上記弾性シートは、のこ身の装着状態において、上記の
    こ身の透孔内に膨張し得る材料でできていることを特徴
    とする、替刃式鋸。
  2. 【請求項2】上記請求項1記載の替刃式鋸において、 上記挿入溝の両壁面には、互いに対向して、かつ互いに
    等しい厚みを有する弾性シートがそれぞれ固着されてい
    ることを特徴とする。
JP1988031269U 1988-03-09 1988-03-09 替刃式鋸 Expired - Lifetime JPH078162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988031269U JPH078162Y2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 替刃式鋸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988031269U JPH078162Y2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 替刃式鋸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137203U JPH01137203U (ja) 1989-09-20
JPH078162Y2 true JPH078162Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31257007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988031269U Expired - Lifetime JPH078162Y2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 替刃式鋸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078162Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123651A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社ユーエム工業 替え刃式手鋸

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213461U (ja) * 1985-07-09 1987-01-27
JPS6311802U (ja) * 1986-07-07 1988-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137203U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173071A (en) Knife having an exchangeable blade
JPH078162Y2 (ja) 替刃式鋸
JPH05185381A (ja) 替刃式鋸用ハンドル
KR20210002420U (ko) 교체형 가압구가 구비되는 다기능 커터
JPS5920211Y2 (ja) 安全かみそりホルダ−
JPH0646641Y2 (ja) のこ身保持構造ならびにその保持構造を有するのこ柄および替刃式鋸
JPS5816385Y2 (ja) T型剃刀
JPH0727123Y2 (ja) 手引き鋸
JP2969213B2 (ja) 切断用定規装置
JPS594620Y2 (ja) かみそり
JP3004128U (ja) 事務用ナイフが付設された鋏
JPS6321242Y2 (ja)
JP3576134B2 (ja) 携帯用電気丸鋸用平行定規
JPS62112879U (ja)
JP2557815Y2 (ja) 刃物等の柄
JP3351216B2 (ja) カードキー
JPS6014558Y2 (ja) スクレ−パ
JPH076815Y2 (ja) キー保持装置
JPH0346711Y2 (ja)
JP2891896B2 (ja) アコーデオンカーテンの表面材取り付け装置
JPH0352077U (ja)
JPS592785Y2 (ja) 安全カミソリ
JPS583409Y2 (ja) カツタナイフ
JPS6312727Y2 (ja)
JPH01156001A (ja) 鋸の柄