JPH0781318A - タイヤ - Google Patents

タイヤ

Info

Publication number
JPH0781318A
JPH0781318A JP5254659A JP25465993A JPH0781318A JP H0781318 A JPH0781318 A JP H0781318A JP 5254659 A JP5254659 A JP 5254659A JP 25465993 A JP25465993 A JP 25465993A JP H0781318 A JPH0781318 A JP H0781318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
tire
squre
hole
antiskid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5254659A
Other languages
English (en)
Inventor
Hishifusa Miura
菱興 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5254659A priority Critical patent/JPH0781318A/ja
Publication of JPH0781318A publication Critical patent/JPH0781318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 路面上の氷雪等が数mm以下の場合であって
も十分な駆動力及び制動力を発生させることができ、以
て凍結路においても安全運転を可能ならしめるタイヤを
提供することを目的とする。 【構成】 両側面が斜面となった長四角形の窪みであっ
て、その底に小山を設けた長尺滑止孔2〜4、すり鉢型
の窪みであって、中心に水溜めを備え、その中程に環状
段部を形成した円形滑止孔5、両側面が斜面となった四
角形の窪みであって、中央部に水溜めを備え、斜面の中
程に段部を形成した角形滑止孔6、両側面が斜面となっ
た四角形の窪みであって、中央部に水溜めを備え、タイ
ヤの幅方向に対し傾斜させて形成した斜め滑止孔7、適
宜深さで適宜形状の凹陥部内に吸水良好資材製の繊維質
チップを埋設した滑止チップ8及び上記各部を連結する
水抜き溝9を多数設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤ、より詳細には、
従来にないトレッド・パタ−ンを有していて、殊に凍結
路走行用に適した自動車、オ−トバイ、航空機等のタイ
ヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にタイヤには、走行中路面との滑り
を防止するために、種々のタイプのトレッド・パタ−ン
が刻設されているが、一般のトレッド・パタ−ンのタイ
ヤは凍結した氷雪道においては性能が劣るため、凍結路
走行用として特殊なタイヤが用いられる。かつては金属
ピンを備えたスパイクタイヤが一般的であったが、粉塵
公害という社会問題を惹き起こしたため、これに代わる
ものとして、金属ピンを用いないスタッドレスタイヤが
普及してきた。
【0003】このスタッドレスタイヤは比較的軟らかな
ゴム製であって、その表面に多数のブロックを突設し、
各ブロックに、回転方向と直角に幅約 0.5mmの細い溝
(切り込み)を入れたものである。このスタッドレスタ
イヤの場合、凍結路において車の重みがかかるとこの溝
が広がり、タイヤの回転による熱で溶けて路面にできる
水膜から吸水する。これにより路面に対する摩擦力を向
上させようとしている訳であるが、実際には安全走行す
るのに十分な摩擦力が得られていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のスタッドレ
スタイヤの場合は、ブロック間の溝が深く、且つ、幅広
であるため、ある程度雪の積もった路面においては踏み
固めた雪が溝に充填され、その雪を介してある程度の駆
動力並びに制動力が発生するものの、路面にある氷雪、
異物等が数mm以下のときには、溝内の空間が広過ぎる
ために氷雪等を押し固めることができず、氷雪等は所謂
シャ−ベット状態のままであるので、溝内において路面
を押す力が生じない。従って、十分な駆動力及び制動力
を発生させることができないのでスリップしやすく、安
全走行することができない。実際にも、路面上の氷雪等
が数mmの時にスリップ事故が多発している。
【0005】また、上記ブロック間の溝が深く且つ幅広
であるため、空気抵抗が大きく共振波が出やすいので、
走行時に高騒音となるという問題もある。そこで本発明
は、路面上の氷雪等が数mm以下の場合であっても十分
な駆動力並びに制動力を発生させることができ、以て凍
結路等の悪路においても安全運転を可能ならしめ、且
つ、騒音の発生を極力防止し得るタイヤを提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(a)乃
至(e)の滑止孔又は滑止チップの中から選ばれた1あ
るいは複数の滑止孔及び/又は滑止チップを多数設け、
各滑止孔及び/又は滑止チップに連通させて水抜き溝を
形成して成るタイヤ、を以て上記課題を解決した。 (a)両側面が斜面となった長四角形の窪みであって、
その底に窪みの深さの3分の1程度の高さの小山を1あ
るいは複数設けて成る長尺滑止孔。 (b)すり鉢型の窪みであって、その中程に1又は複数
の環状段部を形成し、中心に水溜めを備えて成る円形滑
止孔。 (c)両側面が斜面となった四角形の窪みであって、中
央部に水溜めを備え、前記斜面の中程に1又は複数の段
部を形成して成る角形滑止孔。 (d)両側面が斜面となった四角形の窪みであって、中
央部に水溜めを備え、タイヤの幅方向に対し傾斜させて
形成される斜め滑止孔。 (e)適宜深さで適宜形状の凹陥部内に吸水良好資材製
の繊維質チップを埋設して成る滑止チップ。
【0007】
【作 用】凍結路走行中、比較的浅めの滑止孔の斜面に
おいて路面上の氷雪等が押圧され、浮き出てくる水は滑
止孔の水溜めに貯まり、且つ、水抜き溝に抜けるので、
氷雪等は水分を除去されて押し固められる。この押し固
められた氷雪等を介して上記斜面からの垂直抗力が路面
に働き、十分な駆動力及び制動力が得られる。滑止チッ
プにおいては吸水が行なわれるため、タイヤは路面に密
着することができ、それにより路面との摩擦力が増大す
るので滑りが防止される。トレッド・パタ−ンを構成す
る溝孔が狭く且つ浅いため、騒音の発生が少ない。
【0008】
【実施例】本発明の好ましい実施例を添付図面に依拠し
て説明する。図1は本発明に係るタイヤ1のトレッド・
パタ−ンを示すもので、長尺滑止孔2〜4、円形滑止孔
5、角型滑止孔6、斜め滑止孔7、並びに、滑止チップ
8がそれぞれ多数配置され、それらを接続する水抜き溝
9が縦横に刻設されている。
【0009】長尺滑止孔2〜4は、図1及び図2に示さ
れるようにタイヤ1の進行方向に延びる角形の窪みであ
って、両側に50〜60度程度の傾斜の斜面11、12
が形成され、谷に2つの小山13、14が形成されてい
る。各小山13、14の斜面も50〜60度程度の傾斜
とされる。長尺滑止孔2と長尺滑止孔3とでは、小山1
3、14の間隔が異なっている。また、長尺滑止孔4は
長尺滑止孔2、3よりも幅を狭くしたものである。谷の
深さはタイヤ1のサイズによっても異なるが、普通5〜
30mm程度とされる。小山13、14の高さは、谷の
深さにもよるが、普通谷の深さの3分の1程度である。
斜面11、12の両側も斜面11a、12aとされる。
長尺滑止孔2、3は、水抜き溝9を介し、タイヤ1の進
行方向に交互に一列に連設されている。また、長尺滑止
孔4も同様に、水抜き溝9を介して一列に連設されてい
る。
【0010】この長尺滑止孔2〜4の作用を図7によっ
て説明する。一般路面又は凍結路面上に2mm程の氷
雪、異物等が存在する際にブレ−キをかけると(図中矢
印a方向が車の進行方向である)、斜面12に押されて
氷雪15等が押し固められる。その際水分は押し出され
て長尺滑止孔2〜4の空間部に溜まり、それらに連通し
ている水抜き溝9に抜けるので、氷雪15等は所謂シャ
−ベット状態から、固まった状態となる。
【0011】従って、斜面12及び小山14の斜面から
の垂直抗力b、cが、固まった氷雪5等を介して路面に
伝達されて路面を押すので、そこに制動力が発生するこ
とになる。水抜き溝9内の水は、非接地状態となる際に
飛ばされ、あるいは、タイヤ1の側方に抜ける。発進時
並びに走行時においては、斜面11及び小山13の側に
おいて上記同様に垂直抗力が作用し、以て走行に十分な
駆動力が得られる。なお、氷雪等が多い場合は、斜面1
1及び小山13側だけでなく、斜面12及び小山14の
側においても垂直抗力が作用する。
【0012】円形滑止孔5はすり鉢型であって、その途
中に1又は複数の環状段部16が形成されると共に、そ
の中心に更に窪んだ水溜め5aが形成される。環状段部
16の設置位置は一様にせず、浅いもの(図3(B))
と深いもの(図3(C))とを設け、それらを交互に配
置することが好ましい。そうすることにより、タイヤの
摩耗の進行に伴ってそれぞれが一度に一様に機能低下す
ることを回避することができる。
【0013】この円形滑止孔5においては、上記同様の
路面における駆動時並びに制動時に、その斜面及び環状
段部16によって氷雪等を押し固める。その結果、上記
同様その斜面が氷雪等を介して路面を押し、駆動力並び
に制動力を発生させる。その際、水分は孔の奥の水溜め
5aに貯まり、過剰の水は水抜き溝9に逃げる。タイヤ
1の摩耗が進み、環状段部16が接地するに至ると、環
状段部16より奥の斜面が氷雪等を押し固める作用を果
たす。
【0014】角型滑止孔6は図1及び図4に示すように
入口が四角形で、内部両側あるいは四側面に斜面17を
有し、斜面17の途中に1又は複数の段部18が形成さ
れている。この段部18の設置位置も、上記環状段部1
6同様浅いもの(図4(B))と深いもの(図4
(C))とを適宜配備し、タイヤの摩耗の進行に伴って
一度に一様に機能低下することがないように配慮するこ
とが好ましい。斜面17、17間には水溜め6aが形成
される。この角型滑止孔6も円形滑止孔5と同様に機能
する。
【0015】斜め滑止孔7は、タイヤ1の幅方向に対し
適宜傾斜させて、普通最外側に並設されるもので、上記
傾斜方向は交互に変えてある(図1参照)。斜め滑止孔
7は入口が四角形で、内部に斜面19を対設してある。
各斜め滑止孔7には、長尺滑止孔2、3等から延びる水
抜き溝9とタイヤ1の側方に抜ける水抜き溝9とが連通
状態に形成されている。この斜め滑止孔7においても、
上記同様その斜面19において氷雪等を押し固めること
により、駆動力並びに制動力を発生させる。
【0016】滑止チップ8は、適宜形状の深さ3〜20
mm程の凹陥部20に、繊維質チップ21を埋設したも
のである(図6参照)。繊維質チップ21は天然繊維、
合成繊維、不織布等の吸水良好資材とゴムを交互に重
ね、あるいは、丸棒状に巻回し、加硫、あるいは、接着
後所定の形状、即ち、凹陥部20に対応する形状に成形
切断される。そして、この切断により露出する吸水性資
材が接地するようにして、凹陥部20内に嵌合固定され
る。繊維質チップ21を着色することにより、ファッシ
ョン性を持たせることもできる。この滑止チップ8が多
数配置されることにより、タイヤ1の接地面にザラつき
が生じ、且つ、吸水が行なわれるためタイヤが路面に密
着し、以て摩擦力が増大して滑りが防止される。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、路面上
に数mmの氷雪等が存在するというスリップを起こしや
すい凍結路面上においても、氷雪等を確実に押し固める
ことのできる種々の形状の滑止孔、並びに、タイヤ接地
面のザラつきを確保し且つ吸水により路面との密着性を
図れる滑止チップを備えているので、上記状況下におい
ても十分な駆動力並びに制動力を発生させることがで
き、以て安全走行が可能となり、また、各孔や溝は従来
のものよりも狭く且つ浅くて足りるので、騒音の発生が
少ないといった効果がある大変に有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るタイヤの接地面の一例を示す図
である。
【図2】 本発明における長尺滑止孔の平面及び縦断面
を示す図である。
【図3】 本発明における円形滑止孔の平面及び縦断面
を示す図である。
【図4】 本発明における角形滑止孔の平面及び縦断面
を示す図である。
【図5】 図1におけるC−C線断面図である。
【図6】 本発明における滑止チップの構成を示す縦断
面図である。
【図7】 本発明における長尺滑止孔の作用を説明する
ための縦断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 長尺滑止孔 3 長尺滑止孔 4 長尺滑止孔 5 円形滑止孔 5a 水溜め 6 角型滑止孔 6a 水溜め 7 斜め滑止孔 8 滑止チップ 9 水抜き溝 11 斜面 12 斜面 13 小山 14 小山 16 環状段部 17 斜面 18 段部 19 斜面 20 凹陥部 21 繊維質チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60C 11/117 11/14 Z 8408−3D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)乃至(e)の滑止孔又は滑止
    チップの中から選ばれた1あるいは複数の滑止孔及び/
    又は滑止チップを多数設け、各滑止孔及び/又は滑止チ
    ップに連通させて水抜き溝を形成して成るタイヤ。 (a)両側面が斜面となった長四角形の窪みであって、
    その底に窪みの深さの3分の1程度の高さの小山を1あ
    るいは複数設けて成る長尺滑止孔。 (b)すり鉢型の窪みであって、その中程に1又は複数
    の環状段部を形成し、中心に水溜めを備えて成る円形滑
    止孔。 (c)両側面が斜面となった四角形の窪みであって、中
    央部に水溜めを備え、前記斜面の中程に1又は複数の段
    部を形成して成る角形滑止孔。 (d)両側面が斜面となった四角形の窪みであって、中
    央部に水溜めを備え、タイヤの幅方向に対し傾斜させて
    形成される斜め滑止孔。 (e)適宜深さで適宜形状の凹陥部内に吸水良好資材製
    の繊維質チップを埋設して成る滑止チップ。
JP5254659A 1993-09-17 1993-09-17 タイヤ Pending JPH0781318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254659A JPH0781318A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254659A JPH0781318A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781318A true JPH0781318A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17268085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254659A Pending JPH0781318A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781318A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193110A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008290532A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2010063641A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-10 Societe De Technologie Michelin Bande de roulement de pneu
JP2010247714A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ
US8844594B2 (en) 2005-11-09 2014-09-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having blocks and transverse grooves

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193110A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP4683616B2 (ja) * 2005-01-17 2011-05-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8844594B2 (en) 2005-11-09 2014-09-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having blocks and transverse grooves
JP2008290532A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2010063641A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-10 Societe De Technologie Michelin Bande de roulement de pneu
FR2939363A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-11 Michelin Soc Tech Etat de surface renouvele d'une bande de roulement de pneu
EA018683B1 (ru) * 2008-12-05 2013-09-30 Компани Женераль Дез Этаблиссман Мишлен Протектор шины
US8919399B2 (en) 2008-12-05 2014-12-30 Compagnie Generale Des Etablissements Tire tread
JP2010247714A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521829B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7438100B2 (en) Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road
EP0829381B1 (en) Pneumatic tyre and vulcanization mold therefor
JP3702958B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3180160B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP4441949B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004025954A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH02197402A (ja) 自動車用タイヤのトレッド構造
JPH0781318A (ja) タイヤ
JPH06143941A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007055285A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP4285599B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH11180116A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11139114A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP6186250B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08207514A (ja) 空気入りタイヤ
JP2824675B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2001055018A (ja) 空気入りタイヤ
JP3191128B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2571387B2 (ja) 滑り止めタイヤ
JPH0417803B2 (ja)
JP3198476B2 (ja) 冬期用タイヤ及び冬期におけるタイヤのスリップ防止方法
JPH06286422A (ja) 雪氷路用空気入りタイヤ
JPH03112704A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03239606A (ja) タイヤ類のスリップ防止機構