JPH0780989A - 包装材 - Google Patents

包装材

Info

Publication number
JPH0780989A
JPH0780989A JP25097693A JP25097693A JPH0780989A JP H0780989 A JPH0780989 A JP H0780989A JP 25097693 A JP25097693 A JP 25097693A JP 25097693 A JP25097693 A JP 25097693A JP H0780989 A JPH0780989 A JP H0780989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
packaging material
packaging
resin layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25097693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Endo
正和 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP25097693A priority Critical patent/JPH0780989A/ja
Publication of JPH0780989A publication Critical patent/JPH0780989A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生薬成分を含有する湿布剤を包装しても、包
装後の経時によって開封時の引裂き性を悪化さすことな
く、安定した接着強度を維持する包装材を提供すること
にある。 【構成】 内容物と接する面が熱接着性樹脂層で形成さ
れ、該熱接着性樹脂層がNaイオンタイプアイオノマー
樹脂層を用い、更にバリヤー層として金属箔で構成され
ていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薬効成分、生薬成分を含
有する湿布剤を包装するのに優れた軟包装材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薬効成分を含有する湿布剤を包装
する包装材としては、熱接着性樹脂層に低密度ポリエチ
レン、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタ
クリル酸共重合体を用いた積層構成が一般的に用いられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の積
層構成においては、特に、生薬成分を含有する湿布剤を
包装して長期保存した場合に、熱接着性樹脂層の低密度
ポリエチレン、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレ
ン−メタクリル酸共重合体等の押出樹脂層が劣化し、金
属箔層と熱接着性樹脂層との接着強度が低下するため、
包装袋の開封性を悪化させるという欠点を有する。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、生薬成分
を含有する湿布剤を包装して長期保存した場合でも熱接
着樹脂層が金属箔層との界面で剥離することなく、包装
袋の開封性が悪化する心配のない包装材を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の包装材は、基材層、接着剤層、金属箔層、
Naイオンタイプアイオノマー熱接着性樹脂層を順に積
層した構成からなることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上述の構成からなる包装材では、内容物と接す
る熱接着性樹脂層がNaイオンタイプのアイオノマーの
ため、包装袋として生薬成分を含有する湿布剤が充填さ
れて保存された場合でも、熱接着性樹脂層と金属箔間の
接着強度の低下が生じないので包装袋の開封性が悪化し
ない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例に係わる包装材の
積層構成を示す縦断面図であり、これらの図から分かる
ように、包装材1は、熱接着性樹脂層2、金属箔層3、
接着剤層4、基材層5、印刷層6で構成されている。
【0009】熱接着性樹脂層2を構成する樹脂として
は、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタク
リル酸共重合体、アイオノマー等の極性ポリオレフィン
樹脂が考えられるが、薬効成分として、例えば揮発性の
高いサリチル酸メチル、サリチル酸モノグリコール、l
−メントールを包装した場合には長期間保存しても問題
ないが、生薬成分、特にオウバク軟エキス、サンショウ
軟エキス等を含有する湿布剤を包装する包装材の場合に
は、アイオノマー系の樹脂、特にNaイオンタイプのア
イオノマー樹脂を使用することにより長期保存による包
装袋の開封性の悪化が防止できる。
【0010】金属箔層3は、主にガスバリヤー性や水蒸
気バリヤー機能を有するアルミニウム箔等が用いられ
る。金属箔層3の厚さは制限されないが、6〜20μm
特に7〜9μmとすることが好ましい。
【0011】此のような金属箔層3の上には、接着剤層
4を介して基材層5が設置される。接着剤層4として
は、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂をエクスト
ルージョンラミネート法により押出コーティングする方
法、ウレタン系接着剤をドライラミネート法によりコー
ティングする方法等が用いられるが、低密度の柔軟性の
あるポリエチレンを用いて押出ラミネートによる方法が
好ましい。次いで、基材層5は、包装材の強度、包装袋
の形状保持性を持たせたり、印刷基材となるシートであ
り、例えば、アート紙、上質紙、普通セロハン、2軸延
伸ポリエステルフイルム、2軸延伸ナイロンフイルム等
の単体または複合体が適している。
【0012】実施例1 秤量79.1g/m2の片面アート紙のアート面にグラビア
印刷機にて絵柄を印刷する、片面アート紙の非印刷面を
コロナ放電処理し、前記片面アート紙のコロナ放電処理
面と厚さ7μmのアルミニウム箔面をポリエチレン樹脂
をメルト温度220℃で15μmの厚さに押出しラミネ
ートする。その後アルミニウム箔面に熱接着性樹脂層と
してNaイオンタイプのアイオノマー樹脂を18μmの
厚さに押出積層して本発明の包装材を作製した。
【0013】実施例2 厚さ12μmの普通セロハンの片面にグラビア印刷機に
て絵柄を印刷する、秤量79.1g/m2の上質紙の両面を
コロナ放電処理により活性化して接着性を付与した後、
別工程にて印刷された厚さ12μmの普通セロハンの印
刷面とをポリエチレン樹脂をメルト温度220℃で15
μmの厚さに押出ラミネートする。次いでもう一方の処
理面に実施例1と同様の手段によってアルミニウム箔及
び熱接着性樹脂層を積層して本発明の別の包装材を作製
した。
【0014】次に、実施例1、2で得られた包装材を用
いて、薬効成分、または、生薬成分のみを含有する湿布
剤、及び、薬効成分、生薬成分を共に含有する湿布剤を
それぞれ包装し、温度40℃、湿度0%の条件の下に4
週間放置した後、包装袋の剥離強度を測定して開封性を
確認した所、アルミニウム箔層と熱接着性樹脂層の間で
の剥離はいずれの包装袋においても生じなかった。
【0015】比較例1 実施例1と同様な手段によって、片面アート紙、アルミ
ニウム箔を積層した後、アルミニウム箔面に熱接着性樹
脂層としてZnイオンタイプのアイオノマー樹脂を18
μmの厚さに押出積層して包装材を作製した。
【0016】比較例2 実施例1と同様な手段によって、片面アート紙、アルミ
ニウム箔を積層した後、アルミニウム箔面に熱接着性樹
脂層としてエチレン−メタクリル酸共重合体樹脂を18
μmの厚さに押出積層して包装材を作製した。
【0017】比較例1、2で得た包装材を用いて、実施
例の包装材と同条件で試験した所、生薬成分を含有する
湿布剤を包装した包装袋は1週間目でアルミニウム箔層
と熱接着性樹脂層の間で接着力が劣化し剥離した状態で
あった。
【0018】以上の結果より本発明の包装材は、生薬成
分を含む湿布剤を充填包装して長期保存されても、高い
接着性を維持することが確認された。
【0019】
【発明の効果】本発明の包装材は以上説明したように内
容物と接する面がアイオノマーのNaイオンタイプの熱
接着性樹脂層で形成されているので、生薬成分を含む湿
布剤を充填包装しても、包装後の経時によって内面シー
ル層と金属箔層の接着強度が低下することがないので、
開封時の引裂き性を悪化させる事なく安定した強度を維
持する包装袋を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装材の積層構成を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 包装材 2 熱接着性樹脂層 3 金属箔層 4 接着剤層 5 基材層 6 印刷層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材層、接着剤層、金属箔層、Naイオ
    ンタイプアイオノマー熱接着性樹脂層を順に積層した構
    成からなることを特徴とする包装材。
JP25097693A 1993-09-14 1993-09-14 包装材 Withdrawn JPH0780989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25097693A JPH0780989A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25097693A JPH0780989A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0780989A true JPH0780989A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17215829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25097693A Withdrawn JPH0780989A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056542A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Nihon Tetra Pak K.K. Procede de fabrication de lamine d'emballage
JP2020045116A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 大日本印刷株式会社 包装材、該包装材を用いた包装袋及び該包装材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056542A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Nihon Tetra Pak K.K. Procede de fabrication de lamine d'emballage
JP2020045116A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 大日本印刷株式会社 包装材、該包装材を用いた包装袋及び該包装材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080038415A1 (en) Packaging Having A Weakening Area
JP2001315836A (ja) イージーピール包装用積層フィルム材
JPH09193942A (ja) 貼付薬用包装袋
JPH0780989A (ja) 包装材
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JPH09239910A (ja) 即席麺容器用蓋材
JP4054431B2 (ja) 非吸着性包装材および非吸着性包装袋
JPS6048344A (ja) 複合包装材料
JP2001018988A (ja) 易開封性包装袋
JPH06286765A (ja) 開封容易な容器
JP3509696B2 (ja) 金属缶用蓋材およびそれを用いた金属缶包装体
JP2002225934A (ja) イージーピール性包装袋
GB2362587A (en) Sheet materials for resealable packages
JP3271024B2 (ja) 包装材
JPH0257561A (ja) 開封性に優れた包装体
JPH0143225Y2 (ja)
JP2929880B2 (ja) 突き刺し耐性に優れる包装材料
JP2002193316A (ja) 耐熱性蓋材
JP2588323Y2 (ja) 蓋 材
JP3275275B2 (ja) 耐薬品性に優れた包装材料
JPH07256837A (ja) 耐内容物性のある包装材料
JPH04137837U (ja) 蓋 材
JP2748506B2 (ja) 複合包装材料
JPH0736746Y2 (ja) 包装材
JPS6018362Y2 (ja) プルタブ紙付液体用紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128