JPH0780884B2 - チエナマイシン合成中間体及びその製造方法 - Google Patents

チエナマイシン合成中間体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0780884B2
JPH0780884B2 JP2336947A JP33694790A JPH0780884B2 JP H0780884 B2 JPH0780884 B2 JP H0780884B2 JP 2336947 A JP2336947 A JP 2336947A JP 33694790 A JP33694790 A JP 33694790A JP H0780884 B2 JPH0780884 B2 JP H0780884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
solution
azetidin
solvent
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2336947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184979A (ja
Inventor
グラント クリステンセン バートン
ウイリアム ラトクリフ ロナルド
ノース サルツマン トーマス
Original Assignee
メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25463739&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0780884(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド filed Critical メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド
Publication of JPH03184979A publication Critical patent/JPH03184979A/ja
Publication of JPH0780884B2 publication Critical patent/JPH0780884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/02Preparation
    • C07D477/04Preparation by forming the ring or condensed ring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は既知抗生物質チエナマイシン(1) の全合成用の中間体に関する。
L−アスパラギン酸から出発し、下記の中間体II、II
I、IV を経由して立体選択的に合成を進行させる。式中、Xは
通常の脱離基であり、Rは水素、通常の容易に除去され
る保護基又は塩陽イオンである。全合成の詳細は以下に
記すとおりである。
本発明の方法は、以下の反応図式により都合良くまとめ
ることができる。
上述の図式に関して云えば、L−アスパラギン酸1は良
く知られている方法によつてエステル化される。典型的
には、ベンゼン、トルエン、クロロホルム等の溶媒中の
1を、p−トルエンスルホン酸、HCl、HBr等の存在下ベ
ンジルアルコール、メタノール、エタノール、イソプロ
パノール等のエステル化剤により0から110℃の温度で
1ないし24時間処理して所望する反応を遂行し、カルボ
キシル官能基を保護する。得られた2をエーテル、THF、
DME等の溶媒中トリメチルクロロシラン等で、次いでEtM
gBr、MeMg1、φMgBr、t−BuMgCl等で−40から50℃の温
度に於て1ないし72時間処理し、アゼチジノン3を得
る。3をNaBH4等の還元剤で、メタノール、エタノール、
イソプロパノール等の溶媒中−10から40℃の温度で1な
いし6時間還元すると4が得られる。(ここでの目的の
ために記号Et、Me、φ、iPr及びt−Buはそれぞれエチ
ル、メチル、フエニル、イソプロピル、3級ブチルを表
す。)4 を塩化メチレン、CHCl3等の溶媒中、メタンスルホニル
クロリド、無水メタンスルホン酸等によりEt3N、iPr2NE
t等の塩基の存在下処理し、次いで化学量論的にアセト
ン中の5倍過剰量のヨウ化ナトリウムで処理すると4a
経由して5が得られる。の変換によつて保護基R1を結合させる。この保護
基は例えばt−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフ
エニルシリル、トリフエニルシリル、イソプロピルジメ
チルシリル等のトリオルガノシリル基、又は例えば3,4
−ジメトキシベンジル等であることができる。シリル基
による保護が好ましく、典型的には、ジメチルホルムア
ミド、アセトニトリル、ヘキサメチルホスホラミド、テ
トラヒドロフラン等の溶媒中5をt−ブチルジメチルク
ロロシラン、t−ブチルジフエニルクロロシラン、トリ
フエニルクロロシラン等のシリル化剤により−20°から
25℃の温度で、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチ
ルアミンまたはイミダゾール等の塩基の存在下0.5ない
し24時間処理することによつてR1を結合させる。67の変換は6をテトラヒドロラン、ジメトキシエタ
ン、ジエチルエーテル等の容媒中総括的に次式 で表されるカルバニオンで処理することによつて行われ
る。式中Mは、例えばリチウム、カリウム、銅、マグネ
シウム等の金属カチオンであり、R2、R3及びR4は例えば
メチル、エチル、ベンジル、メトキシベンジル、トリチ
ル及びフエニルのようなアルキル、アリール又はアルア
ルキルの中から選ばれ、温度は−100°から0℃の間で
あり、時間は0.5から4時間の間である。典型的にはカ
ルバニオン試薬は、基質を添加する直前にトリオルガ
ノチオメタンをn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウ
ム、フエニルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド
(LDA)等の強塩基で処理することによつて調整する。
アルキル化78は、7をテトラヒドロフラン、ジメトキ
シエタン、ジエチルエーテル、ヘキサメチルホスホラミ
ド等の溶媒中、−100°から−20℃の温度でリチウムジ
イソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジ
ド、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、水素
化カリウム等の強塩基で処理し、次いで当量ないし10倍
過剰量のアセトアルデヒドを添加することによつて行
う。この反応は異性体の混合物を与え、これから所望す
るトランス−R型はクロマトグラフイー又は結晶化によ
つて都合良く分離することができる。89の変換は、をメタノール、エタノール、イソプロ
パノール、水などの溶媒中、0から80℃の温度に於て塩
化水銀、テトラフルオロホウ酸銀3硝酸タリウム等のル
イス酸で処理することによつて行う。R5の価は反応に用
いたアルコールが何であるかによつて決まる。910の変換により水酸基の保護基R2を結合させる。最
も好ましい保護基R2はt−ブチルジメチルシリル、t−
ブチルジフエニルシリル、トリフエニルシリル等のトリ
オルガノシリル基である。典型的にはシリル化は、ジメ
チルホルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン等の溶媒中、9を相当するトリオルガノシリルクロリ
ドで−20から80℃の温度に於て0.5ないし24時間処理す
ることにより行う。1011の還元はトルエン、塩化メチレン、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン等の溶媒中で10をジイソブチ
ルアルミニウムヒドリド、ナトリウムビス(2−メトキ
シエトキシ)アルミニウムヒドリド等の還元剤で−100
°から−40℃の温度に於て1ないし10時間処理すること
によつて行う。1112の付加はテトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジメトキシエタン等の溶媒中11を−100°から0℃
の温度に於て15分間ないし2時間、LiCH2CO2R6(R6はベ
ンジル、p−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベン
ジル等であり、この試薬は典型的には適当なR6アセテー
トをLDA、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウム
2,2,6,6−テトラメチルピペリジド等の強塩基で処理し
て反応液中に発生させてそのまま使う)の存在下に処理
することにより行う。
もし所望するならば、最初に導入した基R6をカルボキシ
ル保護基R7によつて置換し、カルボキシル保護基をより
容易に除去し得る保護基に変えることも可能である。こ
の変換121314は水素添加又は加水分解によつて選択
的に12を脱保護化して13をつくることによつて行う。典
型的には、メタノール、エタノール、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、水等の溶媒中、1ないし4気圧の水素
化圧のもとで、パラジウム付チヤコール、Pd(OH)2等の
触媒の存在下0.1ないし10時間12を処理することによつ
て反応を行う。中間体13(MはH、Na、K又は例えばE
t3NH等のアンモニウムであれば良い)を単離する必要は
ない。中間体14はジメチルホルムアミド、アセトニトリ
ル、ヘキサメチルホスホラミド等の溶媒中、R7を結合さ
せることのできると思われる選ばれた試薬(例えばアル
アルキルハライド)を用い、0°から50℃の温度に於て
0.5ないし18時間処理することにより水素添加反応混合
物から得られる。R7の典型的なものは、例えばp−ニト
ロベンジルまたはo−ニトロベンジルのようなアルアル
キル基である。
酸化1415は、塩化メチレン、アセトニトリル等の溶媒
14をジピリジンクロミウム(VI)オキシド、3,5−ジ
メチルピラゾールクロミウム(VI)オキシド、ピリジニ
ウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、無
水トリフルオロ酢酸−ジメチルスルホキシド、無水酢酸
−ジメチルスルホキシド等の酸化系を用い−78℃から25
℃の温度に於て5分間ないし8時間処理することにより
行う。
保護基R1及びR2の除去(1516)は、メタノール、エタ
ノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒中、
塩酸、硫酸、酢酸等の存在下0ないし100℃の温度に於
て、2ないし18時間15を酸性で水性加水分解することに
よつて行う。
ジアゾ化合物17は、CH3CN、CH2Cl2、THF等の溶媒中、ト
リエチルアミン、ピリジン、(C2H5)2NH等の塩基の存在
下に16をp−カルボキシベンゼンスルホニルアジド、ト
ルエンスルホニルアジド、メタンスルホニルアジド等の
アジドで1ないし50時間0〜25℃で処理することにより
16から調製される。
環化(1718)はベンゼン、トルエン、THF等の溶媒
中、50〜110℃の温度に於て1〜5時間、ビス(アセチ
ルアセトナート)Cu(II)〔Cu(acac)2〕、CuSO4、C
u粉、Rh(oAc)2又はPd(oAc)2等の触媒の存在下に17
を処理することによつて行う。別法として、この環化は
ベンゼン、CCl4、ジエチルエーテル等の溶媒中、0〜25
℃の温度に於て0.5ないし2時間パイレツクスフイルタ
ー(波長300nm以上)を通して17を照射することによつ
ても行うことができる。〔“oAc"はアセテートのことで
ある〕 脱離基Xの結合(1819)はケトエステル18を無水p−
トルエンスルホン酸、無水p−ニトロフエニルスルホン
酸、無水2,4,6−トリイソプロピルフエニルスルホン
酸、無水メタンスルホン酸、トルエンスルホニルクロリ
ド、p−ブロモフエニルスルホニルクロリド等のアシル
化剤ROXでアシル化することによつて行う。ここでXは
トルエンスルホニルオキシ、p−ニトロフエニルスルホ
ニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、p−ブロモフエ
ニルスルホニルオキシ等の相当する脱離基及び常法によ
つて結合させることができ、更に当業界で良く知られて
いる他の脱離基である。典型的には、脱離基Xを結合さ
せるための上述のアシル化は、塩化メチレン、アセトニ
トリル又はジメチルホルムアミド等の溶媒中、ジイソプ
ロピルエチルアミン、トリエチルアミン、4−ジメチル
アミノーピリジン等の塩基の存在下、−20ないし40℃の
温度に於て0.5ないし5時間行う。中間体19の脱離基X
ハロゲンであつても良い。ハロゲン脱離基はφPCl2
φPBr2、(φO)PBr2、オキザリルクロリド等のハロ
ゲン化剤を用いて、CH2Cl2、CH3CN、THF等の溶媒中、ジ
イソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、又は4
−ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在下18を処理す
ることによつて結合させる。〔φはフエニルである〕 反応1920は、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、アセトニトリル、ヘキサメチルホ
スホラミド等の溶媒中、ほぼ当量ないし過剰のメルカプ
タン試薬HSCH2NHR8(式中、R8は、水素又はp−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシ
カルボニル等の容易に除去し得るN−保護基である)の
存在下、そして炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、ト
リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基
の存在下、−40ないし25℃の温度に於て1ないし72時間
19を処理することによつて行う。メルカプタン試薬HSCH
2CH2NHR8は典型的には所望する酸クロリドの存在下、重
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の塩基の存在下水
性ジエチルエーテル、水性ジオキサン、水性アセトン等
の溶媒中0から25℃の温度に於て、0.5ないし4時間ア
ミノエチルメルカプタンを処理することによつて調製さ
れる。最終脱保護段階20→1は加水分解又は水素添加等
の常法に従つて行う。典型的には、ジオキサン−水−エ
タノール、テトラヒドロフラン−水性リン酸水素2カリ
ウム−イソプロパノール等の溶媒中20を1ないし4気圧
の水素圧のもとで、パラジウム付チヤコール、水酸化パ
ラジウム等の水素添加触媒の存在下0ないし50℃の温度
に於て0.5ないし4時間処理して1を供給する。
ヒドロキシエチル側鎖を導入するための上述のアルドー
ル反応78に於て、反応式は直接に異性体の混合物(ト
ランス−R、トランス−S及びシス−R)を与えるよう
に進行し、この混合物から所望するトランス−R異性体
をクロマトグラフイーにより、或は結晶化により分離す
ることができる。次式の反応により、間接的なアルドー
ル反応は立体選択的に所望するトランス−R異性体を与
える: 式中すべての記号は前に定義した通りである。
上述の反応図式に関していえば、段階Aは既に上で説明
してある。直接のアセチル化、段階Bは例えばテトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル又はジメトキシエタン等
の溶媒中、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘ
キサメチルジシラジド、リチウム2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジド等の塩基2当量以上を用いて7を−100°か
ら−20℃の温度に於てN−アセチルイミダゾール等のア
シル化剤と共に処理することによつて行う。7と塩基の
混合物をアシル化剤に添加するのが好ましい。
酸化段階Cはジピリジンクロミウム(VI)オキシド、無
水トリフルオロ酢酸−ジメチルスルホキシド−トリエチ
ルアミン、ピリジニウムジクロメート、無水酢酸−ジメ
チルスルホキシド等の酸化剤を用い、塩化メチレン、ア
セトニトリル等の溶媒中、−78°から25℃の温度に於て
5分間ないし5時間行う。
還元段階Dは、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、トルエン等の溶媒中、カリウムトリ(二級−ブチ
ル)ボロヒドリド、リチウムトリ(二級−ブチル)ボロ
ヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナトリウムトリス
(メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド、リチウム
アルミニウムヒドリド等の還元剤とケトンを−20から25
℃の温度で接触させることによつて行う。この反応はヨ
ウ化カリウム、臭化マグネシウム等の添加複合塩の存在
下都合良く行うことが可能である。
チエナマイシン全合成の上述した反応図式の記述に於
て、正確な反応パラメーターを選択する際、かなりの許
容範囲があることが理解されなければならない。この許
容範囲及びその広さの指示は、同等の溶媒系、温度範
囲、保護基の列挙、使用する試薬の同一性の範囲によつ
て一般的に示される。更に、一定の順序の異なる段階か
らなる合成図式の表示は、その性質に於て必然的なもの
であるよりは便宜的に記述したものであるということが
理解されるべきである。従つて、機械的に分割された図
式は合成の統一した図式を表すものであり、実際の施行
に於ては、あるいくつかの段階は併合したり、同時に行
つたり或は、物質的に合成の進行を変えることなく反応
順序を変えることが可能であるということが認められる
であろう。
以下の実施例は全合成の正確な図式を列挙している。こ
の詳細な説明の目的は全合成を更に詳しく図示するもの
であり、何らの制約をおしつけるものではないことが理
解されなければならない。
実施例1 本発明の中間体の製造およびその使用によるチエナマイ
シンの製造 段階1 4(S)−4−ヨードメチルアゼチジン−2−オンの製
造 工程A ベンジル(S)−アゼチジン−2−オン−カルボキシレ
ート 1000mlの分液ロートにベンジル(S)ーアスパラギン酸−
p−トルエンスルホン酸塩(48.6g,0.1モル)、氷冷し
たジエチルエーテル(300ml)、氷冷水(100ml)及び氷
冷した飽和炭酸カリウム水溶液(50ml)を加える。この
混合物を激しく攪拌し、2層を分離する。水層をさらに
ジエチルエーテル(2×100ml)で抽出する。エーテル
溶液を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧濃縮することにより、ジベンジル(S)
アスパラギン酸(31.4g,0.1モル)を、無色の液体とし
て得る。
無水ジエチルエーテル中、このジベンジル(S)ーアスパ
ラギン酸を窒素気流下、氷浴中で冷却する。この溶液を
攪拌しながらトリメチルクロロシラン(12.7ml,0.1モ
ル)を加えると白色の沈澱が得られる。次に、この混合
物にトリエチルアミン(14.0ml,0.1モル)を加える。氷
浴を除去し、混合物を室温(22〜25℃)、2時間攪拌す
る。この混合物を焼結ガラスロート、マグネチツクスタ
ーラー及び窒素−真空導入口を付けた1.0リツトルの三
つ口丸底フラスコに直接、過する。この操作は窒素の
ブランケツト中で行ない、大気中の湿気を除くように注
意する。次に焼結ガラスロートを共栓に換え、エーテル
を攪拌しながら、除去することにより、ベンジル(S)
N−トリメチルシリル−アスパルテート(35.5g,0.092
モル)を油状物質として得る。
次に無水ジエチルエーテル(250ml)を、シリル誘導体
を含むフラスコに加え、マグネチツクスターラーをメカ
ニカルスターラーと換える。得られた溶液を、窒素気流
下、氷浴で冷却しながら、攪拌する。次に、エチルマグ
ネシウムブロマイドのエーテル溶液(2.94M溶液を34m
l、0.1モル)を40分間にわたつて、滴下することによ
り、クリーム色をした、さらさらの沈殿が得られる。次
に氷浴を除去し、混合物を室温で攪拌する。1.5時間後
に粘性のあるガム状物質が生成する。この混合物を室温
で1晩放置する。次にこの混合物を冷却したメタノール
浴で冷却し、塩化アンモニウムで飽和した2規定塩酸
(100ml)を攪拌しながらゆつくり加える。得られた混
合物を酢酸エチル(100ml)と水(100ml)で希釈し、2
層を分離する。水層はさらに酢酸エチル(3×100ml)
で抽出する。有機層を集め、水(200ml)、5%炭酸水
素ナトリウム水溶液(100ml)水(100ml)及び飽和食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後別する。溶媒
を減圧することにより細かい粒状の沈澱が混ざつた赤褐
色の油状物質(25.3g)が得られる。この物質を温クロ
ロホルム(75ml)に溶解し、石油エーテル(125ml)で
希釈し、結晶のたねを植え、容器の壁をこすり、氷浴で
冷却する。得られた沈殿を集め石油エーテルで洗浄し、
真空下、乾燥することにより、ベンジル (S)−アゼ
チジン−2−オン−4−カルボキシレート(3.85g)
を、白色の固体として得る。次に母液、及び洗浄液を合
わせ、石油エーテルで希釈して全量を500mlとし、結晶
の種を植え、冷蔵庫中に数日間放置する。得られた沈殿
を集め、石油エーテルで洗浄し、真空下、乾燥すること
によりさらに生成物(0.82g)淡黄色の結晶として得ら
れる。試料をクロロホルム−石油エーテルで再結晶する
ことにより、生成物が小さな白色の板状晶として得られ
る:融点141〜143°;〔a〕D=−43.4°(c3.275,C
HCl3);IR(CHCl3)3425,1778,1746cm-11HNMR(C
DCl3)δ3.00(ddd,1,J=1.9,3.2及び14.6Hz,H−3a),
δ3.35(ddd,1,J=1.5,5.4及び14.6Hz,H−3b)、δ4.20
(dd,1,J=3.2及び5.4Hz,H−4),δ5.22(s,2,OCH2P
h),δ6.48(m,1,NH),δ7.38(s,5,フエニル);マ
ススペクトルm/e205(M+),163,91,70,43。
元素分析:C11H11NO3に対する 計算値:C64.38,H5.40,N6.83 実験値:C64.10,H5.70,N6.77 工程B 4−(S)−ヒドロキシメチルアゼチジン−2−オン 0℃に於て、300mlの無水エタノールに懸濁したベンジ
ル4(S)−アゼチジン−2−オン−4−カルボキシレー
ト(20.0g,97.5ミリモル)に水素化ホウ素ナトリウム
(3.69g,97.5ミリモル)を一度に加える。この混合物
を、30℃以下になるように周期的に冷却しながら、ゆつ
くり加温する。2時間、攪拌した後、氷酢酸(23.4g,39
0ミリモル)を加え反応混合物を真空下濃縮する。残渣
を500mlのクロロホルムに溶解し過する。液を真空
下濃縮し、残渣を250gのシリカゲル(4:1,クロロホル
ム:メタノール)によりクロマトを行なうことにより4
(S)−ヒドロキシメチルアゼチジン−2−オンを白色の
固体として得る:融点51〜53℃;〔a〕D=+68.0°(c
2.676,CHCl3);IR(CHCl3)3410,1765cm-11H−NMR(C
DCl3)δ7.07(1H,br.S,NH),δ4.05(1H,br.s,OH),
δ3.77(2H,m,H4,H−5a又はb),δ3.58(1H,dd,J=1
1,6,H−5a又は5b),δ2.97(1H,ddd,J=14.5,4.8,1.3,
H3b),δ2.7(1H,br.d,J=14.5,4.8,1.3,H3b),δ2.7
(1H,br.d,J=14.5,H3a);マススペクトルm/s101
(M+),83。
工程C (S)−4−メタンスルホニルオキシメチルアゼチジン
−2−オン 0℃に於て、無水塩化メチレン(15ml)中の4−(S)
4−ヒドロキシメチルアゼチジン−2−オン(10.1g,10
0ミリモル)とトリエチルアミン(10.1g,100ミリモル)
の溶液に、メタンスルホニルクロリド(11.46g,100ミリ
モル)を注射器で滴下する。(アルコールを溶解させる
為に、加熱することが必要であるが、その他の試薬を加
える前までに溶液は0℃に下げる。)このようにして得
られた溶液を0℃、1時間攪拌し、この間に、大量の沈
殿が生成する。1時間後、反応混合物を過し、液は
真空下濃縮する。2つの残渣を合わせ、これに500mlの
クロロホルムを加える。得られた混合物を過すること
により殆んど純粋な4(S)−4−メタンスルホニルオキ
シメチルアゼチジン−2−オンを白色の固体として得
る。液は殆んどのトリエチルアミン塩酸塩が含まれて
いるが、これを真空下濃縮を行ない、200gのシリカゲル
(4:1,クロロホルム:メタノール)でクロマトを行なう
ことによりさらにメシル化物が得られる。ここで得られ
た物質と前に得られた物質を合わせ、クロロホルムから
再結晶すると15.57g(87%)の4(S)−4−メタンスル
ホニルオキシメチルアゼチジン−2−オンを無色針状結
晶として得る:融点109.5〜110.5℃〔a〕D25.8°(c1.0
25,H2O);NMR(D2O)δ4.62(1H,dd,J=11.2,3.0,H−5a
又はb),δ4.43(1H,dd,J=11,2,6,H−5a又はb),
δ4.12(1H,m,H4),δ3.26(3H,s, δ3.19(1H,dd,J=15,4.5,H3b),δ2.88(1H,dd,J=1
5,2.5,H3a);マススペクトルm/s179(M+),136; 元素分析: 計算値:C33.51,H5.06,N7.82,S17.89 実験値:C33.54,H5.08,N7.72,S17.93 工程D (S)−4−ヨウ化メチルアゼチジン−2−オン 130mlのアセトン中の4(S)−4−メタンスルホニルオキ
シアゼチジン2−オン(11.8g,65.9ミリモル)とヨウ化
ナトリウム(19.8g,132ミリモル)粉末の混合物を6時
間加熱還流する。得られた混合物を真空下濃縮し、200m
lのクロロホルムを加え、過する。液を50mlの水で
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。有機層を
過し、真空下濃縮し、250gのシリカゲル(酢酸エチ
ル)でクロマトすることにより、11.94g(86%)の4
(S)−4−ヨウ化メチルアゼチジン−2−オンを白色の
固体として得る。この物質をエーテル−石油エーテルか
ら再結晶すること白色の結晶が得られる:融点91〜92
℃;〔a〕D−23.7°(c1.354,CHCl3);1R(CHCl3)345
0,1765cm-11HNMR(CHCl3)δ6.13(br.s,NーH),δ
3.94(m,1H,H−C),δ3.36(m,2H,Hd及びe),δ3.1
6(ddd,1H,J=14.9,5.4,2.3,Ha),δ2.72(ddd,1H,J=
14.9,2.1,2,Hb)マススペクトルm/e211(M+),168,142,
127,84。
段階2 (4S)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−4−ヨ
ウドメチル−アゼチジン−2−オンの製造 (4)−4−ヨウ化メチル−アゼチジン−2−オン
(10g,47.4ミリモル)とトリエチルアミン(5.04g,49.8
ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド(100ml)溶液
を氷冷、攪拌しこれにt−ブチルジメチルクロロシラン
(7.51g,49.8ミリモル)を一度に加える。大量の白色の
沈澱がすぐに析出する。反応混合物を0〜5°で1時間
攪拌し、次に、室温まで暖める。真空下、大部分の溶媒
を除くことにより、残渣が得られ、これを、ジエチルエ
ーテル(250ml)と水の間で分配する。エーテル層を25
規定塩酸(50ml)、水(3×50ml)及び飽和食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、過後、真空下濃縮
することにより、(4S)−1−(t−ブチルジメチル
シリル)−4−ヨウドメチル−アゼチジン−2−オン
(15.1g)を白色の固体として得る。石油エーテル−エ
ーテルによる再結晶により無色板状結晶が得られる。融
点71〜72℃;NMR(CDCl3)δ3.8(m,1),δ2.6〜3.6(A
B型のdが重なつている,4),δ1.0(s,9),δ0.3(s,
6),δ0.25(s,6)。
段階3 (4S)−1−(t−ブチルジメチルシリル)4−(2,
2,2−トリ(メチルチオ)−エチル)アゼチジン−2−
オンの製造 −78℃に於て、蒸留したばかりのTHF(150ml)に溶解し
たトリ(メチルチオ)メタン(7.47g,48,5ミリモル)に
n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液19.4ml,48.5ミ
リモル)を注射器でゆつくり加える。次に得られた溶液
を−78℃で30分攪拌し、続いて50mlのTHF中の(4S)−
1−(t−ブチルジメチルシリル)−4−ヨウドメチル
アゼチジン−2−オン(15.0g,46.15ミリモル)を加え
る。この溶液を−78℃30分攪拌し、次に飽和塩化アンモ
ニウム水溶液を加え、反応を終了させる。反応混合物を
室温迄、暖め、次に、これを250mlのエーテルに注ぎ、
水(2×150ml)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥する。真空下、溶媒を除去するこ
とにより油状物質が得られ、これを石油エーテルから再
結晶することにより、13.3g(82%)の(4S)−1−
(t−ブチルジメチルシリル)−4−(2,2,2−トリ
(メチルチオ)エチル)アゼチジン−2−オンを無色柱
状結晶として得る:融点61〜62℃;IR(CHCl3)2918,285
0,1730cm-1;NMR(CDCl3)δ4.0(m,1),δ3.55(dd,1,
J=5.5,16),δ2.83(dd,1,J=3,16),δ2.5(A
Bq2),δ2.15(s,9),δ0.98(s,9),δ0.25(s,
6)。
段階4 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエテル〕−4−〔2,2,2−ト
リ(メチルチオ)エチル〕−アゼチジン−2−オンの製
−78℃に於て、蒸留したばかりのテトラヒドロフラン
(THF)(180ml)に溶解したジイソプロピルアミン(3.
74g,37.0ミリモル)にn−ブチルリチウム(2.5Nヘキサ
ン溶液を14.8ml,37.0ミリモル)を注射器により加え
る。この溶液を−78℃で15分攪拌し、続いて35ml中のTH
F中の(4S)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−4
−〔2,2,2−トリ(メチルチオ)エチル〕アゼチジン−
2−オン(12.34g,35.16ミリモル)を加える。この溶液
を−78℃で10分間攪拌した後、アセトアルデヒド(4.62
g,105ミリモル)を加える。この溶液をさらに−78℃で
5分攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加える
ことにより、反応を終了せしめ、次に、溶液を室温まで
暖める。この混合物を250mlのエーテル中に注ぎ、水
(2×100ml及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。真空下で溶媒を除去することにより油状
物質が得られ、これをシリカゲルカラム(1:1,エーテ
ル:石油エーテル)でクロマトを行なうことにより(3
S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−〔2,2,2−ト
リ(メチルチオ)エチル〕−アゼチジン−2−オン(7.
0g,50.4%)をRf=0.2で得る。生成物は石油エーテルか
ら再結晶され得る。一方、トランス−Rの生成物は粗反
応混合物を直接石油エーテルから結晶化することにより
得られる。
段階5 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
(1−オキソエチル)−4−〔2,2,2−トリ(メチルチ
オ)エチル〕−アゼチジン−2−オンの製造 A.−78℃に於て蒸留したばかりのTHF(25ml)に溶解し
たジイソプロピルアミン(591mg,5.84ミリモル)にn−
ブチルリチウム(2.4M溶液を2.43ml、5.84ミリモル)を
注射器で加える。この溶液を−78℃で15分間攪拌した
後、テトラヒドロフラン(5ml)中の(4R)−1−(t
−ブチルジメチルシリル)−4−〔2,2,2−トリ(メチ
ルチオ)エチル〕アゼチジン−2−オン(100g,2.85ミ
リモル)を加える。この溶液を−78℃、15分間攪拌した
後、−78℃で、25mlのTHF中のN−アセチルイミダゾー
ル(642mg,5.84ミリモル)をテフロン管を通して加え
る。得られた黄色の反応混合物を−78℃、10分間、攪拌
し、続いて、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応
を停止させる。この混合物をエーテル(200ml)で希釈
し、2.5規定塩酸(50ml)、水(50ml)及び飽和食塩水
(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。真空
下で溶媒を除去し、得られた黄色の油状物質をシリカゲ
ル(石油エーテル中30%エーテル)でクロマトを行なう
ことにより(3S,4R)−1−(t−ブチル−ジメチルシ
リル)−3−(1−オキソエチル)−4−〔2,2,2−ト
リ(メチルチオ)エチル〕アゼチジン−2−オンを得
る:NMR(CDCl3)δ4.42(m,1),δ4.32(d,1),δ2.3
5(m,2),δ2.32(s,3),δ2.2(s,9),δ0.98(s,
9),δ0.3(2s,6)。
B.−78℃に於て、無水塩化メチレン(2ml)中のジメチ
ルスルホキシド(2.53ミリモル)に無水トリフルオロ酢
酸(400mg,1.905ミリモル)を注射器で加える。この混
合物を−78℃で30分攪拌し、続いて、無水塩化メチレン
(1ml)中の(3,RS,4R)−1−(t−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔(RS)−1−ヒドロキシエチル〕−4−
〔2,2,2−トリ(メチルチオ)エチル〕アゼチジン−2
−オン(500mg,1.27ミリモル)を加える。得られた溶液
を30分攪拌し、続いてトリエチルアミン(360mg,3.56ミ
リモル)を加える。次に冷却浴を除く。40分後、反応混
合物を塩化メチレンで希釈し、水及び飽和食塩水で希釈
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。真空下で溶媒を除去
することにより油状物質が得られ、これを上述と同様に
精製する。収量432mg(86%)。
段階6 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−〔2,2,2−ト
リ(メチルチオ)エチル〕アゼチジン−2−オンの製造 室温に於て、蒸留したばかりのエチルエーテル(8ml)
中のヨウ化カリウム(126mg,10.758ミリモル)と(3S,4
R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−(1−
オキソエチル)−4−〔2,2,2−トリ(メチルチオ)エ
チル〕アゼチジン−2−オン(298mg,0.758ミリモル)
の混合物中にK−セレクトライド(0.5M溶液を3.64ml,
1.82ミリモル)を注射器で加える。この溶液を室温、2.
5時間攪拌し、次に酢酸(218mg,3.64ミリモル)を加え
て反応を終了する。得られた混合物を酢酸エチル(25m
l)で希釈し、セライトで過する。真空下、溶媒を除
去し、得られた油状物質をシリカゲル(エーテル:石油
エーテル)でクロマトを行なうことにより、252mgの(3
S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−〔2,2,2−ト
リ(メチルチオ)エチル〕アゼチジン−2−オンを得
る:NMR(R−異性体,CDCl3+DzO)δ4.15(dq,1)δ3.
95(ddd,J=9.5,2.3),δ3.26(dd,1H,J=8,2.3),δ
2.37(m,2),δ2.16(s,9),δ1.37(d,3,J=6.6),
δ1.0(s,9),δ0.26(s,6)。
段階7 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−カルボメトキ
シメチル−アゼチジン−2−オンの製造 0℃に於て、250mlの無水メタノールに溶解した(3S,4
R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−〔2,2,2−ト
リ(メチルチオ)エチル〕アゼチジン−2−オン(6.0
g,15.2ミリモル)に塩化第二水銀(12.37g,45.6ミリモ
ル)を一度に加える。得られた混合物(白色沈澱)を0
℃3分、攪拌した後、炭酸水素ナトリウム(8.99g,107
ミリモル)を加え反応を停止させる。この混合物を過
し、固体残渣をメタノールで洗浄する。液と洗浄液を
合わせ、真空下濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルと飽
和塩化アンモニウム水溶液で分配を行なう。有機層を分
離し、飽和塩化アンモニウム、水及び飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を真空下除去す
ることにより油状物質が得られ、これを、シリカゲルカ
ラム(3:2,シクロヘキサン:酢酸エチル)でクロマトを
行なうと(3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリ
ル)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−カ
ルボメトキシメチルアゼチジン−2−オンが得られる。
段階8 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−カルボメトキシメチル−アゼチジン−2−
オンの製造 0℃に於て、15mlの無水ジメチルホルムアミドに溶解し
た(3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3
−〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−カルボメト
キシメチルアゼチジン−2−オン(1.88g,6.25ミリモ
ル)にt−ブチルジメチルクロロシラン(940mg,6.25ミ
リモル)を一度に加える。15分0℃に放置した後、冷却
浴を除去し、反応混合物を室温で24時間、攪拌する。次
にエーテル(100ml)を加え、この混合物を過後、2.5
規定塩酸(20ml)、水(3×20ml)及び飽和食塩水で洗
浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、真空下で
濃縮する。得られた残渣をシリカゲル(7:3,石油エーテ
ル:エーテル)でクロマトを行なうことにより、(3S,4
R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−カルボメトキシメチルアゼチジン−2−オ
ンを得る:NMR(CDCl3)δ4.1(m,2),δ3.68(s,3),
δ3.03(dd,1,J=4.3,2.7),δ2.8(ABq,2),δ1.17
(d,3,J=6.6),δ0.98(s,9),δ0.89(s,9),δ0.
23(s,6),δ0.1(s,6)。
段階9 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−(2−オキソエチル)アゼチジン−2−オ
ンの製造 −78℃に於て、蒸留したばかりのトルエン(25ml)に溶
解した(3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)
−3−〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕−4−カルボメトキシメチル−アゼチジン
−2−オン(936mg,2.26ミリモル)に水素化ジイソブチ
ルアルミニウム(0.91Mヘキサン溶液を3.72ml、3.38ミ
リモル)を、注射器でゆつくり加える。得られた溶液を
−78℃、3時間攪拌し、次に2.5規定塩(1.81ミリモ
ル)にn−ブチルリチウム(1.81ミリモル)を注射器で
加える。この溶液を−78℃、15分間攪拌する。次にベン
ジルアセテート(1.81ミリモル)を注射器で滴下し、得
られた溶液を−78℃20分間攪拌する。次にこの溶液に、
3mlのTHFに溶解した(3S,4R)−1−(t−ブチルジメ
チルシリル)−3−〔(R)−1−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル〕−4−(2−オキソエチル)
アゼチジン−2−オン(1.64ミリモル)を注射器でゆつ
くり加える。反応混合物を−78℃でさらに15分攪拌し、
次に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応を終了さ
せる。次に酢酸エチル(50ml)を加え、有機層を分離
し、水(2×10ml)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥する。溶媒を真空下除去することにより得
られた白色固体を、短かいシリカゲルカラム(石油エー
テル中40%エーテル)でクロマトを行なうことにより、
(3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−(3−ベンジルオキシカルボニル−2−ヒ
ドロキシプロピル)−アゼチジン−2−オンを得る:NMR
(CDCl3)δ7.32(s,5),δ5.1(s,2),δ4.0(m,
3),δ2.4〜3.8(m,4),δ2.0(m,2),δ1.25(重さ
なり合つたd,3)δ0.95(s,9),δ0.9(s,9),δ0.3
(s,6),δ0.18(s,6)。
段階11 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカル
ボニル−2−ヒドロキシプロピル〕アゼチジン−2−オ
ンの製造 酸(5ml)を加えて、反応を終了させる。得られた混合
物を2分間、攪拌した後100mlのエーテル、及び酒石酸
で飽和した1.25N塩酸が入つた分液ロート中に注ぐ。有
機層を分離し、水層をエーテル(2×50ml)で抽出す
る。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マ
グネシウムで乾燥する。溶媒を真空下、除去することに
より白色の固体が得られ、これをエーテル−石油エーテ
ルから再結晶することにより、(3S,4R)−1−(t−
ブチルジメチルシリル)−3−〔(R)−1−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−(2−オキ
ソエチル)アゼチジン−2−オンを得る:融点115〜116
℃;NMR(CDCl3)δ4.1(m,1),δ4.03(m,1),δ2.7
〜3.2(m,3),δ1.23(d,3,J=6.4),δ1.08(s,
9),δ0.9(s,9),δ0.25(s,6),δ0.1(s,6),δ
9.83(t,1H,J=1.4)。
段階10 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−(3−ベンジルオキシカルボニル−2−ヒ
ドロキリプロピル)アゼチジン−2−オンの製造 −78℃に於て、9mlの蒸留したばかりのTHFに溶解したジ
イソプロピルアミン 20mlの4:1、THF−H2O中の、(3S,4R)−1−(t−ブチ
ルジメチルシリル)−3−〔(R)−1−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−(3−ベンジル
オキシカルボニル−2−ヒドロキリプロピル)−アゼチ
ジン−2−オン(1.00ミリモル)、炭酸水素ナトリウム
(1.00ミリモル)及び10%Pd/Cの混合物をパーシエーカ
ー(Parr shaker)中、30分、40psiで水素添加を行な
う。この混合物をセライトで過を行ない、触媒を10ml
の水で洗浄する。液と洗浄液を合わせ、2ml迄濃縮
し、凍結乾燥する。得られたふんわりした白色の固体を
5mlのジメチルホルムアミドに溶解し、臭化p−ニトロ
ベンジル(216mg,1.00ミリモル)を一度に加える。得ら
れた溶液を室温、3時間攪拌し、次にエーテル(50ml)
で希釈し、水(3×10ml)及び飽和食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を真空下除去し、得ら
れた残渣をシリカゲルでクロマトすることにより、(3
S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカル
ボニル−2−ヒドロキシプロピル〕アゼチジン−2−オ
ンを得る:NMR(CDCl3)δ7.85(2d−芳香族,4),δ5.2
6(s,2),δ4.2(m,3),δ2.5〜3.6(m,4),δ2,0
(m,2),δ1.4(2つの重さなり合つたd,3),δ1.0
(2s,18),δ0.25(2s,12)。
段階12 (3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカル
ボニル−2−オキソプロピル〕−アゼチジン−2−オン
の製造 30mlの無水塩化メチレンに溶解した無水ピリジン(20ミ
リモル)に無水3酸化クロム(10ミリモル)を加える。
15分室温で攪拌後、反応混合物を無水塩化メチレン(8m
l)に溶解した。(3S,4R)−1−(t−ブチルジメチル
シリル)−3−〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)エチル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジ
ル)オキシカルボニル−2−ヒドロキシプロピル〕−ア
ゼチジン−2−オンに、一度に加える。得られた混合物
を室温5分間攪拌する。塩化メチレン層を黒いタール状
の残渣から傾斜法で分離し、残渣は塩化メチレンで洗浄
する。次にこれらの塩化メチレン層を真空下濃縮する。
得られた残渣をエーテルで抽出し、このエーテル抽出物
を別する。得られた液を5%炭酸水素ナトリウム水
溶液、2.5NHCl、5%NaHCO3及び飽和食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、真空下濃縮することによ
り、(3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−
3−〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキ
シカルボニル−2−オキソプロピル〕−アゼチジン−2
−オンを得る:NMR(CDCl3)δ7.85(2d−芳香族,4),
δ5.27(s,2),δ4.05(m,2),δ3.6(s,2),δ2.4
〜3.2(ddがABqと重なり合つている,3),δ1.2(d,3,J
=6.6),δ0.9(2s,18),δ0.22(s,6),δ0.05(s,
6)。
段階13 (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−
4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカルボニル−
2−オキシプロピル〕−アゼチジン−2−オンの製造 (3S,4R)−1−(t−ブチルメチルシリル)−3−
〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカル
ボニル−2−オキソプロピル〕アゼチジン−2−オン
(7.9ミリモル)を160mlの9:1(V/V)メタノール−水に
溶解し、0℃に冷却する。この溶液に濃塩酸(275ml)
を加え、0℃15分間攪拌し、次に室温まで暖める。この
溶液を室温25時間攪拌し、次に、酢酸エチルで希釈し、
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下濃縮すること
により、(3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエ
チル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカル
ボニル−2−オキソプロピル〕−アゼチジン−2−オン
を得る: 段階14 (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−
4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカルボニル−
2−オキソ−3−ジアゾプロピル〕アゼチジン−2−オ
ンの製造。
0℃に於て、無水アセトニトリル中の(3S,4R)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−〔3−(4−
ニトロベンジル)〕オキシカルボニル−2−オキソプロ
ピル〕−アゼチジン−2−オン(253mg,0.72ミリモル)
及びp−カルボキシベンゼンスルホニルアジド(196mg,
0.84ミリモル)にトリエチルアミン(263mg,26ミリモ
ル)を注射器で加える。添加を終了した時、冷却浴を除
去し、反応混合物を室温、1時間攪拌する。次に混合物
を酢酸エチル(50ml)で希釈し、過する。液を真空
下濃縮し、残渣を短かいシリカゲルカラム(酢酸エチ
ル)でクロマトを行なうことにより、(3S,4R)−3−
〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−〔3−(4−
ニトロベンジル)〕オキシカルボニル−2−オキソ−3
−ジアゾプロピル〕−アゼチジン−2−オンを収量222m
g((3S,4R)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3
−〔(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
エチル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジル)オキシカ
ルボニル−2−オキソプロピル〕アゼチジン−2−オン
から81%の収率)で白色の固体として得る:融点(分
解)163℃;1R(CHCl3,cm-1)3410,2132,1756,1718,165
0,1350,1280,1120;NMR(CDCl3)δ7.9(2d−芳香族,
4),δ5.4(s,2),δ6.2(br.s,1),δ4.1(m,2),
δ2.6〜3.6(m,4),δ1.32(d,3.J=6.2)。
段階15 p−ニトロベンジル(5R,6S)−6−[(R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ
ン−3,7−ジオン−2−カルボキシレートの製造 無水ベンゼン(3ml)中(3S,4R)−3−〔(R)−1−
ヒドロキシエチル〕−4−〔3−(4−ニトロベンジ
ル)オキシカルボニル−2−オキソ−3−ジアゾプロピ
ル〕アゼチジン−2−オン(56.4mg,0.15ミリモル)及
びロジウム(II)アセテート(0.1mg)の懸濁液を窒素
ガスを通しながら10分間、脱酸素を行なう。次に、この
混合物を78℃、1時間、加熱する。加熱中に固体である
出発物質は徐々に溶液となる。次にこの混合物冷却し、
過することにより触媒を除き、液を真空下濃縮する
ことにより、p−ニトロベンジル(5R,6S)−6−
[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプタン−3,7−ジオン−2−カルボキシレー
ト(51mg,98%)を無色、油状物質として得、これは、
室温(22℃)でゆつくり結晶化する。
物理的性質: NMR:(300MHz,CDCl3)δ8.26,δ7.54(芳香族水素,
4),δ5.29(AB,2),δ4.77(s,1),δ4.32(dp,1,J
=6.6,7),δ4.16(ddd,1,J=7.,7.5,2.2),δ3.21
(dd,1,J=7,2.2),δ2.94(dd,1,J=19.5,7),δ2.5
0(dd,1,J=19.5,7.5)δ2.2(br.s,1),δ1.37(d,3,
J=6.6)。
1R:(CHCl3,cm-1)1770,1758,1610,1522,1353。融点11
0〜111C。
段階16 p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノエタンチオ
ールの製造 氷浴中600mlのジエチルエーテル(Et2O)−75mlのH2Oを
攪拌し、これに3.2gのシステアミン塩酸塩(MW=114;2
8.1ミリモル)を加える。これに、75mlH2O中の7.14gNaH
CO3(MW=84;85ミリモル)溶液を加える。氷溶を除き、
室温に於て、270mlEt2Oに溶解した6.75gのp−ニトロベ
ンジルクロロホルメート(MW=21631.3ミリモル)を1
時間に渡つて滴下する。その後10分、経過すると2層が
分離する。エーテル層を150mlの0.25NHCl、続いて200ml
の飽和食塩水で抽出する。次にこれらの水層を100mlのE
t2Oで十分に洗浄する。得られたEt2O層を合わせ、無水M
gSO4で乾燥し、過後、窒素気流下で濃縮する。結晶性
の残渣を少量のエーテルに懸濁し、過を行ない得られ
る淡黄色の結晶を高真空で乾燥することにより4.7gのp
−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノエタンチオー
ルを得る(収率65%)。
NMR(CDCl3):8.18(d,J=8Hz,ニトロに対し、オルト
の芳香族水素),5.27(−NH−),5.20(s,−CH 2−NH
−),2.67(m,−CH 2−SH),1.35(t,J=8.5Hz,−S
H);1R(CHCl3溶液):1725cm-1(カルボニル)。MS;分
子イオンピーク256,209(M−47),120(M−136),136
+CH2φPNO2) 段階17 p−ニトロベンジル(5R,6S)−3−(p−トルエンス
ルホニルオキシ)−6−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ−2−エン−
7−オン−2−カルボキシレート(本発明の中間体)の
製造およびそれに続くp−ニトロベンジル(5R,6S)−
3−[2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ア
ミノエチルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチ
ル]−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−
7−オン−2−カルボキシレートの製造 p−ニトロベンジル(5R,6S)−6−[(R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ
ン−3,7−ジオン−2−カルボキシレート(51mg,0.147
ミリモル)をアセトニトリル(3ml)に溶解し、この溶
液を0℃に冷却する。ジイソプロピルエチルアミン(22
mg、0.17ミリモル)を注射器により加え、得られた溶液
を0℃、1分攪拌し、続いて無水アセトニトリル中の無
水p−トルエンスルホン酸(51mg,0.156ミリモル、再結
したてのもの)を加える。得られた単離できる中間体、
p−ニトロベンジル(5R,6S)−3−(p−トルエンス
ルホニルオキシ)−6−[(R)−1−ヒドロキシエチ
ル]−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−
7−オン−2−カルボキシレートを含む溶液を0℃、1
時間攪拌し、−25℃に冷却する。ジイソプロピルアミン
(80.5mg,0.624ミリモル)を注射器で加え、そのすぐ後
に1mlの無水アセトニトリルに溶解したN−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルステアミン(40mg,0.156ミリ
モル)を加える。この反応混合物を、次に70時間、冷蔵
庫中に放置する。この混合物を25mlの酢酸エチルで希釈
し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。溶媒を真空下除去することにより黄色油状物質が得
られ、これをシリカゲルの薄層クロマトグラフイー(酢
酸エチル、Rf=0.4)で精製することにより、p−ニト
ロベンジル(5R,6S)−3−[2−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)アミノエチルチオ]−6−
[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプタ−2−エン−7−オン−2−カルボキ
シレートを黄色固体として得る:融点167〜169℃;1R
(又ジヨール)1773及び1690cm-1;NMR(CDCl3)δ7.54
〜8.26(重なりあつたABq,4),δ5.40(ABq,2),δ5.
22(s,2),δ4.27(m,2),δ3.47(m)δ3.23(dd,
1),δ3.14(dd,1),δ3.40(dd,1),δ3.04(m,
2),δ1.37(d,3)。
段階18 チエナマイシンの製造 テトラヒドロフラン(2ml)、0.1Mリン酸2カリ溶液
(1.4ml)及び2−プロパノール(0.2ml)の混合液中の
N−p−ニトロベンジルオキシカルボニルチエナマイシ
ンp−ニトロベンジルエステル(10mg,0.017ミリモル)
及び10%Pd/C−ボルホフアー型(Bolhofer type)の混
合物をパーシエーカー(Parr shaker)中、40psiで30
分、水素添加を行なう。次にこの混合物を過し、触媒
を水(3×3ml)で洗浄する。液と洗浄液を合わせ、
酢酸エチル−エチルエーテルで抽出し、次に3mlに濃縮
し、凍結乾燥する。得られた白色の粉末は天然のチエナ
マイシンと全ての点で同一である。
実施例2 p−ニトロベンジル(5R,6S)−6−〔1(R)−ヒド
ロキシエチル〕−2−(p−トルエンスルホニルオキ
シ)カルバペン−2−エム−3−カルボキシレートの製
無水ジクロロメタン(10mL)中p−ニトロベンジル(3
R,5R,6S)−6−〔1(R)−ヒドロキシエチル〕−2
−オキソ−カルバペナム−3−カルボキシレート(348m
g,1ミリモル)溶液を氷浴中で冷却し、無水p−トルエ
ンスルホン酸(326mg,1ミリモル)およびN,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(192μL,1.1ミリモル)で処理し
た。得られた溶液を冷却しながら窒素雰囲気下に75分間
攪拌した。溶液をジクロロメタン(20mL)で希釈し、水
(10mL)、1M(pH3)リン酸塩緩衝液(10mL)および5
%NaHCO3溶液(2×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥して過した。液を真空蒸発処理して粗製の標
記化合物を灰白色の泡沫体として得た(475mg)。
TLC(シリカゲルGF,1:1 EtOAc−ヘキサン)RfO.27 IR(CH2Cl2)3680,3595,1784,1730,1603,1521,1382,134
2,1279,1190,1172,1085および810cm-1
NMR(CDCl3)δ1.33(d.J=6.3Hz,CH3CH),3.15(dd,J
=8.7,18.8Hz,H−1a),3.25(dd,J=2.9,6.5Hz,H
6),3.27(dd,J=10.3,18.8Hz,H−1b),4.20(ddd,J=
2.9,8.7,10.3Hz,H−5),4.23(p,J=6.3Hz,CH3CH)5.1
6および5.30(2つのd,J=14.3Hz,CH2Ar,7.30および7.7
9(2つのm,OSO2C6 H 4CH3),7.50および8.17(2つのm,C
H2C6H4NO2)。
フロントページの続き (72)発明者 ロナルド ウイリアム ラトクリフ アメリカ合衆国.ニユージヤーシイ. 07747.マタワン.マタワン アヴエニユ ー 234 (72)発明者 トーマス ノース サルツマン アメリカ合衆国.ニユージヤーシイ. 07062.ノース プレインフイールド.ブ ルツク アヴエニユー 387

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式 (式中、Xはトルエンスルホニルオキシ、p−ニトロフ
    ェニルスルホニルオキシ、2,4,6−トリイソプロピルフ
    ェニルスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、p
    −ブロモスルホニルオキシ及びハロゲンから選択される
    脱離基である。)で示される化合物、その塩、およびエ
    ステル誘導体。
  2. 【請求項2】次式 (式中、Rは保護基である。)のケトエステルをアシル
    置換基またはハロゲン置換基である脱離基Xを与えるア
    シル化剤またはハロゲン化剤で処理した後、脱保護する
    ことを特徴とする、次式 (式中、Xはトルエンスルホニルオキシ、p−ニトロフ
    ェニルスルホニルオキシ、2,4,6−トリイソプロピルフ
    ェニルスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、p
    −ブロモスルホニルオキシ及びハロゲンから選択される
    脱離基である。)で示される化合物の製造方法。
JP2336947A 1978-08-14 1990-11-30 チエナマイシン合成中間体及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0780884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/933,323 US4174316A (en) 1978-08-14 1978-08-14 4-Iodomethylazetidin-2-one
US933,323 1978-08-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208472A Division JPS6479182A (en) 1978-08-14 1988-08-24 Thienamycin synthesis intermediate and manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184979A JPH03184979A (ja) 1991-08-12
JPH0780884B2 true JPH0780884B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=25463739

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5353279A Granted JPS5527169A (en) 1978-08-14 1979-05-02 Manufacture of thienamycin and intermediate
JP63208472A Granted JPS6479182A (en) 1978-08-14 1988-08-24 Thienamycin synthesis intermediate and manufacture
JP2336948A Granted JPH03184954A (ja) 1978-08-14 1990-11-30 チエナマイシン合成中間体及びその製造方法
JP2336947A Expired - Lifetime JPH0780884B2 (ja) 1978-08-14 1990-11-30 チエナマイシン合成中間体及びその製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5353279A Granted JPS5527169A (en) 1978-08-14 1979-05-02 Manufacture of thienamycin and intermediate
JP63208472A Granted JPS6479182A (en) 1978-08-14 1988-08-24 Thienamycin synthesis intermediate and manufacture
JP2336948A Granted JPH03184954A (ja) 1978-08-14 1990-11-30 チエナマイシン合成中間体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4174316A (ja)
EP (1) EP0007973B1 (ja)
JP (4) JPS5527169A (ja)
DE (1) DE2966598D1 (ja)
DK (1) DK169971B1 (ja)
ES (2) ES480127A1 (ja)
FI (1) FI66001C (ja)
IE (1) IE48728B1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275207A (en) * 1978-08-14 1981-06-23 Merck & Co., Inc. Process for preparing 7-(1-hydroxyethyl)-3-(2-aminoethylthio)-1-carbadethiaceph-3-em-3-carboxylic acid and intermediate therefor
JPS55147284A (en) * 1979-04-17 1980-11-17 Sanraku Inc Novel beta-lactam derivative and its preparation
DE3071008D1 (en) * 1979-04-27 1985-09-26 Merck & Co Inc Process for the preparation of 3-(1-hydroxyethyl)-azetidinones
PT71553B (en) * 1979-07-23 1981-12-14 Merck & Co Inc Process for the preparation of thienamycin and intermediates
PT71552B (en) * 1979-07-23 1981-12-14 Merck & Co Inc Process for preparation of thienamycin and intermediates
US4400323A (en) * 1979-07-23 1983-08-23 Merck & Co., Inc. 3-[1-Hydroxyethyl]-4-carboxymethyl-azetidin-2-one
EP0028151A1 (en) * 1979-10-29 1981-05-06 Beecham Group Plc Process for the preparation of antibiotics
US4262010A (en) * 1979-12-03 1981-04-14 Merck & Co., Inc. 6-(1-Hydroxyethyl)-2-(2-aminoethylthio)-1,1-disubstituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
GR72296B (ja) * 1979-12-03 1983-10-18 Merck & Co Inc
ATE10838T1 (de) * 1980-02-28 1985-01-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 4-substituierte 2-oxoazetidin-verbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung zur antibiotika-herstellung.
IE52147B1 (en) * 1980-03-27 1987-07-08 Merck & Co Inc 4-(3-carboxy-2-oxopropyl)-azetidin-2-ones and process for their preparation
US4309346A (en) * 1980-03-27 1982-01-05 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 1-carbapenems and intermediates via trithioorthoacetates
EP0037082B1 (en) * 1980-03-27 1985-03-20 Merck & Co. Inc. Process for the preparation of 1-carbapenems and intermediates via silyl-substituted dithioacetals
EP0038869A1 (en) * 1980-04-30 1981-11-04 Merck & Co. Inc. Process for the preparation of 1-carbapenems, and intermediates for their preparation
JPS56154484A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Merck & Co Inc 1-carbapenems derived from-4azetidinone and manufacture of intermediate therefor
JPS5777670A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Microbial Chem Res Found Preparation of 2-azetidinone derivative
JPS57123182A (en) * 1980-12-18 1982-07-31 Merck & Co Inc 6- and 4-substituted-1-azabicyclo(3,1,2,0)heptane- 3,7-dione-2-carboxylate
US4348325A (en) * 1981-03-30 1982-09-07 Merck & Co., Inc. Methyl 3-azido-4-C-cyano-2,3,4,6-tetradeoxy-α-D-arabino-hexopyranoside
EP0073451B1 (en) * 1981-08-27 1987-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Carbapenam compound and processes for the preparation thereof
WO1983002614A1 (en) * 1982-02-02 1983-08-04 Takeda Chemical Industries Ltd 5,6-cis-carbapenem-3-carboxylic acid derivatives and process for their preparation
JPS5865291A (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 Sankyo Co Ltd カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
CA1190236A (en) * 1981-10-23 1985-07-09 Edward J.J. Grabowski Antibiotic synthesis
JPS58103391A (ja) * 1981-12-11 1983-06-20 Meiji Seika Kaisha Ltd 1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法
US4683301A (en) * 1982-04-08 1987-07-28 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4710568A (en) * 1982-04-09 1987-12-01 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4642341A (en) * 1982-04-09 1987-02-10 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4665170A (en) * 1982-06-18 1987-05-12 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4536335A (en) * 1982-06-18 1985-08-20 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4640799A (en) * 1982-06-18 1987-02-03 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4732977A (en) * 1982-09-28 1988-03-22 Bristol Myers Company Carbapenem antibiotics
US4746736A (en) * 1982-09-28 1988-05-24 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4472576A (en) * 1982-12-03 1984-09-18 Merck & Co., Inc. Processes for the production of antibiotic 1-oxadethiacephalosporins
EP0117053A1 (en) * 1983-02-10 1984-08-29 Ajinomoto Co., Inc. Azetidinone derivatives
CA1220215A (en) * 1983-03-07 1987-04-07 Yasutsugu Ueda Carbapenem intermediates
EP0133670A3 (de) * 1983-08-09 1985-12-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 7-Acylamino-3-hydrocy-cephem-4-carbonsäuren und 7-Acylamino-3-hydroxy-1-de-thia-1-oxacephem-4-carbonsäuren
JPS60260580A (ja) * 1985-04-05 1985-12-23 Sankyo Co Ltd カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
US4665171A (en) * 1985-07-17 1987-05-12 Harvard University Process and intermediates for β-lactam antibiotics
US4833167A (en) * 1985-06-10 1989-05-23 Merck & Co., Inc. 2-aza-substituted 1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
US4783453A (en) * 1985-06-10 1988-11-08 Merck & Co., Inc. 2-aza-substituted 1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
US4782051A (en) * 1985-06-10 1988-11-01 Merck & Co., Inc. 2-aza-substituted 1-carbadethiapen-2-em-3 carboxylic acids
US4892869A (en) * 1985-06-10 1990-01-09 Merck & Co., Inc. 2-aza substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
US4751296A (en) * 1986-08-06 1988-06-14 University Of Notre Dame Du Lac Process for 4-halomethyl-azetidinones by cyclization of O-acylhydroxamates
JPS6345250A (ja) * 1987-03-05 1988-02-26 Sankyo Co Ltd β−ラクタム化合物
JPS6354359A (ja) * 1987-03-05 1988-03-08 Sankyo Co Ltd 4―カルボキシメチルアゼチジノン誘導体の製法
JP2503247B2 (ja) * 1988-04-01 1996-06-05 三共株式会社 アゼチジノン誘導体
US5051502A (en) * 1990-06-06 1991-09-24 University Of Notre Dame Du Lac Rhodium catalyzed cyclization process for bicyclic β-lactams
US5189158A (en) * 1991-03-20 1993-02-23 American Cyanamid Company 4-substituted azetidinones as precursors to 2-substituted-3-carboxy carbapenem antibiotics and a method of producing them
DE69329939T2 (de) * 1992-04-28 2001-06-28 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Verfahrenzur Abspaltung von Silylschutzgruppen aus geschützten HO-Gruppen
US5587474A (en) * 1992-06-18 1996-12-24 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Method for removing the protecting group for carboxyl group
JP5254007B2 (ja) * 2005-05-06 2013-08-07 アラーガン インコーポレイテッド 置換β−ラクタム及び医薬におけるその使用
US8202855B2 (en) 2008-03-04 2012-06-19 Allergan, Inc Substituted beta-lactams

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122086A (en) * 1977-07-26 1978-10-24 Smithkline Corporation Isopenicillins
JPS55147284A (en) * 1979-04-17 1980-11-17 Sanraku Inc Novel beta-lactam derivative and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0007973A1 (en) 1980-02-20
IE48728B1 (en) 1985-05-01
JPH03184954A (ja) 1991-08-12
JPH0353313B2 (ja) 1991-08-14
DK169971B1 (da) 1995-04-18
JPH0248556B2 (ja) 1990-10-25
ES492056A0 (es) 1981-04-16
DK178979A (da) 1980-02-15
FI66001C (fi) 1984-08-10
JPH03184979A (ja) 1991-08-12
FI791378A (fi) 1980-02-15
JPH05384B2 (ja) 1993-01-05
EP0007973B1 (en) 1984-02-01
ES480127A1 (es) 1980-09-01
DE2966598D1 (en) 1984-03-08
US4174316A (en) 1979-11-13
JPS5527169A (en) 1980-02-27
IE790374L (en) 1980-02-14
JPS6479182A (en) 1989-03-24
FI66001B (fi) 1984-04-30
ES8104295A1 (es) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780884B2 (ja) チエナマイシン合成中間体及びその製造方法
US4290947A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
EP0037080B1 (en) 4-(3-carboxy-2-oxopropyl)-azetidino-2-ones and process for their preparation
US4778883A (en) 3-(CHFCH3)-azetidinone intermediates
US4273709A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
JPH06102649B2 (ja) 抗生物質中間体の製造方法
US4443373A (en) Process for the production of antibiotic penems
EP0026816B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing intermediates
CH667273A5 (de) Enolsilyletherverbindungen.
US4378315A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
EP0018594B1 (en) Process for the preparation of 3-(1-hydroxyethyl)-azetidinones
US4739048A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
US4610820A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
US4400323A (en) 3-[1-Hydroxyethyl]-4-carboxymethyl-azetidin-2-one
US4736025A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
EP0066301B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing the same
EP0026817B1 (en) Preparation of azetidin-2-ones suitable for the synthesis of thienamycin and azetidin-2-ones useful in a synthesis of that kind
DE3408196C2 (ja)
US4356120A (en) 3-(1-Hydroxyethyl)-4-(but-2-ene)-azetidin-2-one and derivatives
US4663451A (en) Process for the synthesis of penems and penams
FI78071C (fi) Mellanprodukt anvaendbar vid framstaellning av tienamycin.
US4973687A (en) Synthesis of carbapenems using N-substituted azetidinones
KR910003612B1 (ko) 4-아세톡시-3-히드록시에틸아제티딘-2-온 유도체의 제조방법
IE48729B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing same
JPH05239020A (ja) 3−[(r)−1−(置換オキシカルボニルオキシ)エチル−4−置換−2−アゼチジノンの製造法