JPS58103391A - 1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法 - Google Patents

1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS58103391A
JPS58103391A JP56198466A JP19846681A JPS58103391A JP S58103391 A JPS58103391 A JP S58103391A JP 56198466 A JP56198466 A JP 56198466A JP 19846681 A JP19846681 A JP 19846681A JP S58103391 A JPS58103391 A JP S58103391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
carbene
diazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56198466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222757B2 (ja
Inventor
Masayuki Shibahara
聖至 柴原
Tsuneo Okonogi
小此木 恒夫
Yasushi Murai
村井 安
Shunzo Fukatsu
深津 俊三
Taro Niida
仁井田 太郎
Tadashi Wakazawa
若沢 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP56198466A priority Critical patent/JPS58103391A/ja
Priority to KR8205346A priority patent/KR880002089B1/ko
Priority to PH28241A priority patent/PH20594A/en
Priority to EP82111454A priority patent/EP0081824B1/en
Priority to DE8282111454T priority patent/DE3267837D1/de
Publication of JPS58103391A publication Critical patent/JPS58103391A/ja
Publication of JPH0222757B2 publication Critical patent/JPH0222757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な刺造法に関する。さらに詳しく述べると、本発明
は新らたに金成され九新規のカルボキシ基を保験された
4−( 3’一カルポ中シー3′−ジアゾー21−オキ
サクロビルオキシ)−3−アシルアζノーアゼチジン−
2−オン誘導体を閉環させることによ)オΦサセファロ
スポリン母核を合成する新規な方法に関する。
次式 でホされるオキサセファロスIリン母核を有する化合物
社広範囲の抗菌力を有する抗生物質として知られ、その
母核の合成法も種々報告されている。
その一つはく1)%開昭49 − 133594号公報
に開示されている如くアミノ酸を出発原料とした全金成
法である。他方、(2;特開昭53 − 25551号
公報中%■昭53 − 121787号公報等に開示さ
れている様に、ぺ二シリンを出発原料として用いて環拡
大する方法などがある。
特開召53 − 25551号の方法線、次式の母核を
1〜も結合の箇所で閉環する方法、ま九%開昭53 −
 121787号の方法は3−4結合の箇所で閉環する
方法である。これらの先行技術はぺ二シリン由来の辰嵩
結合を多く残して閉環する丸め工程数が極めて多く複雑
な反応である等の不利な点がある。
本発明者らは、上記の従来法に伴う欠点がな一オキサセ
ファロス4りン母核の形成法を開発するために鋭意研究
を重ね友。そして、その研究の結果、次式(ff)に示
されるカルボキシ基が保護されている4 − ( 3’
一カルボキシー3′−ジアゾー21−オキサデロピルオ
命シ)−3−アシルアンノーアゼチジン−2−オン 0    0 し式中、Aはアルカノイル基又はアロイル基の如きアシ
ル基・ R2はカルボキシル保験基である〕を新規化合
物として合成することに成功し、しかもこの化合物(■
)の4位側鎖における3′位炭素をカルベンに転化させ
るよりな物*(カルベン導入触媒と称する)を作用させ
ると、ジアゾ基(=N2)が遊離されて3′位炭素がカ
ルベンにな−り且つアゼチジノン核の1位窒素原子と結
合するようにして閉環することを発見した。この発見に
基づいて本発明は完成された。
本発明の方法においては、式(■)のアゼチジノ/−導
体をカルベン導入触媒で処理することにより閉環反応を
行うものであり、アゼチジノン環の環拡大方式でオキサ
セファロス4リン母核を形成させるものでれあるが、こ
の母核の4〜5位の箇所で閉環が起きた点で特開昭53
−25551号又は特開1853−121787号の閉
環法と明確に異なる。しかも、本発明の方法においては
、ペニシリン分子起源の炭素の中で化学的、立体化学的
又抗曹力発現に必須なβ−ラクメム環の訳本のみを利用
しセフェム環に必賛な他の炭素社外部よ〕導入しカルベ
ン導入反応によ〕閉環させる点で独特であプ、このよう
な反応がオキサセファロスポリン母核の合成に応用され
た例はない。
費約すると、第一の本発明は、次の一般式〔式中、Aは
アシル基を表わし R1は水素又はメトキシ基を、Rは
カルボキシル保護基を示す〕で表わされるジアゾ化合物
をカルベン導入触媒と反応させて閉環することを特徴と
する次式〔式中、A、  R及びR2a前記と同じ意味
をもつ〕01−オキサ−1−デチアー3−オ中シセファ
ロスーリン誘導体の製造法を要旨とする。
ま九、第二の本発明の要旨とするところは、次の一般式 〔式中、Aはアシル基を表わし、Ra水素又はメトキシ
基を、n  4’;tカルポキyh保■基を水力で表わ
されるジアゾ化合物をカルベン導入触媒と反応させて閉
環することにより次式 〔式中、ム、R1及びR2は前記と同じ意味をもつ〕の
1−オ命ナーI−デチアー3−オキシセファロスぼりン
騎導体を生成し、さらにこの誘導体03位ヒドロキシル
基をアルキル化剤と反応させることを特徴とする、次の
一般式 〔式中、ムon’、a2Fi前記と同じ意味をもち、R
3は低級アルキル基を表わす〕の1−オ命す−1−デテ
アー3−アルーキシセフェム化合4g!10製造法にあ
る。
さらに、本発明の方法で出発化合物として用いる一般式
(n)の化合物は有用な新規物質であるので、これ自体
に菖三〇本発明の費旨がある。
次に本発明の方法の実施にりいて説明する。
本発明の方法で出発化合物として用いられる式(11)
のジアゾ化合物におけるアシル基(ム)妹、式lt’c
o−(但しR4拡アルキル基、特にC1〜4のアルキル
基)のアルカノイル基又は弐R’C0−(但しR4Hア
リ“−ル基1%にフェニル基であ夛、反応に関与しない
不活性の置換基、例えばニトロ基。
を有してもよい)のアロイル基又はR’C0−(但し8
6  はアラルキル基9例えばフェニル−低級アルキル
基、特にベンジル基又はフェノキシ低級アルキル基、特
にフェノキシメチル基であ夛うる)のアラルキルカルボ
ニル基であることができる。
アシル基(A)の好ましい例に妹、ベンゾイル基。
フェニルアセチル基またはフェノキシア七チル基がある
、M、R+  は水素原子あるいはメトキシ基であるこ
とができる。メトキシ基はα位にあるのが好ましい。
さらに式(n)のジアゾ化合物における3′位炭素原子
に結合しているカルボキシル基扛保瞼されていることが
必要であり、この保@KFi%公知のカルボキシル保鰻
基のうちから適当に選択される。
この目的に適するカルボキシル保韻基(R2)の例にt
i、’t−ゾナル基、ジクロロエチル基などのアル中ル
基:ベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベン
ジル、フェナシルメチル、ジフェニルメチルなどのアラ
ルキル基がある。弱酸性下であるいは還元的条件下容易
に脱離できるものが好ましい。例えば1、ジフェニルメ
チル基又はp−二トロフェニルメチル基の如き置換又は
非置換アラルキル基が便利である。
鮪−及び第二の本発明の方法における式(II)のりア
ゾ化合物の閉場反応で用いられるカルベン導入触媒には
、例えばロジウムアセテート、酸化ロジウムまたは酸化
銀などかあ〕、ロジウムアセテートが最適である。この
閉環反応は有機溶媒、例えば酢酸エチル、THF、  
ジオキサンなどに出発化合物(II)をとかし、この溶
液中でカルベン導入触媒を作用させることによ)行われ
る。屓応温度線好ましくは0〜l OO″C% 4IK
 30〜70’tで30分〜1時間反応させればよい。
上記の閉場反応で一般式(ill)の1−オキ1i−1
−fテア−3−オキシ七ファロスポリン腫導体が生成さ
れるが、これは比較的不安定であるから単離し難い。
こうして得られる一般式(1)の化合物は、第二の本発
明の方法では、単離することなく3位ヒト。
ロキシル基をアルキル化されてアルコキシル基にされる
。これに鉱、一般に用いられるアル中ル化剛としてジア
ゾアルカンが用いられる。メチル化剤として鉱例えけジ
アゾメタン尋、またエチル化剤としてFiミノアゾエタ
ン用いられ、これらアルキル化剤祉常法にて上記の有機
溶媒中で反応されれはよい。反応温度は0〜50°Cが
よば。
なお、所望′ならに、さらに式(1)の化合物の4位に
おける保護されたカルボキシル基(−COOR2)は、
常法の脱膜性例えに弱酸分解により保護基(R2)を脱
離できる。
こうして得られた一般式(1)の化合物の?I製に祉β
−ラクタム化合物の通常の精製法が用いられる。
無二の本発明で得られる一般式(1)の化合物はB1 
 がα−メトΦシ基の場合はアシルアミノ基(AI(N
−)は7′位にある。
−万引 が水素の場合は、アシルアミノ基(A)IN 
−)はα又はβ位の何れかにある。アシルアミノ基がβ
位の化合1扛常法によりアシル交換を施すことにより、
抗菌力を有する有用な物質、例え[4IM昭53−11
2895号公報などに開示されている物質に誘導できる
。また、アジルアi)基がα位にある場合は常法によ)
7位Oα−メトキシ化を伴うアジルアtノ基Oβ位への
転換反応を行い、さらにアシル交換することにより抗菌
力のある物質へ鱒導できる。
次に本発明の方法で出発化合物として用いられる一般式
(II)のりアゾ化合物の調l法について説明する。
この式(II)の化金物は、後記の参考例に示されて数
工程で作られ丸状の一般式 〔式中、RUフェニル基、フェニルメチル基又鉱フェノ
キシメチル基を示し Bl  は水素又鉱メトキシ基を
示し、M[アルカリ金属を示す〕で表わされる化合物か
ら更Kil[段階を経て合成できる。
化合物(mV)における3位アクルアζノ基(RCON
H−翫)が拳法で使用すべき出発ジアゾ化合物(■)に
おける対応のアシルアiノ基(AHN −)と一致して
いないときは、既知のアシル交換反応で所望の、適当な
アジルアミノ1珊−を導入することによって次式 の化合物にする。そしてこの式(■′)の化合物を中和
により対応の遊離酸の形にし、さらに4位側鎖の末端カ
ルボキシル基を活性化する。その後、例JLil’マロ
ン駿モノエステルのアルカリ金属(又はアルカリ土類金
属)塩又紘酢酸エステル・アニオン等を反応させ2員素
伸長させることにより、次の一般式 (式中、R,Rは前述の意味を有し、RF1カルボキシ
ル基の保験基を示す)で表わされる化合物を得る。さら
にこの化金物(V)をアジド化合物と反応させ次の一般
式 (式中R、R’  およびR2は前述の意味を有す)で
表わされるジアゾ化合物を得る。
前述の原料化合物調製の段階において、一般式(IV)
の化合物から(V)の化合物への各反応はワンボッ) 
(on・−pot )方式で行い得るもので先づ有機溶
媒例えばアセトニトリル、THFなどの溶媒中で化合物
(mV’)を鉱酸1例えに塩酸d酸などで中和すること
により遊離酸とし、続いて4位側鎖における末端カルボ
キシル基を活性カルボン駿−導体にする。この活性化法
拡公知の方法例えば混合酸無水物法、酸ハライド法、活
性イきダシライド法などで行いうる。この際、例えばカ
ルボジイミダゾールを用いる場合の反応温度は0〜50
Cで1〜2時間反応させればよい。
次いで、上記溶握中で、活性化された化合物(JVつに
ついて、2炭素伸長させて式(■)の化合物を生成させ
る反応を行うが、これに用いられる2炭素伸長試薬は例
えばマロン販モノエステル・アニオン、酢駿エステル・
アニオン、tたはメルドラムfRs導体アニオンなどで
ある。この際の反応温度は5−208Cで反応時間Fi
3〜4時間が好適である。
一般式(V)の化合物から一般式(Vl)のジアゾ化合
物を生成するジアゾ化反応に用いられるアジド化合物は
次式 (式中 Bl  は水嵩、カルボキシル基又14c+〜
?アルキル基を示す)の芳香族スルホン酸アジドがMし
ていゐ。41に好ましいもo#ig’  がカルボキシ
ル基の化合物である。このジアゾ化反応嬬一般式(V)
の化合物を有機溶媒例えばアセトニトリル。
ジオキサン、  THFなどに溶層し、0〜30”Cに
て、上記アジド化剤(■)を加え攪拌下に反応しついで
有機塩基、例えはトリエチルアミン、ジメチルア= I
Jン等を滴下し反応を完結させる。
次に本発明の方法t−夷麹例について説明するが、これ
に限定されるもOてない。なお、拳法で用いられる腺科
ノアゾ化合物(■)の調製例を参考例で示す。
*施例1 (6R,7B)−’7−ペンゾイルアはノー3−メトキ
シ−1〜オキサ−1− ff1−4−p−ニトロフェニルメト キシカルボニル−3−セフェムの合成 H) 次式 のノアゾ化倉物、すなわち(3R,4R)−4−(3’
−p−ニトロフェニルメトキシカルボニル−3′〜ジア
ゾ−2′−オキサ10ピルオキシ)−3−ベンゾイルア
イノー7ゼチノンー2−オン(後記の参考例1参照)の
30 IQ (,0,064<リモル)と酢91 o 
シf) A (Rh(OAc)2 )  の0−4av
t6−の酢酸エチルKli濁し、N2  ガスt−20
分通す。45〜4B’Cで加熱する。加熱中に出発物質
は徐々に泗液となる、45〜46°Cで30分間反応さ
ゼた。
反応液中にれ、閉環反応で生成した次式の化合物が含ま
れる。
(ロ)上記の反応液を氷冷し、さらK O,lζリモル
/−のゾアゾメ!ンを含むエチルエーテル#液の64を
加える。水冷下5分間反応し、室温で15分間反応する
次に反応液をろ過し、溶媒を除去すると、33岬の黄色
物を得る。この黄色物をクロロホルムに溶解しシリカ・
グル(ワコーrル)66011Fのクロマトグラフィに
かけ、り0ロホルムl0alで展 ・開俵、クロロホル
ム−酢酸エチル(+O: l )で溶出し、溶媒を留去
すると、結晶1719を得た。
収率5gq6.m、p、  192〜193°01この
結晶はシリカゲルTLCで展Ni1laFベンゼンー酢
酸エチル(1:l)で展開するとRf = 0.33を
示した。
NMI七(CDCl5) :  J 3.8 Cm−3
H) 4.5 (ムB4.2H)4.9 (dd J 
zg、l IH) 5.05 (d。
J纜1+H)5゜35(ムBq 2H)6.85 (d
 J=81H) 7.3〜8.2(9H)。
マスク(クトル(rry’e )  :  43? (
M”)赤外スペクトル(ヌノヨール):  1790.
 1705. 1640m−’。
上記の生成物は次式 で示される表題化合物であると同定された。
参考例1 (3R,4R)−4−(3’−p−ニドt>フェニル/
)!ジカルボニルー3′−ノアシー2′−オキサプロピ
ルオキシ)−3−ペンシイルアξノーアぜチゾン ー2−オンの合成 K)  (3R,4B)−4−(ソジオヵルポキシメト
キシ)−3−ベンシイルア(ノーアゼチジン−2−オン
の製造 (1)  次式 +1 O (但しへ=フェニル基)で示されるオΦサシリン誘導体
、すなわち3−ベンツヒドリルメチル−2−[(IR,
5B)−3−フェニル−7−オ中ソー4−オキ?−2,
6−ゾアダピシクロ(3,2゜0〕へブト−2−工ンー
6−イル〕ブドー2−エノエイト(参考文献J、 Ch
em、 8oc、 I’@rkln I。
1975、1932  に記載されである)の4・52
F(10ミリモル)を酢酸エチル!SOOmgKとかし
、グリミリモル)t′加え水冷下撹拌した。0〜511
Cで三弗化ホウ素・エチルエーテル複合体(BFs・E
L20 )のO−40−4a加え30分間反応させ、室
温にもどし26〜28°Cで2・5時間反応する。水冷
下に重1水を254加え、分液し、5.0−食塩水50
−で2回、水50’−ヤ1回洗い、硫酸マグネシウムで
乾燥、溶媒除去すると5・26tC)泡沫状固体1得る
この固体は次式 で表わされる化合物よ〕なる。
(舗) 上記の泡沫状固体の5.26fをテトラヒドロ
フラン(T)IF )の200mKとかし、その溶液に
対して、過沃素酸ナトリウムN@104の2・44f(
1ト5ミリモル)をlN−H2BOa l I 44に
とかした液を水冷下滴下する。0〜5°Cで20分間反
応し、室温にもどし3時間反応する。反応液を氷冷し、
酢酸エチルIL、水600艷の中にあり分液する。水層
1i100−酢酸エチルで再抽出した。
有機層含金わせて飽和NaHCOs 水溶液100af
fで洗浄、水洗(200adX3)t、、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後・溶媒除去した。4・922の固体を得た
この固体をベンゼンにとかし、シリカゲル(ワコーグル
)98?のカラムに通し、このシリカ・カラム全ベンゼ
ン−酢酸エチル(3: I)で溶出し、溶出液から溶媒
を留去すると、次式で表わされるアルデヒド体の2.2
ft−得え。収率40・4m。このアルデヒド体はシリ
カゲルTLC。
上でベンゼン−酢酸エチル(+:+)で展開するとRf
 O,33を示した。
NMR(CDC15) : a 2.0 (s、3H)
  2.25 (s、3H)4.25 (s、2H) 
 4.8 (d、J虜g、 IH)   5.1  (
s、lH)   645  (s、1H)7.0〜7.
7  (15H)  9.5  (s、lH)マススペ
クトル(s/e):  512  (M  )なお、上
記Oシリカ・カラムをベンゼン−酢酸エチル(1:l)
で溶出し、その溶出液から溶媒を留去すると、副成した
次式 1 0 の化合物(グリセリンが2級アルコールとして反応した
生成物)の360り(収率6・6優)が得られ友。
(1の 前項(11)で得られた式(c)のアルデヒド
体の3.74tc1・23ミリモル)を37−の・アセ
トンに溶解し、氷冷下O〜5ckCでCrO:s −H
2SO4溶液(0,7ミリモル/−)の2・4−をゆつ
くり滴下する(約10分)。15分間反応後、iii温
にもどし、15分間反応させた。水冷下、0・96mの
メタノールを加え10分間攪拌、酢酸エチル280+j
+、飽和食塩水140−を加えて分液した。50憾飽和
食塩水70−で2回洗い、水洗(7(ldX2)、硫酸
マグネシウムで乾燥したIl!溶媒を除去し九。3.4
4fの結at−得た。エチルエーテル約50−でスラリ
ーにして洗いエーテルを除くと3・O2の結晶を得る。
m、P、167〜+67.5°C0収軍199に0この
生成物はシリカゲルTLC、で水・飽和酢酸エテル−メ
タノール(3: l )で展開すると、Rf−0,33
を示し、た。この生成1扛次式 で表わされるヒドロキシ酢酸誘導体である。
NMR(CDC/3)  : J 2.0 (i、ブH
)  2.2 (1,2H)4.1 (ABq、2H)
  4.75 (d、J−8,1H)  5.1 (畠
、IH)  64(a。
IH)  7.0〜7.7  (15H)ffuベクト
ル(m/e)   :  52g  CM  )赤外ス
ペクトル(ヌジョール):  1765.  1720
.  1635crf’OV3  前項(11Dで**
式(e)のヒドロキシ酢酸誘導体の1・’1tklfi
/−ル55dにとかし一55°c〜−50°Cに冷却し
オゾン03t−吹き込む。45分後には反応が完了した
。その後15分間空気を流して03  を除去、酢酸エ
チルの160agt−ゆっくりと加え、NaH3O3(
17F)の320mg水溶液(水冷)の中にあけ分液し
た。水洗(30dX3)し、鎖酸マグネシウムで乾燥後
に溶媒を除去した。
1.7tの油状物を得た。この固体は次式%式% で表わさする化合物である。
M  前JJOφで得た式(f)の油状生成物の1.7
tを17g/!(1,)7−にトンVCとかし、このア
セトン浴液會、炭酸水素ナトリウム0270〜(3・2
2ミリモル)を含むメタノール(290sZ)と水(,
54at)との混液(−110)中に滴下する。滴下後
、室温にもどして300分間反応せた(0滴下後の黄色
か淡黄色になる)’;;#媒を除去し5、減圧下に2時
間乾燥エーテル56−を加えて固化させる。固体音ろ取
した後に五酸化リン上で乾燥し、固体880mg′t−
得た。m、p、 I 55’C(分解)。収率95憾。
この生成物はシリカゲルTLCで水飽和酢酸エチル−メ
タノール(3:I)で展開すると、Rf口O・:2を示
した。この生成物は次式 で表わされるナトリウム塩形の化合物、(すなわち表題
0(3R,4R)−4−(ソジオカルボキシメトキシ)
−3−ペンシイルアばノーアヤチジノー2−オンである
NMR(1)M!!0− dd ) :δ4.15 (
s、2H)  4.65 (dJ−ξL  1B)  
 5.2  (dJ#  目 IH)7.3〜7.9 
(5H)  L95 (bsIH)  9.1 (dJ
=g IH)赤外、t、へIトル(Kk3r)  : 
 3300.、 1755. 1740.  1645
副−1 101(3R,4R)−4−(3’−−ニトロ7ェニル
メトキシカルボニルー2′−オキサゾロピルオキ7)−
3−ベンゾイルアミノ−アゼチジン−2−オンの製造 前IJI K) (V)で得た式管のナトリウム塩化合
物の57〜(0・2ミリモル)をTH1FK懸濁し、こ
の懸濁液に無水3 N −HCIジオキサン溶液63μ
t(HCI普0・19ミリモル)を水冷下に滴下する。
水冷下15分反応した後、溶媒を除去、減圧下に充分に
乾燥後(66mg)、 アセトニトリル3mlを加え溶
解した。溶液會氷冷下投拌し、36*(0−22ずを加
え、水冷下に4時間反応する。得られた反応液中に鉱、
次式 で表わされる活性アぐド(イイダソライド)か生成、含
有される。
上記の反応液に次式 で表t+すtするマロン酸のモノ(p−ニトロフェニル
メデル)エステルのマグネシウム塩の120q(0・1
4iす%ル)を加え、水冷下に30分間反応させ、次K
ii[温で2・5時間反応させると、2縦素伸長反応に
よ多反応液中に次式 %式% で示される表題化合物が生成される。
上記の化合物を含む反応液を再び氷冷し、酢酸エチル5
ml加え0・5 N −HC/水溶液を4−滴下する(
−約2)。分液し、5mの水で洗い、50嚢飽和NaH
CO3水溶液(p)17〜& > l Odで洗い、水
洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮すると、80
WIIIの黄色油状物を得る。
この黄色油状物を酢酸エチルにとかし、シリカ・ゲル(
ワコーrル) 1.4 fのカラムに通し、クロロホル
ム20mで展開する。その後、シリカグル・カラムをク
ロロη?ルムー酢酸エチル(1:l)NMR(CD3C
OCD3)  :23.g (1,2H)  4.55
 (s、2H)4.85 (dd J−εJ−11H)
5.35 (3H)  7.4〜g、5 (IOH)マ
ススペクトル(ry・):  441  (M”)赤外
スペクトル(ヌジトル):  3350.  +775
. 1740゜1720、  1640国 (ハ) (3R,4R)−4−(’3’−p−ニトロフ
ェニルメトキシカルボニル−3’、−シアソー2’−オ
キサクロピルオキシ)−3−ベンゾイルアミノ−アゼチ
ジン−2−オンの製造 前項(ロ)で得た式(j)のβ−ケトエステル化合4に
+067aI(0,15<リモx、、)t−アセトニト
リル61klニドかし氷冷する。p−カルボキシベンゼ
ンスルホンアジド42〜(0−18ンリ七ル)を加え攪
拌する。10分後トリエチルアきン077μtc0.5
2ミリモル)t−滴下し、氷冷て10分反応後室温で反
応する。50分稜、析出する沈澱t−F去しV液t−濃
縮する。得られた固体をベンゼン−酢酸エテル(1:l
)溶液にとかし、シリカ・グル(ワコーグル)1.6t
のカラムにかけ、ペンヤンー酢酸zチル(+ : + 
)12)20d”t’MliL、7を後に、酢酸エテル
で治山した。溶出液から滴媒を除くと、次式 で表わされる表題のジアゾ化合物の61wt1l九m=
p、I 67°C(分解)、収率ε7優。この化合物は
7リカグルTLCでペンヤンー酢酸エチル(1:1〕で
展開するとRf −0,22を示し九。
NMtt (CD3COCD3) : J 4.75 
(dd J=8 J−I IH)4J (s、2H) 
 5.25 (dJ= 11)I)  5.4 (s、
2H)  7.4〜8.5(IOR) 参考例2 本例は参考例1(イ)(;)で用いた成体)のオキサゾ
リン誘導体から出発し、これにヒドロキシ酢険メチルエ
ステルを反応させ、さらK1111出の式(・)の?:
どロキン酢酸細導体に至る別の1llI製法のN?示す
(a)((転) (・) 前出の式(&)のオキサゾリン誘導体5F(1−1fリ
モル)を酢酸エチル(500d)に溶解し、ヒドロキレ
酢酸メチルエステル(40J)を加え、水冷・攪拌する
。この溶液にO〜sGcにて三フッ化ホウ累・エチルエ
ーテル複倉体(BFs・1t20 )(0・4at)’
i加え30分反応し、次いで室温にて2峙間反応する。
反応液Kll水(2・5m)、50係食塩水(loom
)を加え、激しく*拌後分液する。有機層を水洗(lo
oat)、芒硝で乾燥後。
III細乾固すると上記の式(4の中間体(5,雫f)
を得る。
この中間体粗製物をアセトン(200d)Kill解し
、水冷下I N −NaOH水<q・qat>を加え箇
時間反応する。次いでI N −HCI水9・9−を加
え濃縮乾固し、残渣(6・21)を水洗、乾燥すると式
(e)の化合物(5・4f)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式 〔式中、Aはアシル基を表わし、Rは水素1紘メトキシ
    基を、Rはカルボキシル保護基を示す〕で表わされるジ
    アゾ化合物をカルベン導入触媒と反応させて閉環するこ
    とを特徴とする次式〔式中、ム、R及び8 は前記と同
    じ意味をもつ〕の1−オキサ−1−デテアー3−オキシ
    セファロスぼりン誘導体O製造法。 8、次の一般式 〔式中、ムはアシル基を表わし、Rは水素又はメトキシ
    −な、nBカルボキシル保護基を示す〕で表わされるジ
    アゾ化合物をカルベン導入触媒と反応させて閉環するこ
    とにより次式 〔式中、ム a)  及びカ紘前記と同じ意味をもつ〕
    の1−オ命サー1−デテアー3−オキシセツアロスーり
    ン誘導体を生威し、さらにこO誘導体の3位ヒドロキシ
    ル基をアルキル化剤と反応させることを特徴とする、次
    の一般式 〔式中、A、R’、R2は前記と同じ意味をもち、R3
    は低級アルキル基を表わす〕の1−オΦサーl −デf
    ア−3−アルコキシセフェム化合物の製造法。 8、一般式(■)の化合物において、アクル基ムは式R
    ’C0−(但しR4はアルキル基)のアルカノイル基又
    は式R’C0−(但しR4はアリール基、%lフェニル
    基)のアロイル基又は式g’co−((aしEt6  
    はアラルキi基、特にペンノル基またはフェノキシメチ
    ル基)のアシル基である特許請求の範囲#141項又は
    第2項記載の方法。 4、カルベン導入触媒拡大(II)の化合物においてジ
    アゾ基(”N2)  が結合している炭素原子をカルベ
    ンに転化できる物質、特にロノウム・アセテート、酸化
    ロジウム又は酸化銀である咎許鮪求の範囲#I1項又は
    第2項記載の方法。 5、次の一般式 〔式中、ム紘アシル基を表わし ml  は水素又はメ
    ト中シ基を、R2はカルボキシル保膜基を示す〕で表わ
    されるジアゾ化合物。
JP56198466A 1981-12-11 1981-12-11 1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法 Granted JPS58103391A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198466A JPS58103391A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法
KR8205346A KR880002089B1 (ko) 1981-12-11 1982-11-27 1-옥사데티아-세펨유도체의 제조방법
PH28241A PH20594A (en) 1981-12-11 1982-12-07 Process for the production of 1-oxadethia-cephem derivatives and intermediates therefor
EP82111454A EP0081824B1 (en) 1981-12-11 1982-12-10 Processes for the production of antibiotic 1-oxadethiacephalosporins
DE8282111454T DE3267837D1 (en) 1981-12-11 1982-12-10 Processes for the production of antibiotic 1-oxadethiacephalosporins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198466A JPS58103391A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245205A Division JPH02174757A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 4―置換―3―アミノ―アゼチジン―2―オン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103391A true JPS58103391A (ja) 1983-06-20
JPH0222757B2 JPH0222757B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=16391570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198466A Granted JPS58103391A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0081824B1 (ja)
JP (1) JPS58103391A (ja)
KR (1) KR880002089B1 (ja)
DE (1) DE3267837D1 (ja)
PH (1) PH20594A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936684A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Shionogi & Co Ltd 1−オキサセフアム化合物の製造方法
EP0133670A3 (de) * 1983-08-09 1985-12-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 7-Acylamino-3-hydrocy-cephem-4-carbonsäuren und 7-Acylamino-3-hydroxy-1-de-thia-1-oxacephem-4-carbonsäuren

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1592245A (en) * 1976-08-09 1981-07-01 Shionogi & Co Intermediates for cephalosporin analogues
US4174316A (en) * 1978-08-14 1979-11-13 Merck & Co., Inc. 4-Iodomethylazetidin-2-one

Also Published As

Publication number Publication date
EP0081824B1 (en) 1985-12-04
EP0081824A1 (en) 1983-06-22
PH20594A (en) 1987-02-24
JPH0222757B2 (ja) 1990-05-21
DE3267837D1 (en) 1986-01-16
KR840002402A (ko) 1984-07-02
KR880002089B1 (ko) 1988-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69937076T2 (de) Zwischenprodukte für die Herstellung von Imidazo-Pyridin-Derivate
US3755333A (en) Process for the preparation of vincamine
JPS60214792A (ja) ペナム酸エステル誘導体
JPS58103391A (ja) 1−オキサデチア−セフエム誘導体の製造法
SU558644A3 (ru) Способ получени имидазолов или их солей
IL39061A (en) Method of preparing nitrobenzyl mesylates and tosylates
US3284503A (en) 2-cycloalkylmethylamino-benzhydrols and benzophenones
JPS5980685A (ja) N−低級アルカノイルグアニン誘導体およびそれを用いる方法
US4556513A (en) Process for the production of antibiotic 1-oxadethiacephalosporins, and intermediate
CN1982301B (zh) 2',2'-二氟核苷及其中间体的制备方法
US3634416A (en) Purification of 7alpha-aminoarylacetamido delta**3-4-carboxy-cephalosporins
JPH02174757A (ja) 4―置換―3―アミノ―アゼチジン―2―オン
US3903108A (en) Production of 2-arylindoles
KR970004048B1 (ko) 비대칭형 3-메톡시메틸 세팔로스포린 유도체의 디아스테레오머의 분리방법
US4433142A (en) Process for the preparation of 7-(2-amino-2-phenylacetamido) cephem derivatives
US3221050A (en) 2-cycloalkylcarbonylamido-5-halobenzophenones
US4472576A (en) Processes for the production of antibiotic 1-oxadethiacephalosporins
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
KR100360181B1 (ko) 시사프라이드의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
JP2898029B2 (ja) セフェム誘導体ジメチルホルムアミド溶媒和結晶
Cooper et al. An Improved Synthesis of 4-Dimethyl-T-Butylsilyloxy-2-(2′-acetoxyethyl) Cyclopenten-1-one
CA2006665C (en) Process for purification of 1,2-bis (nicotinamido) propane
KR830002204B1 (ko) 카나마이신 a 유도체의 제조 방법
HU201073B (en) Process for producing cristalline intermediates for antibiotics
JPS6328075B2 (ja)