JPH0780853B2 - ヒドロキシキノロン誘導体 - Google Patents

ヒドロキシキノロン誘導体

Info

Publication number
JPH0780853B2
JPH0780853B2 JP3333890A JP33389091A JPH0780853B2 JP H0780853 B2 JPH0780853 B2 JP H0780853B2 JP 3333890 A JP3333890 A JP 3333890A JP 33389091 A JP33389091 A JP 33389091A JP H0780853 B2 JPH0780853 B2 JP H0780853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
chloro
quinolone
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3333890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05112531A (ja
Inventor
ジェー.クラゴウスキ ジャヌス
デー.リーソン ポール
マイケル マワー イアン
ロウリー マイケル
Original Assignee
メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク シャープ エンド ドーム リミテッド filed Critical メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Publication of JPH05112531A publication Critical patent/JPH05112531A/ja
Publication of JPH0780853B2 publication Critical patent/JPH0780853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は任意に置換されたアリール置換基
によって3位に置換された4−ヒドロキシ−2(1H)
−キノロン類に関する。これらの化合物はN−メチル−
D−アスパラギン酸塩(NMDA)受容体の非競合的選
択拮抗薬である。更に詳細には本発明によって提供され
る化合物はNMDA受容体のストリキニン非感受性グリ
シン調節部位のリガンドであり、従って卒中、低血糖、
脳性麻痺、一過性の脳貧血発作、心臓肺動脈手術又は心
博動停止中の脳貧血、分娩時仮死、てんかん、ハンチン
トン舞踏病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、
溺れることによる無酸素症、脊髄及び頭部損傷及び外因
性及び内因性NMDA受容体アゴニストや環境的神経毒
を含む神経毒による中毒のような病因の結果として発症
する神経変性障害の治療及び/又は予防に有用である。
【0002】本発明による化合物はまたそれらのNMD
A受容体拮抗薬の効能によって抗痙攣薬及び制吐剤とし
て有用であり、且つ麻酔剤のような依存性誘発物質によ
る依存性の予防又は軽減に有用である。
【0003】NMDA受容体拮抗薬が鎮痛剤(例えばデ
ィッケンソン(Dickenson)及びアイダー(A
ydar)、ニューロサイエンスLett.1991
年.第121巻.263頁、ムレー(Murray)
等、ペイン.1991年.第44巻.179頁及びウー
ルフ(Woolf)及びトムソン(Thompso
n)、ペイン.1991年.第44巻.293頁参
照)、抗うつ薬(例えばトララス(Trullas)及
びスコルニック(Skolnick).Eur.J.P
harmacol.1990年第185巻.1頁参照)
及び不安解消剤(例えばケーネ(Kehne)等、Eu
r.J.Pharmacol.1991年.第193
巻.283頁参照)効能を有することが最近知られ、従
って本発明の化合物は痛み、うつ状態及び不安の治療に
有用である。
【0004】NMDA受容体拮抗薬と黒質線条体ドーパ
ミン作動系の調節との連合は最近報告されている(例え
ばワーリング(Werling)等、J.Pharma
col.Exp.Ther.1990年.第255巻.
40頁、グラハム(Graham)等、ライフサイエン
ス1990年第47巻.PL−41頁及びタースキ(T
urski)等、ネイチュア(ロンドン)、1991
年.第349巻.414頁参照)。これは本発明の化合
物がこのように精神分裂病及びパーキンソン病のような
ドーパミン作動系の障害の予防及び/又は治療の助剤で
あることができることを示唆している。
【0005】またNMDA受容体拮抗薬が皮質拡散抑制
(CSD)を遮断し従ってCSDが起こり得る片頭痛機
序であるため臨床上重要であることができる。従って選
択NMDA拮抗薬であることが述べられている欧州特許
出願第0420806号に記載される置換2−アミノ−
4−ホスホノメチルアルケ−3−エンカルボン酸及びエ
ステル類は特に片頭痛の治療に潜在的に有用であると述
べられている。
【0006】特にNMDA受容体を含む興奮性アミノ酸
受容体拮抗薬は欧州特許出願第0432994号に於て
嘔吐を抑制するために有用であると述べられている。
【0007】また文献に於ける最近の報告ではある種ウ
イルスの神経毒と興奮性アミノ酸受容体による神経伝達
の相乗作用によって生じる生物体のこれらのウイルスの
有害な作用との関連を示唆している。従って本発明の化
合物はNMDA受容体の拮抗薬としての活性によって麻
疹、狂犬病、破傷風(バゲッタ(Bagetta)等、
Br.J.Pharmacol.1990年第101巻
776頁参照)及びAIDS(リプトン(Lipto
n)等、ソサイエティ フォア ニューロサイエンス
アブストラクツ、1990年第16巻128.11頁)
のような神経ウイルス疾患の発症を制御するのに有効で
あることができる。更にその上NMDA拮抗薬は神経内
分泌系に作用することが知られており(例えばヴァンデ
ンポル(Vandenpol)等サイエンス、1990
年第250巻、1276頁及びアーバンスキ(Urba
nski)、エンドクリノロジー、1990年.第12
7巻.2223頁参照)従って本発明の化合物は哺乳類
に於て季節繁殖の制御に有効であることができる。
【0008】更に本発明の特定化合物はキスクアレート
受容体としても知られる2−アミノ−3−ヒドロキシ−
5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(AMP
A)受容体の拮抗薬である。前頭葉前方皮質から側坐核
まで(ドーパミン感受性ニューロンを有する前脳の特定
部位)興奮性アミノ酸突起が存在することはよく知られ
ている(例えばJ.Neurochem.1985年.
第45巻.477頁参照)。また線条体に於けるドーパ
ミン作動性伝達は側坐核に於けるAMPAによるドーパ
ミン系の前シナップス性刺激に伴った機能亢進でもある
ので(ライフSci.1981年.第28巻.1597
頁参照)グルタミン酸塩によって調節される(例えばN
eurochem.Int.1983年第5巻479頁
参照)こともよく知られている。AMPA受容体の拮抗
薬である化合物は従って神経遮断薬として有用である。
【0009】2〜10個の炭素原子を含有する置換され
ない直鎖又は分枝鎖アルコキシ基又はヒドロキシ、カル
ボキシ及びカルバモイルから選択される少なくとも1個
の置換基を有する1〜6個の炭素原子を含有する直鎖又
は分枝鎖アルコキシ基によって7位に置換された4−ヒ
ドロキシ−3−フェニル−2(1H)−キノロン誘導体
は日本特開昭63−295561に記載されている。こ
れらの化合物はこの中で骨吸収の強力な阻害作用及び骨
化の刺激作用を示し従って骨粗しょう症の予防及び治療
に治療剤として有用であることが述べられている。
【0010】欧州特許出願第0293146号及び日本
特開昭1−242585はある範囲の4−ヒドロキシ−
3−フェニル−2(1H)−キノロン類が記載されこれ
らは種々のベンゾフルオ〔3.2−C〕キノリン誘導体
の製造の中間体として種々の位置にヒドロキシ又は低級
アルコキシ置換基によって置換されている。また後者の
化合物は骨粗しょう症の予防及び治療に有用な薬剤であ
ると述べられている。
【0011】特定のメトキシル化4−ヒドロキシ−3−
フェニル−2(1H)−キノロン誘導体即ち3−(2.
4−ジメトキシフェニル)4−ヒドロキシ−7−メトキ
シ−2(1H)−キノロンはJ.Heterocyc
l.Chem.1984年第21巻737頁に開示され
ている。
【0012】薬学雑誌1970年第90巻818頁は
6,7又は8位に多くの異種官能基によって任意に置換
されたある範囲の4−ヒドロキシ−3−フェニル−2
(1H)−キノロン類が記載されている。特定のこれら
の化合物に於て3−フェニル置換基はそれ自体メチル基
によってオルト又はパラ位に置換されている。
【0013】テトラヒドロキノリン環系のベンゾ部分に
任意にモノ又はジ置換され3−フェニル置換基のオルト
又はパラ位に種々の基によって任意にモノ置換された種
々の4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1H)−キノ
ロン誘導体は欧州特許出願第0093521号、Mon
atsh.Chem.1985年第116巻1005
頁、Monatsh.Chem.1969年.第100
巻951頁、Monatsh.Chem.1967年第
98巻100頁、Bull.Chem.Soc.Jp
n.1980年.第53巻1057頁、J.Heter
ocycl.Chem.1989年.第26巻281
頁、J.Heterocycl.Chem.1988
年.第25巻857頁、J.Heterocycl.C
hem.1975年.第12巻351頁、Z.Natu
rforsch.1982年第376巻1196頁及び
Helv.Chim.Acta.1951年第34巻1
050頁に開示されている。
【0014】上述の日本特開昭63−295561を除
いて、前述の文献はいずれもその中で記載される種々の
4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1H)−キノロン
誘導体に治療有用性を開示していない。更にその上先行
技術文献にはいずれもその中で記載される化合物がNM
DA及び/又はAMPA受容体の拮抗薬の投与を必要と
している症状の治療及び/又は予防に有効な薬剤を供給
する問題点を解決するのに助剤となることを示唆してい
ない。
【0015】従って本発明はNMDA受容体の非競合的
選択拮抗薬の投与を必要とする症状特に神経変性障害の
治療及び/又は予防用薬剤の製造のための式I
【化11】 (式中R1 及びR2 は独立して水素、炭化水素、複素
環、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、
−ORa 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a 、−S
2 NRa b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−
NRa CO2 b 、−CORa 、−CO2 a 又は−C
ONRa b を表わすか又はR1 とR2 が一緒に炭素環
又は複素環の残基を表わす。
【0016】R3 、R4 、R5 及びR6 は独立して水
素、炭化水素、複素環、ハロゲン、シアノ、トリフルオ
ロメチル、ニトロ、−ORa 、−SRa 、−SORa
−SO2 a 、−SO2 NRa b 、−NRa b 、−
NRa CORb 、−NRa CO2 b 、−CORa 、−
CO2 a 又は−CONRa b を表わす。Ra 及びR
b は独立して水素、炭化水素又は複素環を表わす。)で
表わされる化合物又はその医薬的に使用し得る塩又はそ
の前駆体の用途を提供する。
【0017】本発明は更にAMPA受容体の拮抗薬の投
与を必要としている精神分裂病のような症状の治療及び
/又は予防用薬剤の製造のための上で定義した式Iの化
合物又はその医薬的に使用し得る塩又はその前駆体の用
途を提供する。
【0018】式Iの化合物は一般は式A〜D
【化12】 (式中R1 〜R6 は上記式Iについて定義した通りであ
る)で表わされる構造を含む他の互変異性体と平衡状態
として存在する。事実上で引用した先行技術文献ではこ
の中で開示される化合物は1つの又は他のこれらの互変
異性体によって種々に示されている。式Iの化合物の全
ての互変異性体並びにその全ての可能な混合物が本発明
の範囲内に含まれることは理解されるはずである。
【0019】本明細書で用いられる“炭化水素”とは1
8個以下の炭素原子、適当には15個以下の炭素原子、
便利には12個以下の炭素原子を含有する直鎖、分枝鎖
及び環状基を含む。適当な炭化水素基としてはC1-6
ルキル、C2-6 アルケニル、C2-6 アルキニル、C3-7
シクロアルキル、C3-7 シクロアルキル(C1-6 )アル
キル、アリール、アリール(C1-6 )アルキル、アリー
ル(C2-6 )アルケニル及びアリール(C2-6 )アルキ
ニルがある。
【0020】本明細書で用いられる“複素環”とは18
個以下の炭素原子と好ましくは酸素、窒素及びイオウか
ら選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する環
状基を包含する。複素環は15個以下の炭素原子を含む
ことが適当であり、12個以下の炭素原子が便利であ
り、好適には炭素により結合される。適当な複素環の具
体例としては、C3-7 ヘテロシクロアルキル、C3-7
テロシクロアルキル(C1-6 )アルキル、ヘテロアリー
ル及びヘテロアリール(C1-6 )アルキル基を包含す
る。
【0021】適当なアルキル基は1〜6個の炭素原子を
含有する直鎖及び分枝鎖アルキル基を包含する。典型的
な具体例としてはメチル及びエチル基及び直鎖又は分枝
鎖プロピル及びブチル基を包含する。個々のアルキル基
はメチル、エチル及びt−ブチルである。
【0022】適当なアルケニル基は、2〜6個の炭素原
子を含有する直鎖及び分枝鎖アルケニル基を包含する。
典型的な具体例としてはビニル及びアリル基がある。
【0023】適当なアルキニル基は2〜6個の炭素原子
を含有する直鎖及び分枝鎖アルキニル基を包含する。典
型的な具体例としてはエチニル及びプロパルギル基があ
る。
【0024】適当なシクロアルキル基は3〜7個の炭素
原子を含有する基を包含する。個々のシクロアルキル基
はシクロプロピル及びシクロヘキシルである。適当なア
リール基はフェニル及びナフチル基を包含する。個々の
アリール(C1-6 )アルキル基はベンジルである。個々
のアリール(C2-6 )アルケニル基はフェニルエテニル
である。個々のアリール(C2-6 )アルキニル基はフェ
ニルエチニルである。適当なヘテロシクロアルキル基と
してはピペリジル、ピペラジニル及びモルホリニル基が
ある。個々のヘテロシクロアルキル(C1-6 )アルキル
基はモルホリニルエチルである。適当なヘテロアリール
基としては、ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピリ
ダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、イン
ドリル、ピラニル、フリル、ベンゾフリル、チェニル、
ベンズチェニル、イミダゾリル、オキサジアゾリル及び
チアジアゾリル基がある。個々のヘテロアリール基はピ
リジル、ピロリル、インドリル、フリル、ベンゾフリ
ル、チェニル、ベンズチェニル及びオキサジアゾリルで
ある。
【0025】個々のヘテロアリール(C1-6 )アルキル
基としてはピリジルメチル、ピロリルメチル、インドリ
ルメチル、フリルメチル及びチェニルメチルがある。
【0026】R1 とR2 が一緒に炭素環又は複素環の残
基を表わす場合、環は飽和又は不飽和であることができ
る。環は4〜9員環が適当であるが5又は6員環が好適
であろう。R1 とR2 が一緒に複素環の残基を表わす場
合、この環は酸素、窒素及びイオウから選択される4個
以下のヘテロ原子を含有することができる。R1 とR2
が一緒に残基を表わす適当な炭素環としてはシクロヘキ
サン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン及びベンゼ
ン環がある。R1 とR2 が一緒に残基を表わす適当な複
素環としてはジオキソラン、ジオキサン、ピリジン、フ
ラン、チオフェン、ピロール、チアゾール及びチアジア
ゾール環がある。
【0027】また炭化水素及び複素環並びにR1 とR2
によって生成される炭素環又は複素環はC1-6 アルキ
ル、アダマンチル、フェニル、ハロゲン、C1-6 ハロア
ルキル、モルホリニル(C1-6 )アルキル、トリフルオ
ロメチル、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C1-6 アル
コキシ(C1-6 )アルキル、C1-6 アルコキシ
(C1-6)アルコキシ、アリールオキシ、ケト、C1-3
アルキレンジオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C
2-6 アルコキシカルボニル、C2-6 アルコキシカルボニ
ル(C1-6 )アルキル、C2-6 アルキルカルボニルオキ
シ、アリールカルボニルオキシ、C2-6 アルキルカルボ
ニル、アリールカルボニル、C1-6 アルキルチオ、C
1-6 アルキルスルフィニル、C1-6 アルキルスルホニ
ル、アミノ、モノ又はジ(C1-6 )アルキルアミノ、C
2-6 アルキルカルボニルアミノ及びC2-6 アルコキシカ
ルボニルアミノから選択される1個以上の基によって任
意に置換することができる。
【0028】本明細書で用いられる“ハロゲン”はフッ
素、塩素、臭素及びヨウ素、特に塩素を包含する。
【0029】置換基R1 及びR2 に適当な基はC1-6
ルキル、アリール、アリール(C1-6 )アルキル、アリ
ール(C2-6 )アルケニル、アリール(C2-6 )アルキ
ニル、ヘテロアリール(C1-6 )アルキル、C1-6 アル
コキシ、C2-6 アルケニルオキシ、アリールオキシ、ア
リール(C1-6 )アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、
アリールチオ、アリールスルホニル、アリールアミノ、
アリール(C1-6 )アルキルアミノ、ジ(C1-6 )アル
キルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカル
ボニル又はヘテロアリールカルボニル(いずれの基も任
意に置換することができる)及び水素、ハロゲン、トリ
フルオロメチル又はニトロを包含する。R1 及び/又は
2 基の任意の置換基の具体例としてはC1-6 アルキ
ル、モルホリニル(C1-6 )アルキル、ヒドロキシ、C
1-6 アルコキシ、C1-6 アルコキシ(C1-6 )アルキ
ル、C1-6 アルコキシ(C1-6 )アルコキシ、C1-6
ルキルチオ及びジ(C1-6 )アルキルアミノを包含す
る。
【0030】置換基R1 及びR2 の個々の基としては水
素、メチル、フェニル、ベンジル、メトキシメチルベン
ジル、モルホリニルエチル−ベンジル、ヒドロキシベン
ジル、メトキシベンジル、メトキシメトキシ−ベンジ
ル、メチルチオ−ベンジル、フェニルエテニル、フェニ
ルエチニル、チェニルメチル、ピロリルメチル、インド
リルメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、トリ
フルオロメチル、ニトロ、メトキシ、エトキシ、アリル
オキシ、メチル−アリルオキシ、フェノキシ、メチル−
フェノキシ、メトキシ−フェノキシ、ジメチルアミノ−
フェノキシ、ベンジルオキシ、フリルオキシ、チェニル
オキシ、ピリジルオキシ、フェニルチオ、フェニルスル
ホニル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、ジメチルア
ミノ、フェニルカルボニルアミノ、フェニルカルボニ
ル、フリルカルボニル及びチェニルカルボニルがある。
【0031】R1 とR2 の1つが水素を表わすことが適
当である。R1 とR2 の少なくとも1個は水素以外であ
ることが好適である。R1 とR2 が一緒に炭素環又は複
素環の残基を表わす場合にはこれは特にジオキソラン又
は任意に置換されたベンゼン環であることができる。
【0032】上記式Iに示される4−ヒドロキシ−2
(1H)−キノロン環系のベンゾ部分は置換されても置
換されなくてもよい。個々の置換基はハロゲン、シア
ノ、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミ
ノ、カルボキシ、C1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、
1-6 アルコキシ、C1-6 アルキルチオ及びC2-7 アル
コキシカルボニルを包含する。R6 が水素であり、
3 、R4 及びR5 が独立して水素、ハロゲン、シア
ノ、トリフルオロメチル、ニトロ、C1-6 アルキル又は
2-6 アルケニルを表わすことが適当であり、R3 、R
4 及びR5 の少なくとも1つが水素以外であることが望
ましい。R4 とR6 が各々水素を表わし、R3 とR5
独立して水素、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、
メチル、エチル、ビニル又はハロゲン特に塩素又はヨウ
素を表わすことが好ましい。個々の実施態様としてはR
5 がシアノ、トリフルオロメチル、ニトロ又はハロゲン
特に塩素を表わし、R3 が水素又はエチルである。更に
また態様として本発明は式IA
【0033】
【化13】 (式中R11及びR12は独立して水素、炭化水素、複素
環、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、
−ORa 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a 、−S
2 NRa b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−
NRa CO2 b 、−CORa 、−CO2 a 又は−C
ONRa b を表わすか又はR11とR12が一緒に炭素環
又は複素環の残基を表わす。R13、R14、R15及びR16
は独立して水素、炭化水素、複素環、ハロゲン、シア
ノ、トリフルオロメチル、ニトロ、−ORa 、−S
a 、−SORa 、−SO2 a 、−SO2 NR
a b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−NRa
2 b 、−CORa 、−CO2 a 又は−CONRa
b を表わす。Ra 及びRb は独立して水素、炭化水素
又は複素環を表わす。但しR11、R12、R13、R14及び
16が各々水素を表わす場合には、R15は2〜10個の
炭素原子を含有する置換されない直鎖又は分枝鎖アルコ
キシ基又はヒドロキシ、カルボキシ及びカルバモイルか
ら選択される少なくとも1個の置換基を有する1〜6個
の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を表
わさない。)で表わされる化合物又はその医薬的に使用
し得る塩又はその前駆体を1種以上の医薬的に使用し得
る担体及び/又は賦形剤と共に包含している医薬組成物
を提供する。
【0034】本発明はまた治療に使用するための上記で
定義した式IAの化合物又はその医薬的に使用し得る塩
又はその前駆体を提供する。上記但し書による式IAの
化合物に於ける置換基R11〜R16は式Iの化合物につい
て各々定義した置換基R1 〜R6 に対応する。
【0035】本発明によれば個々の医薬組成物は有効成
分として次の化合物4−ヒドロキシ−3−フェニル−2
(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1
H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−メチルフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 4−ヒドロキシ−3−フェニル−7−トリフルオロメチ
ル−2(1H)−キノロン、 6,7−ジクロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2
(1H)−キノロン 及びその医薬的に使用し得る塩及びその前駆体の少なく
とも1個を含有する。
【0036】上記式Iの定義に属する特定の化合物は新
規である。従ってなお更に態様として本発明は式IB:
【化14】 (式中R21及びR22は独立して水素、炭化水素、複素
環、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、
−ORa 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a 、−S
2 NRa b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−
NRa CO2 b 、−CORa 、−CO2 a 又は−C
ONRa b を表わすか又はR21とR22が一緒に炭素環
又は複素環の残基を表わす。R23、R24、R25及びR26
は独立して水素、炭化水素、複素環、ハロゲン、シア
ノ、トリフルオロメチル、ニトロ、−ORa 、−S
a 、−SORa 、−SO2 a 、−SO2 NR
a b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−NRa
2 b 、−CORa 、−CO2 a 又は−CONRa
b を表わす。Ra 及びRb は独立して水素、炭化水素
又は複素環を表わす。但しR21及びR22は各々水素を表
わす場合には (i) R23、R25及びR26が各々水素を表わすときR24
水素、メチル、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ又はアセ
トキシを表わさず、 (ii)R23、R24及びR26が各々水素を表わすときR25
メチル、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベ
ンゾイルオキシ又は1〜10個の炭素原子を含有する置
換されない直鎖又は分枝鎖アルコキシ基又はヒドロキ
シ、カルボキシ及びカルバモイルから選択される少なく
とも1個の置換基を有する1〜6個の炭素原子を含有す
る直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を表わさず、 (iii) R23、R24及びR25が各々水素を表わすときR26
はメチル、フェニル、クロロ又はメトキシを表わさず、 (iv)R23及びR24が各々水素を表わし、R26がメトキシ
であるとき又はR23及びR26が各々水素を表わし、R24
がクロロであるときR25はクロロを表わさず、 (v) R23及びR25が各々水素を表わし、R24がクロロで
あるとき又はR24及びR25が各々水素を表わし、R23
クロロであるときR26はクロロを表わさない。またR21
及びR22の1つがヒドロキシ又は低級アルコキシを表わ
し、他方が水素、ヒドロキシ又は低級アルコキシを表わ
し、R23、R24及びR26が各々水素を表わす場合には、
25はヒドロキシ又は低級アルコキシを表わさない。 またR21が2′−メチルでありR22が水素である場合に
は (i) R23、R25及びR26が各々水素を表わすときR24
水素、クロロ又はメトキシを表わさず、 (ii)R23、R24及びR26が各々水素を表わすときR25
クロロ又はメトキシを表わさず、 (iii) R23、R24及びR25が各々水素を表わすときR26
はクロロを表わさない。またR21及びR23が各々水素を
表わし、置換基R24、R25及びR26の1つがクロロであ
り、残りが水素を表わす場合には、R22は4′−メチル
を表わさない。またR21が2′−メトキシでありR22
23、R25及びR26が各々水素を表わす場合にはR24
水素、フルオロ、クロロ又はブロモを表わさない。
【0037】更にR21、R23、R24、R25及びR26が各
々水素を表わす場合にはR22は2′−フルオロ、2′−
ニトロ、2′−アミノ、4′−クロロ、4′−ヒドロキ
シ又は4′−メトキシを表わさない。)で表わされる化
合物又はその前駆体を提供する。上記但し書による式I
Bの化合物に於ける置換基R21〜R26は式Iの化合物に
ついて定義した各々置換基R1 〜R6 に対応する。
【0038】医薬に使用する場合、式IBの化合物の塩
は無毒性の医薬的に使用し得る塩となるであろう。しか
しながら他の塩も本発明による化合物又はそれらの無毒
性の医薬的に使用し得る塩の製造に有効であることがで
きる。
【0039】上記式I、IA及びIBの化合物の適当な
医薬的に使用し得る塩はアルカリ金属塩、例えばリチウ
ム、ナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、
例えばカルシウム又はマグネシウム塩及び適当な有機配
位子と生成される塩例えば第四級アンモニウム塩を包含
する。適当な場合には例えば本発明による化合物の溶液
を塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエ
ン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸のような医薬的に使用し
得る無毒性の酸の溶液と混合して酸付加塩を生成させる
ことができる。
【0040】本発明はその範囲内に上記式I、IA及び
IBの化合物の前駆体を包含する。一般にこのような前
駆体は生体内で必要な化合物に容易に変換する式I、I
A及びIBの化合物の官能性誘導体となるであろう。適
当な前駆体誘導体の選択及び製造の通常の方法は例えば
“デザイン オブ プロドラッグス”編集H.バンドガ
ード(Bundgaard)、エルセビア(Elsev
ier)1985年に記載されている。
【0041】本発明による化合物が少なくとも1個の不
斉中心を有する場合には鏡像異性体として存在すること
ができる。本発明による化合物が2個以上の不斉中心を
有する場合には更にジアステレオマーとして存在するこ
とができる。このような異性体及びその混合物全てが本
発明の範囲内に包含されることは理解されるはずであ
る。
【0042】本発明による下位化合物の1つは式IIA
【化15】 {式中R31及びR32は独立してC1-6 アルキル、C2-6
アルケニル、C2-6 アルキニル、アリール、アリール
(C1-6 )アルキル、アリール(C2-6 )アルケニル、
アリール(C2-6 )アルキニル、ヘテロアリール(C
1-6 )アルキル、C1-6 アルコキシ、C2-6 アルケニル
オキシ、アリールオキシ、アリール(C1-6 )アルコキ
シ、ヘテロアリールオキシ、C1-6 アルキルチオ、アリ
ールチオ、アリールスルホニル、アリールアミノ、アリ
ール(C1-6 )アルキルアミノ、ジ(C1-6 )アルキル
アミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニ
ル、ヘテロアリールカルボニル又はC2-7 アルコキシカ
ルボニル(いずれの基も任意に置換することができ
る)、又は水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチ
ル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ又はカルボキシを表わ
すか又はR31及びR32が一緒に炭素環又は複素環の残基
を表わす。R33及びR35は独立してハロゲン、シアノ、
トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カ
ルボキシ、C1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C1-6
アルコキシ、C1-6 アルキルチオ又はC2-7 アルコキシ
カルボニルを表わす。R34は水素又はハロゲンを表わ
す。}で表わされる化合物及びその塩及び前駆体によっ
て表わされる。
【0043】R31及び/又はR32基の任意の置換基の具
体例としてはC1-6 アルキル、モルホリニル(C1-6
アルキル、ヒドロキシ、C1-6 アルコキシ、C1-6 アル
コキシ(C1-6 )アルキル、C1-6 アルコキシ
(C1-6 )アルコキシ、C1-6 アルキルチオ及びジ(C
1-6 )アルキルアミノを包含する。
【0044】式IIAに関して個々のR31及び/又はR32
基は水素、メチル、フェニル、ベンジル、メトキシメチ
ル−ベンジル、モルホリニルエチル−ベンジル、ヒドロ
キシベンジル、メトキシベンジル、メトキシメトキシ−
ベンジル、メチルチオ−ベンジル、フェニルエテニル、
フェニルエチニル、チェニルメチル、ピロリルメチル、
インドリルメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨー
ド、トリフルオロメチル、ニトロ、メトキシ、エトキ
シ、アリルオキシ、メチル−アリルオキシ、フェノキ
シ、メチルフェノキシ、メトキシ−フェノキシ、ジメチ
ルアミノ−フェノキシ、ベンジルオキシ、フリルオキ
シ、チェニルオキシ、ピリジルオキシ、フェニルチオ、
フェニルスルホニル、フェニルアミノ、ベンジルアミ
ノ、ジメチルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、フェ
ニルカルボニル、フリルカルボニル及びチェニルカルボ
ニルを包含する。
【0045】R31及びR32の1つは水素を表わすのが適
当である。R31及びR32の少なくとも1つは水素以外で
あるのが好適である。特に実施態様としてR31及びR32
の1つは水素であり、他方は水素又はフェノキシであ
る。
【0046】R33はニトロ、メチル、エチル、ビニル又
はハロゲン特に塩素又はヨウ素を表わすのが適当であ
る。好ましくはR33はエチル又はヨウ素である。R34
水素又は塩素を表わすのが適当であり、好ましくは水素
である。R35はシアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、
メチル又はハロゲンを表わすのが適当であり、好ましく
は塩素である。
【0047】本発明による別の下位化合物は式IIB
【化16】 {式中R41はC1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C
2-6 アルキニル、アリール、アリール(C1-6 )アルキ
ル、アリール(C2-6 )アルケニル、アリール
(C2-6 )アルキニル、ヘテロアリール(C1-6 )アル
キル、C1-6 アルコキシ、C2-6 アルケニルオキシ、ア
リールオキシ、アリール(C1-6 )アルコキシ、ヘテロ
アリールオキシ、C1-6 アルキルチオ、アリールチオ、
アリールスルホニル、アリールアミノ、アリール(C
1-6 )アルキルアミノ、ジ(C1-6 )アルキルアミノ、
アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニル、ヘテ
ロアリールカルボニル又はC2-7 アルコキシカルボニル
(いずれの基も任意に置換することができる)又はハロ
ゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキ
シ、アミノ又はカルボキシを表わし、R42はC1-6 アル
キル、C2-6 アルケニル、C2-6 アルキニル、アリー
ル、アリール(C1-6 )アルキル、アリール(C2-6
アルケニル、アリール(C2-6)アルキニル、ヘテロア
リール(C1-6 )アルキル、C1-6 アルコキシ、C2-6
アルケニルオキシ、アリールオキシ、アリール
(C1-6 )アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、C1-6
アルキルチオ、アリールチオ、アリールスルホニル、ア
リールアミノ、アリール(C1-6 )アルキルアミノ、ジ
(C1-6 )アルキルアミノ、アリールカルボニルアミ
ノ、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル又
はC2-7 アルコキシカルボニル(いずれの基も任意に置
換することができる)又は水素、ハロゲン、シアノ、ト
リフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ又はカ
ルボキシを表わすか又はR41とR42が一緒に炭素環又は
複素環の残基を表わす。R43及びR44は独立して水素、
ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒド
ロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-6 アルキル、C2-6
アルケニル、C1-6 アルコキシ、C1-6 アルキルチオ又
はC2-7 アルコキシカルボニルを表わす。
【0048】R45は水素、ハロゲン、シアノ、トリフル
オロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキ
シ、C1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C1-6 アルキ
ルチオ又はC2-7 アルコキシカルボニルを表わす。}で
表わされる化合物及びその塩及び前駆体によって表わさ
れる。
【0049】R41及び/又はR42の任意の置換基の具体
例としてはC1-6 アルキル、モルホリニル(C1-6 )ア
ルキル、ヒドロキシ、C1-6 アルコキシ、C1-6 アルコ
キシ(C1-6 )アルキル、C1-6 アルコキシ(C1-6
アルコキシ、C1-6 アルキルチオ及びジ(C1-6 )アル
キルアミノを包含する。
【0050】式IIBに関して個々のR41及び/又はR42
基としてはメチル、フェニル、ベンジル、メトキシメチ
ル−ベンジル、モルホリニルエチル−ベンジル、ヒドロ
キシベンジル、メトキシベンジル、メトキシメトキシ−
ベンジル、メチルチオ−ベンジル、フェニルエテニル、
フェニルエチニル、チェニルメチル、ピロリルメチル、
インドリルメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨー
ド、トリフルオロメチル、ニトロ、メトキシ、エトキ
シ、アリルオキシ、メチル−アリルオキシ、フェノキ
シ、メチルフェノキシ、メトキシ−フェノキシ、ジメチ
ルアミノ−フェノキシ、ベンジルオキシ、フリルオキ
シ、チェニルオキシ、ピリジルオキシ、フェニルチオ、
フェニルスルホニル、フェニルアミノ、ベンジルアミ
ノ、ジメチルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、フェ
ニルカルボニル、フリルカルボニル及びチェニルカルボ
ニルがある。R42は更に水素を表わすことができる。更
にその上R41とR42は一緒にジオキソラン又は任意に置
換されたベンゼン環の残基を表わしても適当である。R
42は水素又はメトキシを表わすのが適当であり好ましく
は水素である。R43及びR44は独立して水素、ニトロ、
メチル、エチル、ビニル又はハロゲン、特に塩素又はヨ
ウ素を表わすのが適当である。好ましくはR44は水素で
ある。R45は水素、シアノ、トリフルオロメチル、ニト
ロ又はハロゲンを表わすのが適当であり、好ましくは塩
素である。
【0051】上記式IIBの個々の下位群は式IIC
【化17】 {式中R43、R44及びR45は上記式IIBについて定義し
た通りである。Xは式−CH2 −、−CH=CH−、−
C≡C−、−O−、−OCH2 −、−S−、−SO−、
−NH−、−NHCH2 −、−NHCO−又は−CO−
部分を表わす。
【0052】Yは式(i) 、(ii)、(iii) 又は(iv)基を表
わす。
【化18】 (Zは酸素、イオウ又はNHを表わし、R47及びR48
独立して水素、C1-6 アルキル、モルホリニル
(C1-6 )アルキル、ヒドロキシ、C1-6 アルコキシ、
1-6 アルコキシ(C1-6 )アルキル、C1-6 アルコキ
シ(C1-6 )アルコキシ、C1-6 アルキルチオ又はジ
(C1-6 )アルキルアミノを表わすか又はR47とR48
一緒にベンゼン環の残基を表わす。}で表わされる化合
物及びその塩及び前駆体によって表わされる。
【0053】個々のR47及び/又はR48基としては水
素、メチル、モルホリニルエチル、ヒドロキシ、メトキ
シ、メトキシメチル、メトキシメトキシ、メチルチオ及
びジメチルアミノがある。R47及びR48の少なくとも1
つは水素であるのが適当である。
【0054】本発明の範囲内の個々の化合物としては 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−ニトロフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−メチルフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−クロロ−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−メトキシフェ
ニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ヨードフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 3−(4−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 4−ヒドロキシ−7−ニトロ−3−フェニル−2(1
H)−キノロン、 7−クロロ−3−(2,5−ジメトキシフェニル)−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 3−(2−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノロン、 3−(3−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノロン、 3−(4′−ビフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキ
シ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェ
ニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−フェノキシフ
ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−
2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−
2(1H)−キノロン、 3−(3−ベンジルオキシフェニル)−7−クロロ−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(3−クロロフェニル)−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェノキシフ
ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−フェノキシフ
ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシ−3−フェニ
ル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−フェニ
ルエチニル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヨード−3−フェニ
ル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−5−ビニ
ル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−ヨードフェニ
ル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(3,5−ジメチルフェニル)−4−
ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシ−3−(3−
フェノキシフェニル)−2(1H)−キノロン、 4−ヒドロキシ−7−メチル−3−(3−フェノキシフ
ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルカル
ボニルフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チェニ
ルカルボニル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−〔3−(3−フリルカルボニル)フェ
ニル〕−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(1−ピロリ
ルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(1−インド
リルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チェニ
ルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シメチルベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
ン、 3−(3−ベンジルフェニル)−7−クロロ−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メチル
チオベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シメトキシベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−ヒドロ
キシベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−〔4−(2−
モルホリン−1−イルエチル)ベンジル〕フェニル〕−
2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔4−(2−フェニ
ル−シス−エテニル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−フェニ
ル−トランス−エテニル)フェニル〕−2(1H)−キ
ノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−フェニ
ル−シス−エテニル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−インド
リルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−ブロモ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1
H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−ピリジ
ルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チェニ
ルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−〔3−(3−フリルオキシ)フェニ
ル〕−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルアミ
ノフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−〔3−(2−ジメチルアミノフェノキ
シ)フェニル〕−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロ
ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−メトキ
シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メトキ
シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メチル
フェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 3−(3′−ビフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキ
シ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルチオ
フェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルスル
ホニルフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルカル
ボニルアミノフェニル)−2(1H)−キノロン、 3−(3−ベンジルアミノフェニル)−7−クロロ−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−プロペ
ニルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メチル
−2−プロペニルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キ
ノロン、 7−クロロ−3−(2,5−ジメトキシフェニル)−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−エトキシフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メチル
フェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 及びその塩及び前駆体がある。
【0055】本発明の医薬組成物は好適には経口、静
脈、非経口又は直腸投与用の錠剤、丸剤、カプセル剤、
散剤、顆粒剤、滅菌液剤又は懸濁液剤又は坐薬のような
単位投薬形とする。錠剤のような固形組成物を調製する
ためには主有効成分を医薬担体例えばコーンスターチ、
ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステ
アリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシ
ウム又はゴムのような通常の錠剤用成分及び他の医薬希
釈剤、例えば水と混合して本発明の化合物又はその無毒
性の医薬的に使用し得る塩の均一混合物を含有する固形
製剤前組成物を生成させる。これらの製剤前組成物を均
一というときは組成物が錠剤、丸剤及びカプセル剤のよ
うな等しく有効な単位投薬形に容易に小分けすることが
できるように有効成分が組成物全体に均等に分散されて
いることを意味する。次いでこの固形製剤前組成物は本
発明の有効成分約0.1〜500mgを含有する上述の
タイプの単位投薬形に小分けされる。新規な組成物の錠
剤又は丸剤は被覆されていてもあるいは持続的作用とい
う利点を有する投薬形を提供するように配合されていて
もよい。例えば錠剤又は丸剤は内部投薬と外部投薬成分
からなり、後者は前者の外被の形とする。この2成分は
胃内での崩壊を防ぎ且つ内部成分をそのまま十二指腸ま
で通過させるか放出を遅らせるように作用する腸溶層に
よって分けることができる。種々の物質をこのような腸
溶層又は被覆に用いることができ、このような物質とし
ては多くの高分子酸や高分子酸とシェラック、セチルア
ルコール及びセルロースアセテートのような物質との混
合物を包含する。
【0056】本発明の新規な組成物を経口又は注射投与
用に混合することができる液体形としては水性液剤、適
当に香味されたシロップ剤、水性又は油性懸濁液剤及び
綿実油、ごま油、やし油又は落花生油のような食用油で
香味した乳剤並びにユリキシル剤及び類似の医薬賦形剤
を包含する。水性懸濁液剤に適した分散又は沈澱防止剤
としてはトラガント、アラビアゴム、アルギン酸塩、デ
キストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
メチルセルロース、ポリビニルピロリドン又はゼラチン
を包含する。
【0057】神経変性の治療に於て適当な投薬レベルは
1日当たり約0.01〜250mg/kg、好ましくは
1日当たり約0.05〜100mg/kg、特に1日当
たり約0.05〜5mg/kgである。化合物は1日1
〜4回の用法で投与することができる。個々の実施態様
としては化合物は静脈内注入によって投与するのが都合
が良い。
【0058】本発明による新規な化合物を包含する上記
式Iの化合物は式III
【化19】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は上で定
義した通りであり、Q1は反応性カルボキシレート部分
である)で表わされる化合物を環化することを特徴とす
る方法によって製造することができる。
【0059】反応は例えばJ.Heterocycl.
Chem.1975年.第12巻351頁に記載される
通り塩基の存在下で次いで緩和な酸性処理を行なうのが
便利である。反応に使用する適当な塩基としては水素化
ナトリウム及びヘキサメチルジシラジドカリウムを包含
する。
【0060】反応性カルボキシレート部分Q1 に適当な
基はエステル例えばC1-4 アルキルエステル、酸無水物
例えばC1-4 アルカン酸との混合無水物、酸ハロゲン化
物例えば酸塩化物、オルトエステル及び第一、第二及び
第三アミンを包含する。好適にはQ1 基はメトキシカル
ボニル又はエトキシカルボニルを表わす。
【0061】上記式III の中間体は式IVの化合物を式V
【化20】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 及びQ1
上で定義した通りでありQ2 は反応性カルボキシレート
部分を表わす)で表わされる化合物と反応させることに
よって製造するのが便利である。反応は試薬をジクロロ
メタン又は1,2−ジクロロエタンのような不活性溶媒
中で混合し、この反応混合液を高温例えば使用した溶媒
の還流温度で加熱することによって行なうのが便利であ
る。
【0062】反応性カルボキシレート部分Q2 に適当な
基はQ1 として上記で定義したものに対応する。好適に
はQ2 基はハロゲン化酸基特に塩化酸基である。Q2
塩化酸基を表わす式Vの化合物はQ2 がカルボキシ基−
CO2 Hを表わす式Vの対応する化合物から塩化オキサ
リル又は塩化チオニルと当業界でよく知られた標準条件
下で処理して製造するのが便利である。別法として本発
明による新規な化合物を包含する上記式Iの化合物は式
VI
【化21】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は上で定
義した通りでありQ3 は反応性カルボキシレート部分を
表わす)で表わされる化合物を環化して製造することが
できる。反応はヘキサメチルジシラジドカリウムのよう
な塩基の存在下で行なうのが便利である。
【0063】反応性カルボキシレート部分Q3 に適当な
基はQ1 として上記で定義したものに対応する。好適に
はQ3 基はメトキシカルボニル又はエトキシカルボニル
のようなC1-4 アルキルエステル基を表わす。
【0064】Q3 はC1-4 アルキルエステル基をわす場
合、式VIの中間体はQ1 及びQ2 両方がC1-4 アルキル
エステル基を表わす式IVの化合物を式Vの化合物とクラ
イゼンエステル縮合することによって製造するのが便利
である。これは反応物をヘキサメチルジシラジドカリウ
ムのような強塩基の存在下で一緒に加熱することを含
む。適当な条件下で反応物は式VIの中間体を分離する必
要なく式Iの所望の環化生成物に直接その場で変換する
ことができる。
【0065】更に方法として本発明による新規な化合物
を包含する上記式Iの化合物は式VII
【化22】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は上で定
義した通りである)で表わされる化合物を環化して製造
することができる。環化は例えばJ.Heterocy
cl.Chem.1988年.第25巻857頁に記載
される通り加熱するか又は式VII の化合物を五酸化リン
とメタンスルホン酸中で処理して行なうのが便利であ
る。
【0066】上記式VII の中間体は式VIIIの化合物を式
IX
【化23】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は上で定
義した通りであり、RはC1-4 アルキルを表わす)で表
わされるマロネート誘導体と反応させて製造するのが適
当である。反応は例えばJ.Heterocycl.C
hem.1988年.第25巻857頁に記載される通
り試薬の混合液を一緒に15〜20時間加熱することに
よって行なうのが便利である。
【0067】市販で入手することができないQ2 が−C
2 Hを表わす式Vの前駆体を含む上記式IV、V、VIII
及びIXの芳香族中間体は次の実施例に記載される方法又
は当事者に容易に明らかであるこれに類似の方法によっ
て製造することができる。
【0068】上記方法のいずれかから最初に得られる式
I、IA又はIBのいずれの化合物も適当な場合には続
いて当業界で既知の手法を用いて各々更に所望される式
I、IA又はIBの化合物を生成させることができるこ
とは理解されるであろう。本発明による化合物の上述の
製造方法が立体異性体の混合物を生ずる場合、これらの
異性体は分取用クロマトグラフィーのような通常の手法
によって分離することができる。化合物はラセミ体とし
て製造することもでき個々の鏡像異性体をエナンチオ特
異的合成あるいは分割によって製造することができる。
例えば(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸及び/
又は(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸のような
光学的活性酸と塩を生成し次いで分別結晶し遊離塩基を
再生させることによってジアステレオマー対を生成させ
るといった標準手法によって化合物をそれらの成分鏡像
異性体に分割することができる。またジアステレオマー
エステル又はアミドを生成させ、次いでクロマトグラフ
ィー分離し不均斉補助物を除去して化合物を分割するこ
ともできる。
【0069】上記合成順序のいずれに於ても関与する分
子のいずれの感受性又は反応性基を保護することは必要
及び/又は望ましい。これはプロテクティブグループス
インオーガニックケミストリー、J.F.W.マクオミ
ー(McOmie)編集プレナム出版、1973年及び
T.W.グリーネ(Greene)、プロテクティブグ
ループスインオーガニックシンセシス、ジョンウィリー
アンドサンズ、1981年に記載されるような通常の保
護基によって達成することができる。保護基は当業界で
既知の方法を用いてその後の都合の良い段階で除去する
ことができる。
【0070】次の実施例では本発明による化合物の製造
を具体的に説明する。本発明に於て有用な化合物はラッ
ト皮質から得た脳スライスに於てNMDA及び/又はA
MPAに対する応答を強力且つ選択的に遮断し、ラット
前脳膜に結合するNMDA受容体及び/又はAMPAに
存在するストリキニン非感受性部位にアゴニスト及びア
ンタゴニストが結合することを阻害する。
【0071】皮質スライス研究 NMDA及びAMPAに対する応答に関して本発明の化
合物の効果をウォング(Wong)等、Proc.Na
tt.Acad.Sci.USA.1986年第83巻
7104頁によって記載されるラット皮質スライスを用
いて評価した。見掛けの平衡定数(Kb)は試験中化合
物によって作られるNMDA又はAMPA濃度−応答曲
線の右シフトから計算した。試験した次の実施例の化合
物の全てがNMDAに対する応答のKb値150μM以
下を有することがわかった。実施例12の化合物を試験
し、AMPAに対する応答のKb値150μM以下を有
することがわかった。
【0072】結合研究 ラット前脳膜のNMDA受容体に存在するストリキニン
非感受性部位に結合する 3H−L−689.560(ト
ランス−2−カルボキシ−5,7−ジクロロ−4−フェ
ニルアミノカルボニルアミノ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン)を試験化合物が置換する能力をグリム
ウッド(Grimwood)等、プロシーディングスオ
ブザブリティシュファーマコロジカルソサィエティ.1
991年7月アブストラクトC78の方法によって定量
した。特異結合の50%(IC50)を置換するのに必要
な次の実施例の化合物の濃度は各々の場合50μM以下
である。
【0073】実施例 1 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−メトキシフェ
ニル)−2(1H)− キノリン ジクロロメタン(30ml)中に、メチル2−アミノ−
4−クロロベンゾエート(0.93g、5mmol)を
含むものに、3−メトキシフェニルアセチルクロライド
(1.11g、6mmol)を加え、この溶液を還流下
18時間攪拌した。溶剤を蒸発させ、残った油状残渣を
ジエチルエーテルで磨砕し、無色固体(1.51g)の
メチル4−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)アセ
トアミドベンゾエート、融点144−146℃を得た。
テトラヒドロフラン(20ml)中に、前述のアミド
(0.50g、1.5mmol)を含む溶液に、トルエ
ン(0.5M、8ml、4mmol)に、ヘキサメテル
ジシラザイドカリウムを含む溶液を加え、得られた混合
物を窒素環境下で、1.5時間攪拌した。ついで、メタ
ノール(3ml)を加え、この溶液を蒸発させた。残っ
た残渣をジエテルエーテル(10ml)と、水酸化ナト
リウムの水溶液(0.5M、20ml)中に分配し、水
層を塩酸(5M)で酸性とした。沈澱した固体を集め、
水で洗浄し、ジメチルホルムアミドで再結晶し、無色の
固体の標記化合物;融点>320℃(分解)(C1612
ClNO3 に対する 測定値:(%) 炭素 63.44: 水素 3.89: 窒素 4.54 理論値:(%) 炭素 63.69: 水素 4.01: 窒素 4.64 δH (DMSO-d6) 3.76 (3H,s,OCH3), 6.88-6.94 (3H,m,Ar
H), 7.20 (1H,dd,J8.7and 2.1Hz,6-H), 7.28-7.32 (2H,
m,ArH), 7.91 (1H,d,J8.7Hz,5-H), 10.24 (1H,br s,OH)
及び11.48 (1H,s,NH); m/z 301(M+ ). を得た。特記しない限り、下記の実施例を適切なアリル
アセチルクロライドから同様の方法で調製した。酸クロ
ライドは、酸を過剰のオキザリルクロライドと、ジクロ
ロメタンに溶解されている触媒としてのDMFと室温
で、1時間処理し、ついで蒸発させる事により調製され
る。
【0074】実施例 2 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ヨードフェニ
ル)−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMFから)、C159 ClNO2
対する 測定値:(%) 炭素 45.56: 水素 1.99: 窒素 3.39 理論値:(%) 炭素 45.31: 水素 2.28: 窒素 3.52 δH (DMSO-d6) 7.19-7.24 (2H,m,ArH and 6-H),7.32 (1
H,d,J1.9Hz,8-H), 7.39 (1H,d,J7.8Hz,ArH), 7.69-7.71
(2H,m,2′and ArH), 7.94 (1H,d,J9.4Hz,5-H), 10.50
(1H,br s,OH), 及び11.57 (1H,s,NH); m/z 397(M+ ).
【0075】実施例 3 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−ヨードフェニ
ル)−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF/水から)、C159 ClNO
2 に対する 測定値:(%) 炭素 45.51: 水素 2.10: 窒素 3.45 理論値:(%) 炭素 45.31: 水素 2.28: 窒素 3.52 δH (DMSO-d6) 7.18-7.23 (3H,m,ArH), 7.31 (1H,d,J1.
9Hz,8-H), 7.75 (2H,d,J8.3Hz,Ar′H), 7.93 (1H,d,J8.
7Hz,5-H), 10.42 (1H,br s,OH), 及び11.53 (1H,s,NH);
m/z 397(M+ ).
【0076】実施例 4 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−フェノキシフ
ェニル)−2(1H)−キノリン 融点 284−288℃(DMF/水から) C2114
ClNO3 に対する 測定値:(%) 炭素 68.77: 水素 4.04: 窒素 3.94 理論値:(%) 炭素 68.91: 水素 3.92: 窒素 3.88 δH (DMSO-d6) 6.87 (1H,d,J7.7Hz,ArH), 6.96-7.03 (3
H,m,ArH), 7.16-7.20(2H,m,ArH), 7.26-7.37 (5H,m,Ar
H), 7.87 (1H,d,J8.7Hz,5-H), 10.29 (1H,br s,OH), 及
び11.41 (1H,s,NH); m/z 363(M+ ).
【0077】実施例 5 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェノキシフ
ェニル)−2(1H) −キノリン 融点 303−306℃(DMF/水から);C2114
ClNO3 に対し 測定値:(%) 炭素 69.09 水素 3.96 窒素 3.82 理論値:(%) 炭素 69.33 水素 3.88 窒素 3.85 δH (DMSO-d6) 6.96 (1H,dd,J7.4,1.8Hz,4′-H), 7.01
(1H,s, 2′-H), 7.08-7.14 (4H,m,ArH), 7.20 (1H,dd,J
8.8,2.0Hz,6-H), 7.31 (1H,d,J2.0Hz,8-H),7.36-7.43
(3H,m,ArH), 7.92 (1H,d,J8.8Hz,5-H), 10.40 (1H,br
s,OH),及び11.53(1H,s,NH); m/z 363(M+ ).
【0078】実施例 6 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−フェノキシフ
ェニル)−2(1H)−キノリン 融点 274−276℃(DMF/水から);C2114
ClNO3 に対し 測定値:(%) 炭素 68.83 水素 3.93 窒素 3.75 理論値:(%) 炭素 68.91 水素 3.92 窒素 3.88 δH (DMSO-d6) 7.01-7.08 (4H,m,ArH), 7.15 (1H,t,J7.
5Hz, 4″-H), 7.21 (1H,dd,J8.7 and 2.1Hz,6-H), 7.32
(1H,d,J2.1H,8-H), 7.37-7.44 (4H,m,ArH), 7.93 (1H,
d,J8.7Hz,5-H), 10.29 (1H,br s,OH),及び11.55(1H,s,N
H); m/z 363 (M+ ).
【0079】実施例 7 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルエチ
ニルフェニル)−2(1H)−キノリン トリエチルアミン(20ml)中に、メチル2−(3−
ヨードフェニルアセトアミド)−4−クロロベンゾエー
ト(融点100−101℃;上記の通常の工程で調製;
860mg、2mmol)を含む溶液に、ヨー化銅
(I)(5mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(II)ジクロライド(20mg)及びフェニル
アセチレン(0.33ml、306mg、3mmol)
を加え、この混合物を室温で一夜攪拌し、ついで5時間
還流した。溶剤を除き、この残渣を酢酸エチル(30m
l)と、クエン酸水溶液(10%、25ml)中に分配
し、この有機層を水(25ml)と塩水(25ml)で
洗浄した。脱水後(MgSO4)、この溶液を蒸発さ
せ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ(溶離
液は4:1 ペトロール−酢酸エチル)、無色ゴム状の
メチル4−クロロ−2(3−フェニルエチニルフェニ
ル)アセトアミドベンゾエート(824mg)を得た。 δH (CDCl3) 3.75 (2H,s,-CH2-), 3.87 (3H,s,CO2Me),
7.03 (1H,dd,J9.4 and2.1Hz,5-H), 7.33-7.38 (5H,m,Ar
H), 7.48-7.55 (4H,m,ArH), 7.91 (1H,d,J9.4Hz,6-H),
8.82 (1H,d,J2.1Hz,3-H),及び11.14 (1H,br s,-NHCO-). このアミドの一部を、前のように環化し、標記の化合物
を得た。融点297−300℃(DMF/水から);C
2314ClNO2 に対する 測定値:(%) 炭素 74.18 水素 3.62 窒素 3.69 理論値:(%) 炭素 74.30 水素 3.80 窒素 3.77 δH (DMSO-d6) 7.23 (1H,dd,J8.6及び2.0Hz,6-H), 7.33
(1H,d,J2.0Hz,8-H),7.41-7.51 (9H,m,ArH), 7.95 (1H,
d,J8.6Hz,5-H), 10.50 (1H,br s,OH), 及び11.58 (1H,
s,NH); m/z 371(M+ ).
【0080】実施例 8 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−ニトロフェニ
ル)−2(1H)−キノリン 融点 298−300℃(DMF/水から) C159
ClN2 4 に対する 測定値:(%) 炭素 56.74 水素 2.86 窒素 8.85 理論値:(%) 炭素 56.89 水素 2.86 窒素 8.85 δH (DMSO-d6) 7.26 (1H,dd,J8.6 and 2.1Hz,6-H), 7.3
3 (1H,d,J=2.1Hz,8-H), 7.52(1H,d,J6.4Hz,6′-H), 7.6
0 (1H,t,J7.6Hz,5′-H), 7.75 (1H,t,J7.6Hz,4′7.96
(1H,d,J8.7Hz,5-H), 8.06(1H,d,J7.1Hz,3′-H),及び11.
63 (1H,s,NH); m/z 316(M+ ).
【0081】実施例 9 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF
/水から) δH (250 MHz; DMSO-d6) 3.81 (3H,s,OCH3); 6.96 (2H,
d,J7.2Hz,2′-H,6′-H), 7.21 (1H,dd,J8.6 and 2.1Hz,
6-H),7.29 (2H,d,J7.2Hz,3′-H,5′-H), 7.33(1H,d,J=
2.1Hz,8-H), 7.96 (1H,d,J8.7Hz,5-H), 及び11.49 (1H,
s,NH); m/z 301(M+ ). C1612ClNO3 に対する 測定値:m/z 301.0478 理論値:m/z 301.0507
【0082】実施例 10 3−(4−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF/水から) C159 BrCl
NO2 に対する 測定値:(%) 炭素 51.10 水素 2.55 窒素 3.92 理論値:(%) 炭素 51.38 水素 2.58 窒素 3.99 δH (250MHz;DMSO-d6) 7.23 (1H,dd,J8.6 and 2Hz,6-
H), 7.32-7.40 (3H,m, 2′-H,6′-H,8-H), 7.58 (2H,d,
J10.8Hz, 3′-H,5′-H), 7.90 (1H,d,J8.6Hz, 5-H), 及
び11.48 (1H,s,NH); m/z 351(M+ ).
【0083】実施例 11 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニ
ル)−2(1H)−キノリン 融点 329−332℃(DMF/水から) C159
ClN2 4 に対し 測定値:(%) 炭素 56.63 水素 2.58 窒素 8.66 理論値:(%) 炭素 56.89 水素 2.86 窒素 8.85 δH (DMSO-d6) 7.26 (1H,dd,J8.6 and 2Hz,6-H), 7.35
(1H,s,8-H), 7.69 (1H,t,J8Hz,5′-H), 7.88 (1H,d,J
7.7Hz,5-H), 7.99 (1H,d,J8.7Hz,6′-H), 8.17(1H,d,J
9.6Hz,4′-H), 8.26 (1H,s, 2′-H),及び11.67 (1H,s,N
H); m/z 316(M+).
【0084】実施例 12 4−ヒドロキシ−7−ニトロ−3−フェニル−2(1
H)−キノリン 融点>330℃(DMF/水から) C1510
2 4 、O2H2 Oに対し 測定値:(%) 炭素 62.98 水素 3.47 窒素 9.82 理論値:(%) 炭素 63.02 水素 3.67 窒素 9.80 δH (DMSO-d66) 7.32-7.45 (5H,m,ArH), 7.97 (1H,dd,J
8.8 及び2.3Hz,6-H),8.13-8.16 (2H,m,5-H,8-H), 10.57
(1H,br s,OH), 及び11.88 (1H,s,NH); m/z 282(M+ ).
【0085】実施例 13 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2,5−ジメトキ
シフェニル)−2(1H)−キノリン 融点 280−282℃(DMF/水から) C1714
ClNO4 、0.1H2 Oに対し 測定値:(%) 炭素 61.35 水素 4.14 窒素 4.29 理論値:(%) 炭素 61.21 水素 4.29 窒素 4.29 δH (DMSO-d6) 3.71 (3H,s,OCH3), 3.71 (3H,s,OCH3),
6.70 (1H,d,J3Hz, 6′-H), 6.88 (2H,m, 3′,4′-H),
7.19 (1H,dd,J8.6 and 2.1Hz,6-H), 7.30 (1H,s,8-H),
7.86 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 9.95 (1H,br s,OH), 及び11.
42 (1H,s,NH); m/z 331(M+ ).
【0086】実施例 14 3−(3−ベンジルオキシフェニル)−7−クロロ−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノリン 融点 293−295℃(DMF/水から) C2216
ClNO3 、0.25H2 Oに対し 測定値:(%) 炭素 69.23 水素 4.39 窒素 3.73 理論値:(%) 炭素 69.11 水素 4.35 窒素 3.66 δH (DMSO-d6) 5.10 (2H,s, C 2 Ph), 6.93-7.08
(3H,m,ArH), 7.21 (1H,dd,J 8.6 and 2.0Hz,6-H), 7.19
-7.47 (7H,m,ArH), 7.92 (1H,d,J 8.6Hz,5-H),10.26 (1
H,br s,OH), 及び11.52 (1H,s,NH); m/z 377(M+ ).
【0087】実施例 15 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−
2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF/水から) C1912ClNO
2 に対し 測定値:(%) 炭素 70.83 水素 4.05 窒素 4.34 理論値:(%) 炭素 70.92 水素 3.76 窒素 4.35 δH (DMSO-d6) 7.23 (1H,dd,J8.6及び2.0Hz,6-H), 7.36
-7.58 (6H,m,ArH), 7.92-7.97 (3H,m,ArH), 10.17 (1H,
br s,OH), 及び11.58 (1H,s,NH); m/z 321(M+).
【0088】実施例 16 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−
2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF/水から) C1912ClNO
2 に対し 測定値:(%) 炭素 70.62 水素 4.14 窒素 4.37 理論値:(%) 炭素 70.92 水素 3.76 窒素 4.35 δH (DMSO-d6) 7.23 (1H,dd,J8.6 and 2.0Hz,6-H), 7.3
4 (1H,d,J1.7Hz,8-H),7.48-7.52 (3H,m,ArH), 7.90-7.9
6 (5H,m,ArH),及び11.58 (1H,s,NH); m/z 321(M+ ).
【0089】実施例 17 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF/水から) C1610ClNO
4 に対し 測定値:(%) 炭素 60.61 水素 3.00 窒素 4.47 理論値:(%) 炭素 60.87 水素 3.19 窒素 4.34 δH (DMSO-d6) 6.02 (2H,s,-OCH2O-), 6.81 (1H,dd,J8.
0 and 1.7Hz, 6′-H),6.87 (1H,d,J1.7Hz,2′-H), 6.93
(1H,d,J8.0Hz,5′-H), 7.19 (1H,dd,J8.6 and 2.0Hz,6
-H), 7.30 (1H,d,J2.0Hz, 8-H), 7.90 (1H,d,J8.6Hz,5-
H), 10.16 (1H,br s,OH),及び11.49 (1H,s,NH); m/z 31
5(M+ ).
【0090】実施例 18 3−(4−ベンジルオキシフェニル)7−クロロ−4−
ヒドロキシ−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMFから) C2216ClNO3
対し 測定値:(%) 炭素 69.69 水素 4.03 窒素 3.60 理論値:(%) 炭素 69.94 水素 4.27 窒素 3.71 δH (DMSO-d6) 5.15 (2H,s, C 2 Ph), 7.03 (2H,m,
ArH), 7.20 (1H,dd,J8.6 and 2.0Hz,6-H) 7.28-7.49 (8
H,m,ArH), 7.91 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.13 (1H,br s,O
H), 及び11.49 (1H,s,NH); m/z 377(M+ ).
【0091】実施例 19 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−メチルフェニ
ル)−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF/水から) C1612ClNO
2 に対し 測定値:(%) 炭素 67.15 水素 4.11 窒素 4.82 理論値:(%) 炭素 67.26 水素 4.23 窒素 4.90 δH (DMSO-d6) 2.35 (3H,s, PhC 3), 7.11-7.17 (4
H,m,ArH), 7.26-7.31(2H,m,ArH), 7.91 (1H,d,J8.6Hz,5
-H), 及び11.49 (1H,s,NH); m/z 285(M+ ).
【0092】実施例 20 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−2(1H)−キノリン 融点 325−327℃(分解) C169 ClF3
2 に対し 測定値:(%) 炭素 56.43 水素 2.58 窒素 4.03 理論値:(%) 炭素 56.57 水素 2.67 窒素 4.12 δH (DMSO-d6) 7.23 (1H,dd,J8.6 and 2.0Hz,6-H), 7.3
4 (1H,d,J2.0Hz,8-H),7.61 (2H,d,J8.0Hz,2′-H,6′-
H), 7.74 (2H,d,J8.0Hz,3′-H,5′-H), 7.98 (1H,d,J8.
6Hz,5-H),及び11.64 (1H,s,NH); m/z 339(M+ ).
【0093】実施例 21 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニ
ル)−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMF/水から) C1519ClN2
4 、0.25H2 Oに対し 測定値:(%) 炭素 56.08 水素 2.76 窒素 8.63 理論値:(%) 炭素 56.09 水素 2.98 窒素 8.72 δH (DMSO-d6) 7.24 (1H,dd,J8.6 and 2.0Hz,6-H), 7.3
4 (1H,d,J1.8Hz,8-H),7.72 (2H,d,J8.8Hz,2′-H,6′-
H), and 8.00 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 8.24 (2H,d,J8.8Hz,
3′-H,5′-H),及び11.65 (1H,s,NH); m/z 316(M+ ).
【0094】実施例 22 7−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノリン 融点>300℃(DMF/水から) C159 Cl2
2 に対し 測定値:(%) 炭素 58.62 水素 2.94 窒素 4.33 理論値:(%) 炭素 58.85 水素 2.96 窒素 4.58 δH (DMSO-d6) 7.22 (1H,dd,J8.6,2.0Hz,6-H), 7.31 (1
H,s,8-H), 7.32-7.46(4H,m, 2′-H,3′-H,5′-H,6′-
H), 7.93-7.95 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.43 (1H,br s,O
H), 及び11.57 (1H,s,NH); m/z 305(M+ ).
【0095】実施例 23 7−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノリン 融点 335−337℃(DMF/水から) C159
ClFNO2 に対し 測定値:(%) 炭素 62.09 水素 3.03 弗素 6.25 窒素 4.67 理論値:(%) 炭素 62.19 水素 3.13 弗素 6.56 窒素 4.84 δH (DMSO-d6) 7.13-7.18 (3H,m,6-H, 3′-H,5′-H),
7.32 (1H,s,8-H), 7.38-7.42 (2H,m, 3′-H,5′-H), 7.
92-7.94 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.19 (1H,br s,OH), 及
び11.54 (1H,s,NH); m/z 289(M+ ).
【0096】実施例 24 3−(4−ビフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ
−2(1H)−キノリン 融点>300℃(DMFから) C2114ClNO2
対し 測定値:(%) 炭素 72.15 水素 4.01 窒素 4.11 理論値:(%) 炭素 72.50 水素 4.05 窒素 4.03 δH (DMSO-d6) 7.20-7.24 (1H,dd,J8.6Hz,6-H), 7.32
(1H,s,8-H), 7.32-7.40(1H,m,Ar-H), 7.49-7.51 (4H,m,
Ar-H), 7.68-7.72 (4H,m,Ar-H), 7.94-7.98 (1H,d,J8.6
Hz,5-H), 10.37 (1H,br s,OH), and 11.56 (1H,s,NH);
m/z 347 (M+ ).
【0097】実施例 25 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェ
ニル)−2(1H)−キノリン 融点>300℃(DMFから) C1612ClNO3
対し 測定値:(%) 炭素 63.26 水素 4.15 窒素 4.52 理論値:(%) 炭素 63.69 水素 4.01 窒素 4.64 δH (DMSO-d6) 3.69 (3H,s,OCH3), 6.94-6.99 (1H,m,Ar
-H),7.03 (1H,d,J8.1Hz,Ar-H), 7.10 (1H,dd,J7.4,1.7H
z,Ar-H), 7.18 (1H,dd,J8.6,2.0Hz,6-H), 7.30-7.36 (2
H,m,Ar-H,8-H), 7.86 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 9.92 (1H,br
s,OH), 及び11.42 (1H,s,NH); m/z 301(M+ ).
【0098】実施例 26 7−クロロ−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノリン 融点>300℃(DMFから) C1715ClN2 2
に対し 測定値:(%) 炭素 64.42 水素 5.02 窒素 8.79 理論値:(%) 炭素 64.87 水素 4.80 窒素 8.90 δH (DMSO-d6) 2.93 (6H,s,2xCH3), 6.76 (2H,d,J8.7,
2′-H,6′-H), 7.17-7.29 (4H,m,3′-H,5′-H,6-H,8-
H), 7.89 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 8.94 (1H,br s,OH), and
11.44 (1H,s,N-H); m/z 314 (M+ ).
【0099】実施例 27 7−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノリン 融点>300℃(DMFから) C159 Cl2 NO2
に対し 測定値:(%) 炭素 58.36 水素 3.19 窒素 4.54 理論値:(%) 炭素 58.86 水素 2.96 窒素 4.58 δH (DMSO-d6), 7.21-7.53 (6H,m,ArH),7.93 (1H,d,J8.
6Hz,5-H), 10.48 (1H,br s,OH), 及び11.56 (1H,s,NH);
m/z 306(M+ ).
【0100】実施例 28 7−クロロ−3−(3−クロロフェニル)−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノリン 融点>300℃(DMFから) C159 Cl2 NO2
に対し 測定値:(%) 炭素 58.64 水素 3.06 窒素 4.60 理論値:(%) 炭素 58.84 水素 2.96 窒素 4.57 δH (DMSO-d6) 7.22 (1H,dd,J8.6,2.0Hz,6-H), 7.32-7.
45 (5H,m,8-H,3′-H,4′-H,5′-H,6′-H), 7.94 (1H,d,
J8.6Hz,5-H), 10.54 (1H,br s,OH),及び11.60(1H,s,N
H); m/z 306(M+ ).
【0101】実施例 29 3−(2−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノリン 融点 357−358℃(DMFから) C159 Br
ClNO2 に対し 測定値:(%) 炭素 51.58 水素 2.47 窒素 3.86 理論値:(%) 炭素 51.39 水素 2.59 窒素 4.00 δH (DMSO-d6) 7.41 (6H,m,ArH,6-H,8-H), 7.91 (1H,d,
J8.6Hz,5-H),及び11.54 (1H,s,NH); m/z 351(M+ ).
【0102】実施例 30 3−(3−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
キシ−2(1H)−キノリン 融点 358℃(DMFから) C159 BrClNO
2 、0.7H2 Oに対し 測定値:(%) 炭素 49.38 水素 2.54 窒素 3.76 理論値:(%) 炭素 49.60 水素 2.89 窒素 3.86 δH (DMSO-d6) 7.23 (1H,dd,J8.5,2.0Hz,6-H), 7.38 (3
H,m,ArH), 7.51 (1H,m,ArH), 7.54 (1H,d,J2.0Hz,8-H),
7.95 (1H,d,J8.5Hz,5-H),及び11.60 (1H,s,NH); m/z 3
51(M+ ).
【0103】実施例 31 7−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMFから) C159 ClFNO2
に対し 測定値:(%) 炭素 60.87 水素 3.10 窒素 4.65 理論値:(%) 炭素 60.68 水素 3.33 窒素 4.72 δH (DMSO-d6) 7.32 (6H,m,ArH,6-H,8-H), 7.94 (1H,d,
J8.6Hz,5-H),及び11.59 (1H,s,NH); m/z 290(M+ ).
【0104】実施例 32 7−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノリン 融点>350℃(DMFから) C159 ClFNO2
に対し 測定値:(%) 炭素 61.66 水素 3.14 窒素 4.77 理論値:(%) 炭素 61.43 水素 3.23 窒素 4.78 δH (DMSO-d6) 7.22 (4H,m,ArH,6-H), 7.33 (1H,d,J2.2
Hz,8-H), 7.44 (1H,m,ArH), 7.95 (1H,d,J8.6Hz,5-H),
及び11.60 (1H,s,NH); m/z 290(M+ ).
【0105】実施例 33 7−クロロ−3−(3,5−ジメチルフェニル)−4−
ヒドロキシ−2(1H)−キノリン 融点 369℃(DMFから) C1714ClNO2
対し 測定値:(%) 炭素 67.91 水素 4.66 窒素 4.61 理論値:(%) 炭素 68.12 水素 4.71 窒素 4.67 δH (DMSO-d6) 2.29 (6H,s,2xCH3), 6.94 (3H,m,ArH),
7.20 (1H,dd,J8.6, and 1.9Hz,6-H), 7.35 (1H,d,J1.9H
z,8-H), 7.90 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 及び11.50(1H,s,N
H); m/z(M+ ).
【0106】実施例 34 7−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヨード−3−フェニ
ル−2(1H)−キノリン 水(150ml)中に、3−クロロ−5−ヨードアニリ
ン(63.41g)を含む溶液、濃塩酸(22.1m
l)及び1,4−ジオキサン(60ml)を、クロラー
ル ハイドレート(90.24g)と、水(600m
l)中に硫酸ナトリウム(650g)を含むものとの混
合物を50℃に加温したものに添加した。ついで、水
(250ml)中に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(11
0.56g)を含むものを加え、この反応物を45分間
還流下で加熱後、室温まで冷却し、得られた黄色沈澱の
3−クロロ−5−ヨードフェニルイソニトロソアセトア
ニリドを濾別、水で洗浄し、シリカゲル上、減圧で乾燥
した。イソニトロソアセトアニリド(45g)の試料
を、事前に加温した濃硫酸(175ml、50℃)に、
氷浴を用いて内部温度を50℃と70℃の間に保ちなが
ら、少量ずつ添加した。完全に添加が終ってから反応物
を10分間、80℃に加熱し、室温まで冷却させ、反応
物の容量の10倍の氷上に注いだ。得られたスラリーを
激しく渦巻き状に攪拌し、1時間放置した後、得られた
さび色の沈澱を濾別し、水で洗浄後、五酸化リン上で、
減圧下乾燥した。これにより6−クロロ−4−ヨード及
び4−クロロ−6−ヨードイサチンの混合物が得られ
た。 δH (DMSO-d6) 6.98 (1H,d,J1.6Hz,H-5 or H-7), 7.25
(1H,d,J1.0Hz,H-5′ or H-7′), 7.50 (1H,d,J1.0Hz,H
-5′or H-7′), 7.55 (1H,d,J1.6Hz,H-5 or H-7), 11.1
8 (1H,s,NH),及び11.26 (1H,s, N′H). 1Nの水酸化ナトリウムの溶液(525ml)中に、上
記のイサチンの混合物(53.68g)を含む溶液中
に、室温で30%過酸化水素水(35.7ml)を少量
づつ添加した。発泡が停止した後、反応物を注意しなが
ら2Nの塩酸で中和し、不溶物を濾別した後、pH2−
3に調整した。得られた砂状の黄色沈澱を濾別し水で洗
浄し、減圧下、五酸化りん上で乾燥し、2−アミノ−4
−クロロ−6−ヨード及び2−アミノ−6−クロロ−4
−ヨード安息香酸の混合物(10.56g)を得た。ア
イリマーの混合物(8g)を沸騰しているアセトンに溶
解させ、結晶析出が始まるまで蒸発減量させ、シッフ
(Schiff)塩基を生成させた(4−クロロ−6−
ヨードアイソマーをより多く(10:1)含むようにし
た)。2N塩酸を用いて、このイミンを加水分解し、ア
ミノ安息香酸を得た。この工程を反復実施し、純度95
%以上の2−アミノ−4−クロロ−6−ヨード安息香酸
(3.75g)を得た。 δH (DMSO-d6) 6.79 (1H,d,J1.9Hz,H-3 or H-5), 7.05
(1H,d,J1.9Hz,H-3 orH-5). この酸(2.68g)のエタノール溶液をジアゾメタン
で処理し、減圧下で濃縮して、所期のメチル2−アミノ
−4−クロロ−6−ヨードベンゾエート(2.81g)
を得た。 δH (DMSO-d6) 3.61 (3H,s,CH3), 5.89 (2H,s,NH2), 6.
78 (1H,d,J1.9Hz,H-3or H-5), 7.04 (1H,d,J1.9Hz,H-3
or H-5); これを上記のようにメチル4−クロロ−6−ヨード−2
−フェニルアセトアミドベンゾエートを調製するのに用
い、これを上記したように環化し、標記の化合物を得
た。256℃(DMF/水から)で昇華:C159 Cl
NO2 、0.08DMFに対し 測定値:(%) 炭素 45.77 水素 2.24 窒素 3.41 理論値:(%) 炭素 45.37 水素 2.39 窒素 3.75 δH (DMSO-d6) 7.30-7.42 (6H,m,ArH and 6-H or 8-H),
7.82 (1H,d,J2.0Hz,6-H or 8-H), 10.28 (1H,br s,O
H), 及び11.62 (1H,s,NH); m/z 397(M+ ).
【0107】実施例 35 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−5−ビニ
ル−2(1H)−キノリン ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ
ライド(0.1g)を、脱水DMF(10ml)中に、
メチル2−アミノ−4−クロロ−6−ヨードベンゾエー
ト(0.52g)、脱水塩化リチウム(0.25g)及
びビニルトリブチルチン(0.6ml)を含む溶液に窒
素環境下で添加した。この混合物を45分間60℃に加
熱後、室温まで冷却し、酢酸エチルで稀釈した。この有
機層を水、ついで塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウム
上で脱水した。溶剤を減圧下で溜去し、茶色の油状物を
得、これをシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ヘ
キサン中に10%の酢酸エチルを含むもので溶離、精製
し、所期のメチル2−アミノ−4−クロロ−6−ビニル
ベンゾエートの0.26gを得た。 δH (250MHz; DMSO-d6) 3.80 (3H,s,CH3), 5.26 (1H,d,
J11.0Hz,C A B,A trans to Ar), 5.62 (1H,d,J1
7.5Hz, CHA B,B cis to Ar), 6.02 (2H,s,NH2),
6.74 (1H,d,J2.5Hz,H-3 or H-5), 6.76 (1H,d,J2.5Hz,H
-3 or H-5), 6.84 (1H,dd J17.5及び11.0Hz, CH). 上記したように、これをメチル4−クロロ−2−フェニ
ルアセトアミド−6−ビニルベンゾエートを調製するの
に用いた。 δH (250MHz, DMSO-d6) 3.65 (2H,s, C 2-Ph), 3.6
6 (3H,s,CO2 3), 5.41 (1H,d,J11Hz, C A B,
A trans to Ar), 5.88 (1H,d,J17.5Hz, CHA B,
B cis to Ar), 6.76 (1H,dd,J17.5Hz and 11Hz,CH), 7.
24-7.38 (5H,m,ArH), 7.57 (2H,m,H-3 and H-5), 9.93
(1H,s,NH). このアミドを環化し、標記の化合物を得た。 融点 240−244℃(DMF/水から) C1712
ClNO2 に対し 測定値:(%) 炭素 68.61 水素 4.14 窒素 4.79 理論値:(%) 炭素 68.58 水素 4.06 窒素 4.70 δH (DMSO-d6) 5.27 (1H,dd,J11.0 及び1.3Hz,CHA
B,B trans to Ar),5.56 (1H,dd,J17.3 及び1.3Hz,C
A B,A cis to Ar), 7.16 (1H,d,J2.1Hz,H-6 or
H-8), 7.29-7.43 (6H,m,ArH 及びH-6 あるいはH-8), 7.
71 (1H,dd,J17.3 及び11.0Hz,CH), 9.99 (1H,br s,OH),
及び11.55 (1H,s,NH); m/z 297(M+ ).
【0108】実施例 36 7−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシ−3−フェニ
ル−2(1H)−キノリン 酢酸エチル中に含まれるサルファイドカーボン(0.1
g)上の白金のスラリーを、窒素環境下、酢酸エチル中
メチル2−アミノ−4−クロロ−6−ビニルベンゾエ
ート(0.362g)を含む溶液に添加した。この混合
物を30psiで、2時間水素化した。触媒を濾別し、
溶剤を減圧下で溜去し、黄色油状の所期のメチル2−ア
ミノ−4−クロロ−6−エチルベンゾエート(0.34
g)を得た。 δH (250MHz, DMSO-d6) 1.08 (3H,t,J7.5Hz,CH2
3), 2.60 (2H,q,J7.5Hz,C 2 CH3), 3.81 (3H,s,CO2
CH3), 5.85 (2H,s,NH2), 6.46 (1H,d,J2.5Hz,H-3 or H-
5), 6.65 (1H,d,J2.5Hz,H-3 or H-5). 上記と同様な手法で、メチル4−クロロ−6−エチル−
2−フェニルアセトアミド−ベンゾエートを調製した。 δH (DMSO-d6) 1.12 (3H,t,J7.5Hz,CH2 3), 2.62
(2H,q,J7.5Hz,C 2-CH3), 3.64 (5H,s, CO2
3 及びC 2-Ph), 7.22-7.34 (6H,m,ArH and3-H又は5
-H), 7.48 (1H,d,J2.5Hz,3-H 又は5-H), 9.86 (1H,s,N
H); m/z 332 ((M+1)+ ) これを環化し、標記の化合物を得た。融点 284−2
88℃(DMF/水から)、C1714ClNO2 に対す
る 測定値:(%) 炭素 67.88 水素 4.62 窒素 4.60 理論値:(%) 炭素 68.12 水素 4.71 窒素 4.67 δH (DMSO-d6) 1.20 (3H,t,J7.3Hz,CH2 3), 3.12
(2H,q,J7.3Hz,C 2-CH3), 6.99 (1H,d,J2.1Hz,H-6
又はH-8), 7.20 (1H,d,J2.1Hz,H-6 又はH-8),7.30-7.43
(5H,m,ArH), 9.83 (1H,br s,OH),及び11.49 (1H,s,N
H); m/z 299(M+).
【0109】実施例 37 7−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシ−3−(3−
フェノキシフェニル)−2(1H)−キノリン 大きい褐色の立方結晶、融点 222−224℃(酢酸
エチル/ヘキサンから) C2318ClNO3 に対し 測定値:(%) 炭素 70.30 水素 4.44 窒素 3.30 理論値:(%) 炭素 70.50 水素 4.63 窒素 3.57 δH (360MHz,DMSO-d6) 1.21 (3H,t,J7.4Hz,CH3), 3.14
(2H,q,J7.4Hz,CH2), 6.97-6.99 (3H,m,Ar-H), 7.08-7.1
3 (4H,m,Ar-H), 7.22 (1H,d,J2.2Hz,Ar-H), 7.36-7.44
(3H,m,Ar-H), 9.75-10.0 (1H,vbr s,OH), 11.35 (1H,br
s,NH); m/z(EI+ )391(M+ ).
【0110】実施例 38 5−ヒドロキシ−2−フェニル−7−トリフルオロメチ
ル−2(1H)−キノリン 融点 310℃(徐々に分解、メタノール/水から)、
16103 NO2 に対し 測定値:(%) 炭素 62.59 水素 3.04 窒素 4.38 理論値:(%) 炭素 62.96 水素 3.30 窒素 4.59 δH (DMSO-d6) 7.29-7.62 (7H,m,6H,8H 及び5x ArH),
8.16 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 11.71 (1H,s,NH); m/z 305
(M+ ).
【0111】実施例 39 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ベンゾイルベ
ンジル)−2(1H)−キノリン 四塩化炭素(400ml)中で、m−トリル酢酸(50
g)とN−ブロモサクシイミド(60g)を、3時間還
流した。この混合物を濾過し、減圧で蒸発し、固体をト
ルエンとヘキサンから再結晶し、白色針状の3−ブロモ
メチルフェニル酢酸(28.6g)を得た。 δH (250MHz,DMSO-d6) 3.63 (2H,s,CH2CO), 4.28 (2H,
s,CH2Br), 7.1-7.7 (4H,m,ArH). メタノール(500ml)中に、この酸(25g)を含
む溶液に5分間塩酸を通気し、ついでこの溶液を1時間
室温で静置し、減圧で蒸発させ、添加(300ml)
後、この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水及び塩水
で洗浄後脱水し、減圧下で蒸発させ油状のメチル3−ブ
ロモメチルフェニルアセテート(25g)を得た。 δH (360MHz,CDCl3) 3.58 (2H,s,CH2CO), 3.68 (3H,s,M
e), 4.47 (2H,s,CH2Br), 7.2-7.4 (4H,m,ArH). このエステル(2.5g)を、ジメチルスルホキサイド
(35ml)中に重炭酸ナトリウム(5g)を含むもの
に120℃で加えた。20分後、この混合物を氷浴中で
冷却し、水で稀釈し、エーテル(×3)で抽出した。こ
のエーテル抽出液を水及び塩水で洗浄後脱水し、減圧で
蒸発し、ヘキサン:酢酸エチル(4:1v/v)で溶離
するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、油状のメ
チル3−ホルミルフェニルアセテート(2.02g)を
得た。 δH (360MHz,CDCl3) 3.71 (5H,s,CH2 又はMe), 7.25-7.
4 (2H,m,ArH), 7.8-7.85 (2H,m,ArH), 10.0 (1H,s,CH
O); m/z (EI+ ) 178 (M+ ). フェニルマグネシウムブロマイド(1.9ml、エーテ
ル中に3M)を、エーテル(20ml)中にアルデヒド
(1.02g)を含む溶液に、−78℃で添加した。こ
の混合物を室温まで加温し、−78℃に冷却し、フェニ
ルマグネシウムブロマイド(1.9ml、3M)を加
え、ついで室温まで加温した。この溶液を飽和塩化アン
モニウム溶液、水及び塩水で洗浄、脱水、減圧で蒸発さ
せ油状物を得た。ジクロロメタン(20ml)に、この
油状物を含むものに、ピリジニウムクロロクロメート
(1g)を加え、この混合物を1時間攪拌した。エーテ
ル(50ml)を加え、この混合物をシリカゲルを通し
て濾過しついで蒸発し、油状物(0.63g)を得た。
この油状物をTHF(15ml)に溶解し、水酸化リチ
ウム(6ml、水中に0.5H)を添加した。1時間
後、エーテルと水を加え、この混合物を分離し、水層を
1NのHClで酸性とし、ついで酢酸エチル(×3)で
抽出した。酢酸エチルを水及び塩水で洗浄、脱水し、減
圧で蒸発させて、白色板状の3−ベンゾイルフェニル酢
酸(310mg)を得た。融点101−103℃; δH (250MHz,CDCl3) 3.76 (2H,s,CH2), 7.4-7.9 (9H,m,
ArH)); m/z (EI+ ) 240 (M+ ). この酸を標準の方法で変換し、淡黄色板状の標記の化合
物を得た。融点294−295℃(ジメチルホルムアミ
ド/水から) C2214NO3 Cl+0.4H2 Oに対
し 測定値:(%) 炭素 68.94 水素 3.91 窒素 3.60 理論値:(%) 炭素 68.98 水素 3.89 窒素 3.65 δH (360MHz,DMSO-d6) 7.31 (1H,dd,J8.7 又は2.0Hz,H-
6), 7.32 (1H,d,J2.0Hz,H-8), 7.5-7.9 (9H,m,ArH), 7.
96 (1H,d,J8.7Hz,H-5), 10.6 (1H,s,OH), 11.6(1H,s,N
H); m/z(EI+ )375(M+ ).
【0112】実施例 40 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チオフ
ェンカルボニル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 白色の無定形固体、融点287−290℃(ジメチルホ
ルムアミド/アセトン/水から) C2012NO3 SC
lに対し 測定値:(%) 炭素 63.02 水素 2.94 窒素 3.59 理論値:(%) 炭素 62.91 水素 3.17 窒素 3.67 δH (360MHz,DMSO-d6) 7.24 (1H,dd,J2.0 and 8.6Hz,H-
6), 7.35 (1H,d,J2.0Hz,H-8), 7.55-7.65 (2H,m), 7.65
-7.8 (3H,m), 7.84 (1H,d,J1Hz,H-2′), 7.96(1H,d,J8.
6Hz,H-5), 8.30 (1H,dd,J1 and 2Hz,thiophene H-2), 1
0.6 (1H,br s), 11.82 (1H,s); m/z(EI+ )381(M+ ).
【0113】実施例 41 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−フラニ
ルカルボニル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 黄褐色の無定形固体、融点284−286℃、C2012
NO4 Cl+0.2H2 Oに対し 測定値:(%) 炭素 64.98 水素 3.29 窒素 3.69 理論値:(%) 炭素 65.03 水素 3.38 窒素 3.79 δH (360MHz,DMSO-d6) 6.94 (1H,d,1.5Hz,フランH-
4), 7.24 (1H,dd,1.3及び6.7Hz,H-6), 7.34 (1H,d,
1.3Hz,H-8), 7.59 (1H,t, 8Hz,H- 5′), 7.74 (1H,
d 他のファインカップリングと8Hz,H- 4′or H-6′),
7.77 (1H,d,他のファインカップリングと8Hz,H- 6′
or H-4′), 7.90-7.9 (2H,m,H- 2′及びフランH-5), 7.
99 (1H,d, 6.7Hz,H-5), 8.41 (1H,s, フランH-2), 1
0.6 (1H,brs), 11.62 (1H,s); m/z(CI+ ,NH3 )366( +
+H).
【0114】実施例 42 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(1−p−ピ
ロールメチル)フェニル〕−2(1H)−キノリン オキザリルクロライド(15.2ml)を、ジクロロメ
タン(350ml)中に3−ブロモメチルフェニル酢酸
(20g)とジメチルホルムアミド(4滴)を含む溶液
に室温で添加した。1時間後、この溶液を減圧下で蒸発
させ、ついでメチル4−クロロアントラニル(10.6
g)と、ジクロロエタン(300ml)を添加し、その
混合液を35分間還流し、ついで冷却し、この混合液を
重炭酸ナトリウム溶液と塩水で洗浄、脱水し、減圧で蒸
発させ酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、白色固体の
2−(3−ブロモメチルフェニルアセトアミド)−4−
クロロベンゾエートを得た。 δH (360MHz,CDCl3) 3.75 (2H,s,CH2CO), 3.86 (3H,s,M
e), 4.50 (2H,s,CH2Br), 7.03 (1H,dd,J8.7 及び1.90H
z,H-5), 7.2-7.4 (4H,m,ArH), 7.91 (1H,d,J8.7Hz,H-
6), 8.80 (1H,d,J1.9Hz,H-3), 11.15 (1H,s,NH); m/z(E
I+ ) 397 (M+ ). THF(20ml)中に、ピロール(0.74g)を含
む溶液に、ヘキサメチルジシラザイドカリウム(22m
l、トルエン中に0.5)を、−78℃で添加し、室
温まで加温し、ついで−30℃に冷却した。THF(2
0ml)中に上記のアミド(2g)を含むものを添加
し、この溶液を−30℃に1時間保ち、ついで飽和塩化
アンモニウム溶液を加えた。この混合液を酢酸エチルで
稀釈し、分離後、有機層を水及び塩水で洗浄、脱水後減
圧で蒸発させ、ヘキサン:酢酸エチル(5:1v/v)
で溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、
チル2−〔3−(1−ピロールメチル)フェニルアセト
アミド〕−4−クロロベンゾエートを得た。 δH (360MHz,CDCl3) 3.65 (2H,s,CH2CO), 3.86 (3H,s,M
e), 5.08 (2H,s,CH2N), 6.16 (2H,t,J,2Hz, ピロールH-
3), 6.69 (2H,t,J2Hz,ピロールH-2), 7.0-7.3(5H,m,Ar
H), 7.91 (1H,d,J8.4Hz,CHCCO), 8.8 (1H,s,CHCN), 11.
1 (1H,s,NH). これを常法で環化し、白色固体の最終化合物を得た。融
点>300℃(ジメチルホルムアミド/水から)、C20
152 2 Clに対する 測定値:(%) 炭素 68.35 水素 4.03 窒素 8.23 理論値:(%) 炭素 68.48 水素 4.31 窒素 7.99 δH (250MHz,DMSO-d6) 5.11 (2H,s,CH2), 6.01 (2H,t,J
2Hz,ピロールH-3), 6.86 (2H,t,J2Hz,ピロールH-2), 7.
1-7.4 (6H,m,ArH), 7.96 (1H,d,J9Hz,H-5), 10.3 (1H,
s,OH), 11.52 (1H,s,NH).
【0115】実施例 43 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(1−インド
ールメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 白色の粒状固体、融点285−287℃(ジメチルホル
ムアミド/水から)C24172 2 Cl2 に対し 測定値:(%) 炭素 72.08 水素 4.23 窒素 7.11 理論値:(%) 炭素 71.91 水素 4.28 窒素 6.99 δH (360MHz,DMSO-d6) 5.43 (2H,s,C 2), 6.47 (1H,
d,J4.2Hz,indole H-3),7.00 (1H,t,J7.1Hz), 7.08-7.12
(2H,m), 7.21 (1H,dd,J2.1 and 8.6Hz,H-6),7.24-7.31
(3H,m), 7.34-7.55 (4H,m), 7.91 (1H,d,J8.6Hz,H-5),
10.3 (1H,brs, OH), 11.51 (1H,s,NH); m/z (EI) 400
( + ).
【0116】実施例 44 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チオフ
ェンメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン n−ブチルリチウム(92ml、ヘキサン中1.6M、
147ミリモル)をエーテル(200ml)中3−ブロ
モチオフェン(24g、147ミリモル)の溶液へ−7
8℃で10分間にわたって加えた。30分後、混合物を
エーテル(200ml)中メチル3−ホルミルフェニル
アセテート(20g、113ミリモル)の溶液へ−78
℃でカニューレにより加え、次いで混合物を室温へ加温
した。混合物を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、真
空下蒸発させ、ヘキサン:酢酸エチル(5:2v/v)
で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、メチル3−(3−チオフェンヒドロキシメチル)フ
ェニルアセテートを油状物として得た(17.4g)。 δH (360MHz,CDCl3), 3.50 (2H,s,CH2), 3.66 (3H,s,M
e), 5.87 (1H,s,CHO),6.9-7.3 (7H,m,ArH). 油状物をトリエチルシラン(20.8ml)と共にジク
ロロメタン(200ml)中に溶解し、0℃へ冷却し、
トリフルオロ酢酸(10ml)を加えた。45分後溶液
を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水及びブラインで洗浄
し、乾燥させ、真空下蒸発させ、ヘキサン:酢酸エチル
(8:1v/v)で溶出するフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製し、メチル3−(3−チオフェンメチ
ル)フェニルアセテート(9.4g)を油状物として得
た。 δH (360MHz,CDCl3), 3.54 (2H,s,CH2CO), 3.68 (3H,s,
Me), 3.88 (2H,s,ArCH2Ar), 6.8-7.3 (7H,m,ArH). これについて標準的方法を用いることにより標題化合物
(4.10g)を非常に明るい黄色針状物として得た。 m.p.320−322℃(ジメチルホルムアミドより) (実測値:C, 64.96; H, 3.82; N, 4.17. C20H14ClNO2S
はC, 65.30; H, 3.83;N, 3.81%を要する);δH (360MH
z,DMSO-d6), 3.96 (2H,s,CH2), 6.99 (1H,d,J8.5Hz, チ
オフェンH-4), 7.1-7.3 (7H,m,ArH), 7.43 (1H,dd,J3.0
及び8.5Hz,チオフェンH-5), 7.91 (1H,d,J8.6Hz,H-5),
10.2 (1H,s,OH), 11.49 (1H,s,NH); m/z(EI+ ) 367(
+ ).
【0117】実施例 45 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シメチルベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 4−ブロモベンジルアルコール(5.0g、26.7ミ
リモル)をTHF(130ml)に溶解し、ヨウ化メチ
ルを加えた(6.7ml、107.0ミリモル)。水素
化ナトリウム(油中80%分散物1.20g、40.1
ミリモル)を窒素下室温で攪拌しながら2滴加えた。2
時間攪拌の後、溶媒を真空下除去し、残渣を水とエーテ
ルの間に分配した。該水をエーテルで再抽出し、合体さ
せた有機物分画を次いで水及びブラインで洗浄し、乾燥
させ(Na2 SO4 )、真空下蒸発させて4−ブロモベ
ンジルメチルエーテルをオレンジ色液体として得た
(5.3g、26.4ミリモル)。 δH (250MHz,CDCl3), 3.39 (3H,s,CH3), 4.40 (2H,s,CH
2), 7.21 (2H,d,J7.5Hz,Ar-H), 7.48 (2H,d,J7.5Hz,Ar-
H). ブロモベンジルメチルエーテル(2.28g、11.3
5ミリモル)を無水エーテル(40ml)に溶解し、窒
素下、攪拌しながら−78℃へ冷却した。t−ブチルリ
チウム(ペンタン中1.7M溶液13.4ml、22.
7ミリモル)を5分間にわたって滴下し、45分間攪拌
を継続させた。次いで混合物を無水エーテル(40m
l)中ペンチニル銅(1.48g、11.35ミリモ
ル)の懸濁物へ−78℃で窒素下攪拌しながらカニュー
レにより注入し、−40℃まで加温した。光はアルミニ
ウムホイルで遮断した。15分後メチル2−(3−ブロ
モメチルフェニルアセトアミド)−4−クロロベンゾエ
ート(1.5g、3.78ミリモル)を無水THF(1
0ml)中の溶液として加えた。混合物を必要に応じて
手動的に攪拌した。−40℃で1.5時間攪拌した後、
反応物を室温まで加温し、さらに1時間攪拌した。飽和
塩化アンモニウム溶液を加え、混合物をシーライトによ
り濾過し、銅残留物を除去した。有機層を分離し、水及
びブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2 SO4 )、真空
下蒸発させて黄色油状物を得た。これをヘキサン中15
%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィー
により精製し、メチル2−〔3−(4−メトキシメチル
ベンジル)フェニルアセトアミド〕−4−クロロベンゾ
エートを無色透明油状物として得た(0.81g、1.
85ミリモル)。 δH (360MHz,CDCl3) 3.36 (3H,s,C 2 OC 3), 3.71
(2H,s, NHCOC 2), 3.84 (3H,s, COOC 3),
3.99 (2H,s, ArC 2 Ar), 4.41 (2H,s,ArC 2
O), 7.03 (1H,dd,J8.6 及び2.1Hz,5-H), 7.10 (1H,d,J
7.5Hz,Ar-H), 7.16-7.30 (7H,m,Ar-H), 7.91 (1H,d,J8.
6Hz,6-H), 8.81 (1H,d,J2.1Hz,3-H), 11.06 (1H,br s,N
H); m/z(EI+ ) 437 (M+ ). アセトアミドエステルを通常の方法により環状化し、標
題化合物を白色アモルファス固体として得た。 m.p.276-278 ℃(DMF/ アセトン/ 水)(実測値:C, 71.3
5; H, 4.87; N, 3.37.C24H20ClNO3 はC, 71.20; H, 4.7
3; N, 3.46% を要する) δ(360MHz, DMSO-d6),3.25 (3
H,s,CH3), 3.96 (2H,s,ArCH2Ar), 4.35 (2H,s,ArCH2O),
7.14-7.33 (10H,m,8xAr-H,6-H及び8-H), 7.92 (1H,d,J
8.6Hz,5-H), 10.0-10.4 (1H,vbr s,OH),11.50 (1H,br
s, NH); m/z(EI+ ) 450 (M+ ).
【0118】実施例 46 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ベンジルフェ
ニル)−(1H)−キノロン 白色アモルファス固体 m.p.304〜306℃(ジ
メチルホルムアミド/水より) (実測値:C, 71.43; H, 4.42; N, 3.46%). C22H16NO2C
l+0.5H2OはC, 71.26;H, 4.62; N, 3.77% を要する。);
δH (360MHz, DMSO-d6), 3.96 (2H,s,CH2), 7.1-7.4 (1
1H,m,ArH), 7.92 (1H,d,J8.6Hz,H-5), 10.2 (1H,s,OH),
11.50 (1H,s,NH); m/z(CI+ ,NH3) 362( + +H).
【0119】実施例 47 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メチル
チオベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 白色アモルファス固体 m.p.296〜297℃(ジ
メチルホルムアミド/水より) (実測値:C, 67.85; H, 4.42; N, 3.44. C23H18NO2SCl
はC, 67.72; H, 4.45;N, 3.43% を要する。);δ (DMSO-
d6) 2.43 (3H,s,Me), 3.92 (2H,s,CH2), 7.1-7.3 (10H,
m,ArH), 7.92 (1H,d,J8.7Hz,H-5), 10.1 (1H,br s, O
H), 11.51 (1H,sNH); m/z (EI+ )407 ( + ).
【0120】実施例 48 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シメトキシベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
アモルファス白色固体 m.p.261−264℃(DM
F/アセトン/H2Oより)(実測値:C, 68.72; H, 4.88; N,
3.33. C24H20ClNO4 はC, 68.33; H, 4.78; N,3.32% を
要する。);δ (360MHz,DMSO-d6) 3.35 (3H,s,CH3), 3.9
0 (2H,s,ArC 2 Ar), 5.13 (2H,s,OCH2O), 6.93
(2H,d,J8.6Hz, 3″-H), 7.13-7.22 (6H,m,6xAr-H), 7.2
8-7.32 (2H,m,2xAr-H), 7.92 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.0
-10.3 (1H,vbr s,OH), 11.51 (1H,br s,NH); m/z(EI+ )
421 (M+ ).
【0121】実施例 49 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−ヒドロ
キシベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 黄褐色アモルファス固体 m.p.288〜292℃
(ジメチルホルムアミド/アセトン/水より) (実測値:C, 68.76; H, 4.37; N, 3.69. C22H16NO3Cl+
0.3H2OはC, 68.95; H, 4.37; N, 3.66% を要する。);δ
H (360MHz,DMSO-d6) 3.84 (2H,s,CH2), 6.66 (2H,d,J8.
4Hz, H-3″), 7.04 (2H,d,J8.4Hz,H-2″), 7.11 (1H,d,
J7Hz), 7.17 (1H,d,J7Hz), 7.18 (1H,s, H-2′), 7.20
(1H,dd,J8.6 及び1.8Hz, H-6), 7.29 (1H,t,J7Hz,H-
5′),7.31 (1H,d,J1.8Hz,H-8), 7.91 (1H,d,J8.6Hz,H-
5), 9.14 (1H,s,OH), 10.21 (1H,br s,NH), 11.50 (1H,
s,OH); m/z (CI+ , NH3) 378 ( + +H).
【0122】実施例 50 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−(N−
モルホリン−2−エチル)ベンジル)−フェニル〕−2
(1H)−キノロン 1−ペンチニル銅(6.61g、50.6ミリモル)を
用い、TBDMS保護4−ブロモフェネチルアルコール
(15.89g、50.4ミリモル)及びメチル4−ク
ロロ−2−(3−ブロモメチルフェニルアセトアミド)
ベンゾエート(6.68g、16.9ミリモル)(上
述)をカップリングした。フラッシュクロマトグラフィ
ー(5%酢酸エチル/ヘキサン)によりメチル4−クロ
ロ−2−〔3−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシ
−2−エチル)ベンジル)−フェニルアセトアミド〕ベ
ンゾエートを黄色油状物として得た(8.02g)。 δH (250MHz,CDCl3) 0.02 (6H,s,OSiC 3 3),
0.88 (9H,s, tBu), 2.80 (2H,t,J7.0Hz, ArC 2
3), 3.74 (2H,s, ArC 3 CONH), 3.80 (2H,t,
J7.0Hz, C 2 OSi), 3.87 (3H,s,CO2 e), 3.9
9 (2H,s,ArC 2 Ar), 7.02-7.32 (9H,m, ArCH
2 Ar及び5-H), 7.92 (1H,d,J8.4Hz,6-H), 8.85 (1H,
d,J2.8Hz,3-H), 11.07 (1H,br s,NH); m/z(EI+ ) 552
(M+ ). アミド(8.02g、14.54ミリモル)を乾燥メタ
ノール(60ml)及び乾燥ジクロロメタン(10m
l)の混合物に溶解した。ダウエックス(Dowex)
50W×8酸イオン交換樹脂(メタノールで洗浄されポ
ンプで乾燥されている。16g)をこの溶液へ加え、混
合物を窒素下16時間室温で攪拌した。ダウエックスを
濾別し、濾液を真空下濃縮した。生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(2%メタノール/ジクロロメタン)
により単離し、メチル4−クロロ−2−〔3−(4−
(2−ヒドロキシエチル)−ベンジル)−フェニルアセ
トアミド〕ベンゾエートを粘性黄色油状物として得た
(5.38g)。 δH (250MHz,CDCl3) 2.83 (2H,d,J6.5Hz, ArC 2
2), 3.71 (2H,s, ArC 2 CONH), 3.84 (2H,t,
J6.5Hz, ArCH2 2 OH), 3.84 (3H,s,CO2
), 3.97 (2H,s,ArC 2 Ar), 7.03 (1H,dd,J8.6
及び2.1Hz,5-H), 7.10-7.32 (8H,m,ArCH2 Ar),
7.91 (1H,d,J8.6Hz,6-H), 8.82 (1H,d,J2.1Hz,3-H), 1
1.06 (1H,br s,NH); m/z (EI+ ) 438 (M+ ). 窒素下0℃で乾燥ジエチルエーテル(10ml)及び乾
燥テトラヒドロフラン(4ml)の混合物中、該アルコ
ール(1.017g、2.32ミリモル)及びトリエチ
ルアミン(0.48ml、3.44ミリモル)の溶液へ
メタンスルホニルクロリド(0.186ml、2.40
ミリモル)を加えることにより該アルコールをメシル化
した。反応物を室温へ加温し、30分攪拌し、トリエチ
ルアミンヒドロクロリドの白色沈澱を濾別し、濾液を真
空下濃縮してメシル化中間体を無色油状物として得た。
この油状物を乾燥メタノール(5ml)及び乾燥ジクロ
ロメタン(2ml)の混合物に溶解した。モルホリン
(4ml、45.87ミリモル)を窒素下室温で溶液に
導入し、反応物を24時間撹拌し真空下濃縮した。残渣
を酢酸エチル中にとり、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、
水及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させた(MgSO
4 )。有機物を真空下濃縮して黄色油状物を得、これを
フラッシュクロマトグラフィー(2%メタノール/ジク
ロロメタン)により精製し、メチル4−クロロ−2−
〔3−(4−(N−モルホリン−2−エチル)ベンジ
ル)フェニルアセトアミド〕ベンゾエートを無色油状物
として得た(0.417g)。 δH (250MHz,CDCl3) 2.53-2.61 (6H,m,NCH 2CH2O 及び N
CH 2CH2Ar), 2.74-2.80(2H,m, NCH2 CH 2Ar), 3.71 (2H,s,
ArCH 2CONH), 3.75 (4H,t,J4.7Hz, OCH 2CH2N), 3.84 (3
H,s,CO2 Me), 3.96 (2H,s,ArCH 2Ar), 7.03 (1H,dd,J8.7
及び2.1Hz,5-H), 7.07-7.31 (8H,m,ArCH2 Ar), 7.91 (1
H,d,J8.7Hz,6-H), 8.82 (1H,d,J2.1Hz,3-H), 11.06 (1
H,br s,NH); m/z 507 (EI+ )M+ . 上記アミドを標準的条件の下で環状化した。反応をメタ
ノールで停止させ、真空下濃縮して、黄色ガム状物を得
た。残留物を酢酸エチル及び2N水酸化ナトリウム溶液
の間に分配した。水性分画を2N塩酸でpH1へ酸性化
し、得られたエマルジョンを真空下減縮させた(乾固は
させない)。得られた懸濁物を濾過し、固体を水で洗浄
し、ポンプで乾燥させオフホワイト固体を得た。この固
体をメタノールから結晶化し、標準化合物を白色プレー
トとして得た。 m.p.273-276 ℃ (MeOHより); (実測値: C, 65.86; H,
5.54; N, 5.38. C28H27ClN2O3.HClはC, 65.76; H, 5.5
2; N, 5.48% を要する。);δH (360MHz,80℃,DMSO-d6),
2.94-3.10 (6H,m, NC 2 CH2 O及びNC 2 CH
2 Ar), 3.10-3.30 (2H,m, NCH2 2 Ar), 3.8
4-3.94 (4H,m, NCH2 2 O), 3.97(2H,s,ArC
2 Ar), 7.14-7.33 (9H,m, ArCH2 Ar及び6-
H), 7.38 (1H,d,J2.0Hz,8-H), 7.95 (1H,d,J8.6Hz,5-
H), 11.52 (1H,s,NH); m/z (M+ +H) 475(CI+ ).
【0123】実施例 51 6,7−ジクロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2
(1H)−キノロン 白色針状物 mp347-349 ℃(DMSO より); (実測値: C, 5
8.29; H, 2.81; N, 4.35. C15H9Cl2NO2.0.1H2OはC, 58.
50; H, 3.01; N, 4.55% を要する。);δH (360Mhz,DMSO
-d6), 7.29-7.42 (5H,m,Ph), 7.48 (1H,s,5-H 又は8-
H), 8.11 (1H,s,5-H又は8-H), 11.62 (1H,s,NH); m/z
(EI+ ) 305(CI+ ).
【0124】実施例 52 シス7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−フェニル
エテニルフェニル)−2(1H)−キノロン 4−ブロモメチルフェニル酢酸(20g、8.7ミリモ
ル)をトルエン(300ml)に懸濁した。トリフェニ
ルホスフィン(45g、170ミリモル)を加え、混合
物を還流下16時間加熱して、濃い白色沈澱を得た。こ
の固体を濾過により集め、エーテルで3回洗浄し、高真
空下乾燥させて、4−トリフェニルホスフィンメチルフ
ェニル酢酸ブロミド(42g、86ミリモル)を得た。 δH (250MHz,DMSO-d6), 3.52 (2H,s, C 2 COOH),
5.12 (2H,d,J15Hz,CH2P), 6.92 (2H,dd,J8 及び2Hz,P
CH2 CC), 7.12 (2H,d,J8Hz,HOOCCH2 CC
), 7.61-7.79 (12H,m,Ph-H), 7.90 (3H,dt,J7 and 2H
z,PPh(4)H).このホスホニウム塩(40mg、81.5
ミリモル)を無水THF(300ml)中に懸濁し、ジ
イソプロピルアミン(35.4ml、187ミリモル)
を加えた。混合物を−78℃に冷却し、n−ブチルリチ
ウム(ヘキサン中2.5M溶液70ml、175ミリモ
ル)を−60℃以下に混合物温度を維持しつつゆっくり
と加えた。茶色から黄色及びオレンジ色への色彩変化が
観察された。反応容器を0℃に加温し30分攪拌した。
−78℃へ再冷却の後、新たに蒸留したベンズアルデヒ
ド(10.4g、97.8ミリモル)を加えたとたんに
色彩はオレンジ色にうすれた。反応物を30分攪拌し、
さらに30分室温まで加温し、色彩を黄色に変化させ
た。混合物を真空下100mlまで蒸発させ、次いで酢
酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し乾燥させ
(Na2 SO4 )、蒸発させて白色固体を得た。この固
体をホットトルエン及びホットエーテルで抽出した。合
体させた有機抽出物を真空下蒸発させた。残渣(20.
5g)をメタノール(250ml)中に溶解し、0℃へ
冷却した。塩化水素ガスを5分間溶液を通してバブル
し、次いで混合物を窒素下16時間室温で攪拌した。形
成された固体を濾過により除去した。濾液を蒸発させ、
エーテルで洗い流し、再び濾過し、真空下減縮させた。
残渣をヘキサン中0%〜8%酢酸エチルで溶出する乾燥
フラッシュクロマトグラフィーにより分離し、シス及び
トランスメチル4−スチルベンアセテートの混合物を得
た(3.9g)。この混合物を6%酢酸エチル/ヘキサ
ンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより分離
し、立体異性体A(1.45g)及び立体異性体B
(1.25g)を得た。異性体A(1.0g、4.0ミ
リモル)をTHF(15ml)及び水(10ml)中に
溶解した。水酸化リチウム(0.5M溶液9.52m
l、4.8ミリモル)を加え、混合物を室温で45分攪
拌した。THFを真空下除去し、水性残留物をエーテル
及び水酸化ナトリウム溶液間に分配した。水性分画を残
しpH1へ(塩酸)酸性化し、白色沈澱を得、これを酢
酸エチル中で2回抽出した。合体させた有機分画を水及
びブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2 SO4 )、真空
下蒸発させて、シス4−スチルベン酢酸を無色透明油状
物として得た(0.95g、4.0ミリモル)。 δH (360MHz,DMSO-d6), 3.52 (2H,s,CH2), 6.59 (1H,d,
J12.4Hz,ArCH:CHAr),6.64 (1H,d,J12.4Hz,ArCH:CHAr),
7.11-7.30 (9H,m,Ar-H); m/z(EI+ ) 238 (M+). 〔異性体Bは異性体Aについて記載されたごとく水酸化
リチウムで処理され、トランス4−スチルベン酢酸を得
た。 δH (250MHz,DMSO-d6), 7.14 (1H,d,J15.5Hz,ArCH :CHAr)]. 異性体Aが確認され、標題化合物を黄褐色アモルファス
固体として得た。m.p.284〜286℃(ジメチル
ホルムアミド/アセトン/水より) (実測値: C, 73.80; H, 3.97; N, 3.69. C23H16ClNO2
はC, 73.90; H, 4.31; N, 3.75% を要する。);δH (360
MHz,DMSO-d6), 6.64 (2H,s,ArC:CAr), 7.2
0-7.35 (11H,m,Ar-H,6-H及び8-H), 7.93 (1H,d,J8.7Hz,
5-H), 10.1-10.5(1H,vbr s,OH), 11.53 (1H,br s,NH);
m/z (EI+ ) 273 (M+ ).
【0125】実施例 53 トランス−7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フ
ェニルエテニルフェニル)−(1H)−キノロン 白色針状物。m.p.320 〜324 ℃(ジメチルホルムアミド
/水より) (実測値: C, 73.66; H, 4.35; N, 3.68. C23H16NO2Cl
はC, 73.90; H, 4.31; N, 3.75% を要する。);δ (360M
Hz,DMSO-d6) 7.2-7.7 (13H,m,ArH及びCH=CH), 7.94 (1
H,d,J8.7Hz,H-5), 10.33 (1H,s,OH), 11.6 (H1,s,NH);
m/z (CI+ ,NH3) 374 ( + +H).
【0126】実施例 54 シス−7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(フェニルエ
テニルフェニル)−2(1H)−キノロン 黄褐色アモルファス固体。m.p.247 〜249 ℃(メタノー
ルより) (実測値: C, 72.98; H, 4.30; N, 3.71. C23H16NO2Cl+
0.2H2OはC, 73.19; H, 4.38; N, 3.71% を要する。);δ
(360MHz,DMSO-d6) 6.60 (1H,d,J12.6Hz, C A=CH
B ), 6.64 (1H,d,J12.6Hz,CHA =C B ), 7.1-7.5
(11H,m,ArH), 7.92(1Hd,J8.7Hz,H-5), 10.3 (1H,s,OH),
11.5 (1H,s,NH); m/z (CI+ ,NH3) 374( + +H).
【0127】実施例 55 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−インド
ールメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン インドール(2.53g、21.6ミリモル)を無水T
HF(100ml)中に溶解し、エチルマグネシウムブ
ロミド(エーテル中3M溶液7.2ml、21.6ミリ
モル)を窒素下、室温で攪拌しながら注意深く加えた。
30分攪拌の後、混合物を2時間還流下で加熱した。冷
却の際メチル−3−ブロモメチルフェニルアセテート
(3.33ml、20.6ミリモル)を加え、反応物を
窒素下72時間室温で攪拌した。溶媒を回転蒸発により
除去し、残渣を酢酸エチル中に再溶解しクエン酸(0.
5M)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗
浄し、乾燥させ(Na2 SO4 )、蒸発させた。生成物
をヘキサン中15%酢酸エチルで溶出するフラッシュク
ロマトグラフィーにより部分精製し、オレンジ色油状物
を得た(750mg)。該油状物(740mg)をTH
F(12ml)及び水(6ml)に溶解し、0.5M水
酸化リチウム溶液(6.37ml、3.18ミリモル)
を加え、反応物を室温で2時間攪拌した。THFを真空
下除去し、水性残留物をエーテルと水酸化ナトリウム溶
液の間に分配した。有機層をアルカリで再抽出し、合体
した水性分画を酸性化した(pH1、塩酸)。沈澱物を
酢酸エチル(×2)にて抽出した。有機分画を水及びブ
ラインで洗浄し、乾燥させ(Na2 SO4 )、溶媒を真
空下除去して、3−インドールメチルフェニル酢酸を油
状物として得た(571mg、2.15ミリモル)。 δH (250MHz,DMSO-d6) 3.49 (2H,s,ArC 2 COO
H), 4.01 (2H,s,ArCH2Ar), 6.91 (1H,t,J7.5Hz,Ar-H),
7.01-7.22 (6H,m,Ar-H), 7.33 (1H,d,J8.0Hz,Ar-H),
7.42 (1H,d,J7.5Hz,Ar-H); m/z(EI+ ) 265 (M+ ). これに一般的方法を施し、最終化合物をオレンジ色アモ
ルファス固体として得た。m.p.293 〜295 ℃(メタノー
ル/水より) (実測値: C, 68.95; H, 4.33; N, 6.35. C24H17ClN2O2.
H2OはC, 68.82; H, 4.57; N, 6.69% を要する。);δ
H (360MHz,DMSO-d6), 4.06 (2H,s,CH2), 6.93 (1H,d,J
7.2Hz, インドール6-H 又はインドール7-H), 7.04 (1H,
t,J7.5Hz,インドール6-H 又はインドール7-H), 7.13-7.
34 (8H,m,Ar-H), 7.51 (1H,d,J7.8Hz,Ar-H),7.91 (1H,
d,J8.7Hz,5-H), 10.15-10.3 (1H,br s,OH), 10.81 (1H,
br s,NH), 11.50 (1H,br s,NH); m/z (EI+ ) 400
(M+ ).
【0128】実施例 56 7−ブロモ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1
H)−キノロン 白色針状物。mp 343-345℃ (DMF より); (実測値: C,
56.71; H, 3.21; N, 4.40. C15H10BrNO2はC, 56.99; H,
3.19; N, 4.43% を要する。);δH (360MHz,DMSO-d6),
7.29-7.42 (6H,m,Ph and 6-H), 7.47 (1H,d,J1.8Hz,8-
H), 7.86 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.29 (1H,br s,OH), 1
1.52 (1H,s,NH); m/z(EI+ ) 315M+ .
【0129】実施例 57 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−ピリジ
ルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン 濃硫酸の触媒量(1.0ml)をメタノール(100m
l)中(3−ヒドロキシ)フェニル酢酸(17.38
g、0.114モル)の溶液へ加えた。反応混合物を3
時間室温で攪拌し、次いで真空下濃縮した。残渣をジエ
チルエーテル(200ml)と飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液(200ml)の間に分配した。エーテル抽出物
を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、
残渣を乾燥させて、メチル3−ヒドロキシフェニルアセ
テートを琥珀色油状物として得た(18.61g、98
%)。 δH (360MHz,CDCl3) 3.58 (2H,s,CH2), 3.70 (3H,s,COO
CH3), 5.54 (1H,br s,OH), 6.74 (2H,m,ArH), 6.81 (1
H,d,J8Hz,ArH), 7.17 (1H,t,J8Hz,ArH). 2−ブロモピリジン(1.1ml、11.5ミリモル)
及び炭酸カリウム(2.76g、20.0ミリモル)を
無水ピリジン(10ml)中、メチル3−ヒドロキシフ
ェニルアセテート(1.66g、9.99ミリモル)の
溶液へ加えた。強力に攪拌した反応混合物を窒素雰囲気
下、90℃へ加熱し、次いで酸化銅(II)(1.99
g、25.0ミリモル)を顕著な窒素フラッシュ下加え
た。反応混合物を還流下16時間加熱し、冷却し、ジク
ロロメタンで希釈した。混合物をヒフロ(hyflo)
により濾過し、真空下濃縮した。残渣を1:3酢酸エチ
ル/ペトロール(60〜80℃)、次いで1:2酢酸エ
チル/ペトロール(60〜80℃)で溶出するシリカ上
でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、メチ
ル〔3−(2−ピリジルオキシ)フェニル〕アセテート
を淡黄色油状物として得た(1.85g、78%)。 δH (360MHz,CDCl3), 3.63 (2H,s,CH2), 3.69 (3H,s,CO
OCH3), 6.90 (1H,d,J8Hz,ArH), 6.99 (1H,m,ArH), 7.06
(2H,m,ArH), 7.11 (1H,d,J8Hz,ArH), 7.34 (1H,t,J8H
z,5′-H), 7.67 (1H,m,ArH), 8.19 (1H,m,6″-H), m/z
243(M+ ). トルエン(0.5M、10.8ml、5.4ミリモル)
中、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドを乾燥T
HF(30ml)中メチル〔3−(2−ピリジルオキ
シ)フェニル〕アセテート(0.52g、2.14ミリ
モル)及びメチル2−アミノ−4−クロロベンゾエート
(0.43g、2.32ミリモル)の溶液へ滴下した。
反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いでメタノール
(10ml)を加えた。溶液を真空下濃縮し、残渣を
0.5M水酸化ナトリウム(25ml)に溶解し、ジエ
チルエーテル(2×25ml)で洗浄した。水層を5M
塩酸で酸性化した。得られた沈澱を集め、ジメチルホル
ムアミド/水から再結晶化し、標題化合物を淡クリーム
色固体として得た(0.463g、59%)。プロパン
−2−オールからさらに再結晶化し、分析的に純粋な物
質を得た。m.p.269〜271℃(プロパン−2−
オールより) (実測値: C, 65.92; H, 3.71; N, 7.59. C20H13ClN2O
3 はC, 65.85; H, 3.71;N, 7.68% を要する。);δH (36
0MHz,DMSO-d6) 7.03-7.14 (4H,m,ArH), 7.23 (1H,dt,J
2,8.5Hz,ArH), 7.32 (1H,d,J2Hz,ArH), 7.43 (1H,t,J8H
z, 5′-H), 7.85(1H,m,ArH), 7.94 (1H,d,J8.7Hz,5-H),
8.18 (1H,dd,J5,2Hz,6″-H), 10.46 (1H,br s,OH), 1
1.55 (1H,br s,NH); m/z 364(M+ ). 以下は、ウルマン(Ullman)凝固反応について適
切なヘテロアリールブロミドを用いる類似の方法により
製造された。
【0130】実施例 58 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チェニ
ルオキシ)フェニル〕 −2(1H)−キノロン m.p.>315℃(分解)(ジメチルホルムアミド/
水より) (実測値: C, 61.57; H, 2.88; N, 3.74. C19H12ClNO3S
はC, 61.71; H, 3.27;N, 3.79% を要する。);δH (360
MHz,DMSO-d6) 6.93 (3H,m,ArH), 7.05 (1H,brs,ArH),
7.14 (1H,br d,J8Hz,ArH), 7.21 (1H,dd,J8.6,2Hz,6-
H), 7.31 (1H,d,2Hz,8-H), 7.37 (1H,t,J8Hz,5′-H),
7.56 (1H,dd,J5,3Hz,ArH), 7.93 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 1
0.37 (1H,br s,OH), 11.52 (1H,br s,NH); m/z 369 (M
+ ).
【0131】実施例 59 7−クロロ−3−〔3−(3−フリルオキシ)フェニ
ル〕−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン m.p.>260℃ (分解)(凍結乾燥);δH (360MHz,DMSO-d6)
6.50 (1H,m, 4″-H), 6.99 (1H,dd,J8,2Hz, 4′-H), 7.
08 (1H,br s,2′-H), 7.13 (1H,br d,J8Hz, 6′-H), 7.
20 (1H,dd,J8.6,2Hz,6-H), 7.30 (1H,d,J2Hz,8-H), 7.3
6 (1H,t,J8Hz, 5′-H), 7.63 (1H,t,J1.8Hz,5″-H), 7.
70 (1H,br s,2″-H), 7.93 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.36
(1H,br s,OH), 11.45 (1H,br s,NH); m/z 353(M+ ),
(実測値: M+ ,353.0446. C19H12ClNO4はM, 353.0455
を要する) .
【0132】実施例 60 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3フェニルアミ
ノ)フェニル−2(1H)−キノロン 乾燥メタノール(20ml)中、ナトリウムメトキシド
(251mg、465ミリモル)の溶液へメタノール
(5ml)中メチル3−ヒドロキシフェニルアセテート
(716mg、4.65ミリモル)の溶液を加えた。次
いでこれへエーテル/メタノール(10ml:2ml)
中ベンズアニリノクロリド(1g、4.65ミリモル)
を瞬時に加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を
蒸発させ、残渣を水(20ml)及びジクロロメタン
(20ml)の間に分配した。水相をさらにジクロロメ
タン(2×40ml)で抽出し、合体させた有機物を乾
燥させ、蒸発させた。残渣を25%酢酸エチル/60−
80°ペトロールで溶出するシリカゲル上でのクロマト
グラフィーにかけ、油状物としてのN−フェニルベンズ
イミノ−3−(カルボメトキシメチル)フェニルエーテ
ル(1g)を得た。 δH (CDCl3) 3.55 (2H,s, CH 2CO2Me), 3.66 (3H,s,CO2M
e), 6.94-6.98 (5H,m,ArH), 7.15-7.19 (5H,m,ArH), 7.
35-7.41 (4H,m,ArH). ジフェニルエーテル(20ml)中上記イミデート(1
g、3.1ミリモル)を240℃で72時間加熱した。
反応物を冷却し、アセトニトリル(100ml)で希釈
し、60〜80°ペトロール(5×100ml)で抽出
した。アセトニトリル相を蒸発させ、残渣を25%酢酸
エチル/60−80°ペトロールで溶出するシリカゲル
上でのクロマトグラフィーにかけ、油状物としてのメチ
ル3−(N−ベンゾイルアニリノ)フェニルアセテート
(800mg)を得た。 δH (CDCl3) 3.54 (2H,s, CH 2CO2Me), 3.64 (3H,s,CO2M
e), 7.04-7.29 (12H,m,ArH), 7.42 (2H,d,J7.2Hz,ArH). 4N水酸化ナトリウム(20ml)及びメタノール(2
0ml)中エステル(600mg、1.9ミリモル)を
室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(10
ml)に溶解し、5N塩酸で酸性化した。酸性溶液をジ
クロロメタン(3×50ml)で抽出し、合体した有機
物を乾燥させ、蒸発させて3−(N−ベンゾイルアニリ
ノ)フェニル酢酸を油状物として得た(550mg)。 δH (CDCl3) 3.59 (2H,s, CH 2CO2H), 6.83-7.29 (10H,
m,ArH), 7.42-7.48 (3H,m,ArH), 8.09 (2H,d,J7.2Hz,Ar
H). 標題化合物を上記酢酸から製造した。 m.p.259-262 ℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 68.51; H,
3.50; N, 7.21; C21H15ClN2O2はC, 69.52; H, 4.16 ;
N, 7.75%を要する); δH (DMSO-d6) 6.77-6.82(1H,m,Ar
H), 7.03 (1H,d,J7.2H;z,ArH), 7.08-7.11 (2H,m,ArH),
7.19-7.31 (5H,m,ArH), 7.91 (1H,d,J8.7Hz,5-H), 8.1
5 (1H,s,ArH), 10.21 (1H,br s,OH), 11.52 (1H,br s,N
H); m/z 362 (M+ ).
【0133】実施例 61 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−ジメチ
ルアミノフェノキシ)〕フェニル−2(1H)−キノロ
2フルオロニトロベンゼン(4.2ml、40ミリモ
ル)、メチル3−ヒドロキシフェニルアセテート(5
g、32.5ミリモル)及び炭酸カリウム(6.9g、
50ミリモル)をDMF(100ml)中で36時間1
00℃で加熱した。溶媒を蒸発させた後、残渣を水(1
00ml)及びジクロロメタン(100ml)の間に分
配し水相をさらにジクロロメタン(2×100ml)で
抽出した。合体した有機物を乾燥させ、蒸発させ残渣を
25%酢酸エチル/60−80°ペトロールで溶出する
シリカ上でのクロマトグラフィーにかけ、メチル3−
(2−ニトロフェニルオキシ)フェニルアセテート(4
g)を得た。 δH (CDCl3) 3.62 (2H,s, CH 2CO2Me), 3.69 (3H,s,CO2M
e), 6.94 (1H,d,J7.2Hz,ArH), 7.00-7.04 (2H,m,ArH),
7.09 (1H,d,J8.3Hz,ArH), 7.19 (1H,t,J8.3Hz,ArH), 7.
32 (1H,t,J7.9Hz,ArH), 7.50 (1H,t,J7.2Hz,ArH), 7.94
(1H,d,J8.2Hz,ArH). ホルムアルデヒド(水中37%、5ml)を含むエタノ
ール(20ml)中エステル(1g)の溶液を10%P
d/C(150mg)上で5時間50psiで水素化し
た。触媒の除去及び溶媒の蒸発の後、残渣を25%酢酸
エチル/60−80°ペトロールで溶出するシリカ上で
のクロマトグラフィーにかけ、メチル3−(2−ジメチ
ルアミノフェノキシ)フェニルアセテートを油状物とし
て得た(800mg)。 δH (CDCl3) 2.60 (6H,s,NMe 2), 3.58 (2H,s, CH 2CO2M
e), 3.66 (3H,s,CO2Me), 6.62-6.90 (4H,m,ArH), 6.95
-7.00 (1H,m,ArH), 7.04-7.11 (1H,m,ArH), 7.23 (1H,
t,J7.8Hz,ArH); m/z 285(M+ ). エステル(1g)をメタノール(20ml)及び4N水
酸化ナトリウム(20ml)の混合物中で3時間攪拌し
た。溶媒を蒸発させ、残渣へ水(10ml)を加え、混
合物を5N塩酸で酸性化した。酸性溶液をジクロロメタ
ン(3×50ml)で抽出し、合体した有機物を乾燥さ
せ、蒸発させて3−(2−ジメチルアミノフェノキシ)
フェニル酢酸(650mg)を得た。 δH (CDCl3) 2.99 (6H,s,NMe2), 3.62 (2H,s, CH 2CO2M
H), 6.87-6.95 (4H,m,ArH), 7.03-7.13 (3H,m,ArH), 7.
25-7.31 (1H,m,ArH). 標題化合物を、上記酢酸から製造した。 m.p.269-271 ℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 67.98; H,
4.83; N, 6.96; C23H19ClN2O3はC, 67.90; H, 4.71;
N, 6.88% を要する);δH (DMSO-d6) 2.75 (6H,s,NMe2),
6.78 (1H,dd,J7.7 and 1.9Hz,ArH), 6.87-6.94 (3H,m,
ArH), 7.00-7.10(3H,m,ArH), 7.19 (1H,dd,J8.6 及び2.
0Hz,ArH), 7.29-7.35 (2H,m,ArH), 7.92(1H,d,J8.4Hz,5
-H), 11.48 (1H,br s,NH); m/z 406 (M+ ).
【0134】実施例 62 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 白色アモルファス固体。m.p.282−284℃(ジ
メチルホルムアミドより) (実測値:C, 70.65; H, 4.28; N, 3.70. C23H18NO3Cl
はC, 70.50; H, 4.63; N, 3.57% を要する);δ (360MH
z,DMSO-d6) 3.71 (3H,s,OMe), 3.90 (2H,s,CH2),6.83
(2H,d,J7Hz,ArH,H o to OMe), 7.1-7.3 (8H,m,ArH), 7.
91 (1H,d,J8.6Hz,H-5), 10.23 (1H,br s,OH), 11.50 (1
H,br s,NH); m/z (EI+ ) 391( + ).
【0135】実施例 63 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−メトキ
シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン N−メチルピロリジノン(20ml)中3−ヒドロキシ
ベンジルアルコール(8.1g、50ミリモル)のカリ
ウム塩の溶液へ3−ブロモアニソール(11.22g、
60ミリモル)、塩化銅(I)(0.1g、1ミリモ
ル)及びP−ヒドロキシキノリン(0.1g、1ミリモ
ル)を加え、反応物を50時間170℃へ加熱した。反
応物を室温へ冷却し、水(150ml)で希釈し、エー
テル(5×50ml)で抽出した。合体させた抽出物を
乾燥させ(MgSO4 )蒸発させた。残渣をフラッシュ
クロマトグラフィー(10%酢酸エチル/60−80°
ペトロールで溶出する)により精製し、3−(3−メト
キシフェノキシ)ベンジルアルコールを灰白色油状物と
して得た(6.0g、52%)。 δ(CDCl3) 3.80 (3H,s,OC 3), 4.64 (2H,s, C 2
OH), 6.54-6.70 (3H,m,ArH), 6.88-7.10 (3H,m,ArH),
7.18-7.36 (2H,m,ArH). アルコール(5.31g、23ミリモル)をジクロロメ
タン(40ml)に溶解し、塩化チオニル(2.6m
l、35ミリモル)及びジメチルホルムアミド(触媒的
に5滴)で処理した。混合物を一晩攪拌した。反応混合
物を真空下蒸発させ、トルエン(2×10ml)で共沸
させ、3−(3−メトキシフェノキシ)ベンジルクロリ
ドを明茶色の油状物として得た(5.57g、97
%)。クロリド(5.30g、21.3ミリモル)をジ
メチルスルフォキシド(20ml)に溶解し、シアン化
カリウム(1.45g、22.4ミリモル)を加え混合
物を室温で一晩攪拌した。反応物を水(100ml)で
希釈し、エーテルで抽出した。合体させた抽出物を乾燥
させ(MgSO4 )蒸発させて3−(3−メトキシフェ
ノキシ)フェニルアセトニトリルを茶色油状物として得
た(4.04g、79%)。ニトリル(4.0g、1
6.7ミリモル)をエタノール(20ml)に溶解し、
水性水酸化ナトリウム(5N、7ml)を加え、混合物
を還流下2時間加熱した。混合物を室温へ冷却し、真空
下濃縮した。残渣を水性水酸化ナトリウム(1N、40
ml)で希釈し、エーテル(40ml、2×20ml)
で洗浄した。水性相を酸性化し(5N、HCl)、得ら
れたガム状物をジクロロメタン(3×25ml)中で抽
出した。合体させた有機物を乾燥させ(MgSO4 )蒸
発させて3−(3−メトキシフェノキシ)フェニル酢酸
を流動性茶色油状物として得た(2.36g、55
%)。 δ(CDCl3) 3.61 (2H,s,C 2 CO2 H), 3.77 (3H,s,
OC 3), 6.55-6.70(3H,m,ArH), 6.88-7.02 (3H,m,Ar
H), 7.14-7.29 (2H,m,ArH); m/z 258 (M+ ). 標題化合物を上記と類似する方法により製造した。 m.p.268-270 ℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 66.81; H,
3.95; N, 3.67. C22H16ClNO4 はC, 67.10; H, 4.10;
N, 3.56% を要する) δH (DMSO-d6) 3.73 (3H,s, OC
3), 6.63 (2H,m,ArH), 6.69 (1H,dd,J7.9 及び2.1Hz,
ArH), 6.94 (1H,dd,J8.0及び2.0Hz,6-H), 7.0 (1H,s,Ar
H), 7.15-7.41 (5H,m,ArH), 7.92 (1H,d,J8.6Hz,5-H),
11.37 (1H,s,N); m/z 392(M+ ).
【0136】実施例 64 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メトキ
シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン これは2−ブロモアニソールからの類似の方法により製
造された。 m.p.258-260 ℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 67.05; H,
3.73; N, 3.29. C22H16ClNO4 はC, 67.10; H, 4.10;
N, 3.56% を要する) δH (DMSO-d6) 3.78 (3H,s, OC
3), 6.75 (1H,dd,J10.2 及び2.09Hz,ArH), 6.89 (1H,
s,ArH), 6.96 (1H,m,ArH), 7.05 (2H,d,J7.2Hz,ArH),
7.17 (3H,m,ArH), 7.30 (2H,m,ArH), 7.92(1H,d,J8.7H
z,5-H), 11.48 (1H,br s,NH); m/z (CI+ ,NH3) 394 (M
+ +H).
【0137】実施例 65 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メチル
フェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン この化合物は、2−ブロモトルエンからの類似する方法
により製造された。 m.p.288-290 ℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 69.21; H,
3.92; N, 3.99. C22H16ClNO3.0.15(H2O) はC, 69.44;
H, 4.32; N, 3.68% を要する。);δH (DMSO-d6) 2.22
(3H,s,C 3), 6.84 (1H,dd,J8.0及び1.7Hz,ArH), 6.8
9 (1H,s,ArH), 6.96 (1H,d,J8.0Hz,Ar-H), 7.05-7.10
(2H,m,ArH), 7.18-7.22 (2H,m,ArH), 7.30-7.36 (3H,m,
ArH), 7.92 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 11.49 (1H,s,N); m
/z 377(M+).
【0138】実施例 66 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3′−ビフェニ
ル)−2(1H)−キノロン m.p.>345℃ (分解) (DMF/H2Oより)(実測値:C, 71.58;
H, 4.17; N, 4.10. C21H14ClNO2.0.25(H2O) はC, 71.5
9; H, 4.15; N, 3.98% を要する。) δH (DMSO-d6) 7.2
2 (1H,dd,J8.6及び1.9Hz,6-H), 7.34-7.38 (3H,m,ArH),
7.45-7.52 (3H,m,ArH), 7.60-7.68 (4H,m,ArH), 7.96
(1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.39 (1H,br s, O), 11.57 (1
H,s, N); m/z 347(M+ ).
【0139】実施例 67 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルチオ
フェニル)−2(1H)−キノロン トルエン(100ml)中3−ブロモベンズアルデヒド
(14.22g、77ミリモル)の溶液へパラトルエン
スルホン酸(760mg、4ミリモル)及びエチレング
リコール(9.5g、154ミリモル)を加えた。この
混合物をディーン−スターク(Dean−Stark)
条件下、16時間還流下で加熱した。反応物を室温へ冷
却し、炭酸ナトリウム(2×40ml)及び水(2×4
0ml)で洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO4
真空下蒸発させて3−ブロモベンズアルデヒドエチレン
グリコールアセタールを淡黄色油状物として得た(1
7.5g、100%)。テトラヒドロフラン(80m
l)中上記ブロミド(5.5g、24ミリモル)の溶液
を−78℃(カーディス(cardice)/アセト
ン)へ冷却し、t−ブチルリチウム(ペンタン中48ミ
リモル)、次いでTHF(40ml)中フェニルジスル
フィド(5g、25ミリモル)で処理した。転化が完了
したならば、反応物を−78℃で1時間攪拌し、次いで
室温まで加温した。室温で1時間後反応物を水(150
ml)を加えることにより反応停止させた。混合物を真
空下濃縮し、残渣をエーテル(5×25ml)で抽出し
た。合体させた抽出物を乾燥させ(MgSO4 )、真空
下蒸発させた。混合物をフラッシュクロマトグラフィー
(10%酢酸エチル/60−80°ペトロールで溶出す
る)により精製し、(3−フェニルチオ)ベンズアルデ
ヒドエチレングリコールアセタールを油状物として得た
(5.40g、87%)。テトラヒドロフラン中上記チ
オエーテル(5.3g、20.5ミリモル)の溶液へ塩
酸(5M、8ml)を加え、混合物を15時間攪拌し
た。酸をさらに4ml加え、攪拌をさらに20時間継続
した。混合物を真空下濃縮し、水(25ml)で希釈
し、ジクロロメタン(5×25ml)で抽出した。合体
させた抽出物を炭酸ナトリウム(50ml)で洗浄し乾
燥させ(MgSO4 )、真空下蒸発させて3−フェニル
チオベンズアルデヒドを黄色油状物として得た(4.2
1g、89%)。δH (CDCl3) 7.25-7.58 (7H,m,ArH),
7.66-7.80 (2H,m,ArH), 9.92 (1H,s,CHO).上記アルデヒ
ド(4.21g、18.3ミリモル)をテトラヒドロフ
ラン(40ml)へ溶解し、トリトン(Triton)
B(メタノール中40%溶液2ml)及びメチルメチル
チオメチルスルホキシド(4.2ml、40.3ミリモ
ル)を加え、混合物を還流下65時間加熱した。混合物
を室温へ冷却し、真空下濃縮した。残渣をジクロロメタ
ン(40ml)で希釈し、水(15ml)、亜硫酸水素
ナトリウム(2×15ml)及び水(15ml)で洗浄
し、次いで乾燥させ(MgSO4 )真空下蒸発させた。
混合物をフラッシュクロマトグラフィー(25%酢酸エ
チル/ペトロール60−80°で溶出する)により精製
し、1−メチルスルホニル−1−メチルチオ−2−(3
−フェニルチオ)フェニルエチレンを灰白色油状物とし
て得た(4.97g、85%)。1,2−ジメトキシ−
エタン(40ml)中、上記エチレン(4.9g、1
5.3ミリモル)の溶液へ、濃塩酸(10ml)を加
え、混合物を還流下、2時間加熱した。反応物を室温へ
冷却し、真空下濃縮した。残渣を水性水酸化ナトリウム
(1N、50ml)へ溶解し、エーテル(3×15m
l)で洗浄した。水性相を酸性化し(5N HCl)、
得られた沈澱物をジクロロメタン(4×15ml)中で
抽出した。合体した有機物を乾燥させ(MgSO4 )真
空下蒸発させて3−フェニルチオフェニル酢酸を灰白色
油状物として得、放置し結晶化させた(2.29g、6
1%)。δH (CDCl3) 3.59 (2H,s,C 2 CO2 H),
7.14-7.43 (9H,m,ArH).標題化合物を、上記と類似の方
法により製造した。m.p.291-293 ℃ (分解) (DMF/水よ
り)(実測値:C, 66.62; H, 3.75; N, 3.96. C21H14NClO
2SはC, 66.40; H, 3.72; N, 3.69% を要する).δH (DMS
O-d6) 7.21(1H,dd,J8.6及び2.0Hz,6-H), 7.35 (9H,m,Ar
H), 7.93 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 10.45 (1H,br s,O),
11.55 (1H,s, N); m/z 379(M+ ).
【0140】実施例 68 7−クロロ−4−ヒドロキシ
−3−(3−フェニルスルホニルフェニル)−2(1
H)−キノロンジクロロメタン(20ml)中メチル−
4−クロロ−2−〔(3−フェニルチオ)フェニルアセ
トアミド〕ベンゾエート(513mg、1.25ミリモ
ル)(上記実施例からの中間体)の溶液へメタ−クロロ
ペルオキシ安息香酸(70%固体の616mg、2.5
ミリモル)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。反
応物を炭酸ナトリウム(25ml)で洗浄し、水性相を
ジクロロメタン(3×15ml)で抽出した。合体した
有機物を乾燥させ(MgSO4 )真空下蒸発させた。混
合物をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(1
0%酢酸エチル/60−80°ペトロールで溶出する)
により精製し、メチル4−クロロ−2−〔(3−フェニ
ルスルホニル)フェニルアセトアミド〕ベンゾエートを
白色固体として得た(532mg,96%)。δH (CDC
l3) 3.73 (2H,s,C 2 Ph), 3.76 (3H,s,CO2 Me),
7.03 (1H,dd,J8.4 及び2.1Hz,5-H), 7.19-7.37 (9H,m,A
rH), 7.90 (1H,d,J8.6Hz,6-H), 8.79 (1H,d,J2.1Hz,3-
H).アミドを環状化して標題化合物を得た。m.p.2
60℃ゆるやかに分解(DMF/水から)。(実測値:
C, 61.54; H, 3.53; N, 3.80. C21H14NClO4SはC, 61.2
4; H, 3.43; N, 3.40% を要する).δH (DMSO-d6) 7.24
(1H,dd,J8.6及び2.0Hz,6-H), 7.34 (1H,d,J2.0Hz,8-H),
7.60-7.72 (5H,m,ArH), 7.88 (1H,m,ArH), 7.96-7.99
(4H,m,ArH), 10.74 (1H,vbr s,OH), 11.63 (1H,s,NH);
m/z 411(M+ ).
【0141】実施例 69 3−(3−ベンゾイルアミ
ノ)フェニル−7−クロロ−4−ヒドロキシ−2(1
H)−キノロンメチル4−クロロ−2−(3−ニトロフ
ェニル)アセトアミドベンゾエート(9.96g、2
8.6ミリモル)を含む酢酸エチル(100ml)中酸
化白金(0.35g)の懸濁物を水素雰囲気下40ps
iで水素アプテークが完了するまでシェイクした。懸濁
物を濾過し、濾液を蒸発させてメチル2−(3−アミノ
フェニル)アセトアミド−4−クロロベンゾエートを淡
緑色固体として得た(9.22g)。 δ(CDCl3) 3.65 (2H,s, C 2), 3.66 (3H,s, OC
3), 6.61 (1H,dd,J7.9及び2.1Hz,ArH), 6.70 (1H,s,A
rH), 6.74 (1H,d,J7.6Hz,ArH), 7.01 (1H,dd,J8.6及び
2.0Hz,5-H), 7.14 (1H,d,J7.7Hz,ArH), 7.89 (1H,d,J8.
6Hz,6-H), 8.81 (1H,d,J2.0Hz,3-H)及び11.03 (1H,br
s, CON). 上記アミン(900mg、2.8ミリモル)のサンプル
をピリジン(1ml)を含むジクロロメタン(20m
l)中ベンゾイルクロリド(4.23mg、3ミリモ
ル)と共に5時間攪拌した。混合物をHCl(1M、1
5ml)で洗浄し乾燥させ(MgSO4 )、濾過し濾液
を蒸発させて固体を得、メタノールからの再結晶化によ
りメチル2−(3−ベンゾイルアミノ)アセトアミド−
4−クロロベンゾエート(901mg)を無色固体とし
て得た。m.p.156−157℃。前もって環状化す
ることにより黄褐色固体として標題化合物を得た。 m.p.310-312 ℃ (DMF/水より)(実測値:C, 67.88; H,
3.62; N, 7.08. C22H15ClN2O3はC, 67.61; H, 3.87; N,
7.17% を要する);δH (DMSO-d6) 7.09 (1H,d,J7.7Hz,
6′-H), 7.21 (1H,dd,J9.0 及び2.0Hz, 4′-H), 7.32
(1H,d,J2.0Hz,2′-H), 7.37 (1H,t,J7.8Hz,5′-H), 7.5
0-7.61 (3H,m,ArH), 7.78-7.81 (2H,m,ArH), 7.93-7.78
(3H,m,ArH), 10.26 (1H,br s,NCOPh),及び11.5
3 (1H,br s, NCO); m/z 391(M+ ).
【0142】実施例 70 3(3−N−ベンジルアミノ)フェニル−7−クロロ−
4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン 微量のp−トルエンスルホン酸を含むトルエン(60m
l)中メチル2−(3−アミノフェニルアセトアミド)
−4−クロロ−ベンゾエート(1.80g、5.6ミリ
モル)及びベンズアルデヒド(0.62g、5.8ミリ
モル)の溶液を還流下、ディーン及びスタークトラップ
(Dean and Stark trap)の下で5
0分攪拌した。冷却の際、溶媒を蒸発により除去し残渣
をTHF(15ml)に溶解し、トルエン(0.5M、
25ml)中カリウムヘキサメチルジリシルアジドの溶
液を加えた。1.5時間攪拌の後充分なメタノールを懸
濁物へ加え、沈澱の完全溶解物を得た。得られた溶液を
蒸発させ黄色固体を得た。これをメタノール(50m
l)に再溶解し、過剰の酢酸を加えた。0.5時間攪拌
の後、沈澱した固体を集めメタノールで洗浄し、乾燥さ
せて、対応するイミンを黄褐色粉状物として得た(1.
81g)。サンプル(300mg、0.8ミリモル)を
酢酸(10ml)及びDMF(5ml)の混合物に溶解
し、ナトリウムシアノボロヒドリド(150mg、2.
4ミリモル)を加えた。1.5時間の攪拌の後、溶液を
蒸発させ、残渣を少量のメタノールを含む希釈水性水酸
化ナトリウムに溶解した。10%水性クエン酸を添加す
ることにより沈澱物を得、これを集め結晶化して標題化
合物を黄褐色プレートとして得た。 m.p.259-260 ℃ (DMF/水より)(実測値:C, 70.20; H,
4.35; N, 7.22. C22H17ClN2O2はC, 70.12; H, 4.55; N,
7.43% を要する);δH (DMSO-d6) 4.27 (2H,d,J4.5Hz,-
NHC 2 Ph), 6.16 (1H,t,J5.9Hz,-NCH2
h), 6.50 (2H,dd,J7.7 及び1.7Hz,ArH), 6.62 (1H,s,
2′-H), 7.06 (1H,t,J7.7Hz,ArH), 7.17-7.24 (2H,m,Ar
H), 7.28-7.39 (5H,m,ArH), 7.88 (1H,d,J8.7Hz,ArH),
10.00 (1H,br s,O) 及び11.44 (1H,br s, N); m/
z 377(M+ ).
【0143】実施例 71 3−(3′−アリルオキシフェニル)−7−クロロ−4
−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン m.p.>300℃(DMF/水より)(実測値:C, 65.63; H, 4.32;
N, 4.08. C18H14ClNO3 はC, 65.96; H, 4.31; N, 4.27
% を要する);δH (DMSO-d6) 4.56 (2H,d,J5.2Hz,OC
2 CH:CH2), 5.26 (1H,dd,J10.5 及び2.1Hz,OCH
2 CH:C 2), 5.42 (1H,dd,J17.3 及び2.1Hz,OCH
2 CH:C 2), 6.06 (1H,m, OCH2:CH2),
6.90-6.94 (3H,m,ArH), 7.20 (1H,dd,J8.6及び2.0Hz,6-
H), 7.28-7.31 (2H,m,ArH 及び8-H), 7.92 (1H,d,J8.6H
z,5-H), 10.22 (1H,br s, O)及び11.51 (1H,br s,
).
【0144】実施例 72 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−(2−メチル
プロプ−2−エニルオ キシ))フェニル−2(1H)−
キノロン M.p.297-299 ℃ (DMF/水より)(実測値:C, 66.58; H,
4.88; N, 4.15. C19H16ClNO3 はC, 66.77; H, 4.72; N,
4.10% を要する);δH (DMSO-d6) 1.23 (3H,s,C 3),
4.40 (2H,s, OC 2), 4.96 (1H,s, C:C 2), 5.08
(1H,s, C:C 2), 6.70-6.94 (3H,m,ArH), 7.20 (1
H,dd,J8.6及び1.9Hz,6-H), 7.27-7.31 (2H,m,ArH)及び8
-H), 7.92 (1H,d,J8.6Hz,5-H)及び11.50 (1H,br s, N
); m/z 342(M+ ).
【0145】実施例 73 4−ヒドロキシ−7−メチル−3−(3−フェノキシフ
ェニル)−(1H)−キノロン M.p.299.3-300.5 ℃(DMF/H2Oより)(実測値:C, 76.66;
H, 4.79; N, 4.01; C22H17NO3 はC, 76.95; H, 4.99;
N, 4.08% を要する);δ (DMSO-d6) 2.37 (3H,s,CH3),
6.94-7.42 (11H,m,6H,8H及び9xArH), 7.83 (1H,d,J8.6H
z,5-H), 10.10 (1H,bs,OH), 11.36 (1H,s,NH); m/z 34
4 (M+1).
【0146】実施例 74 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−2(1H)−キノロン M.p.312-314 ℃ (DMF/H2O より);δH (360MHz,DMSO-d6)
3.74 (3H,s,OCH3), 3.79 (3H,s,OCH3), 6.87-7.00 (3
H,m,ArH), 7.19 (1H,d,J8.6Hz,6-H), 7.31 (1H,s,8-H),
7.90 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 11.48 (1H,br s,NH); m/z 3
31 (M+ )(実測値:m/z 331.0613; C17H14ClNO4 は331.0
611を要する).
【0147】実施例 75 7−クロロ−3−(4−エトキシフェニル)−4−ヒド
ロキシ−2(1H)−キノロン M.p.>320℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 64.60%; H, 4.
35%; N, 4.32%; C17H16ClNO3はC, 64.67%; H, 4.47%;
N, 4.44% を要する);δH (360MHz,DMSO-d6) 1.35 (3H,
t,J6.9Hz,CH2 3), 4.05 (2H,q,J6.9Hz,C 2
3), 6.92 (2H,d,J8.7Hz, 2′-H.6′-H), 7.17 (1H,d
d,J8.6Hz 及び2.0Hz,6-H), 7.28 (1H,s,8-H), 7.30 (1
H,dd,J8.6Hz 及び2.0Hz, 3′-H,5′-H), 7.90 (1H,d,J
8.7Hz,5-H), 11.39 (1H,br s,NH); m/z 315(M+ ).
【0148】実施例 76 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ノキシ)フェニル−2(1H)−キノロン M.p.291-293 ℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 66.04%;
H, 4.43%; N, 3.45%; Cl, 9.17%; C22H16ClNO4,0.25H2O
はC, 66.33%; H, 4.17%; N, 3.52%; Cl, 8.90%を要す
る);δH (DMSO-d6) 3.74 (3H,s,OCH3), 6.86-6.98 (7H,
m,ArH), 7.03-7.08 (3H,m,ArH,6-H), 7.20 (1H,dd,J8.6
Hz及び2.0Hz,ArH), 7.30 (1H,br s,8-H),7.36 (1H,t,J
7.89Hz,ArH), 7.92 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 11.52 (1H,br
s,NH); m/z393(M+ ).
【0149】実施例 77 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−メチルフェノ
キシ)フェニル−2(1H)−キノロン M.p.296-298 ℃ (DMF/H2O より)(実測値:C, 69.37%;
H, 4.45%; N, 3.52%; C22H16ClNO3,0.15H2OはC, 69.44
%; H, 4.32%; N, 3.68% を要する);δH (DMSO-d6) 2.28
(3H,s,CH3), 6.90-6.99 (4H,m,ArH), 7.11 (1H,d,J6.6
Hz,6-H), 7.17-7.22 (3H,m,ArH), 7.31 (1H,s,8-H), 7.
38 (1H,t,J7.9Hz,ArH), 7.92 (1H,d,J8.6Hz,5-H), 11.5
3 (1H,br s,NH); m/z 376 (M+ ).
【0150】実施例 78 錠剤の製造 以下の化合物それぞれ1.0,2.0,25.0,2
6.0,50.0及び100.0mgを含有する錠剤を
以下に示されるごとく製造した。 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェノキシフ
ェニル)−2(1H)−キノロン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シメトキシベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
ン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
シベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−プロペ
ニルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン活性化合物1〜25mgを包含する投与量に関する表 量−mg 活性化合物 1.0 2.0 25.0 微結晶セルロース 49.25 48.75 37.25 修飾された食用コーンスターチ 49.25 48.75 37.25 ステアリン酸マグネシウム 0.50 0.50 0.50活性化合物26〜100mgを包含する投与量についての表 量−mg 活性化合物 26.0 50.0 100.0 微結晶セルロース 52.0 100.0 200.0 修飾された食用コーンスターチ 2.21 4.25 8.5 ステアリン酸マグネシウム 0.39 0.75 1.5 全ての活性化合物、セルロース及びコーンスターチの一
部を混合し、10%コーンスターチペーストへ粒状化し
た。得られた粒状物をふるい分けし、乾燥させ、残りの
コーンスターチ及びステアリン酸マグネシウムとブレン
ドした。次いで得られた粒状物を、錠剤当り活性成分
1.0mg,2.0mg,25.0mg,26.0m
g,50.0mg及び100mgを包含する錠剤へ圧縮
した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/10 207 209 401/12 213 405/04 215 405/10 215 405/12 215 409/12 215 (72)発明者 イアン マイケル マワー イギリス国,ハートフォードシャー,ビシ ョップス ストートフォード,スペルブル ック,ロンドン ロード,シストロン (番地なし) (72)発明者 マイケル ロウリー イギリス国,エセックス,ハーロウ,フル グローヴ81

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iで表わされる化合物またはその
    医薬的に使用しうる塩を有効成分とするNMDA受容体
    の非競合的選択的拮抗剤 【化1】 (式中R1 及びR2 は独立して水素、C1-18アルキル、
    2-18アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18シクロア
    ルキル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、C6-18
    アリール、C6-18アリールC1-6アルキル、C6-18アリ
    ールC2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6アルキニル
    からなる群から選択される置換または非置換の炭化水素
    基、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルC
    1-18アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-18
    アルキルからなる群から選択される、置換または非置換
    の複素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素原子
    と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む)、
    ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、−O
    a 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a 、−SO2
    NRa b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−NR
    a CO2 b 、−CORa、−CO2 a 又は−CON
    a b を表わすか又はR1 とR2 が一緒に炭素環又は
    3−18個の炭素原子と、一個以上の酸素、窒素、また
    は硫黄原子を含む置換または非置換のヘテロシクロアル
    キルまたはヘテロアリールの残基を表わし; R3 、R4 、R5 及びR6 は独立して水素、C1-18アル
    キル、C2-18アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18
    クロアルキル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、
    6-18アリール、C6-18アリールC1-6アルキル、C
    6-18アリールC2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6
    ルキニルからなる群から選択される置換または非置換の
    炭化水素基、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
    キルC1-18アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
    1-18アルキルからなる群から選択される、置換または
    非置換の複素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素
    原子と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含
    む)、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、−ORa 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a
    −SO2 NRa b 、−NRa b 、−NRa CO
    b 、−NRa CO2 b 、−CORa 、−CO2 a
    又は−CONRa b を表わし; Ra 及びRb は独立して水素、C1-18アルキル、C2-18
    アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18シクロアルキ
    ル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、C6-18アリ
    ール、C6-18アリールC1-6アルキル、C6-18アリール
    2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6アルキニルから
    なる群から選択される置換または非置換の炭化水素基又
    はヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルC1-18
    アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-18アル
    キルからなる群から選択される、置換または非置換の複
    素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素原子と、一
    個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む)を表わ
    す。)。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物またはその塩を有
    効成分とするAMPA受容体の拮抗剤。
  3. 【請求項3】 式IA: 【化2】 (式中R11及びR12は独立して水素、C1-18アルキル、
    2-18アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18シクロア
    ルキル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、C6-18
    アリール、C6-18アリールC1-6アルキル、C6-18アリ
    ールC2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6アルキニル
    からなる群から選択される置換または非置換の炭化水素
    基、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルC
    1-18アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-18
    アルキルからなる群から選択される、置換または非置換
    の複素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素原子
    と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む)、
    ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、−O
    a 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a 、−SO2
    NRa b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−NR
    a CO2 b 、−CORa、−CO2 a 又は−CON
    a b を表わすか又はR11とR12が一緒に炭素環又は
    3−18個の炭素原子と、一個以上の酸素、窒素、また
    は硫黄原子を含む置換または非置換のヘテロシクロアル
    キルまたはヘテロアリールの残基を表わし; R13、R14、R15及びR16は独立して水素、C1-18アル
    キル、C2-18アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18
    クロアルキル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、
    6-18アリール、C6-18アリールC1-6アルキル、C
    6-18アリールC2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6
    ルキニルからなる群から選択される置換または非置換の
    炭化水素基、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
    キルC1-18アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
    1-18アルキルからなる群から選択される、置換または
    非置換の複素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素
    原子と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含
    む)、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、−ORa 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a
    −SO2 NRa b 、−NRa b 、−NRa CO
    b 、−NRa CO2 b 、−CORa 、−CO2 a
    又は−CONRa b を表わし; Ra 及びRb は独立して水素、C1-18アルキル、C2-18
    アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18シクロアルキ
    ル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、C6-18アリ
    ール、C6-18アリールC1-6アルキル、C6-18アリール
    2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6アルキニルから
    なる群から選択される置換または非置換の炭化水素基又
    はヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルC1-18
    アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-18アル
    キルからなる群から選択される、置換または非置換の複
    素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素原子と、一
    個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む)を表わ
    す。 但しR11、R12、R13、R14及びR16が各々水素を表わ
    す場合にはR15は2〜10個の炭素原子を含有する置換
    されない直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を表さず又ヒドロ
    キシ、カルボキシ及びカルバモイルから選択される少な
    くとも1個の置換基を有する1〜6個の炭素原子を含有
    する直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を表わさない。) で表わされる化合物又はその医薬的に使用し得る塩又1
    種以上の医薬的に使用し得る担体及び/又は賦形剤と共
    に包含しているNMDA受容体および/またはAMPA
    受容体の非競合的選択的拮抗用医薬組成物。
  4. 【請求項4】 有効成分が、 4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)−2(1H)−キノ ロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−メチルフェニル)−2(1H)−キノ ロン、 4−ヒドロキシ−3−フェニル−7−トリフルオロメチル−2(1H)−キノロ ン、 6,7−ジクロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1H)−キノロン 及びその医薬的に使用し得る塩 から選択される請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 式IB: 【化3】 (式中R21及びR22は独立して水素、C1-18アルキル、
    2-18アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18シクロア
    ルキル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、C6-18
    アリール、C6-18アリールC1-6アルキル、C6-18アリ
    ールC2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6アルキニル
    からなる群から選択される置換または非置換の炭化水素
    基、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルC
    1-18アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-18
    アルキルからなる群から選択される、置換または非置換
    の複素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素原子
    と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む)、
    ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、−O
    a 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a 、−SO2
    NRa b 、−NRa b 、−NRa CORb 、−NR
    a CO2 b 、−CORa、−CO2 a 又は−CON
    a b を表わすか又はR21とR22が一緒に炭素環又は
    3−18個の炭素原子と、一個以上の酸素、窒素、また
    は硫黄原子を含む置換または非置換のヘテロシクロアル
    キルまたはヘテロアリールの残基を表わし; R23、R24、R25及びR26は独立して水素、C1-18アル
    キル、C2-18アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18
    クロアルキル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、
    6-18アリール、C6-18アリールC1-6アルキル、C
    6-18アリールC2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6
    ルキニルからなる群から選択される置換または非置換の
    炭化水素基、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
    キルC1-18アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
    1-18アルキルからなる群から選択される、置換または
    非置換の複素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素
    原子と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含
    む)、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、−ORa 、−SRa 、−SORa 、−SO2 a
    −SO2 NRa b 、−NRa b 、−NRa CO
    b 、−NRa CO2 b 、−CORa 、−CO2 a
    又は−CONRa b を表わし; Ra 及びRb は独立して水素、C1-18アルキル、C2-18
    アルケニル、C2-18アルキニル、C3-18シクロアルキ
    ル、C3-18シクロアルキルC1-6アルキル、C6-18アリ
    ール、C6-18アリールC1-6アルキル、C6-18アリール
    2-6アルケニル、C6-18アリールC2-6アルキニルから
    なる群から選択される置換または非置換の炭化水素基又
    はヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルC1-18
    アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-18アル
    キルからなる群から選択される、置換または非置換の複
    素環含有基(但し複素環は3−18個の炭素原子と、一
    個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む)を表わ
    す。 但しR21及びR22が各々水素を表わす場合には (i) R23、R25及びR26が各々水素を表わすときR24
    水素、メチル、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ又はアセ
    トキシを表わさず、 (ii)R23、R24及びR26が各々水素を表わすときR25
    メチル、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベ
    ンゾイルオキシ、1〜10個の炭素原子を含有する置換
    されない直鎖又は分枝鎖アルコキシ基、又はヒドロキ
    シ、カルボキシ及びカルバモイルから選択される少なく
    とも1個の置換基を有する1〜6個の炭素原子を含有す
    る直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を表わさず、 (iii) R23、R24及びR25が各々水素を表わすときR26
    はメチル、フェニル、クロロ又はメトキシを表わさず、 (iv)R23及びR24が各々水素を表わしR26がメトキシで
    あるとき又はR23及びR26が各々水素を表わしR24がク
    ロロであるときR25はクロロを表わさず、 (v) R23及びR25が各々水素を表わしR24がクロロであ
    るとき又はR24及びR25が各々水素を表わしR23がクロ
    ロであるときR26はクロロを表わさない。 またR21及びR22の1つがヒドロキシ又は低級アルコキ
    シを表わし、他方が水素、ヒドロキシ又は低級アルコキ
    シを表わし、R23、R24及びR26が各々水素を表わす場
    合にはR25はヒドロキシ又は低級アルコキシを表わさな
    い。 またR21が2′−メチルでありR22が水素である場合に
    は (i) R23、R25及びR26が各々水素を表わすときR24
    水素、クロロ又はメトキシを表わさず、 (ii)R23、R24及びR26が各々水素を表わすときR25
    クロロ又はメトキシを表わさず、 (iii) R23、R24及びR25が各々水素を表わすときR26
    はクロロを表わさない。 またR21及びR23が各々水素を表わし、置換基R24、R
    25及びR26の1つがクロロであり、残りが水素を表わす
    場合には、R22は4′−メチルを表わさない。 またR21が2′−メトキシでありR22、R23、R25及び
    26が各々水素を表わす場合にはR24は水素、フルオ
    ロ、クロロ又はブロモを表わさない。 更にR21、R23、R24、R25及びR26が各々水素を表わ
    す場合にはR22は2′−フルオロ、2′−ニトロ、2′
    −アミノ、4′−クロロ、4′−ヒドロキシ又は4′−
    メトキシを表わさない。) で表わされる化合物又はその塩。
  6. 【請求項6】 式IIA: 【化4】 {式中R31及びR32は独立してC1-6 アルキル、C2-6
    アルケニル、C2-6 アルキニル、アリール、アリール
    (C1-6 )アルキル、アリール(C2-6 )アルケニル、
    アリール(C2-6 )アルキニル、ヘテロアリール(C
    1-6 )アルキル、C1-6 アルコキシ、C2-6 アルケニル
    オキシ、アリールオキシ、アリール(C1-6 )アルコキ
    シ、ヘテロアリールオキシ、C1-6 アルキルチオ、アリ
    ールチオ、アリールスルホニル、アリールアミノ、アリ
    ール(C1-6 )アルキルアミノ、ジ(C1-6 )アルキル
    アミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニ
    ル、ヘテロアリールカルボニル又はC2-7 アルコキシカ
    ルボニル(いずれの基も任意に置換することができる)
    又は水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニ
    トロ、ヒドロキシ、アミノ又はカルボキシを表わすか又
    は R31とR32が一緒に炭素環又は3−18個の炭素原子
    と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む置換
    または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリ
    ールの残基を表わし; R33及びR35は独立してハロゲン、シアノ、トリフルオ
    ロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、
    1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C1-6 アルコキ
    シ、C1-6 アルキルチオ又はC2-7 アルコキシカルボニ
    ルを表わし; R34は水素又はハロゲンを表わす。} で表わされる請求項5記載の化合物及びその塩。
  7. 【請求項7】 式IIB: 【化5】 {式中R41はC1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C
    2-6 アルキニル、アリール、アリール(C1-6 )アルキ
    ル、アリール(C2-6 )アルケニル、アリール
    (C2-6 )アルキニル、ヘテロアリール(C1-6 )アル
    キル、C1-6 アルコキシ、C2-6 アルケニルオキシ、ア
    リールオキシ、アリール(C1-6 )アルコキシ、ヘテロ
    アリールオキシ、C1-6 アルキルチオ、アリールチオ、
    アリールスルホニル、アリールアミノ、アリール(C
    1-6 )アルキルアミノ、ジ(C1-6 )アルキルアミノ、
    アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニル、ヘテ
    ロアリールカルボニル又はC2-7 アルコキシカルボニル
    (いずれの基も任意に置換することができる)又はハロ
    ゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキ
    シ、アミノ又はカルボキシを表わし; R42はC1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C2-6 アル
    キニル、アリール、アリール(C1-6 )アルキル、アリ
    ール(C2-6 )アルケニル、アリール(C2-6)アルキ
    ニル、ヘテロアリール(C1-6 )アルキル、C1-6 アル
    コキシ、C2-6アルケニルオキシ、アリールオキシ、ア
    リール(C1-6 )アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、
    1-6 アルキルチオ、アリールチオ、アリールスルホニ
    ル、アリールアミノ、アリール(C1-6 )アルキルアミ
    ノ、ジ(C1-6 )アルキルアミノ、アリールカルボニル
    アミノ、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニ
    ル又はC2-7 アルコキシカルボニル(いずれの基も任意
    に置換することができる)又は水素、ハロゲン、シア
    ノ、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ
    又はカルボキシを表わすか又は R41とR42が一緒に炭素環又は3−18個の炭素原子
    と、一個以上の酸素、窒素、または硫黄原子を含む置換
    または非置換のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリ
    ールの残基を表わし; R43及びR44は独立して水素、ハロゲン、シアノ、トリ
    フルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボ
    キシ、C1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C1-6 アル
    コキシ、C1-6 アルキルチオ又はC2-7 アルコキシカル
    ボニルを表わし; R45は水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
    ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-6 アル
    キル、C2-6 アルケニル、C1-6 アルキルチオ又はC
    2-7 アルコキシカルボニルを表わす。} で表わされる請求項5記載の化合物及びその塩。
  8. 【請求項8】 式IIC: 【化6】 {式中R43、R44及びR45は請求項7で定義した通りで
    ある。 Xは式−CH2 −、−CH=CH−、−C≡C−、−O
    −、−OCH2 −、−S−、−SO−、−NH−、−N
    HCH2 −、−NHCO−又は−CO−部分を表わし; Yは式(i) 、(ii)、(iii) 又は(iv)基を表わす。 【化7】 (Zは酸素、イオウ又はNHを表わし R47及びR48は独立して水素、C1-6 アルキル、モルホ
    リニル(C1-6 )アルキル、ヒドロキシ、C1-6 アルコ
    キシ、C1-6 アルコキシ(C1-6 )アルキル、C1-6
    ルコキシ(C1-6 )アルコキシ、C1-6 アルキルチオ又
    はジ(C1-6 )アルキルアミノを表わすか又はR47とR
    48が一緒にベンゼン環の残基を表わす)} で表わされる請求項7記載の化合物及びその塩。
  9. 【請求項9】 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4
    −ニトロフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
    ニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−ニトロフェニ
    ル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−メチルフェニ
    ル)−2(1H)−キノロン、 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−クロロ−4
    −ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロ
    キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−4−ヒド
    ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−メトキシフェ
    ニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ヨードフェニ
    ル)−2(1H)−キノロン、 3−(4−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
    キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニ
    ル)−2(1H)−キノロン、 4−ヒドロキシ−7−ニトロ−3−フェニル−2(1
    H)−キノロン、 7−クロロ−3−(2,5−ジメトキシフェニル)−4
    −ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 3−(2−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
    キシ−2(1H)−キノロン、 3−(3−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロ
    キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−4−ヒド
    ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−4−ヒド
    ロキシ−2(1H)−キノロン、 3−(4′−ビフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキ
    シ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−4
    −ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロ
    キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェ
    ニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−フェノキシフ
    ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−
    2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−
    2(1H)−キノロン、 3−(3−ベンジルオキシフェニル)−7−クロロ−4
    −ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(3−クロロフェニル)−4−ヒドロ
    キシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェノキシフ
    ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−フェノキシフ
    ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシ−3−フェニ
    ル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−フェニ
    ルエチニル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヨード−3−フェニ
    ル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3,4−メチレン
    ジオキシフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−5−ビニ
    ル−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(4−ヨードフェニ
    ル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(3,5−ジメチルフェニル)−4−
    ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシ−3−(3−
    フェノキシフェニル)−2(1H)−キノロン、 4−ヒドロキシ−7−メチル−3−(3−フェノキシフ
    ェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルカル
    ボニルフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チェニ
    ルカルボニル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−〔3−(3−フリルカルボニル)フェ
    ニル〕−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(1−ピロリ
    ルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(1−インド
    リルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チェニ
    ルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
    シメチルベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
    ン、 3−(3−ベンジルフェニル)−7−クロロ−4−ヒド
    ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メチル
    チオベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
    シメトキシベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
    ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−ヒドロ
    キシベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−〔4−(2−
    モルホリン−1−イルエチル)ベンジル〕フェニル〕−
    2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔4−(2−フェニ
    ル−シス−エテニル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
    ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−フェニ
    ル−トランス−エテニル)フェニル〕−2(1H)−キ
    ノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−フェニ
    ル−シス−エテニル)フェニル〕−2(1H)−キノロ
    ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−インド
    リルメチル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−ブロモ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−2(1
    H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−ピリジ
    ルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−チェニ
    ルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−〔3−(3−フリルオキシ)フェニ
    ル〕−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルアミ
    ノフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−〔3−(2−ジメチルアミノフェノキ
    シ)フェニル〕−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノロ
    ン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
    シベンジル)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(3−メトキ
    シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メトキ
    シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メチル
    フェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 3−(3′−ビフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキ
    シ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルチオ
    フェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルスル
    ホニルフェニル)−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−フェニルカル
    ボニルアミノフェニル)−2(1H)−キノロン、 3−(3−ベンジルアミノフェニル)−7−クロロ−4
    −ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−プロペ
    ニルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(2−メチル
    −2−プロペニルオキシ)フェニル〕−2(1H)−キ
    ノロン、 7−クロロ−3−(2,5−ジメトキシフェニル)−4
    −ヒドロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−3−(4−エトキシフェニル)−4−ヒド
    ロキシ−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メトキ
    シフェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−〔3−(4−メチル
    フェノキシ)フェニル〕−2(1H)−キノロン、 及びその塩 から選択される請求項5記載の化合物。
  10. 【請求項10】 (A)式III : 【化8】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は請求項
    1で定義した通りであり、Q1 は反応性カルボキシル部
    分を表わす) で表わされる化合物を環化するか又は (B)式VI 【化9】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は請求項
    1で定義した通りであり、Q3 は反応性カルボキシル部
    分を表わす) で表わされる化合物を環化するか又は (C)式VII 【化10】 (式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は請求項
    1で定義した通りである) で表わされる化合物を環化し (D)適当な場合には最初に得られた式Iの化合物をそ
    れ自体既知の方法を用いて更に式Iの化合物に変換する
    ことを特徴とする 請求項1で定義した式Iの化合物の製造方法。
JP3333890A 1990-10-19 1991-10-18 ヒドロキシキノロン誘導体 Expired - Fee Related JPH0780853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909022785A GB9022785D0 (en) 1990-10-19 1990-10-19 Therapeutic agents
GB9022785.1 1990-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05112531A JPH05112531A (ja) 1993-05-07
JPH0780853B2 true JPH0780853B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=10684029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333890A Expired - Fee Related JPH0780853B2 (ja) 1990-10-19 1991-10-18 ヒドロキシキノロン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5348962A (ja)
EP (1) EP0481676B1 (ja)
JP (1) JPH0780853B2 (ja)
AT (1) ATE148458T1 (ja)
CA (1) CA2053465A1 (ja)
DE (1) DE69124454T2 (ja)
GB (1) GB9022785D0 (ja)
IE (1) IE913671A1 (ja)
LT (1) LT3305B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9022785D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9125515D0 (en) * 1991-11-29 1992-01-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2138026C (en) * 1992-06-22 2003-09-09 Eckard Weber Novel 1,4-dihydroquinoxaline-2,3-diones and uses therefor as glycine receptor antagonists
US5622965A (en) * 1993-03-12 1997-04-22 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon, Eugene Oregon 4-hydroxy-3-nitro-1,2-dihydroquinolin-2-ones and the use thereof as excitatory amino acid and glycine receptor antagonists
GB9311948D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Zeneca Ltd Substituted nitrogen heterocycles
EP0685466A1 (de) * 1994-06-02 1995-12-06 Ciba-Geigy Ag 3-Heteroaliphatyl- und 3-Hetero-(aryl)aliphatyl-2(1H)-chinolonderivate
US5801168A (en) * 1994-06-09 1998-09-01 Zeneca Limited Substituted nitrogen heterocycles
FR2722786B1 (fr) * 1994-07-20 1996-08-23 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives de 4-hydroxy-3-phenyl-indeno(1,2-b)pyridine-2(1h)- one, leur preparation et les medicaments les contenant
DE4444815A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Merck Patent Gmbh Thienopyridone
US5773434A (en) * 1995-08-30 1998-06-30 Gary A. Rogers Facilitation of AMPA receptor-mediated synaptic transmission in brain as a treatment for schizophrenia
JP2943725B2 (ja) 1996-01-17 1999-08-30 大日本インキ化学工業株式会社 キノリノン誘導体及びそれを有効成分とする抗アレルギー剤
DE19601782A1 (de) * 1996-01-19 1997-07-24 Merck Patent Gmbh Chinolin-2-(1H)one
GB9604400D0 (en) 1996-03-01 1996-05-01 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
PL330042A1 (en) 1996-05-15 1999-04-26 Pfizer Novel 2,3-disubstituted 4(3h)-quinazolynones
EP0901489A1 (en) * 1996-05-20 1999-03-17 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
WO1997044321A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6147088A (en) * 1996-05-20 2000-11-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
ID22711A (id) * 1997-02-28 1999-12-09 Pfizer Prod Inc Atropisomer dari 3-aril-4(3h)-kinazolinon dan penggunaannya sebagai antagonis reseptor-ampa
DE69809827D1 (de) * 1997-03-31 2003-01-16 Korea Res Inst Chem Tech Chinolinische Sulfid-Derivate als NMDA Rezeptor-Antagonisten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6962930B1 (en) 1997-06-06 2005-11-08 Lohocla Research Corporation Compounds, compositions and method suitable for amelioration of withdrawal syndromes and withdrawal-induced brain damage
US6627755B1 (en) 1997-06-09 2003-09-30 Pfizer Inc Quinazolin-4-one AMPA antagonists
EP0884310B1 (en) * 1997-06-09 2005-09-07 Pfizer Products Inc. Quinazolin-4-one ampa antagonists
US5783700A (en) * 1997-07-03 1998-07-21 Nichols; Alfred C. Quinolic acid derivatives
US6323208B1 (en) 1997-09-05 2001-11-27 Pfizer Inc Atropisomers of 2,3-disubstituted-(5.6)-heteroaryl fused-pyrimidin-4-ones
IL125950A0 (en) * 1997-09-05 1999-04-11 Pfizer Prod Inc Methods of administering ampa receptor antagonists to treat dyskinesias associated with dopamine agonist therapy
AU1943301A (en) * 1999-12-02 2001-06-12 General Hospital Corporation, The Method and apparatus for measuring indices of brain activity
US6907280B2 (en) * 1999-12-02 2005-06-14 The General Hospital Corporation Method and apparatus for objectively measuring pain, pain treatment and other related techniques
AU2001234089B2 (en) * 2000-02-15 2005-08-11 Teijin Limited Cancer remedy comprising anthranilic acid derivative as active ingredient
US6602182B1 (en) 2000-11-28 2003-08-05 Abiomed, Inc. Cardiac assistance systems having multiple fluid plenums
GB0031315D0 (en) * 2000-12-21 2001-02-07 Glaxo Group Ltd Indole derivatives
DE10135466A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte 4-Hydroxy-chinolone
US20040152694A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-05 Istvan Kurucz Methods and compositions for treating inflammatory disorders of the airways
GB0325175D0 (en) * 2003-10-28 2003-12-03 Novartis Ag Organic compounds
WO2006119148A2 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 The Ohio State University Research Foundation Keratinocyte growth factor receptor - tyrosine specific inhibitors for the prevention of cancer metastatis
EP1981341A4 (en) * 2006-01-30 2011-01-05 Merck Sharp & Dohme FATTY ACID SYNTHESIS HEMMER (FAS)
TWI366565B (en) 2007-06-06 2012-06-21 Otsuka Pharma Co Ltd Quinolone compound and pharmaceutical composition
EP2338492A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Universidad del Pais Vasco Methods and compositions for the treatment of alzheimer
CN110143918B (zh) * 2019-06-19 2020-08-04 青岛农业大学 3,4-二氢-3-(2-羟基苯甲酰)-2(1h)-喹啉酮活性骨架及合成方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0093521B1 (en) * 1982-05-04 1988-08-24 Imperial Chemical Industries Plc Quinoline derivatives
EP0293146A1 (en) * 1987-05-26 1988-11-30 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Benzofuro [3,2-c] quinoline compounds
JPH0696556B2 (ja) 1987-05-26 1994-11-30 キッセイ薬品工業株式会社 2−キノロン誘導体
GB8719102D0 (en) * 1987-08-12 1987-09-16 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JPH01242585A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Kissei Pharmaceut Co Ltd ベンゾフロ〔3,2−c〕キノリン誘導体の製造方法
DE59009368D1 (de) * 1989-09-26 1995-08-10 Ciba Geigy Ag Phosphonsäure, Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Arzneimittelwirkstoff.
US5039528A (en) * 1989-12-11 1991-08-13 Olney John W EAA antagonists as anti-emetic drugs
GB9022785D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05112531A (ja) 1993-05-07
EP0481676A1 (en) 1992-04-22
ATE148458T1 (de) 1997-02-15
EP0481676B1 (en) 1997-01-29
LT3305B (en) 1995-06-26
CA2053465A1 (en) 1992-04-20
US5348962A (en) 1994-09-20
DE69124454T2 (de) 1997-08-07
DE69124454D1 (de) 1997-03-13
IE913671A1 (en) 1992-04-22
US5559125A (en) 1996-09-24
GB9022785D0 (en) 1990-12-05
LTIP491A (en) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780853B2 (ja) ヒドロキシキノロン誘導体
US5614532A (en) Quinolone derivatives
FI81090C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 1,4-dihydropyridiner och daervid anvaendbara mellanprodukter.
JP3992666B2 (ja) カルボン酸誘導体
US5252584A (en) Hydroxyquinolone derivatives
JP2000513325A (ja) キノリン―4―カルボキシアミド誘導体、その製法およびそのニューロキニン3(nk―3)およびニューロキニン2(nk―2)レセプター・アンタゴニストとしての使用
JPH04502322A (ja) 抗アテローム性動脈硬化症性および抗血栓性1―ベンゾピラン―4―オン類および2―アミノ―1,3―ベンゾオキサジン―4―オン類
JPH05194473A (ja) 2−アミノメチル−クロマン類
HU211480A9 (en) Aminocoumaran derivatives, their production and use
MX2009001929A (es) Compuestos de 8-hidroxiquinolina y sus metodos.
JP2002508780A (ja) 新規な化合物
US5665722A (en) Benzofuran derivatives as D4 receptor antagonists
US5268378A (en) Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
EP0459561B1 (en) Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
JPH0550512B2 (ja)
US5817833A (en) Biphenylamide compounds as 5HT1D Antagonists
JPH0433794B2 (ja)
US5231102A (en) Tetrahydroquinoline derivatives useful for neurodegenerative disorders
KR20070056138A (ko) Cns 장애를 치료하기 위한 신규 환상 및 비환상프로페논
HU186523B (en) Process for producing quinoline derivatives
JP5543917B2 (ja) スルホニル−キノリン誘導体
US5889022A (en) Indole, indoline and quinoline derivatives with 5HT1D (anti-depressive) activity
JP2016516814A (ja) コンブレタスタチン類似体
US5376748A (en) Nitroquinolone derivatives
JPH04234346A (ja) カルモデュリン阻害剤特性を有するベンズヒドリル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees