JPH0780831A - ペレット製造装置 - Google Patents

ペレット製造装置

Info

Publication number
JPH0780831A
JPH0780831A JP5248667A JP24866793A JPH0780831A JP H0780831 A JPH0780831 A JP H0780831A JP 5248667 A JP5248667 A JP 5248667A JP 24866793 A JP24866793 A JP 24866793A JP H0780831 A JPH0780831 A JP H0780831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
raw material
endless belt
pellet
pellet raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5248667A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshiro Aizawa
幸四郎 相沢
Koichi Akamatsu
弘一 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Engineering Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Engineering Co filed Critical Mitsubishi Kasei Engineering Co
Priority to JP5248667A priority Critical patent/JPH0780831A/ja
Publication of JPH0780831A publication Critical patent/JPH0780831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】比較的簡単な構造であって、水中冷却を必要と
しない新規な方式のペレット製造装置を提供する。 【構成】回転軸が水平方向に支承された円筒体(1)の
内部に該円筒体を冷却するための冷却機構(2)を備
え、円筒体(1)の上方には、円筒体(1)の表面にペ
レット原料(4)を並列状態で供給するペレット原料供
給部(3)を設け、円筒体(1)の周囲には、ペレット
原料供給部(3)から供給された並列状態のペレット原
料(4)を円筒体(1)に密着させたまま移送させる、
円筒体(1)の外周に沿って張架されたエンドレスベル
ト(5)を設け、エンドレスベルト(5)の進行方向の
端部には、円筒体(1)から剥離されてエンドレスベル
ト(5)にて移送されてきた並列状態のペレット原料
(4)の切断機(6)を配置して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペレット製造装置に関
するものであり、詳しくは、各種分野で加工原料として
用いられるペレット製品をスランドカット方式と類似す
る方式ではあるが水中冷却を必要としない新規な方式で
製造することが出来るペレット製造装置に関するもので
ある。
【0002】従来、例えば、熱可塑性樹脂フイルムの製
造においては、原料樹脂として、予めペレットに成形加
工した原料樹脂が用いられている。斯かるペレット製品
は、例えば、コールドカット方式の1つであるストラン
ドカット方式によって容易に製造することが出来る。
【0003】ストランドカット方式は、押出機からうど
ん状のストランドを水中に押し出して冷却した後、一定
の長さに切断する方式であり、押し出した原料が冷えな
い間に切断するホットカット方式(空中ホットカット方
式、水中ホットカット方式)に比して設備が簡単であ
り、小規模生産に適している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ストラ
ンドカット方式や水中ホットカット方式においては、原
料が水または熱水と接触するため、水分を嫌う原料樹脂
には不適当である。また、例えば、製麺工場における小
麦原料などのペレット化には適用出来ない。本発明は、
上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、比較
的簡単な構造であって、水中冷却を必要としない新規な
方式のペレット製造装置を提供することにある。
【0005】本発明者は、上記の目的を達成すべく種々
検討を重ねた結果、特公平2−9273号公報により提
案された回転円筒型処理装置、すなわち、冷却状態にあ
る回転可能な円筒体の表面に被処理物を密着させること
により冷却処理を行なう回転円筒型処理装置を巧みに利
用することにより、上記の目的を容易に達成し得るとの
知見を得て本発明の完成に到った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、回転軸が水平方向に支承された円筒体(1)の内部
に該円筒体を冷却するための冷却機構(2)を備え、円
筒体(1)の上方には、円筒体(1)の表面にペレット
原料(4)を並列状態で供給するペレット原料供給部
(3)を設け、円筒体(1)の周囲には、ペレット原料
供給部(3)から供給された並列状態のペレット原料
(4)を円筒体(1)に密着させたまま移送させる、円
筒体(1)の外周に沿って張架されたエンドレスベルト
(5)を設け、エンドレスベルト(5)の進行方向の端
部には、円筒体(1)から剥離されてエンドレスベルト
(5)にて移送されてきた並列状態のペレット原料
(4)の切断機(6)を配置して成ることを特徴とする
ペレット製造装置に存する。
【0007】
【作用】エンドレスベルト(5)は、ペレット原料供給
部(3)から並列状態で供給されたペレット原料を円筒
体(1)の表面に並列状態で密着させて効率良く冷却す
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の好ましい態様のペレット製造装
置の一例を示す概略説明図、図2は、図1に示すペレッ
ト原料供給部の斜視図である。
【0009】本発明のペレット製造装置は、特公平2−
9273号公報により提案された回転円筒型処理装置を
巧みに利用したものである。従って、本発明のペレット
製造装置は、上記の回転円筒型処理装置と同様に、回転
軸が水平方向に支承された円筒体(1)の内部に該円筒
体を冷却するための冷却機構(2)を備え、円筒体
(1)の上方には、円筒体(1)の表面にペレット原料
(4)を供給するペレット原料供給部(3)を設け、円
筒体(1)の周囲には、ペレット原料供給部(3)から
ペレット原料(4)を円筒体(1)に密着させたまま移
送させる、円筒体(1)の外周に沿って張架されたエン
ドレスベルト(5)を設けて構成される。
【0010】そして、本発明のペレット製造装置におい
て、ペレット原料供給部(3)は、円筒体(1)の表面
にペレット原料(4)を並列状態で供給し得る構成と
し、また、エンドレスベルト(5)の進行方向の端部に
は、円筒体(1)から剥離されてエンドレスベルト
(5)にて移送されてきた並列状態のペレット原料
(4)の切断機(6)を配置する。
【0011】冷却機構(2)は、円筒体(1)の内部に
冷却媒体を供給し、円筒体(1)の表面でペレット原料
(4)を冷却処理する機能を有する。冷却媒体として
は、水、エチレングリコール水溶液、塩化カルシウム水
溶液、フレオンガス、アンモニアガス等の通常の冷却媒
体として用いられる液体状または気体状の冷却媒体が用
いられる。
【0012】ペレット原料供給部(3)は、図2に示す
様に、所定間隔で配置された複数の押し出し口(41)
を備えている。押し出し口(41)の形状は、円形状で
あっても細長溝形状であってもよい。そして、押し出し
口(41)同志の間隔は、押し出し口(41)から押し
出されたペレット原料(4)が後述するエンドレスベル
ト(5)及び圧延ロール(9)によって円筒体(1)の
表面に密着圧延された場合においても、相互に一体化す
ることがないよう様な適宜の間隔とされる。押し出し口
(41)同志の間隔は、具体的には、ペレット原料
(4)の種類、エンドレスベルト(5)及び圧延ロール
(9)によるペレット原料(4)の圧延の程度などを勘
案して適宜決定される。
【0013】圧延ロール(9)は、必要に応じて設けら
れる要素であり、ペレット原料(4)の厚さを所定厚さ
に調節する機能を有する。そして、ペレット原料供給部
(2)より、ペレット原料(3)の進行方向側に設けら
れ、スプリング構造やエアーシリンダ等により円筒体
(1)との間隙が調節自在に設けられる。なお、必要に
応じ、円筒体(1)と同様に、圧延ロール(9)の内部
にも冷却機構を内蔵させることが出来る。
【0014】エンドレスベルト(5)は、ペレット原料
供給部(3)から供給された並列状態のペレット原料
(4)を円筒体(1)に密着させる機能を有し、円筒体
(1)の外周に沿って張架されて設けられる。エンドレ
スベルト(5)は、図示する様に、円筒体(1)の側方
から下方にかけ、ローラー(5a),(5b),(5
c)に張架された構造にされていればよい。エンドレス
ベルト(5)による押圧位置や押圧力などは、ローラー
(5a),(5b),(5c)の位置を調節することに
より調節し得る。
【0015】エンドレスベルト(5)による押圧位置や
押圧力は、エンドレスベルト(5)による上記の密着機
能を通し、円筒体(1)の表面におけるペレット原料
(4)の冷却効率に影響する。従って、上記の押圧位置
や押圧力は、ペレット原料(4)の温度、円筒体(1)
の表面温度、円筒体(1)の表面におけるペレット原料
(4)の滞留時間などを勘案し、後述の切断機(6)に
よるペレット原料(4)の切断に支障がない様な十分な
冷却効率が得られる様に調節される。
【0016】そして、本発明装置によって得られるペレ
ット(12)は、ペレット原料供給部(3)の押し出し
口(41)の形状にも依存するが、主として、エンドレ
スベルト(5)及び上記の圧延ロール(9)の押圧力に
従い、通常、偏平状の形状を有する。
【0017】切断機(6)は、円筒体(1)から剥離さ
れてエンドレスベルト(5)にて移送されてきた並列状
態のペレット原料(4)を切断する機能を有し、エンド
レスベルト(5)の進行方向の端部に配置される。図示
した切断機(6)は、後述のエンドレスベルト(7)に
て移送方向が下方に変更されたペレット原料(4)を水
平方向の切断刃の移動にて切断するため、切断刃受台
(61)と水平移動可能な切断刃(62)から構成され
ている。
【0018】しかしながら、エンドレスベルト(7)を
設けない場合は、エンドレスベルト(5)の端部に切断
刃受台(61)を平行に配置し、当該切断刃受台の上部
に切断刃(62)を配置し、そして、エンドレスベルト
(5)によって水平方向に移送されたペレット原料
(4)を切断刃受台(61)の上にに移送し、上下の垂
直方向に移動する切断刃(62)にてペレット原料
(4)を切断する。
【0019】エンドレスベルト(7)は、必要に応じて
設けられる要素であり、円筒体(1)から剥離されてエ
ンドレスベルト(5)にて移送されてきた並列状態のペ
レット原料(4)が上向きにカールする様な場合に設け
られ、エンドレスベルト(7)は、エンドレスベルト
(5)上の並列状態のペレット原料(4)を押さえたま
ま切断機(6)に移送させる機能を有する。
【0020】そして、エンドレスベルト(7)は、図示
する様に、ローラー(7a),(7b),(7c)に張
架され、これらのローラーが位置しないエンドレスベル
ト(7)のパスラインがローラー(5c)に圧着し、そ
して、エンドレスベルト(5)上の並列状態のペレット
原料(4)の移送方向を切断機(6)の切断刃受台(6
1)側に変更し得る様に設けられる。
【0021】ローラー(7a),(7b),(7c)の
上記の様な配置によれば、これらのローラーとローラー
(5c)との圧接がないため、ローラーの故障などのト
ラブルが少ない利点がある。なお、エンドレスベルト
(7)よる押圧力は、ローラー(5a),(5b),
(5c)の位置を調節することにより調節し得る。
【0022】スクレーパー(8)は、円筒体(1)とエ
ンドレスベルト(5)との密着終点の近傍に必要に応じ
て設けられる要素であり、本発明装置の運転開始時にお
いて、並列状態のペレット原料(4)が円筒体(1)に
密着したまま剥離しない場合に設けられる。
【0023】しかしながら、並列状態のペレット原料
(4)が円筒体(1)から容易に剥離する場合、また
は、エンドレスベルト(7)を設けてエンドレスベルト
(5)とエンドレスベルト(7)の間に並列状態のペレ
ット原料(4)を引き込んだ後には不要である。従っ
て、スクレーパー(8)の構造は、円筒体(1)に対し
て接近自在な構造にするのが良い。
【0024】本発明装置は、コンパクトな構成であるた
め、例えば、簡単なカバー(10)によって装置全体を
覆うことが可能であり、これにより、ペレット原料
(4)と外気との遮断を容易に行なうことが出来る。そ
の結果、食品などの分野に用いるペレット原料を製造す
る際の衛生上の問題も解決できる。乾燥気体供給口(1
1)は、脱湿空気、脱湿窒素などを供給するために必要
に応じて設けられ、カバー(10)の内部の任意の場所
に設けられる。乾燥気体供給口(11)の設置は、特
に、水分を嫌うペレットの場合には好適である。
【0025】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、比較的簡
単な構造であって、水中冷却を必要としない新規な方式
のペレット製造装置を提供され、本発明装置は、例え
ば、水分を嫌う原料樹脂のペレット化や製麺工場におけ
る小麦原料などのペレット化に効果的に用いることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい態様のペレット製造
装置の一例を示す概略説明図である。
【図2】図1に示すペレット原料供給部の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1:円筒体 2:冷却機構 3:ペレット原料供給部 4:ペレット原料 5:エンドレスベルト 6:切断機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸が水平方向に支承された円筒体
    (1)の内部に該円筒体を冷却するための冷却機構
    (2)を備え、円筒体(1)の上方には、円筒体(1)
    の表面にペレット原料(4)を並列状態で供給するペレ
    ット原料供給部(3)を設け、円筒体(1)の周囲に
    は、ペレット原料供給部(3)から供給された並列状態
    のペレット原料(4)を円筒体(1)に密着させたまま
    移送させる、円筒体(1)の外周に沿って張架されたエ
    ンドレスベルト(5)を設け、エンドレスベルト(5)
    の進行方向の端部には、円筒体(1)から剥離されてエ
    ンドレスベルト(5)にて移送されてきた並列状態のペ
    レット原料(4)の切断機(6)を配置して成ることを
    特徴とするペレット製造装置。
  2. 【請求項2】 エンドレスベルト(5)の進行方向の端
    部の上方には、該エンドレスベルト上の並列状態のペレ
    ット原料(4)を押さえたまま切断機(6)に移送させ
    るエンドレスベルト(7)を設けた請求項1に記載のペ
    レット製造装置。
  3. 【請求項3】 円筒体(1)とエンドレスベルト(5)
    との密着終点の近傍には、円筒体(1)に密着されて移
    送される並列状態のペレット原料(4)を円筒体(1)
    から剥離するスクレーパー(8)を設けた請求項1又は
    2に記載のペレット製造装置。
JP5248667A 1993-09-09 1993-09-09 ペレット製造装置 Pending JPH0780831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248667A JPH0780831A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 ペレット製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248667A JPH0780831A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 ペレット製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0780831A true JPH0780831A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17181550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248667A Pending JPH0780831A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 ペレット製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780831A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818119B2 (en) 2000-06-30 2004-11-16 Honeywell International Inc. Method for processing metals
KR101250114B1 (ko) * 2011-01-19 2013-04-02 세방전지(주) 배터리 극판 압연 시스템 및 그 운용방법
CN106492951A (zh) * 2016-12-13 2017-03-15 广西信和新合成材料有限公司 热固性塑料切粒机
WO2017149896A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社リコー ストランド製造装置及びストランドの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876951A (ja) * 1971-12-06 1973-10-16
JPH029273A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Ricoh Co Ltd 画像処理方法
JPH0546406B2 (ja) * 1988-10-13 1993-07-13 Ps Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876951A (ja) * 1971-12-06 1973-10-16
JPH029273A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Ricoh Co Ltd 画像処理方法
JPH0546406B2 (ja) * 1988-10-13 1993-07-13 Ps Kk

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818119B2 (en) 2000-06-30 2004-11-16 Honeywell International Inc. Method for processing metals
KR101250114B1 (ko) * 2011-01-19 2013-04-02 세방전지(주) 배터리 극판 압연 시스템 및 그 운용방법
WO2017149896A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社リコー ストランド製造装置及びストランドの製造方法
CN108602203A (zh) * 2016-02-29 2018-09-28 株式会社理光 股线制造设备和股线制造方法
JPWO2017149896A1 (ja) * 2016-02-29 2018-11-29 株式会社リコー ストランド製造装置及びストランドの製造方法
EP3424680A4 (en) * 2016-02-29 2019-01-09 Ricoh Company Ltd. APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING STRINGS
CN106492951A (zh) * 2016-12-13 2017-03-15 广西信和新合成材料有限公司 热固性塑料切粒机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223163A (ja) 幅拡張装置
KR860006224A (ko) 감열성 웨브에 고온 용융 감압성 접착제를 도포시키는 방법 및 장치
JPH0780831A (ja) ペレット製造装置
EP0172924A2 (en) Sheet forming apparatus
US2695420A (en) Film stretching device
US4934928A (en) Rotating-drum heat treatment apparatus
US3214795A (en) Perforating machine and method of perforating
CN210282838U (zh) 一种压延机的余边回用装置
JPH06347162A (ja) 回転円筒型処理装置
JPH08155995A (ja) 合成樹脂製シートの成型方法及びその成型装置
JPH0811176B2 (ja) 回転円筒型処理装置
JPH029273B2 (ja)
JPH0464489B2 (ja)
JPH06313672A (ja) 回転円筒型処理装置
JP3412127B2 (ja) 巻き寿司用寿司米の定量供給機構
SU655555A1 (ru) Устройство дл гранулировани полимерных материалов
JPH0464490B2 (ja)
JPH04211349A (ja) 回転円筒型処理装置
JP2516081B2 (ja) 回転円筒型処理装置
JPS62174127A (ja) 押出し機のヘツド構造
JPH06313671A (ja) 回転円筒型処理装置
JPH0615169B2 (ja) 回転円筒型処理装置
ES2133756T3 (es) Mejoras en la produccion de peliculas termoplasticas de una o varias capas.
JPH0116563Y2 (ja)
JPH0691961B2 (ja) 回転円筒型処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971021