JPH0691961B2 - 回転円筒型処理装置 - Google Patents

回転円筒型処理装置

Info

Publication number
JPH0691961B2
JPH0691961B2 JP63056273A JP5627388A JPH0691961B2 JP H0691961 B2 JPH0691961 B2 JP H0691961B2 JP 63056273 A JP63056273 A JP 63056273A JP 5627388 A JP5627388 A JP 5627388A JP H0691961 B2 JPH0691961 B2 JP H0691961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
endless belt
outer peripheral
cylindrical
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63056273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01231951A (ja
Inventor
弘一 赤松
Original Assignee
三菱化成エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化成エンジニアリング株式会社 filed Critical 三菱化成エンジニアリング株式会社
Priority to JP63056273A priority Critical patent/JPH0691961B2/ja
Publication of JPH01231951A publication Critical patent/JPH01231951A/ja
Publication of JPH0691961B2 publication Critical patent/JPH0691961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/04Making granules by dividing preformed material in the form of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回転円筒型処理装置に関し、更に詳細には、熱
可塑性合成樹脂、魚や肉の粉砕品など冷却や加熱処理を
行ないたい物品をシート状等の適宜の形態で供給し、冷
却又は加熱されている回転円筒体の表面に押圧して処理
する装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置は、例えば熱可塑性合成樹脂の製造
プロセスにおける粉砕装置の一部である冷却装置として
用いられており、その一例が特開昭62−225882号公報に
開示されている。当該公報に記載されている従来の回転
円筒型処理装置は、第2図に示されるように回転可能に
支持された円筒体1と、この円筒体1を冷却又は加熱す
るための冷却又は加熱機構2と、円筒体1の表面に被処
理物を供給する供給部3と、円筒体1の外周に沿って張
架され、円筒体1の表面に供給された被処理物4を該円
筒体1に密着させたまま移送させるエンドレスベルト5
とから主に構成されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の回転円筒型処理装置では、被処理
物4の円筒体1による冷却又は加熱が該円筒体1の回転
速度に依存することから、被処理物4を所望の温度に冷
却又は加熱しようとすると、円筒体1を低速で回転しな
ければならず、その結果処理能力が低い、という問題点
があった。
このような問題に対し、円筒体を大型にすることが考え
られるが、円筒体を大型にすることは製作上の問題,設
置上の問題からみて非常にむずかしく、しかもそれほど
冷却又は加熱時間が長くなるものではないので、処理能
力の向上を期待することはできなかった。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解決するために
なされたもので、適正な温度に冷却又は加熱しながらも
被処理物を大量に処理することのできる回転円筒型処理
装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の回転円筒型処理装置は、隣接して配置され、そ
れぞれ外周面が冷却又は加熱される回転可能な第1およ
び第2の円筒体と、該第1の円筒体の外周面の一部に巻
付けられ且つ前記両円筒体の中心を結ぶ仮想線を横断し
て前記第2の円筒体の外周面の一部に巻付けられて張架
され、熱伝導性のよい材料から形成された第1のエンド
レスベルトと、前記第1の円筒体の外周面に被処理物を
供給する供給部と、前記第2の円筒体の外周面の一部に
巻付けられた前記第1のエンドレスベルトのその巻付け
範囲に亘り該第1のエンドレスベルトに密着して張架さ
れた第2のエンドレスベルトとを含んで構成されてい
る。
(作用) 本発明の回転円筒型処理装置によると、供給部から第1
の円筒体の表面に供給された被処理物は第1のエンドレ
スベルトと第1の円筒体外周面との間に挾持されながら
移送され、その間に第1の円筒体の表面から冷却又は加
熱作用を受ける。第1のエンドレスベルトが第1の円筒
体に対する巻付け範囲から外れて第2の円筒体に対する
巻付け範囲に移ると、被処理物は第2のエンドレスベル
トとの間に挾持されて移送され、その間に第2の円筒体
から熱伝導の良好な第1のエンドレスベルトを介して冷
却又は加熱作用を受け、最終的に所定の温度に冷却又は
加熱される。このように被処理物に冷却又は加熱作用を
付与する距離が比較的に長いため両円筒体を高速で回転
させられる。
(実施例) 以下、本発明の回転円筒型処理装置を添付図面に示され
た実施例について更に詳細に説明する。
第1図には本発明の一実施例に係る回転円筒型処理装置
10が示されている。
この回転円筒型処理装置10は、ケーシング11の内部にお
いて隣接して配置された回転可能な2つの円筒体12,13
を備えている。これら両円筒体12,13はその内部に冷却
又は加熱装置(図示せず)から送給される冷却又は加熱
媒体導入口14,15が設けられて外周面が冷却又は加熱さ
れる。2つの円筒体12,13のうち、第1の円筒体12の上
方には被処理物16を当該第1の円筒体12の表面に供給す
る供給部17が設置されている。更に、第1の円筒体12の
外周部において供給部17に隣接し且つ該円筒体12の回転
方向側には、供給部17から出た被処理物16を円筒体12の
表面に押付けて圧延するプレッシャーローラ18が設置さ
れている。
第1の円筒体12と第2の円筒体13とにはプレッシャーロ
ーラ18により圧延された被処理物16を移送する熱伝導性
のよい材料、例えばスチールから形成された第1のエン
ドレスベルト19が掛けられている。この第1のエンドレ
スベルト19は、基本的には駆動ローラ20,第2の円筒体1
3およびガイドローラ21に掛けめぐらされている。その
際、第1のエンドレスベルト19において駆動ローラ20と
第2の円筒体13との間に張設されたベルト部分がプレッ
シャーローラ18に隣接し且つ第1の円筒体12の回転方向
側の円筒体12上の位置からほぼ150°の角度範囲で当該
円筒体12に巻き付けられるように駆動ローラ20の位置が
決定されている。このような第1のエンドレスベルト19
の第1および第2の円筒体12,13に対する巻き付け方に
よると、第1の円筒体12の回転方向と同じ移動方向にお
いて第1の円筒体12から離れたベルト19は2つの円筒体
12,13の中心を結ぶ仮想線を横断することとなる。
他方、第2の円筒体13に巻き付けられた第1のエンドレ
スベルト19の巻付け範囲(ほぼ210°の角度範囲)に亘
って第1のエンドレスベルト19の上から第2の円筒体13
に巻き付くように第2のエンドレスベルト22がガイドロ
ーラ23,駆動ローラ24,ガイドローラ25およびガイドロー
ラ26によって張架されている。第2のエンドレスベルト
22が第1のエンドレスベルト19から離れるようにその方
向を変更させるためのガイドローラ26は第2の円筒体13
の下側にあり、その位置には該ガイドローラ26に隣接し
て破砕機27が設置されている。
次に、上述の実施例に係る回転円筒型処理装置10の動作
について説明する。この動作の説明において、当該回転
円筒型処理装置10が熱可塑性又は熱硬化性合成樹脂等の
製造プロセスにおける粉砕装置の一部である冷却装置と
して用いることとして説明する。従って、当該装置10に
よって処理される被処理物とは溶融状態にある熱可塑性
又は熱硬化性合成樹脂等を意味する。
第1および第2の円筒体12,13の内部には冷却媒体導入
口14,15から水,エチレングリコール水溶液,塩化カル
シウム水溶液,フレオンガス,アンモニアガス等通常冷
却媒体として用いられる液体状又は気体状の冷却媒体が
導入され、各円筒体12,13の外周面が内部から冷却され
る。第1の円筒体12の表面に被処理物供給部17から供給
された溶融熱可塑性樹脂16は、第1の円筒体12の回転に
従って移動し、冷却むらを生じさせないように厚さを均
一にすべくプレッシャーローラ18で圧延され、引き続い
て第1のエンドレスベルト19に挾まれて第1の円筒体12
の外周面に密着させられたまま移送される。その間に溶
融熱可塑性樹脂16は第1の円筒体12によってかなりの程
度冷却されることとなる。
次いで、この溶融熱可塑性樹脂16は第1のエンドレスベ
ルト19と共に第1の円筒体12から離れ、第2の円筒体13
へ移行する。ここで、第1のエンドレスベルト19は両円
筒体12,13の中心を結ぶ仮想線を横断して第2の円筒体1
3に巻き付くため、溶融熱可塑性樹脂16は第2の円筒体1
3に巻き付いた第1のエンドレスベルト19の外側に位置
するためその巻付き範囲に亘って第2のエンドレスベル
ト22に挾持されて移送される。その際、前述したように
溶融熱可塑性樹脂16は直接第2の円筒体13の外周面に密
着しないが、第1のエンドレスベルトが例えばステンレ
ス,スチールなどの熱伝導性の極めて良好な金属から形
成されているため、第2の円筒体13の外周面における冷
却作用はほとんど損失なく第1のエンドレスベルト19を
介して溶融熱可塑性樹脂16に伝達され、その結果、その
巻き付け範囲を移送中更に冷却されることとなる。
第2のエンドレスベルト22の第2の円筒体13に対する巻
付き範囲から出た溶融熱可塑性樹脂16は破砕機27により
細かく破砕され、ケーシング11外へ取り出される。この
とき、溶融熱可塑性樹脂16の第2のエンドレスベルト22
からの分離性を高めるため、第2のエンドレスベルト22
はテフロンベルトで形成されることが好ましい。すなわ
ち、第2のエンドレスベルト22は、例えばガラス繊維を
編織したシート状物にフッ素樹脂等を積層した全厚み0.
5〜7mm,1%押すのに要する単位幅当り張力2.0〜9.0Kg/m
mのものが用いられる。
第1および第2のエンドレスベルト19,22は、相互にお
よび各円筒体12,13との間に速度差が生ずると溶融熱可
塑性樹脂16がずれたり、破断を起したりするので、各ベ
ルト19,22を駆動ローラ20,24を介して駆動する駆動装置
(図示せず)は各ベルトの走行速度を各円筒体12,13の
表面の溶融熱可塑性樹脂16の速度に同期するように制御
されている。
なお、前述の動作説明は回転円筒型処理装置10を合成樹
脂の製造プロセスにおいて用いた場合についてのもので
あったが、本発明の装置10は魚や肉のすり身などのよう
な加熱処理をするような場合にも適用できる。この場
合、両円筒体12,13の内部には温水,蒸気,ダウサム油,
SK油,鉱物油,シリコーン油,或いは融解塩などの適宜
の加熱媒体が加熱媒体導入口14,15から供給される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の回転円筒型処理装置によ
れば、2つの円筒体を使用して被処理物を連続的に冷却
又は加熱するようにしたので、冷却又は加熱の時間が長
くとれ、その結果円筒体を高速で回転しても被処理物は
所望の冷却又は加熱温度にすることができることから処
理能力を著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る回転円筒型処理装置を
概略的に示す構成説明図、第2図は従来の回転円筒型処
理装置を概略的に示す構成図である。 10…回転円筒型処理装置、12…第1の円筒体、13…第2
の円筒体、16…被処理物、17…供給部、19…第1のエン
ドレスベルト、22…第2のエンドレスベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】隣接して配置され、それぞれ外周面が冷却
    又は加熱される回転可能な第1および第2の円筒体と、
    該第1の円筒体の外周面の一部に巻付けられ且つ前記両
    円筒体の中心を結ぶ仮想線を横断して前記第2の円筒体
    の外周面の一部に巻付けられて張架され、熱伝導性のよ
    い材料から形成された第1のエンドレスベルトと、前記
    第1の円筒体の外周面に被処理物を供給する供給部と、
    前記第2の円筒体の外周面の一部に巻付けられた前記第
    1のエンドレスベルトのその巻付け範囲に亘り該第1の
    エンドレスベルトに密着して張架された第2のエンドレ
    スベルトとを含んでなる回転円筒型処理装置。
JP63056273A 1988-03-11 1988-03-11 回転円筒型処理装置 Expired - Lifetime JPH0691961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056273A JPH0691961B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 回転円筒型処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056273A JPH0691961B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 回転円筒型処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231951A JPH01231951A (ja) 1989-09-18
JPH0691961B2 true JPH0691961B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=13022480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056273A Expired - Lifetime JPH0691961B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 回転円筒型処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691961B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295805A (en) * 1990-03-02 1994-03-22 Ryoka Techno Engineering & Construction Co. Rotating cylindrical treatment apparatus
JPH058226A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Mitsubishi Kasei Eng Co 回転円筒型処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01231951A (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334468A (en) Double belt press
JP2009035005A (ja) 製造設備の温度を制御する装置及び方法
JPH0691961B2 (ja) 回転円筒型処理装置
US6666004B2 (en) Rotary heat sealing system
US4934928A (en) Rotating-drum heat treatment apparatus
JPH0615169B2 (ja) 回転円筒型処理装置
JP2516081B2 (ja) 回転円筒型処理装置
WO1996017721A1 (fr) Procede et dispositif de production de panneaux stratifies
JPH0464490B2 (ja)
JPH029273B2 (ja)
JPH058226A (ja) 回転円筒型処理装置
JPH0780831A (ja) ペレット製造装置
JP2986740B2 (ja) 昆布しわのし装置
JPH0464489B2 (ja)
JPH06206255A (ja) エンボス加工装置
JP2779239B2 (ja) 発泡体シートの拡幅・整形方法
JPH0529528B2 (ja)
JPH03255871A (ja) 回転円筒型処理装置
KR890006901A (ko) 환편생지 및 이와 유사한 직물의 압축수측 방법 및 장치
JPH06313672A (ja) 回転円筒型処理装置
JPH0529530B2 (ja)
JPH03243347A (ja) 連続プレス装置
JPH04211350A (ja) 回転円筒型処理装置
JPH0825612A (ja) 熱転写装置
JPH03255874A (ja) 回転円筒型処理装置