JPH077657Y2 - ボールコック - Google Patents

ボールコック

Info

Publication number
JPH077657Y2
JPH077657Y2 JP1988161442U JP16144288U JPH077657Y2 JP H077657 Y2 JPH077657 Y2 JP H077657Y2 JP 1988161442 U JP1988161442 U JP 1988161442U JP 16144288 U JP16144288 U JP 16144288U JP H077657 Y2 JPH077657 Y2 JP H077657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
gas
inflow
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988161442U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281974U (ja
Inventor
裕雄 木下
清一 松本
俊夫 斎藤
真理夫 岩片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sangyo Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Koyo Sangyo Co Ltd
Priority to JP1988161442U priority Critical patent/JPH077657Y2/ja
Publication of JPH0281974U publication Critical patent/JPH0281974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077657Y2 publication Critical patent/JPH077657Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、空気抜きや漏洩検査を容易に行うことがで
きるガスコックに関する。
[従来の技術とその問題点] 一般に、ワンルームマンションにおいては、ガスメータ
にボールコックを接続し、このボールコックに給湯器等
のガス器具を接続しており、ボールコックとガス器具と
の間にホースコックを設置していない。このため、従
来、ホースコックを介して行っていた空気抜き(エアパ
ージ)、圧力検査および漏洩検査を行うことができなく
なってしまうという問題があった。
そこで、ボールコックに空気抜き等の機能を備えさせる
ことが要望されていた。
この考案は、そのような要望に応えるものであり、空気
抜き、圧力検査および漏洩検査を容易に行うことができ
るボールコックを提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 上記の目的を達成するために、実用新案登録請求の範囲
第1項に記載の考案(以下、第1の考案と称する。)
は、コック本体に一端がボール弁を収納する弁収納室の
内面に開口し、他端がコック本体の外面に開口し、他端
開口部に圧力計が接続可能な検査孔を形成し、この検査
孔の他端開口部に検査孔を閉じる止め栓を着脱可能に装
着し、ボール弁に形成されたガス通路の両開口部のボー
ル弁の回動方向における幅をそれぞれの開口部が開時に
対向する弁座の幅よりも広くし、しかもガス通路の一方
の開口部の幅を他方の開口部の幅よりも広くしたもので
ある。
また、実用新案登録請求の範囲第2項に記載の考案(以
下、第2の考案と称する。)は、コック本体に一端がボ
ール弁を収納する弁収納室の内面に開口し、他端がコッ
ク本体の外面に開口し、他端開口部に圧力計が接続可能
な検査孔を形成し、この検査孔の他端開口部に検査孔を
閉じる止め栓を着脱可能に装着し、ボール弁の回動方向
における2つの弁座の幅をそれぞれの弁座が開時に対向
するガス通路の各開口部の幅よりも狭くし、しかも一方
の弁座の幅を他方の弁座の幅よりも狭くしたものであ
る。
[作用] 第1の考案において、ボール弁を回動させて、ガス通路
の両開口部をそれぞれ弁座を介して流入路と流出路とに
対向させると、流入路と流出路とが2つの弁座およびガ
ス通路を介して通連し、ガスが流入路から流出路へ向か
って流れる。一方、ガス通路の両開口部をそれぞれ2つ
の弁座の間に位置させると、ボール弁が流入路と流出路
との間を遮断し、ガスの流れを止める。
また、ボール弁の回動方向におけるガス通路の両開口部
の幅が、両開口部に対応する各弁座の幅よりも広くなっ
ているから、両開口部が各弁座を跨ぐように位置させる
ことができる。このように位置させると、流入路および
流出路がガス通路を介して弁収納室に連通し、ひいては
検査孔に連通する。このような状態とすることにより、
検査孔から空気抜きを行うことができる。また、この状
態で検査孔に圧力計を接続することによってガス圧を測
定することができる。
さらに、ガス通路の一方の開口部の幅が他方の開口部の
幅よりも広くなっているから、ガス通路の両開口部が各
弁座を跨ぐように位置した上記の状態からボールコック
を徐々に閉側へ回動させると、幅の狭い開口部が一方の
弁座によって流入路または流出路のいずれか一方に対し
て遮断される。このとき、幅の広い開口部については他
方の弁座を跨いだ状態にあり、その一部が流入路と流出
路とのいずれか他方と対向している。しがたって、流入
路と流出路とのいずれか一方が弁収納室と連通し、他方
が弁収納室に対して遮断される。この状態において、検
査孔に圧力計を接続し、圧力が経時的に低下するか否か
を検査することにより、弁収納室と連通された流入路側
または流出路側におけるガス漏れの有無を検出すること
ができる。
また、通常の使用時にボール弁を開閉操作すると、その
開閉操作途中に流入路と流出路とがガス通路および弁収
納室を介して検査孔を連通するが、通常の使用時には検
査孔が止め栓によって閉じられている。したがって、検
査孔からガスが漏れることはない。しかも、仮に止め栓
によって検査孔を閉め忘れたとしても、開時には流入路
と弁収納室との間がボール弁によって遮断されているか
ら、流入路内のガスが検査孔から流出することがない。
以上の点は、第2の考案においても同様であるので、第
2の考案の作用については省略する。
[実施例] 以下、この考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は第1の考案の一実施例を示すもの
であり、符号1はコック本体である。このコック本体1
は、右本体部11とこの右本体部11の左端部に螺合固定さ
れた左本体部12とを備えている。
右本体部11の中央部には、その右端面から左端面まで貫
通する流入路11aが形成されている。この流入路11aの左
端開口部を囲うようにして、右本体部11の左端面にはリ
ング状をなす右弁座部材13が固定されている。この右弁
座部材13の左方を向く面には、流入路11aの軸線上に中
心を位置させた球面の一部からなる右弁座13aが形成さ
れている。
一方、左本体部12の中央部には、右端面から左方へ延び
る装着孔12aと、この装着孔12aの底面から左端面まで延
びる流出路12bとが軸線を互いに一致させるとともに、
流入孔11aの軸線と一致させて形成されている。装着孔1
2aの底面には、リング状をなす左弁座部材14が流出路12
bの開口部を囲うようにして固定されている。この左弁
座部材14の右方を向く面には左弁座14aが形成されてい
る。この左弁座14aは、右弁座13aと同一の球面の一部か
らなるものであり、右弁座13aと同一寸法に形成され、
しかも右弁座13aと点対称に配置されている。
また、右弁座13aと左弁座14aとによって区画される装着
孔12aの内部が弁収納室15とされている。この弁収納孔1
5には、ボール弁2がその回動軸線を流入路11aおよび流
出路12bの軸線と直交させるとともに、弁座13a,14aに回
動自在に接触した状態で収納されている。このボール弁
2には、その回動軸線と直交するようにして一側部から
他側部まで延びるガス通路21が形成されている。このガ
ス通路21は、ボール弁2を適宜回動させると、その軸線
が流入路11aおよび流出路12bの軸線と一致するように配
置されており、軸線を一致させた状態においては、流入
路11aと流出路12bとがガス通路21を介して連通し、開状
態になる。開状態からボール弁2をほぼ90°回動させる
と、ガス通路21の両端開口部が弁座13a,14aの間に位置
し、流入路11aと流出路12bとがボール弁2によって遮断
され、閉状態になる。
なお、ボール弁2は、ハンドル3により連結部材4を介
して回動せしめられるようになっている。
また、ガス通路21は、両端部を除いてテーパ状に形成さ
れている。この結果、ガス通路21の一端開口部の直径D
が他端開口部の直径dよりも大径になっている。しか
も、直径の大小に拘わらず、ガス通路21の両開口部の直
径はボール弁2の回動方向における弁座13a,14aの幅W
よりも大きく設定されている。
また、上記左本体部12の側部には、軸線を流入路11aお
よび流出路12bの軸線と直交させるとともにボール弁2
の回動軸線と直交させた突出部12cが形成されている。
この突出部12cの中央部には、一端が突出部の先端面に
開口し、他端がその弁収納室15を区画する内面に開口す
る検査孔12dが形成されている。この検査孔12dの外側の
開口部には、止め栓16が着脱自在に螺合され、この止め
栓16によって検査孔12dが閉じられている。
上記構成のボールコックを使用する場合には、流入路11
aを元栓(図示せず)に接続し、流出路12bをガス器具
(図示せず)に接続する。そして、第1図(A)に示す
ように、ガス通路21を流入路11aおよび流出路12bに対向
させると開状態になり、流入路11aから流出路12bへ向か
ってガスが流れる。この状態からボール弁2を90°回動
させ、同図において想像線で示すように、ガス通路21の
両開口部を弁座13a,14aの間に位置させると、流入路11a
と流出路12bとがボール弁2によって遮断される。
また、ガス管の配管後、新たに使用するためにガス管内
の空気抜きを行う場合には、止め栓16を取り外すととも
に、第1図(B)に示すように、ボール弁2を閉方向へ
ほぼ45°回動させ、ガス通路21の両開口部が各弁座13a,
14aを跨ぐように位置させる。すると、流入路11aおよび
流出路12bがガス通路21を介して弁収納室15に連通す
る。したがって、流入路11aおよび流出路12b内の空気が
検査孔12dから外部へ排出される。なお、空気抜きを行
う場合には、ガスの元栓を開いておく。一方、ガス器具
は、ガス管内に空気が充満している関係上、点火しない
ため、自動的に閉状態になる。
また、ガス圧を検査する場合には、空気抜きの場合と同
様な状態にし、その状態で検査孔12dに圧力計を接続す
ることにより、ガス圧を測定することができる。
圧力計を接続した状態で元栓を閉じ、所定時間経過後に
圧力の低下の有無を測定することにより、元栓からガス
器具までの間にガス漏れがあるか否かを検出することが
できる。
さらに、第1図(B)に示す状態からボール弁2を閉じ
方向へ回動させると、ガス通路16の一端開口部の幅Dが
他端開口部の幅dよりも広くなっているので、第1図
(C)に示すように、流出路12bと弁収納室15との間を
ボール弁2によって遮断すると同時に、流入路11aと弁
収納室15とをガス通路21を介して連通させることができ
る。この状態で、元栓を閉じ、所定時間経過後にガス圧
が低下しているか否か観察することにより、元栓からガ
スコックまでの間にガス漏れがあるか否かを検出するこ
とができる。逆に、ガス通路21の幅が広い開口部を流出
路12b側へ向け、流入路11aと弁収納室15との間をボール
弁2によって遮断するとともに、流出路12bと弁収納室1
5との間をガス通路21によって連通させ、流出路12bに接
続されたガス器具を閉じて所定時間経過後のガス圧の低
下の有無を測定することにより、ボールコックからガス
器具までの間にガス漏れがあるか否かを検出することが
できる。また、通常の使用時にボール弁2を開閉操作す
ると、その開閉操作途中に流入路11aと流出路12bとがガ
ス通路21および弁収納室15を介して検査孔12dに連通す
るが、通常の使用時には検査孔12dが止め栓16によって
閉じられている。したがって、検査孔12dからガスが漏
れることはない。しかも仮り止め栓16を閉め忘れたとし
ても、開時には流入路11aと弁収納室15との間がボール
弁2によって遮断されているから、流入路11a内のガス
が検査孔12dから流出することはない。
第3図(A),(B),(C)は、第2の考案の実施例
を示すものであり、この実施例のボールコックにおいて
は、ボール弁2の回動方向における弁座13aの幅W1が弁
座14aの幅W2よりも狭くなされている。すなわち、流入
孔11aの軸線を中心とした弁座13aの最大径と最小径とを
それぞれD1,D2とし、弁座14aの最大径と最小径とをそ
れぞれD3,D4としたとき、 D1=D3 D2>D4 に設定されている。この結果、ボール弁2の回動方向に
おける弁座13aの幅W1が弁座14aの幅W2よりも狭くなって
いる。また、この実施例においては、ガス通路21の直径
がその全長に渡って一定になっており、しかも直径Dは
幅W1,W2のいずれよりも大きく設定されている。
なお、その他の構成は上記実施例と同様であるので、同
様な部分には同一符号を付してその説明を省略する。
このように構成されたボールコックにおいては、直径D
が幅W1,W2よりも大きくなっているから、第3図(B)
に示すように、ガス通路21の両開口部が弁座13a,14aを
跨ぐように位置させることができ、この状態で空気抜
き、ガス圧検査、元栓からガス器具までの間のガス漏れ
の有無を検査することができる。さらに、幅W1が幅W2
りも狭くなっているので、第3図(C)に示すように、
流出路12bと弁収納室15との間をボール弁2によって遮
断すると同時に、流入路11aと弁収納室15とをガス通路2
1を介して連通させることができ、これによって上流側
のガス漏れの有無を検査することができる。
なお、上記とは逆に、幅W2を幅W1よりも狭くすれば、下
流側のガス漏れの有無を検査することができる。
[考案の効果] 以上説明したように、第1の考案のボールコックは、コ
ック本体に一端がボール弁を収納する弁収納室の内面に
開口し、他端がコック本体の外面に開口し、他端開口部
に圧力計が接続可能な検査孔を形成し、この検査孔の他
端開口部に検査孔を閉じる止め栓を着脱可能に装着し、
ボール弁に形成されたガス通路の両開口部のボール弁の
回動方向における幅をそれぞれの開口部が開時に対向す
る弁座の幅よりも広くし、しかもガス通路の一方の開口
部の幅を他方の開口部の幅よりも広くしたものであり、
第2の考案のボールコックは、コック本体に一端がボー
ル弁を収納する弁収納室の内面に開口し、他端がコック
本体の外面に開口し、他端開口部に圧力計が接続可能な
検査孔を形成し、この検査孔の他端開口部に検査孔を閉
じる止め栓を着脱可能に装着し、ボール弁の回動方向に
おける2つの弁座の幅をそれぞれの弁座が開時に対向す
るガス通路の各開口部の幅よりも狭くし、しかも一方の
弁座の幅を他方の弁座の幅よりも狭くしたものである。
したがって、第1および第2の考案によれば、元栓から
この考案のボールコックを介して接続されたガス器具ま
での間の空気抜きおよびガス漏れの有無の検出を行うこ
とができるとともに、ガスの圧力検査を行うことがで
き、しかもボールコックの上流側と下流側とのそれぞれ
のガス漏れ箇所の有無を検出することができ、さらに通
常の使用時には検査孔を止め栓によって閉じておくこと
により、検査孔からガスが漏れるのを防止することがで
き、また仮に止め栓を閉め忘れたとしても、開時には流
入路と弁収納室との間がボール弁によって遮断されてい
るから、流入路内のガスが検査孔から漏れるのを防止す
ることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A),(B),(C)は第1の考案の一実施例
を示す平断面図であり、第1図(A)は開状態を示す
図、第1図(B)は空気抜き等を行う場合の状態を示す
図、第1図(C)は上流側のガス漏れの有無を検査する
場合の状態を示す図、第2図は第1図(A)のII−II矢
視断面図、第3図(A),(B),(C)は第2の考案
の一実施例を示す平断面図であり、それぞれ第1図
(A),(B),(C)と同様の図である。 1……コック本体、2……ボール弁、11a……流入路、1
2b……流出路、12d……検査孔、13a……流入側の弁座、
14a……流出側の弁座、15……弁収納室、16……止め
栓、21……ガス通路。
フロントページの続き (72)考案者 松本 清一 大阪府大阪市東区平野町5丁目1番地 大 阪瓦斯株式会社内 (72)考案者 斎藤 俊夫 新潟県上越市新町109―1 光陽産業株式 会社上越分室内 (72)考案者 岩片 真理夫 新潟県上越市新町109―1 光陽産業株式 会社上越分室内 (56)参考文献 特開 昭63−47574(JP,A) 特開 昭48−2330(JP,A) 実開 平2−66774(JP,U) 実開 昭48−89025(JP,U) 実開 昭55−145762(JP,U) 実開 平2−36667(JP,U) 特公 昭35−14427(JP,B1)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスが流入する流入路、ガスが流出する流
    出路、これら流入路と流出路との間に位置する弁収納
    室、この弁収納室と流入路との交差部に流入路を囲うよ
    うにして形成された環状の流入側弁座、および弁収納室
    と流出路との交差部に流出路を囲うようにして形成され
    た環状の流出側弁座を内部に有するコック本体と、内部
    を貫通するガス通路を有し、前記コック本体の弁収納室
    に前記2つの弁座に接した状態で回動自在に設けられた
    ボール弁とを備え、前記ボール弁の回動位置により、前
    記流入路と前記流出路とが前記ガス通路を介して連通し
    た開状態と、前記流入路と前記流出路とがボール弁によ
    って遮断された閉状態とに切り換えられ、開時には前記
    弁収納室が前記流入路に対し前記ボール弁によって遮断
    されるボールコックにおいて、前記コック本体に一端が
    前記弁収納室の内面に開口し、他端がコック本体の外面
    に開口し、他端開口部に圧力計が接続可能な検査孔を形
    成し、この検査孔の他端開口部に検査孔を閉じる止め栓
    を着脱可能に装着し、前記ボール弁の回動方向における
    前記ガス通路の両開口部の幅をそれぞれの開口部が開時
    に対向する弁座の幅より広くし、しかもガス通路の一方
    の開口部の幅を他方の開口部の幅よりも広くしたことを
    特徴とするボールコック。
  2. 【請求項2】ガスが流入する流入路、ガスが流出する流
    出路、これら流入路と流出路との間に位置する弁収納
    室、この弁収納室と流入路との交差部に流入路を囲うよ
    うにして形成された環状の流入側弁座、および弁収納室
    と流出路との交差部に流出路を囲うようにして形成され
    た環状の流出側弁座を内部に有するコック本体と、内部
    を貫通するガス通路を有し、前記コック本体の弁収納室
    に前記2つの弁座に接した状態で回動自在に設けられた
    ボール弁とを備え、前記ボール弁の回動位置により、前
    記流入路と前記流出路とが前記ガス通路を介して連通し
    た開状態と、前記流入路と前記流出路とがボール弁によ
    って遮断された閉状態とに切り換えられ、開時には前記
    弁収納室が前記流入路に対し前記ボール弁によって遮断
    されるボールコックにおいて、前記コック本体に一端が
    前記弁収納室の内面に開口し、他端がコック本体の外面
    に開口し、他端開口部に圧力計が接続可能な検査孔を形
    成し、この検査孔の他端開口部に検査孔を閉じる止め栓
    を着脱可能に装着し、前記ボール弁の回動方向における
    前記2つの弁座の幅をそれぞれの弁座が開時に対向する
    前記ガス通路の各開口部の幅よりも狭くし、しかも一方
    の弁座の幅を他方の弁座の幅よりも狭くしたことを特徴
    とするボールコック。
JP1988161442U 1988-12-13 1988-12-13 ボールコック Expired - Lifetime JPH077657Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988161442U JPH077657Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ボールコック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988161442U JPH077657Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ボールコック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281974U JPH0281974U (ja) 1990-06-25
JPH077657Y2 true JPH077657Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31444383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988161442U Expired - Lifetime JPH077657Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ボールコック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077657Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018813B2 (ja) * 2018-04-13 2022-02-14 サントリーホールディングス株式会社 ボール弁、ボール弁を含む飲料供給システム及びボール弁に接続された管路の洗浄方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266774U (ja) * 1988-11-02 1990-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281974U (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3516638A (en) Flow diverter ball valve
JP3302829B2 (ja) ガス漏れ検査用プラグ
JPH077657Y2 (ja) ボールコック
JPH067224Y2 (ja) ガスコック
JP3268333B2 (ja) メータ設置器
JP2584461Y2 (ja) ガス栓
JPH067225Y2 (ja) ガスコック
JP3023631U (ja) ガス栓
JP3451078B2 (ja) ガスメータの配管構造
JPH0615179Y2 (ja) ガスコック
JPH049489Y2 (ja)
JPH0641028Y2 (ja) ガスコック
JP3010970U (ja) ガスコック
JPH10332001A (ja) 検査孔付きガス栓
JPH0754702Y2 (ja) ガス栓
JPH0211666Y2 (ja)
JP2594789Y2 (ja) ガス栓
JPH0122114Y2 (ja)
JPH11304013A (ja) 多機能ガス栓
JPH08121646A (ja) 検知口付バルブ
JP2007162719A (ja) バタフライ弁、および消火設備の圧力測定装置
KR101921596B1 (ko) 액체 압력 측정용 어댑터
JP4386990B2 (ja) ガス栓
JPH04351381A (ja) 逃し孔付ガスコック
JPH08101055A (ja) 安全装置付ガスメータの部分復帰構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term