JP2594789Y2 - ガス栓 - Google Patents

ガス栓

Info

Publication number
JP2594789Y2
JP2594789Y2 JP1993020843U JP2084393U JP2594789Y2 JP 2594789 Y2 JP2594789 Y2 JP 2594789Y2 JP 1993020843 U JP1993020843 U JP 1993020843U JP 2084393 U JP2084393 U JP 2084393U JP 2594789 Y2 JP2594789 Y2 JP 2594789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
plug
gas
inspection
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993020843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673554U (ja
Inventor
真理夫 岩片
Original Assignee
光陽産業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光陽産業 株式会社 filed Critical 光陽産業 株式会社
Priority to JP1993020843U priority Critical patent/JP2594789Y2/ja
Publication of JPH0673554U publication Critical patent/JPH0673554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594789Y2 publication Critical patent/JP2594789Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ガス栓、特にプロパ
ンガスに用いるのに好適なガス栓に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プロパンガスを用いる場合に
は、ガス器具の使用時にガス圧が所定の圧力に達してい
ることを確認することが義務付けられている。従来、こ
のようなガス圧検査は、例えばガスボンベに設置された
ガス栓とガス器具との間に三方分岐管を配設し、この三
方分岐管を介して圧力測定器にガスを導入し、ガス圧を
測定していた。
【0003】しかし、三方分岐管を用いる場合には、そ
の着脱に手間がかかるという問題がある。そこで、ガス
圧を検査することができるガス栓が各種提案されてい
る。
【0004】例えば、実開平1−94674号公報に記
載のガス栓は、栓本体に圧力測定器を接続する検査孔を
形成し、栓体を半開位置に回動させるすると、検査孔が
栓体の貫通孔を介して流入孔に連通するようにしたもの
であり、流入孔から流入したガスが貫通孔から検査孔を
介して圧力測定器に供給されるようになっている。
【0005】また、実開平4−88775号公報に記載
のガス栓は、栓本体に圧力測定器を接続する検査孔を形
成するとともに、栓体に貫通孔に連通した連通孔を形成
したものであり、連通孔は、通常の使用時には検査孔と
が連通しないが、栓体を通常の使用時に対して180゜
回動させると、連通孔と検査孔とが連通し、貫通孔、連
通孔および検査孔を介して圧力測定器にガスが供給され
るようになっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】前者の公報に記載のも
のは、圧力を測定する際に栓体が半開位置に位置してい
るためガス栓の流通面積が小さくなってしまう。このた
め、ガス器具を通常の状態で燃焼させるのに必要なガス
の流量が得られなくなってしまうという問題がある。
【0007】一方、後者の公報に記載のものは、開位置
で連通孔と検査孔とが連通するので、必要なガスの流量
は得られるが、ガス圧の測定時には栓体を180゜回動
させる必要があり、そのためにはガス栓を分解しなけれ
ばならず、しかも分解した後に再度組み付けなければな
らない。このため、ガス圧の測定に手間がかかるという
問題がある。
【0008】この考案は、上記事情を考慮してなされた
もので、ガス器具の使用状態でのガス圧力の測定に際
し、十分なガスの流量が得られ、しかも圧力測定を分解
することなく行うことができるガス栓を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る考案は、内部に、栓挿入孔、この
栓挿入孔の一側部内周面に開口する流入孔、上記栓挿入
孔の他側部内周面に開口する流出孔、これら流入孔と流
出孔との間の栓挿入孔の内周面に開口する検査孔が形成
された栓本体と、外周面の一側部から他側部まで貫通す
る貫通孔を有し、上記栓挿入孔に回動可能に挿入され、
上記流入孔と上記流出孔とを貫通孔を介して連通させる
開位置と、上記流入孔と上記流出孔との間を遮断する閉
位置との間を回動させられる栓体とを備えたガス栓にお
いて、上記貫通孔の両端開口部間に位置する上記栓体の
外周面には、栓体の周方向に延びる連通溝を貫通孔の両
端開口部から周方向に離間させて形成し、この連通溝
を、開時には上記栓挿入間の内周面により上記流入孔に
対して遮断され、半開時には両端部が上記流入孔と上記
検査孔との栓挿入孔における各開口部にそれぞれ対向す
ることにより、流入孔と検査孔とを互いに連通させるよ
うに配置したことを特徴とするものである。
【0010】
【0011】請求項1に係る考案においては、上記栓挿
入孔の内周面における上記検査孔の開口部が閉時には上
記貫通孔の一方の開口部と対向して連通するように上記
検査孔を配置し、上記栓本体と上記栓体との少なくとも
一方に、閉時に上記流出孔と上記貫通孔とを連通させる
連通路を形成するのが望ましい。
【0012】
【作用】請求項1に係る考案において、検査孔に圧力測
定器を接続した後、栓体を半開位置に回動させる。する
と、流入孔と検査孔とが連通溝を介して連通する。これ
により、流入孔に流入したガスの圧力が圧力測定器に導
入される。ここで、検査時には栓体を半開位置に回動さ
せるが、検査孔と流入孔とを栓体の周方向に延びる連通
溝を介して連通させているので、栓体を開位置から閉位
置側へ大きく回動させることなく、開位置に近い半開位
置で検査孔と流入孔とを連通させることができる。した
がって、ガス器具を通常の状態で燃焼させるのに十分な
ガスの流量を確保することができる。
【0013】
【0014】
【0015】なお、検査孔を閉時には貫通孔の一端開口
部と連通するように配置し、栓本体と栓体とのいずれか
一方に、閉時に流出孔と貫通孔とを連通させる連通路を
形成すれば、閉時には圧力測定器を検査孔、貫通孔およ
び流出孔を介してガス器具に連通させることができるの
で、ガス栓からガス器具までの間にガス漏れがあるか否
かを検査することができる。
【0016】
【実施例】以下、この考案の実施例について図1〜図1
2を参照して説明する。図1〜図7はこの考案に係るガ
ス栓の一実施例を示すものであり、図5はその縦断面図
であり、図6は図5のX−X矢視断面図であり、図7は
図5のZ矢視図である。これらの図に示すように、ガス
栓Aは、左右に長い栓本体1を備えている。この栓本体
1の中央部には、上面から下方へ向かって延びるテーパ
孔状の栓挿入孔11が形成されている。
【0017】また、栓体1の一端部(図5において右端
部)には、右端面から栓挿入孔11の内周面まで延びる
流入孔12が形成されている。この流入孔12の右開口
部にはは、テーパねじ孔12aが形成されている。そし
て、テーパねじ孔12aに元栓側のガス管(図示せず)
が螺合されることにより、ガスが供給されるようになっ
ている。
【0018】栓体1の他端部(図5において左端部)に
は、左端面から栓挿入孔11の内周面まで延びる流出孔
13が形成されている。また、栓体1の左端部外周に
は、テーパねじ孔21を有する継手2が回転自在に取り
付けられており、ねじ孔21にガス器具のガス管を接続
されるようになっている。なお、流出孔13の左端開口
部にテーパねじ孔を形成してもよく、その場合には継手
2が不要である。
【0019】また、栓体1の中央部の側面には、突出部
15が形成されている。この突出部15には、検査孔1
6が形成されている。この検査孔16の一端は突出部1
5の先端面に開口しており、他端は栓挿入孔11の内周
面に開口している。この検査孔16の他端開口部は、流
入孔12と流出孔13との間の中央より若干流入孔12
側に近接して配置されている。なお、検査孔16の一端
開口部には、止めねじ3が螺合されており、これによっ
て検査孔16が密封されている。止めねじ3は、検査孔
16の使用時、つまりガス圧の測定時には取り外され
る。そして、突出部15に圧力測定器(図示せず)のガ
ス管が外挿される。
【0020】上記栓挿入孔11には、栓挿入孔11に対
応してテーパ状をなす栓体4が回動自在に挿入されてい
る。この栓体4は、流入孔12と流出孔13とを連通・
遮断(開閉)するためのものであり、図2に示す開位置
とこれからほぼ90°離間した閉位置(図3に示す位
置)との間をハンドル5により中間部材6を介して回動
操作されるようになっている。
【0021】栓体4には、その外周面の一側部から他側
部まで貫通する貫通孔41が形成されている。この貫通
孔41は、図2に示すように、栓体4を開位置に回動さ
せると、その両端開口部が流入孔12と流出孔13とに
対向して両孔12,13を連通させる。栓体4を閉位置
に回動させると、貫通孔41が流入孔12および流出孔
13から離間し、その両端開口部が栓挿入孔11の内周
面によって遮蔽される。したがって、流入孔12と流出
孔13との間が栓体4によって遮断される。
【0022】また、貫通孔41は、図3および図4に示
すように、流入孔12と流出孔13とが栓体4によって
閉じられた閉時、つまり栓体4を閉位置に回動させた
時、および閉状態を維持している範囲において閉位置か
ら開位置側へ若干離間した位置(以下、このような位置
を半閉位置という。)まで回動させた時には、一端開口
部が検査孔16に連通する。
【0023】また、貫通孔41の両端開口部間に位置す
る栓体4の外周面には、周方向に延びる連通溝42が形
成されている。この連通溝42は、貫通孔41と連通し
ないよう、貫通孔41の両端開口部から周方向に離間し
て配置されている。しかも、連通溝42は、図2に示す
ように、開時には栓収納孔11の内周面により流入孔1
2に対して遮断されるが、図1に示すように、栓体4を
開位置から若干閉位置側へ向かって回動させて半開位置
に位置させると、一端部が流入孔12と対向し、他端部
が検査孔16と対向するように配置されている。したが
って、開時には流入孔12と検査孔16とが連通するこ
とはないが、半開時には流入孔12と検査孔16とが連
通溝42を介して連通することになる。
【0024】さらに、栓体4には、その外周面から貫通
孔41の内周面まで延びる連通孔43(連通路)が形成
されている。この連通孔43の外側の開口部は、図2に
示す開位置および半開位置においては栓挿入孔11の内
周面に対向して遮蔽されているが、図3に示す閉位置お
よび図4に示す半閉位置においては流出孔13と対向す
る。したがって、閉位置においては流出孔13と検査孔
16とが貫通孔41および連通孔43を介して連通す
る。
【0025】次に、上記構成のガス栓Aの作用を説明す
る。まず、通常の使用時には、検査孔16に止めねじ3
を螺合させ、検査孔16を閉じておく。そして、図2に
示すように、栓体4を開位置に回動させる。すると、流
入孔12と流出孔13とが貫通孔41を介して連通し、
流入孔12に流入したガスがガス器具に供給される。栓
体4を閉位置に回動させると、図3に示すように、流入
孔12と流出孔13とが栓体4によって遮断され、ガス
器具側へのガスの供給が停止される。
【0026】また、ガス圧を測定する場合には、止めね
じ4を検査孔16から取り外し、突出部15にガス管を
装着して検査孔16に圧力測定器を接続する。そして、
図1に示すように、栓体4を半開位置に回動させる。す
ると、流入孔12と検査孔16とが、連通溝42を介し
て連通する。したがって、ガス圧の測定を行うことがで
きる。
【0027】こここで、流入孔12と検査孔16とを栓
体4の周方向に延びる連通溝42によって連通させてい
るので、栓体4を開位置から閉位置側へ若干回動させた
だけの半開位置で流入孔12と検査孔16とを連通させ
ることができる。したがって、ガス器具の燃焼に必要と
される十分な量のガスを供給することができる。
【0028】また、上記の半開状態で、ガス栓Aより上
流側の元栓を閉じるとともに、ガス器具を閉じ、所定の
時間経過前後におけるガス圧の低下があるか否か検査す
ることにより、元栓からガス器具までの間にガス漏れが
あるか否かを検出することができる。
【0029】なお、流入孔12と検査孔16とは半開位
置で連通するので、通常の使用時に栓体4を開位置から
閉位置へ回動させる際、またはこれと逆に回動させる際
に、流入孔12と検査孔16とが連通することになる。
しかし、このときの連通時間は非常に短時間であり、し
かも通常の使用時には検査孔16が止めねじ3によって
密封されている。したがって、通常の使用時に検査孔1
6からガスが漏れるおそれはない。
【0030】次に、この考案の他の実施例たるガス栓B
について図8〜図12を参照して説明する。なお、上記
実施例と同様な部分には、同一符号を付してその説明を
省略する。
【0031】栓本体1の内部には、流入孔12と平行に
延びるバイパス孔17が形成されている。このバイパス
孔17は、流入孔12に近接して配置されており、一端
部は上記流入孔12のテーパねじ孔12aの底面に開口
し、他端部は流入孔12と検査孔16との間に位置する
栓挿入孔11の内周面に開口している。
【0032】栓挿入孔11の内周面におけるバイパス孔
17の開口部は、図8に示すように、半開時には連通溝
42を介して検査孔16と連通するように配置されてい
る。しかも、バイパス孔17は、半開時には貫通孔41
に対して遮断される。したがって、半開時にはバイパス
孔17から貫通孔42へガスが流れることはない。
【0033】なお、この実施例においては、図9に示す
ように、開位置ではバイパス孔17が貫通孔42と連通
するようになっているが、開位置においても貫通孔42
に対して遮断されるようにバイパス孔17を配置しても
よい。また、バイパス孔17は、図12に示すように、
その軸線が流入孔12の軸線より若干上側に位置するよ
うに配置されているが、流入孔12と上下方向において
ほぼ同一位置に配置してもよく、若干下側に配置しても
よい。
【0034】また、バイパス孔17が形成されることに
より、流入孔12は、図12に示すように、検査孔16
から離間する方向へ若干ずらされ、開位置における貫通
孔41の内周面に内接するように配置されている。
【0035】上記構成のガス栓Bにおいてガス圧を検査
する場合には、栓体4を半開位置に回動させ、バイパス
孔17と検査孔16とを連通溝42を介して連通させ
る。すると、流入孔12に流入したガスがバイパス孔1
7、連通溝42および検査孔16を介して圧力測定器に
供給され、これによって使用時におけるガス圧を測定す
ることができる。
【0036】しかも、このガス栓Bにおいては、検査孔
16を流入孔12に連通させたガス栓Aと異なり、バイ
パス通路17に連通させているので、ガス圧を正確に測
定することができる。すなわち、図1に示すように、連
通溝42を流入孔12に連通させると、流入孔12内を
ガスが流れている関係上、図1において符号イで示す箇
所およびその近傍に渦が発生するためか、ガス圧の測定
値が実際のガス圧よりも低くなってしまうという問題が
あることが判明した。ちなみに、実際のガス圧が200
mmH2Oであるのに対し、連通溝42を流入孔12に
連通させた場合の測定値は180〜190mmH2Oで
あった。
【0037】この点、このガス栓Bにおいては、ガス圧
測定のために半開状態にした場合、バイパス孔17は貫
通孔42に対して遮断されており、バイパス孔17の内
部をガスが流れることがない。したがって、バイパス孔
17と連通溝42との連通箇所近傍に渦が発生すること
がなく、渦によるガス圧の低下も生じない。よって、ガ
ス圧を正確に測定することができる。ちなみに、実際の
ガス圧が200mmH2Oであるとき、ガス栓Aによる
測定値は198mmH2O以上であり、誤差がほとんど
生じなかった。
【0038】なお、この考案は、上記の実施例に限定さ
れるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において適
宜変更可能である。例えば、上記の実施例においては、
テーパ状をなす栓体4を用いているが、球状をなす栓体
を用いてもよい。この場合には、栓挿入孔11も球状に
すべきことは勿論である。また、栓体4を栓挿入孔11
に直接挿入しているが、スリーブ等を介して挿入しても
よいことは勿論である。
【0039】また、上記の実施例においては、連通路と
して連通孔43を形成しているが、図3または図10に
おいて想像線で示すように、流出孔13の検査孔16側
の側部と栓挿入孔11との交差部に切欠き18を形成し
たり、あるいは閉位置において貫通孔41と流出孔13
との間に位置する栓体4の部分に切欠き44を形成し、
これら切欠き18または44を介して検査孔16と流出
孔13とを連通させるようにしてもよい。さらに、これ
らの切欠き18,44については、図4または図11に
示すように、半閉位置においてのみ検査孔16と流出孔
13とを連通させるようにしてもよい。このようにすれ
ば、切欠き18,44の周方向における長さを短くする
ことができる。
【0040】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1に係る考
案によれば、栓体の外周面に半開時に流入孔と検査孔と
を連通させる連通溝を形成したものであるから、ガス器
具に対して十分なガス供給量を確保しつつ、ガス圧を測
定することができる。しかも、栓体を単に半開位置に回
動させるだけであって、栓体を入れ変える必要がないの
で、検査に要する手間を大幅に軽減することができる。
【0041】
【0042】また、請求項2に係る考案のよれば、ガス
栓からガス器具までの間にガス漏れがあるか否かを検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】栓体を半開位置に回動した状態で示す図5の一
部省略Y−Y矢視断面図である。
【図2】栓体を開位置に回動させた状態で示す図1と同
様の断面図である。
【図3】栓体を閉位置に回動させた状態で示す図1と同
様の断面図である。
【図4】栓体を半閉位置に回動させた状態で示す図1と
同様の断面図である。
【図5】この考案に係るガス栓の一実施例を示す縦断面
図である。
【図6】図5のX−X断面図である。
【図7】図5のZ矢視図である。
【図8】この考案に係るガス栓の他の実施例について栓
体を半開位置に回動させた状態で示す図1と同様の断面
図である。
【図9】栓体を開位置に回動させた状態で示す図8と同
様の断面図である。
【図10】栓体を閉位置に回動させた状態で示す図8と
同様の断面図である。
【図11】栓体を半閉位置に回動させた状態で示す図8
と同様の断面図である。
【図12】図8に示す実施例の図7と同様の図である。
【符号の説明】
A ガス栓 B ガス栓 1 栓本体 4 栓体 11 栓挿入孔 12 流入孔 13 流出孔 16 検査孔 18 切欠き(連通路) 41 貫通孔 42 連通溝 43 連通孔(連通路) 44 切欠き(連通路)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に、栓挿入孔、この栓挿入孔の一側
    部内周面に開口する流入孔、上記栓挿入孔の他側部内周
    面に開口する流出孔、これら流入孔と流出孔との間の栓
    挿入孔の内周面に開口する検査孔が形成された栓本体
    と、外周面の一側部から他側部まで貫通する貫通孔を有
    し、上記栓挿入孔に回動可能に挿入され、上記流入孔と
    上記流出孔とを貫通孔を介して連通させる開位置と、上
    記流入孔と上記流出孔との間を遮断する閉位置との間を
    回動させられる栓体とを備えたガス栓において、上記貫
    通孔の両端開口部間に位置する上記栓体の外周面には、
    栓体の周方向に延びる連通溝を貫通孔の両端開口部から
    周方向に離間させて形成し、この連通溝を、開時には上
    記栓挿入間の内周面により上記流入孔に対して遮断さ
    れ、半開時には両端部が上記流入孔と上記検査孔との栓
    挿入孔における各開口部にそれぞれ対向することによ
    り、流入孔と検査孔とを互いに連通させるように配置し
    たことを特徴とするガス栓。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガス栓において、上記
    栓挿入孔の内周面における上記検査孔の開口部が閉時に
    は上記貫通孔の一方の開口部と対向して連通するように
    上記検査孔を配置し、上記栓本体と上記栓体との少なく
    とも一方に、閉時に上記流出孔と上記貫通孔とを連通さ
    せる連通路を形成したことを特徴とするガス栓。
JP1993020843U 1993-03-31 1993-03-31 ガス栓 Expired - Lifetime JP2594789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020843U JP2594789Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ガス栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020843U JP2594789Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ガス栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673554U JPH0673554U (ja) 1994-10-18
JP2594789Y2 true JP2594789Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=12038362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993020843U Expired - Lifetime JP2594789Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ガス栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594789Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207356B2 (ja) * 2013-11-19 2017-10-04 光陽産業株式会社 検査孔付きガス栓

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526557Y1 (ja) * 1964-10-21 1970-10-15
JP2504761Y2 (ja) * 1990-05-23 1996-07-10 大阪瓦斯株式会社 検査孔付きガスコック
JPH0480982U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673554U (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2465507C2 (ru) Узел клапана и узел штока клапана
US8356627B2 (en) Three-valves manifold for differential pressure type flow meter
JP2594789Y2 (ja) ガス栓
JP2584461Y2 (ja) ガス栓
JPH07333100A (ja) ガス漏れ検査用プラグ
US5801298A (en) In-line valve seat leak flow testing apparatus
JPH10332001A (ja) 検査孔付きガス栓
JP2020016536A (ja) 圧力検査装置および圧力検査方法
JPH0754702Y2 (ja) ガス栓
JPH11304013A (ja) 多機能ガス栓
JPH0433495Y2 (ja)
JP6002519B2 (ja) ガスメータ交換装置
CN220168640U (zh) 用于管道压力表在线校验的阀门组件
JPH0854074A (ja) 検査孔付きガス栓
JP2018537633A (ja) 新しいインターロックの解決方法
JPH077657Y2 (ja) ボールコック
JP2504761Y2 (ja) 検査孔付きガスコック
JPH067224Y2 (ja) ガスコック
RU2243437C2 (ru) Шаровой кран
CN207880084U (zh) A型测压阀
JP2001004042A (ja) L型ガス栓
JP3017511U (ja) ガス栓におけるエアーパージ装置
JPH0523908Y2 (ja)
JPH04351381A (ja) 逃し孔付ガスコック
JPH0587373U (ja) 末端コック