JPH0774580A - 圧電部品 - Google Patents

圧電部品

Info

Publication number
JPH0774580A
JPH0774580A JP21713393A JP21713393A JPH0774580A JP H0774580 A JPH0774580 A JP H0774580A JP 21713393 A JP21713393 A JP 21713393A JP 21713393 A JP21713393 A JP 21713393A JP H0774580 A JPH0774580 A JP H0774580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminals
piezoelectric
external connection
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21713393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niimura
隆司 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21713393A priority Critical patent/JPH0774580A/ja
Publication of JPH0774580A publication Critical patent/JPH0774580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立て後にリード端子の折曲げ加工を行わな
くてもすむ圧電部品を得る。 【構成】 ケース1の開口部1aから圧電共振子6〜9
及び端子10〜14をケース内部に挿入する。端子10
〜12の外部接続部10b,11c,12cは組立て前
に予め折り曲げられており、ケース1の側壁に設けた溝
2,3にそれぞれ挿通される。端子10〜12におい
て、外部接続部10b,11c,12cがケース1から
引き出される方向と挿入方向とが垂直になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発振回路やフィルタ回
路等を構成する際に使用される圧電部品に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】圧電部品の一種類として圧電共振
子やリード端子を重ねて略箱形状をなすケースに収納す
る構造のものがある。この圧電部品はケースの一方から
入出力端子が導出しており、ケースの他方からグランド
端子が導出している。従来、これらのリード端子はケー
スに挿入された後、所定の形状に折り曲げられていた。
そのため、折曲げ作業の際、リード端子に過度の機械的
ストレスが加わると、リード端子と封止用シール材の間
に隙間が発生したり、圧電共振子にクラックが発生する
等のおそれがあった。
【0003】そこで、本発明の課題は、組立て後にリー
ド端子の折曲げ加工を行わなくてもすむ圧電部品を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】以上の課題を解決
するため、本発明に係る圧電部品は、(a)開口部を有
するケースと、(b)前記ケースの開口部からケース内
部に挿入される圧電共振子と、(c)前記ケースの開口
部からケース内部に挿入される、外部接続部が予め所定
の形状に折り曲げられたリード端子と、(d)前記ケー
スの開口部を塞ぐ蓋体とを備え、(e)前記圧電共振子
及びリード端子が前記ケースの開口部からケース内部に
挿入される方向と、前記リード端子の外部接続部が前記
ケースから導出される方向とが垂直であること、を特徴
とする。
【0005】以上の構成において、予め所定の形状に折
り曲げられたリード端子がケースに挿入されるため、組
立て後にリード端子の折曲げ加工を行わなくてすむ。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る圧電部品の一実施例につ
いて添付図面を参照して説明する。本実施例では圧電部
品としてラダー型フィルタを例にして説明する。図1及
び図2に示すように、ラダー型フィルタは、ケース1
と、4枚の圧電共振子6,7,8,9、入力端子10、
グランド端子11、出力端子12、中継端子13、ばね
端子14、蓋体20で構成されている。圧電共振子6〜
9はそれぞれ表裏面に振動電極を設けた周知のものであ
る。
【0007】ケース1は開口部1aを有し、一方の側壁
には端子10及び12を導出するための溝2が形成さ
れ、他方の側壁には端子11を導出するための溝3が形
成されている。入力端子10は接触片部10aと外部接
続部10bを有し、接触片部10aに設けた突起が圧電
共振子6に圧接している。外部接続部10bは組立て前
に予め折り曲げられている。
【0008】グランド端子11は接触片部11aと折り
曲げて二重に重ね合わせた接触片部11bと外部接続部
11cを有し、接触片部11aに設けた突起が圧電共振
子8に圧接し、接触片部11bに設けた突起が圧電共振
子7に圧接している。外部接続部11cは、組立て前に
予め折り曲げられている。出力端子12は接触片部12
aと折り曲げて二重に重ね合わせた接触片部12bと外
部接続部12cを有し、接触片部12aに設けた突起が
圧電共振子8に圧接し、接触片部12bに設けた突起が
圧電共振子9に圧接している。外部接続部12cは組立
て前に予め折り曲げられている。
【0009】中継端子13は接触片部13a,13dと
折り曲げて二重に重ね合わせた接触片部13bと中継片
部13cを有し、接触片部13aに設けた突起が圧電共
振子7に圧接し、接触片部13bに設けた突起が圧電共
振子6に圧接し、接触片部13dに設けた突起が圧電共
振子9に圧接している。これら、圧電共振子6〜9及び
端子10〜14はケース1に収容されている。ばね端子
14は、圧電共振子6〜9と端子10〜13間に適度の
圧接力を発生させるべく、ケース1と端子10の間に挟
まれている。
【0010】蓋体20はコの字形状をしており、一方の
側壁には端子10及び12を導出するための溝21が形
成され、他方の側壁には端子11を導出するための溝2
2が形成されている。以上の構成からなるラダー型フィ
ルタの組立て方法について説明する。圧電共振子6〜9
及び端子10〜14をケース1の開口部1aから挿入す
る。端子10〜12は、外部接続部10b,11c,1
2cがケース1から引き出される方向と挿入方向とが垂
直になる。
【0011】端子10,12のそれぞれの外部接続部1
0b,12cはケース1の溝2に挿通され、端子11の
外部接続部11cは溝3に挿通される。次に、蓋体20
を被せ、蓋体20の溝21,22にそれぞれ外部接続部
10b,12c、外部接続部11cを挿通する。この
後、ケース1の両側部にエポキシ樹脂等の封止用シール
材30,31を充填し、硬化させる。
【0012】こうして得られたラダー型フィルタは、組
立て後に端子10〜12の折り曲げ加工を行う必要がな
くなる。従って、端子の折曲げ作業の際に生じるおそれ
があった、端子とシール材の隙間や圧電共振子のクラッ
クを心配しなくてすむ。図3はラダー型フィルタの電気
等価回路図である。入力端子10と出力端子12の間に
直列に圧電共振子6,9が接続されており、入力端子1
0と出力端子12の間に並列に圧電共振子7,8が接続
されている。
【0013】なお、本発明に係る圧電部品は前記実施例
に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変
形することができる。図4に示すように、封止用シール
剤30,31がリード端子10〜12とケース1及び蓋
体20の隙間からケース1内の密閉空間に侵入するのを
防止するため、リード端子10〜12にそれぞれ段差3
5を設けてもよい。
【0014】さらに、圧電部品としてはラダー型フィル
タに限るものではなく、発振子やLCフィルタ等であっ
てもよい。また、リード端子の数も任意である。
【0015】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、予め所定の形状に折り曲げられたリード端子を
ケースに挿入するので、組立て後のリード端子折曲げ加
工を行わなくてすむ。この結果、折曲げ作業の際にリー
ド端子と封止用シール材の間に隙間が発生したり、圧電
共振子にクラックが発生する等のおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧電部品の一実施例を示す組立て
斜視図。
【図2】図1に示した圧電部品の一部断面図。
【図3】図2に示した圧電部品の電気等価回路図。
【図4】他の実施例を示す一部断面図。
【符号の説明】
1…ケース 1a…開口部 6,7,8,9…圧電共振子 10,11,12…リード端子 10b,11c,12c…外部接続部 20…蓋体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有するケースと、 前記ケースの開口部からケース内部に挿入される圧電共
    振子と、 前記ケースの開口部からケース内部に挿入される、外部
    接続部が予め所定の形状に折り曲げられたリード端子
    と、 前記ケースの開口部を塞ぐ蓋体とを備え、 前記圧電共振子及びリード端子が前記ケースの開口部か
    らケース内部に挿入される方向と、前記リード端子の外
    部接続部が前記ケースから導出される方向とが垂直であ
    ること、 を特徴とする圧電部品。
JP21713393A 1993-09-01 1993-09-01 圧電部品 Pending JPH0774580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21713393A JPH0774580A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 圧電部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21713393A JPH0774580A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 圧電部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774580A true JPH0774580A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16699378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21713393A Pending JPH0774580A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 圧電部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705880A (en) Piezoelectric device
JPH06209228A (ja) ラダー型フィルタ
JPH0774580A (ja) 圧電部品
JP3186477B2 (ja) ラダー型フィルタ
JPS60137113A (ja) 圧電振動子
JP3214184B2 (ja) 圧電部品用リード端子の製造方法
JPH06125243A (ja) 電子部品
JPH09284083A (ja) セラミック共振子
JPH06209230A (ja) ラダー型フィルタ
JPH0823251A (ja) 圧電部品
JPH02151112A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH02164119A (ja) 電子部品
JPH0766667A (ja) 電子部品用端子
JPH0758575A (ja) 圧電部品用リード端子
JP3178106B2 (ja) 表面実装圧電部品及びその製造方法
JP3184238B2 (ja) 梯子型電気濾波器の封止方法
JPH07176977A (ja) 圧電部品
JPH02151111A (ja) 電子部品及びその製造方法
EP0727873B1 (en) Piezoelectric component having curved relay terminal
JPH02164120A (ja) 電子部品
JPH06120771A (ja) 電子部品
JPH08125477A (ja) 圧電部品用リード端子の製造方法
JPH05145372A (ja) ラダー型フイルタ
JPH06120770A (ja) 電子部品
JPH07142955A (ja) 圧電部品用端子