JPH0774535B2 - 組立式階段 - Google Patents

組立式階段

Info

Publication number
JPH0774535B2
JPH0774535B2 JP4221925A JP22192592A JPH0774535B2 JP H0774535 B2 JPH0774535 B2 JP H0774535B2 JP 4221925 A JP4221925 A JP 4221925A JP 22192592 A JP22192592 A JP 22192592A JP H0774535 B2 JPH0774535 B2 JP H0774535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint body
downward
upward
fixed
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4221925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05230962A (ja
Inventor
慶市郎 山崎
Original Assignee
慶市郎 山崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 慶市郎 山崎 filed Critical 慶市郎 山崎
Priority to JP4221925A priority Critical patent/JPH0774535B2/ja
Publication of JPH05230962A publication Critical patent/JPH05230962A/ja
Publication of JPH0774535B2 publication Critical patent/JPH0774535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、階段ユニットを上下複
数段に連結して構築される住宅や店舗等の組立式階段に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】特公昭62−13459号公報に開示さ
れた従来の組立式階段は、水平基板の基端部と先端部に
円筒形の上向き継手体と下向き継手体を垂直に突設し、
上向き継手体と下向き継手体を接合して上下複数段に連
結される階段ユニットと;下向き継手体内に水平に溶接
され、中心部に透孔を垂直に設けた定着板と;上向き継
手体の端部に螺合連結され、上向き継手体と共に下向き
継手体内に上下動及び回転可能に嵌挿される可動筒体
と;可動筒体に水平に溶接され、中心部にナットを溶接
した蓋板と;前記透孔からナットに螺子込まれ、上下階
段ユニットの定着板と蓋板を締付け固着するボルトと;
各水平基板の上面側に固着される踏板とで構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この組
立式階段では上下階段ユニットの連結部品としては、上
向き継手体と下向き継手体及び連結用ボルトの外に、定
着板と可動筒体及び蓋板を必要とするので、構成部品点
数が多くて全体の重量も重くなる。また、下向き継手体
に対する定着板の溶接作業、可動筒体と上向き継手体に
対する螺子切り作業、可動筒体に対する蓋板の螺子切り
作業、蓋板に対するナットの溶接作業などを必要とする
ので、製作に手間と労力がかかる。
【0004】更に円筒形の上向き継手体と下向き継手体
が回転可能に嵌合されるため、上下階段ユニットの配置
角度を回転調整した後、ボルトで締付け固着するまでの
間、階段ユニットを設定位置に停止保持する補助作業者
を必要とし、一連の階段ユニットの組立作業が煩雑で労
力コストも嵩んでいる。
【0005】 また、ボルトとナットは円筒形の上向き
継手体と下向き継手体の縦方向中心線上に配置されてい
るため、何等かの原因でボルトの締付けが緩んだときに
は、上向き継手体と下向き継手体が相互に回転可能とな
り、上下階段ユニットの組立状態に歪みが生じて階段が
揺動する危険がある。
【0006】従って本発明の目的は、階段の基本構成部
分において上向き継手体と下向き継手体が相互回転せ
ず、また、各階段ユニットにおいて水平基板に対して上
向き継手体と下向き継手体が回転不能に締付け固着さ
れ、さらにまた、上下階段ユニット間において上向き継
手体と下向き継手体が高さ方向にずれないように締付け
固着されるため、階段全体の危険な揺動や歪みが的確に
阻止され、上下階段ユニット間の配置角度と高さ間隔を
異ならせて様々な建物に広範に使用でき、螺旋階段や踊
り場付き階段を任意に構築できる組立式階段を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以下、添付図面中の参照
符号を用いて説明すると本発明の組立式階段は、水平基
板1の基端部と先端部に上向き継手体2と下向き継手体
3を垂直に突設し、上向き継手体2と下向き継手体3を
互いに嵌合して上下複数段に連結される階段ユニット4
A,4Bと;上向き継手体2と下向き継手体3の一方に
設けた縦方向の長孔5から他方に固設したナット部6に
ねじ込まれるボルト7と;水平基板1の上面側に固着さ
れる踏板8とから成る。
【0008】階段ユニット4A,4Bの上向き継手体2
と下向き継手体3の一方を水平基板1から分離して構成
し、分離構成した上向き継手体2または下向き継手体3
に定着体9を固設し、定着体9には分離構成した上向き
継手体2または下向き継手体3の縦方向中心線上に透孔
10を設け、水平基板1にボルト11を垂直に固設し、
透孔10に挿通したボルト11にナット12を螺合し
て、分離構成した上向き継手体2または下向き継手体3
を水平基板1に締付け固着し、前記ボルト7によって上
下階段ユニットの上向き継手体2と下向き継手体3を締
付け固着する。このとき、片面歯付き座金または両面歯
付き座金22を定着体9と水平基板1との間および/ま
たはナット12と定着体9との間に介在させる。また、
片面歯付き座金または両面歯付き座金21をボルト7の
頭部と上向き継手体2または下向き継手体3との間に介
在させる。
【0009】請求項3と請求項4の組立式階段では、階
段ユニット4C,4Dの上向き継手体2と下向き継手体
3の一方を水平基板1から分離して構成し、分離構成し
た上向き継手体2または下向き継手体3に定着体13を
固設し、分離構成した上向き継手体2または下向き継手
体3の縦方向中心線上に設けた定着体13の透孔14に
ボルト15を挿通し、該ボルト15を水平基板1に固設
したナット部16に螺子込むことによって、分離構成し
た上向き継手体2または下向き継手体3を水平基板1に
締付け固着し、上向き継手体2と下向き継手体3の一方
に設けた縦方向の長孔5から他方に固設したナット部6
にねじ込まれるボルト7によって、上下階段ユニットの
上向き継手体2と下向き継手体3を締付け固着する。こ
のとき、片面歯付き座金または両面歯付き座金22を定
着体9と水平基板1との間および/またはナット12と
定着体9との間に介在させる。また、片面歯付き座金ま
たは両面歯付き座金21を前記ボルト7の頭部と上向き
継手体2または下向き継手体3との間に介在させる。
【0010】請求項5と請求項6の組立式階段では、階
段ユニット4E,4Fの上向き継手体2と下向き継手体
3の一方を水平基板1から分離して構成し、分離構成し
た上向き継手体2または下向き継手体3に取付体17を
固設し、該取付板17に設けた貫通孔18からタッピン
グビス19を水平基板1に設けた受孔20に螺子込むこ
とによって、分離構成した上向き継手体2または下向き
継手体3を水平基板1に締付け固着し、上向き継手体2
と下向き継手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から他
方に固設したナット部6にねじ込まれるボルト7によっ
て、上下階段ユニットの上向き継手体2と下向き継手体
3を締付け固着する。このとき、片面歯付き座金または
両面歯付き座金21を前記ボルト7の頭部と上向き継手
体2または下向き継手体3との間に介在させる。
【0011】
【作用】本発明の組立式階段は下階側から上階側へと組
上げて行くこともできるし、上階側から下階側へと組下
げて行くこともできるが、例えば下階側から組上げて行
く場合には、図16に示したようにベース用階段ユニッ
ト4Gが下階の床構造体24に固着される。このベース
用階段ユニット4Gは標準型の階段ユニット4から下向
継手体3が省略されたものであり、水平基板1が直接床
構造体24にビス25によって締付け固着される。
【0012】図19に示したようにベース用階段ユニッ
ト4Gの上向き継手体2に第1段目の階段ユニット4の
下向き継手体3が嵌合され、該上向き継手体2と下向き
継手体3がボルト7によって締付け固着される。該ボル
ト7とその回動操作用工具は上向き継手体2と下向き継
手体3の上面開口部から挿入される。次に図18に例示
したように第2段目の階段ユニット4の下向き継手体3
が第1段目の階段ユニット4の上向き継手体2に嵌合さ
れ、該上向き継手体2と下向き継手体3が同様にボルト
7によって締付け固着される。
【0013】このようにして上から2段目の階段ユニッ
ト4まで下から順次に組上げた後、該上から2段目の階
段ユニット4の上向き継手体2には、図16と図17に
示したようにトップ用階段ユニット4Hの下向き継手体
3が嵌合され、該上向き継手体2と下向き継手体3がボ
ルト7によって締付け固着される。このトップ用階段ユ
ニット4Hは標準型の階段ユニット4から上向き継手体
2を省略したものであり、上向き継手体2の代りに水平
基板1の基端部には、上階の床構造体26又は踊り場構
造体へのブラケット板27が固設されている。ブラケッ
ト板27はボルトまたはビス28によって床構造体26
などに締付け固着される。
【0014】上下階段ユニット4,4間の高さ間隔の調
整は、縦方向の長孔5とボルト7間の遊び長さを利用し
て一段毎または数段毎あるいは特定の段でのみ行なわれ
る。このようにして下階から上階まで上下階段ユニット
4,4が一直線上に配列された直線階段が構築される。
【0015】図17から図20に示したようにボルト7
の頭部と上向き継手体2または下向き継手体3との間に
は、片面歯付き座金または両面歯付き座金21が挿入さ
れ、ボルト7の締付けによって該座金21が強圧されて
いる。座金21が各当接面に食い付くことによって上向
き継手体2と下向き継手体3は強固に連結され、ボルト
7の緩みによって階段ユニットがずり下ることがない。
【0016】踊り場付き階段を構築したり、一部に湾曲
部を有するか全体が順次湾曲した曲線階段を構築した
り、螺旋階段を構築する場合には、踊り場部分や湾曲部
分においては上下階段ユニット間の配置角度を変更調節
する必要がある。この用途には、上向き継手体2または
下向き継手体3を縦方向軸線を中心に回転させた後、水
平基板1に固着する分離型の階段ユニット4A,4B,
4C,4D,4Eまたは4Fが使用される。
【0017】踊り場部分や湾曲部分以外の直接部分の構
築には、上向き継手体2と下向き継手体3が当初から水
平基板1に固着されている固定型の階段ユニット4が使
用されるが、前記階段ユニット4Aないし4Fで直線部
分を構築することもできる。また、前記直線階段の全体
を分離型の階段ユニット4Aないし4Fで構築すること
もできる。更に踊り場部分、湾曲部分あるいは直線部分
のいずれにおいても、分離型の階段ユニット4Aないし
4Fと固定型の階段ユニット4を1個または数個置きに
組合せて使用することもできる。
【0018】図1から図4に示したように上向き継手体
2が分離された分離型の階段ユニット4Aを使用する場
合には、図18と図19に示したように下段の階段ユニ
ット4の上向き継手体2またはベース用階段ユニット4
Dの上向き継手体2に階段ユニット4Aの下向き継手体
3を嵌合して、当該上向き継手体2と下向き継手体3を
ボルト7で締付け固着した後、階段ユニット4Aの位置
固定された水平基板1に対して上向き継手体2を固定ボ
ルト11を中心に所要角度回転させ、その後ナット12
を締付けて当該上向き継手体2を水平基板1に固着す
る。
【0019】定着体9と水平基板1の間やナット12と
定着体9の間には、片面歯付き座金または両面歯付き座
金22が介設され、ナット12の締付けで該座金22を
強圧することによって上向き継手体2が水平基板1に回
転不能に強固に連結され、ナット12の緩みによって階
段ユニット4Aが回動したりガタ付くことがない。この
位置固定された上向き継手体2には次段の分離型の階段
ユニット4Aまたは固定型の階段ユニット4の下向き継
手体3が嵌合され、ボルト7によって締付け固着され
る。
【0020】図27に示したように下向き継手体3が分
離された別の分離型の階段ユニット4Bを使用する場合
には、上段の階段ユニット4の下向き継手体3またはト
ップ用階段ユニット4Hの下向き継手体3に階段ユニッ
ト4Bの上向き継手体2を嵌合して、当該下向き継手体
3と上向き継手体2をボルト7で締付け固着した後、階
段ユニット4Bの位置固定された水平基板1に対して下
向き継手体3を固定ボルト11を中心に所要角度回転さ
せ、その後ナット12を締付けることによって当該下向
き継手体3を水平基板1に固着する。
【0021】定着体9と水平基板1の間やナット12と
定着体9の間には、片面歯付き座金または両面歯付き座
金22が介設され、ナット12の締付けで該座金22を
強圧することによって、上向き継手体2は水平基板1に
回転不能に強固に連結され、ナット12の緩みによって
階段ユニット4Aがガタ付くことがない。この位置固定
された下向き継手体3には次段の角度調節型の階段ユニ
ット4Bまたは標準型の階段ユニット4の上向き継手体
2が嵌合され、ボルト7によって締付け固着される。
【0022】図28に示したように上向き継手体2を分
離構成した分離型の階段ユニット4Cを使用する場合に
は、下段の固定型の階段ユニット4の上向き継手体2ま
たはベース用階段ユニット4Gの上向き継手体2に階段
ユニット4Cの下向き継手体3を嵌合して、当該上向き
継手体2と下向き継手体3をボルト7で締付け固着した
後、階段ユニット4Cの水平基板1に対して上向き継手
体2をナット部16に挿入したボルト15を中心に所要
角度回転させ、それからボルト15を締付けて当該上向
き継手体2を水平基板1に固着する。
【0023】定着体13と水平基板1の間やボルト15
と定着体13の間には、片面歯付き座金または両面歯付
き座金23が挿入され、ボルト15の締付けで該座金2
3を強圧することによって上向き継手体2は水平基板1
に回転不能に連結され、ボルト15の緩みによって階段
ユニット4Aが回動したりガタ付くことがない。この位
置固定された上向き継手体2には次段の分離型の階段ユ
ニット4Cまたは固定型の階段ユニット4の下向き継手
体3が嵌合され、同様にボルト7によって締付け固着さ
れる。
【0024】図29に示したように下向き継手体3を分
離構成した分離型の階段ユニット4Dを使用する場合に
は、上段の固定型の階段ユニット4の下向き継手体3ま
たはトップ用階段ユニット4Hの下向き継手体3に階段
ユニット4Dの上向き継手体2を嵌合して、当該下向き
継手体3と上向き継手体2をボルト7で締付け固着した
後、階段ユニット4Dの水平基板1に対して下向き継手
体3をナット部16に挿入したボルト15を中心に所要
角度回転させ、ボルト15を締付けて当該下向き継手体
3を水平基板1に固着する。
【0025】定着体13と水平基板1の間やボルト15
と定着体13の間には、片面歯付き座金または両面歯付
き座金23が挿入され、ボルト15の締付けで該座金2
3を強圧することによって上向き継手体2は水平基板1
に回転不能に連結され、ボルト15の緩みによって階段
ユニット4Aが回動したりガタ付くことがない。この位
置固定された上向この位置固定された下向き継手体3に
は次段の分離型の階段ユニット4Dまたは固定型の階段
ユニット4の上向き継手体2が嵌合され、同様にボルト
7によって締付け固着される。
【0026】図30に示したように上向き継手体2を分
離構成した分離型の階段ユニット4Eを使用する場合に
は、下段の固定型の階段ユニット4の上向き継手体2ま
たはベース用階段ユニット4Gの上向き継手体2に階段
ユニット4Eの下向き継手体3を嵌合して、当該上向き
継手体2と下向き継手体3をボルト7で締付け固着した
後、階段ユニット4Eの水平基板1に対して上向き継手
体2を所要角度回転させる。図31に示したように上向
き継手体2をその位置に停止保持した状態でドリル装置
によって取付体17の貫通孔18に合致した受孔20を
水平基板1に穿設した後、貫通孔18からタッピングビ
ス19を受孔20に螺子込むことによって、当該上向き
継手体2を水平基板1に締付け固着する。
【0027】この位置固定された上向き継手体2には次
段の分離型の階段ユニット4Eまたは固定型の階段ユニ
ット4の下向き継手体3が嵌合され、同様にボルト7に
よって締付け固着される。
【0028】図32に示したように下向き継手体3を分
離構成した分離型の階段ユニット4Fを使用する場合に
は、上段の固定型の階段ユニット4の下向き継手体3ま
たはトップ用階段ユニット4Hの下向き継手体3に階段
ユニット4Fの上向き継手体2を嵌合して、当該下向き
継手体3と上向き継手体2をボルト7で締付け固着した
後、階段ユニット4Fの水平基板1に対して下向き継手
体3を所要角度回転させる。下向き継手体3をその位置
に停止保持した状態でドリル装置によって取付体17の
貫通孔18に合致した受孔20を水平基板1に穿設した
後、貫通孔18からタッピングビス19を受孔20に螺
子込むことによって、当該下向き継手体3を水平基板1
に締付け固着する。
【0029】この位置固定された下向き継手体3には次
段の分離型の階段ユニット4Fまたは固定型の階段ユニ
ット4の上向き継手体2が嵌合され、同様にボルト7に
よって締付け固着される。
【0030】
【実施例】図1から図4に示した分離型の階段ユニット
4では、上向き継手体2と下向き継手体3は金属板材を
曲げ加工して製作された四角溝体で構成され、側面開放
部が存在するだけ軽量化されている。この階段ユニット
4Aでは、上向き継手体2が分離構成され、平板状の定
着体9は上向き継手体2の下端部に若干引込んで溶接さ
れ、片面または両面歯付き座金22は該引込み空間に挿
入されている。透孔10は定着体9の中央部に穿設され
ている。水平基板1の下面に頭部を溶接された固定ボル
ト11は螺子軸部を水平基板の貫通孔54から水平基板
1の上面に直角に突出している。ナット12と定着体9
の間にも座金22を介在させてある。
【0031】上向き継手体2の3側面の長孔5とナット
部6に連通した横孔29は曲げ加工前に該金属板材に穿
設されている。ナット部6は下向き継手体3の外側面に
溶接されている。上向き継手体2を下向き継手体3に出
来るだけ遊隙少なく密に嵌合するため、下向き継手体3
の内側寸法は上向き継手体2の外側寸法に出来るだけ近
似したものとなっている。
【0032】下向き継手体3は水平基板1の先端部に穿
設した角孔31に上端部を嵌合して水平基板1に溶接さ
れている。下向き継手体3の上端部側面には角溝形に曲
げ加工した補強板32が溶接され、該補強板32は水平
基板1の下面に溶接されている。また、下向き継手体3
と水平基板1の間には三角形状の補強板33が対称位置
に2枚が溶接されている。
【0033】このように相互連結された水平基板1と上
向き継手体2と下向き継手体3は階段ユニット4の骨格
構造体を成するものであるが、建物内に設備した時の外
観体裁を良くするため、図23と図24に示したように
プラスチック成型で製作された化粧用カバー体34がこ
の骨格構造体に嵌合される。図20に示したようにカバ
ー体34は水平基板1の外縁部に穿設した6個の縦孔3
5からタッピングビス36をカバー体内壁のビス受筒部
37に螺子込むことによって階段の組立前に水平基板1
に固着される。カバー体34には踏板固着用ビス40の
受筒部38を底面部に設けてある。
【0034】図20に示したように踏板8は水平基板1
の外縁部に穿設した4個の螺子孔39にビス40を螺子
込むことによって水平基板1の上面側に固着されるので
あるが、踏板8を水平位置に正確に設定するため、踏板
8と水平基板1の間にはレベル調整板41が挿入されて
いる。このレベル調整板41は図21と図22に示した
ように外周縁部の下面にナット42を溶接したものであ
り、該ナット42に螺子込んだビス43の先端は水平基
板1の上面に当接している。
【0035】4本のビス43の螺子込み深さを増減する
ことによってレベル調整板41は水平状態に簡単に設定
され、この上面に当接する踏板8も水平に設定される。
レベル調整板41の基端部には上向き継手体2が遊挿さ
れる円形孔44を設けてある。また、レベル調整板41
の先端縁部には、踏板固着用ビス40の挿通孔45を設
けてある。レベル調整板41の外周に形成した下向き縁
部46はカバー体34の上端部に嵌合する。
【0036】上下階段ユニット4,4間の高さ調節をし
たときには、カバー体34の下端面とレベル調整板41
の上面との間に隙間が出来て上向き継手体2の基端部が
露出する。この不体裁を回避するため、カバー体34と
同一色のプラスチック製カバー筒47が用意されてい
る。カバー筒47は図25と図26に示したように円筒
形に構成されている。カバー筒47は上下階段ユニット
の上向き継手体2と下向き継手体3を嵌合する際にカバ
ー体34の下端筒部48に差込まれる。該下端筒部48
の内面には環状凸部49を形成してあり、カバー筒47
は差込み上端部が該環状凸部49と弾性的に当接して静
止保持される。カバー筒47の回動を積極的に阻止した
いときには、カバー筒47の下端鍔部50が接着材によ
って下段のレベル調整板41に固定される。
【0037】以下に説明する他の分離型の階段ユニット
4Aないし4Fと固定型の階段ユニット4の基本的構成
は、分離構成された上向き継手体2や下向き継手体3の
水平基板1に対する連結構造の点などを除けば、上記分
離型の階段ユニットの構成と同じであるので詳細な説明
を省略し、異なる点についてのみ説明する。
【0038】図5から図8に示したトップ用階段ユニッ
ト4Hは標準型階段ユニットの基端部側を切除した形に
構成され、水平基板1に垂直に溶接されたブラッケット
板27には3箇所にビス挿通孔51が挿通されている。
ブラケット板27の下端部と下向き継手体3の間には補
強板32が溶接されている。
【0039】 図9から図11に示したベース用階段ユ
ニット4Gでは、水平基板1にはビス挿通孔52が穿設
され、これらは取付位置の調整を可能とするために長孔
状に形成されている。角溝体形の上向き継手体2の下端
部には4枚の補強板53が稜線部に溶接されている。
【0040】図12から図15に示した固定型の階段ユ
ニット4では、上向き継手体2は水平基板1の基端部に
穿設した角孔30に下端部を嵌挿して水平基板1に溶接
されている。下向き継手体3は水平基板1の先端部に穿
設した別の角孔31に上端部を嵌合して水平基板1に溶
接されている。上向き継手体2の下端突出部側面と下向
き継手体3の上端部側面には角溝形に曲げ加工した補強
板32が溶接され、該補強板32は水平基板1の下面に
溶接されている。また、下向き継手体3と水平基板1の
間には別の三角形状の補強板33が対称位置に2枚が溶
接されている。
【0041】図27に示した分離型の階段ユニット4B
では、四角筒体形の下向き継手体3が分離構成されてい
る。水平基板1に頭部を溶接された固定ボルト11は水
平基板1の下面に直角に突出している。平板状の定着体
9は下向き継手体3の上端部に若干引込んで溶接され、
片面または両面歯付き座金22と固定ボルト11の頭部
は該引込み空間に収容される。透孔10は定着体9の中
央部に穿設され、ナット12と定着体9の間にも座金2
2が挿入されている。
【0042】図28に示した角度調整型の階段ユニット
4Cでは、角溝体形の上向き継手体2が分離構成され、
平板状の定着体13は上向き継手体2の下端部に若干引
込んで溶接され、片面または両面歯付き座金23は該引
込み空間に挿入されている。透孔14は定着体13の中
央部に穿設されている。水平基板1の下面に溶接された
ナット部16は水平基板1の貫通孔55に連通してい
る。ボルト15と定着体13の間にも座金23を介在さ
せてある。
【0043】図29に示した角度調整型の階段ユニット
4Dでは、四角筒体形の下向き継手体3が分離構成さ
れ、平板状の定着体13は下向き継手体3の上端部に若
干引込んで溶接されている。水平基板1の下面に溶接さ
れたナット部16と片面または両面歯付き座金23は該
引込み空間に挿入されている。透孔14は定着体13の
中央部に穿設されている。ボルト15と定着体13の間
にも座金23を介在させてある。
【0044】図30と図31に示した角度調整型階段ユ
ニット4Eでは、平板状の取付体17は上向き継手体2
の下端面に溶接され、貫通孔18は上向き継手体2の外
側突出した外周縁部に4個穿設されている。
【0045】図32に示した角度調整型階段ユニット4
Fでは、平板状の取付体17は下向き継手体3の上端面
に溶接され、貫通孔18は下向き継手体2の外側突出し
た外周縁部に4個穿設されている。
【0046】図33に示した標準型の階段ブロックで
は、上向き継手体2内に下向き継手体3が嵌合され、ナ
ット部6は上向き継手体2の外側面に固設され、長孔5
は下向き継手体3に穿設されている。図34に示した標
準型の階段ブロックでは、下向き継手体3内に上向き継
手体2が嵌合され、ナット部6は上向き継手体2の内側
面に固設され、長孔5は下向き継手体3に穿設されてい
る。図35に示した標準型の階段ブロックでは、上向き
継手体2内に下向き継手体3が嵌合され、ナット部6は
下向き継手体3の内側面に固設され、長孔5は上向き継
手体2に穿設されている。
【0047】図34と図35の階段ユニット4では、ボ
ルト7を外側から締付けるので、カバー体を先に階段ユ
ニット4に嵌合するときには、カバー体に回動工具の挿
入用開口部を形成して置き、締付け固着後必要があれ
ば、該開口部を蓋部材などで閉塞する。また、カバー体
を分割構成し、上下階段ユニットの高さ調節後に、骨格
構造体に嵌合したカバー体の分割部材をビス止めや接着
剤などで連結固定することもできる。
【0048】尚、本発明は種々の態様で実施できるもの
であり、上向き継手体2、下向き継手体3は正多角形ま
たは非正多角の溝体や筒体で構成することができ、水平
基板1に対する上向き継手体2や下向き継手体3の固設
方式も溶接が限定されず、公知の他の固着方式も採用で
きる。水平基板1の基端部と先端部に上向き継手体2と
下向き継手体3を当初から垂直に固着され、水平基板1
に対して上向き継手体2や下向き継手体3が回転不能な
固定型の階段ユニット4においては、上向き継手体2や
下向き継手体3を水平基板1と一体物に構成することも
できる。分離型の階段ユニット4A,4B,4C,4
D,4E,4Fにおいても、分離構成しない方の上向き
継手体2や下向き継手体3を水平基板1と一体に製作す
ることもできる。前記固定型の階段ユニット4の上向き
継手体2と下向き継手体3を互いに嵌合して、前記分離
型の階段ユニット4A,4B,4C,4D,4E,4F
と組み合わせて使用したときには、階段全体が一層堅固
に組み立てられ、階段自重や負荷荷重による回転モーメ
ントが作用しても上下の各階段ユニットの相対回転は抑
止され、階段全体の危険な揺動が的確に阻止される。
【0049】
【発明の効果】以上のように請求項1と請求項2の発明
では、階段ユニット4A,4Bの上向き継手体2と下向
き継手体3の一方を水平基板1から分離して構成し、分
離構成した上向き継手体2または下向き継手体3に定着
体9を固設し、該定着体9には分離構成した上向き継手
体2または下向き継手体3の縦方向中心線上に透孔10
を設け、水平基板1には該透孔10に挿通されるボルト
11を垂直に固設し、分離構成した上向き継手体2また
は下向き継手体3を水平基板1に対して所要角度回転さ
せた後、該ボルト11にナット12を螺合することによ
って、分離構成した上向き継手体2または下向き継手体
3を水平基板1に締付け固着し、また、上向き継手体2
と下向き継手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から上
向き継手体1と下向き継手体3の他方に固設したナット
部6にボルト7をねじ込むことによって、上向き継手体
2と下向き継手体3を締付け固着するので、上下階段ユ
ニット間の配置角度と高さ間隔の調節が可能であり、そ
のため設置態様が異なる様々な建物に広範に使用でき、
螺旋階段や踊り場付き階段を任意に構築できる。また、
片面歯付き座金または両面歯付き座金21をボルト7の
頭部と上向き継手体2または下向き継手体3との間に介
在させて、上向き継手体2と下向き継手体3を締付け固
着するので、該座金21の歯が当接面に食い込むことに
よって上向き継手体2と下向き継手体3の連結が強固に
行われ、縦方向の長孔5に沿った上下階段ユニットのず
れが生じない。そのため、各階段ユニット間の高さは組
立当初の寸法から何等変動することがなく、ガタ付きの
ない安定な状態で使用することができる。更にまた、片
面歯付き座金または両面歯付き座金22を定着体9と水
平基板1との間やナット12と定着体9との間に介在さ
せて上向き継手体2または下向き継手体3を水平基板1
に締付け固着するので、該座金22の歯が当接面に食い
込むことによって上向き継手体2や下向き継手体3と水
平基板1との連結が強固に行われ、上向き継手体2や下
向き継手体3がボルト11を中心として回動し得ないた
め、各階段ユニット間の配置角度は何等変動することが
なく、ガタ付きのない安定な状態で使用することができ
る。
【0050】請求項3と請求項4の発明では、階段ユニ
ット4C,4Dの上向き継手体2と下向き継手体3の一
方を水平基板1から分離構成し、分離構成した上向き継
手体2または下向き継手体3に定着体13を固設し、分
離構成した上向き継手体2または下向き継手体3の縦方
向中心線上に設けた定着体13の透孔14にボルト15
を挿通し、分離構成した上向き継手体2または下向き継
手体3を該ボルト15を中心に水平基板1に対して所要
角度回転させた後、該ボルト15を水平基板1に固設し
たナット部16にねじ込むことによって、分離構成した
上向き継手体2または下向き継手体3を水平基板1に締
付け固着し、また、上向き継手体2と下向き継手体3の
一方に設けた縦方向の長孔5から上向き継手体2と下向
き継手体3の他方に固設したナット部6にボルト7をね
じ込むことによって、上向き継手体2と下向き継手体3
を締付け固着するので、上下階段ユニット間の配置角度
と高さ間隔の調節が可能であり、設置態様が異なる様々
な建物に広範に使用できて、螺旋階段や踊り場付き階段
も任意に構築できる。また、片面歯付き座金または両面
歯付き座金21をボルト7の頭部と上向き継手体2また
は下向き継手体3との間に介在させて、上向き継手体2
と下向き継手体3を締付け固着するので、該座金21の
歯が当接面に食い込むことによって上向き継手体2と下
向き継手体3の連結が強固に行われ、縦方向の長孔5に
沿った上下階段ユニットのずれが生じない。そのため、
各階段ユニット間の高さは組立当初の寸法から何等変動
することがなく、ガタ付きのない安定な状態で使用する
ことができる。更にまた、片面歯付き座金または両面歯
付き座金23を定着体13と水平基板1との間やボルト
15と定着体13との間に介在させて上向き継手体2ま
たは下向き継手体3を水平基板1に締付け固着するの
で、該座金23の歯が当接面に食い込むことによって上
向き継手体2や下向き継手体3と水平基板1との連結が
強固に行われ、上向き継手体2や下向き継手体3がボル
ト15を中心として回動し得ないため、各階段ユニット
間の配置角度は何等変動することがなく、ガタ付きのな
い安定な状態で使用することができる。
【0051】請求項5と請求項6の発明では、階段ユニ
ット4E,4Fの上向き継手体2と下向き継手体3の一
方を水平基板1から分離して構成し、分離構成した上向
き継手体2または下向き継手体3に取付体17を固設
し、分離構成した上向き継手体2または下向き継手体3
を水平基板1に対して所要角度回転させた後、該取付体
17に設けた貫通孔18からタッピングビス19を水平
基板1に設けた受孔20に螺子込むことによって、分離
構成した上向き継手体2または下向き継手体3を水平基
板1に締付け固着し、また、上向き継手体2と下向き継
手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から上向き継手体
2と下向き継手体3の他方に固設したナット部6にボル
ト7をねじ込むことによって、上向き継手体2と下向き
継手体3を締付け固着するので、上下階段ユニット間の
配置角度と高さ間隔の調節が可能である。そのため設置
態様が異なる様々な建物に広範に使用でき、螺旋階段や
踊り場付き階段を任意に構築できる。また、片面歯付き
座金または両面歯付き座金21をボルト7の頭部と上向
き継手体2または下向き継手体3との間に介在させて、
上向き継手体2と下向き継手体3を締付け固着するの
で、該座金21の歯が当接面に食い込むことによって上
向き継手体2と下向き継手体3の連結が強固に行われ、
縦方向の長孔5に沿った上下階段ユニットのずれが生じ
ない。そのため、各階段ユニット間の高さは組立当初の
寸法から何等変動することがなく、ガタ付きのない安定
な状態で使用することができる。
【0052】請求項2ないし請求項6の発明では、上下
階段ユニット間の配置角度を調節するには、階段ユニッ
ト4A,4B,4C,4D,4E,4Fの全体を回動さ
せるのではなく、水平基板1から分離構成された上向き
継手体2または下向き継手体3だけを回転操作するので
あり、この比前的軽量な上向き継手体2または下向き継
手体3を設定角度位置に停止保持すれば足りるので、特
に補助作業者を必要とせずに階段ユニットの組立を作業
能率良く進めることができ、その労力コストを低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る組立式階段に使用す
る分離型の階段ユニットの平面図である。
【図2】 該階段ユニットの正面図である。
【図3】 該階段ユニットの左側面図である。
【図4】 図1のA−A線断面図である。
【図5】 前記組立式階段に使用するトップ用階段ユニ
ットの平面図である。
【図6】 図5の階段ユニットの正面図である。
【図7】 図5の階段ユニットの右側面図である。
【図8】 図5のB−B線断面図である。
【図9】 前記組立式階段に使用するベース用階段ユニ
ットの平面図である。
【図10】 図9の階段ユニットの正面図である。
【図11】 図9のC−C線断面図である。
【図12】 前記組立式階段に使用される固定型の階段
ユニットの平面図である。
【図13】 図12の階段ユニットの正面図である。
【図14】 図12の階段ユニットの右側面図である。
【図15】 図12のD−D線断面図である。
【図16】 前記各階段ユニットで構築された組立式階
段の正面図である。
【図17】 図16の階段の上端部分の縦断面図であ
る。
【図18】 図16の階段の中間部分の縦断面図であ
る。
【図19】 図16の階段の下端部分の縦断面図であ
る。
【図20】 踏板を取り付けて完成された図16の階段
の要部縦断面図である。
【図21】 該階段に用いたレベル調整板の平面図であ
る。
【図22】 該レべル調整板の正面図である。
【図23】 該階段に用いたカバー体の平面図である。
【図24】 図23のE−E線断面図である。
【図25】 該階段に使用したカバー筒の平面図であ
る。
【図26】 該カバー筒の正面図である。
【図27】 別の分離型の階段ユニットの分解状態の縦
断面図である。
【図28】 更に別の分離型の階段ユニットの分解状態
の縦断面図である。
【図29】 他の分離型の階段ユニットの分解状態の縦
断面図である。
【図30】 更に他の分離型の階段ユニットの分解状態
の縦断面図である。
【図31】 図30の階段ユニットの平面図である。
【図32】 更に別の分離型の階段ユニットの分解状態
の縦断面図である。
【図33】 別の固定型の階段ユニットの縦断面図であ
る。
【図34】 他の固定型の階段ユニットの縦断面図であ
る。
【図35】 更に別の固定型の階段ユニットの分解状態
の縦断面図である。
【符号の説明】
1 水平基板 2 上向き継手体 3 下向き継手体 4 固定型の階段ユニット 4A 分離型の階段ユニット 4B 分離型の階段ユニット 4C 分離型の階段ユニット 4D 分離型の階段ユニット 4E 分離型の階段ユニット 4F 分離型の階段ユニット 4G ベース用階段ユニット 4H トップ用階段ユニット 5 縦方向の長孔 6 ナット部 7 ボルト 8 踏板 9 定着体 10 透孔 11 ボルト 12 ナット 13 定着体 14 透孔 15 ボルト 16 ナット部 17 取付体 18 貫通孔 19 タッピングビス 20 受孔 21 片面または両面歯付き座金 22 片面または両面歯付き座金 23 片面または両面歯付き座金 32 補強板 33 補強板 34 カバー体 36 カバー体固着用ビス 40 踏板固着用ビス 41 レベル調整板 43 調整用ビス 47 カバー筒

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平基板1の基端部と先端部に上向き継
    手体2と下向き継手体3を垂直に突設し、上向き継手体
    2と下向き継手体3を互いに嵌合して上下複数段に連結
    される階段ユニット4Aと;上向き継手体2と下向き継
    手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から他方に固設し
    たナット部6にねじ込まれるボルト7と;水平基板1の
    上面側に固着される踏板8とから成り、上向き継手体2
    を水平基板1から分離して構成し、上向き継手体2に定
    着体9を固設し、定着体9に上向き継手体2の縦方向中
    心線上に透孔10を設け、水平基板1にボルト11を垂
    直に固設し、透孔10に挿通したボルト11にナット1
    2を螺合し、片面歯付き座金または両面歯付き座金22
    を定着体9と水平基板1との間および/またはナット1
    2と定着体9との間に介在させ、ナット12によって上
    向き継手体2を水平基板1に締付け固着し、片面歯付き
    座金または両面歯付き座金21をボルト7の頭部と上向
    き継手体2または下向き継手体3との間に介在させ、ボ
    ルト7によって上向き継手体2と下向き継手体3を締付
    け固着する組立式階段。
  2. 【請求項2】 水平基板1の基端部と先端部に上向き継
    手体2と下向き継手体3を垂直に突設し、上向き継手体
    2と下向き継手体3を互いに嵌合して上下複数段に連結
    される階段ユニット4Bと;上向き継手体2と下向き継
    手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から他方に固設し
    たナット部6にねじ込まれるボルト7と;水平基板1の
    上面側に固着される踏板8とから成り、下向き継手体3
    を水平基板1から分離して構成し、該下向き継手体3に
    定着体9を固設し、定着体9に下向き継手体3の縦方向
    中心線上に透孔10を設け、水平基板1にボルト11を
    垂直に固設し、透孔10に挿通したボルト11にナット
    12を螺合し、片面歯付き座金または両面歯付き座金2
    2を定着体9と水平基板1との間および/またはナット
    12と定着体9との間に介在させ、ナット12によって
    下向き継手体3を水平基板1に締付け固着し、片面歯付
    き座金または両面歯付き座金21をボルト7の頭部と上
    向き継手体2または下向き継手体3との間に介在させ、
    ボル ト7によって上向き継手体2と下向き継手体3を締
    付け固着する組立式階段。
  3. 【請求項3】 水平基板1の基端部と先端部に上向き継
    手体2と下向き継手体3を垂直に突設し、上向き継手体
    2と下向き継手体3を互いに嵌合して上下複数段に連結
    される階段ユニット4Cと;上向き継手体2と下向き継
    手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から他方に固設し
    たナット部6にねじ込まれるボルト7と;水平基板1の
    上面側に固着される踏板8とから成り、上向き継手体2
    を水平基板1から分離して構成し、上向き継手体2に定
    着体13を固設し、上向き継手体2の縦方向中心線上に
    設けた定着体13の透孔14にボルト15を挿通し、片
    面歯付き座金または両面歯付き座金23を定着体13と
    水平基板1との間および/またはボルト15と定着体1
    3との間に介在させ、ボルト15を水平基板1に固設し
    たナット部16にねじ込むことによって、上向き継手体
    2を水平基板1に締付け固着し、片面歯付き座金または
    両面歯付き座金21をボルト7の頭部と上向き継手体2
    または下向き継手体3との間に介在させ、ボルト7によ
    って上向き継手体2と下向き継手体3を締付け固着する
    組立式階段。
  4. 【請求項4】 水平基板1の基端部と先端部に上向き継
    手体2と下向き継手体3を垂直に突設し、上向き継手体
    2と下向き継手体3を互いに嵌合して上下複数段に連結
    される階段ユニット4Dと;上向き継手体2と下向き継
    手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から他方に固設し
    たナット部6にねじ込まれるボルト7と;水平基板1の
    上面側に固着される踏板8とから成り、下向き継手体3
    を水平基板1から分離して構成し、下向き継手体3に定
    着体13を固設し、下向き継手体3の縦方向中心線上に
    設けた定着体13の透孔14にボルト15を挿通し、片
    面歯付き座金または両面歯付き座金23を定着体13と
    水平基板1との間および/またはボルト15と定着体1
    3との間に介在させ、ボルト15を水平基板1に固設し
    たナット部16にねじ込むことによって、下向き継手体
    3を水平基板1に締付け固着し、片面歯付き座金または
    両面歯付き座金21をボルト7の頭部と上向き継手体2
    または下向き継手体3との間に介在させ、ボルト7によ
    って上向き継手体2と下向き継手体3を締付け固着する
    組立式階段。
  5. 【請求項5】 水平基板1の基端部と先端部に上向き継
    手体2と下向き継手体3を垂直に突設し、上向き継手体
    2と下向き継手体3を互いに嵌合して上下複数段に連結
    される階段ユニット4Eと;上向き継手体2と下向き継
    手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から他方に固設し
    たナット部6にねじ込まれるボルト7と;水平基板1の
    上面側に固着される踏板8とから成り、上向き継手体2
    を水平基板1から分離して構成し、分離構成した上向き
    継手体2に取付体17を固設し、該取付板17に設けた
    貫通孔18からタッピングビス19を水平基板1に穿設
    した受孔20に螺子込むことによって、上向き継手体2
    を水平基板1に締付け固着し、片面歯付き座金または両
    面歯付き座金21をボルト7の頭部と上向き継手体2ま
    たは下向き継手体3との間に介在させ、ボルト7によっ
    て上向き継手体2と下向き継手体3を締付け固着する
    立式階段。
  6. 【請求項6】 水平基板1の基端部と先端部に上向き継
    手体2と下向き継手体3を垂直に突設し、上向き継手体
    2と下向き継手体3を互いに嵌合して上下複数段に連結
    される階段ユニット4Fと;上向き継手体2と下向き継
    手体3の一方に設けた縦方向の長孔5から他方に固設し
    たナット部6にねじ込まれるボルト7と;水平基板1の
    上面側に固着される踏板8とから成り、下向き継手体3
    を水平基板1から分離して構成し、分離構成した下向き
    継手体3に取付体17を固設し、該取付板17に穿設し
    た貫通孔18からタッピングビス19を水平基板1に設
    けた受孔20に螺子込むことによって、下向き継手体3
    を水平基板1に締付け固着し、片面歯付き座金または両
    面歯付き座金21をボルト7の頭部と上向き継手体2ま
    たは下向き継手体3との間に介在させ、ボルト7によっ
    て上向き継手体2と下向き継手体3を締付け固着する
    立式階段。
JP4221925A 1992-07-29 1992-07-29 組立式階段 Expired - Lifetime JPH0774535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221925A JPH0774535B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 組立式階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221925A JPH0774535B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 組立式階段

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018030A Division JPH02200953A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 組立式階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230962A JPH05230962A (ja) 1993-09-07
JPH0774535B2 true JPH0774535B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16774311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221925A Expired - Lifetime JPH0774535B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 組立式階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774535B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789051A (en) * 1980-11-19 1982-06-03 Yamazaki Keiichiro Staircase unit
JPS5898565A (ja) * 1981-12-03 1983-06-11 株式会社隅田商店 階段用踏板支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05230962A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987948B2 (en) Length adjustable passenger handle assembly for elevator
US5085020A (en) Portable, assemblable-disassemblable staircase
US5737884A (en) Spiral stair case
JPH0774535B2 (ja) 組立式階段
JP2002322782A (ja) 手摺り用取付具
JP2000255943A (ja) エレベータのかご室
JPH0345441Y2 (ja)
JPH0515864B2 (ja)
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
KR960005768Y1 (ko) 패널형 난간의 패널 부착구조
JPH0354519Y2 (ja)
JPH0748843Y2 (ja) らせん階段
JPS6215390Y2 (ja)
KR200164342Y1 (ko) 핸드레일설치가용이한계단난간구조물
JPH02272154A (ja) 組立式階段
JP3014166U (ja) 目隠し板の取付構造
JPH054511B2 (ja)
JPS5926020Y2 (ja) 窓用手すり
JPH054512B2 (ja)
JPH0547214Y2 (ja)
JPH08120870A (ja) 連結金具
KR0113364Y1 (ko) 조립식 계단의 받침대
JPH11158828A (ja) 支柱と横パイプとの連結構造及び連結方法
JPS603881Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JP2582895Y2 (ja) 階段の手摺部材取付具および支柱取付具