JPH0772812A - 自己起動する揺動装置及びその太陽電池利用回路と電源回路 - Google Patents

自己起動する揺動装置及びその太陽電池利用回路と電源回路

Info

Publication number
JPH0772812A
JPH0772812A JP4294695A JP29469592A JPH0772812A JP H0772812 A JPH0772812 A JP H0772812A JP 4294695 A JP4294695 A JP 4294695A JP 29469592 A JP29469592 A JP 29469592A JP H0772812 A JPH0772812 A JP H0772812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive coil
permanent magnet
pendulum
circuit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4294695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937287B2 (ja
Inventor
Reijiro Ito
禮次郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Display Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Display Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17811111&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0772812(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kokusai Display Kogyo Co Ltd filed Critical Kokusai Display Kogyo Co Ltd
Priority to JP4294695A priority Critical patent/JP2937287B2/ja
Priority to DE69315803T priority patent/DE69315803T2/de
Priority to EP93307390A priority patent/EP0595460B1/en
Priority to US08/124,607 priority patent/US5483131A/en
Publication of JPH0772812A publication Critical patent/JPH0772812A/ja
Priority to HK98102140A priority patent/HK1003043A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2937287B2 publication Critical patent/JP2937287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/14Pivoting armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • H02K33/10Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs wherein the alternate energisation and de-energisation of the single coil system is effected or controlled by movement of the armatures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/282Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable
    • H03K3/2826Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable using two active transistors of the complementary type
    • H03K3/2828Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable using two active transistors of the complementary type in an asymmetrical circuit configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源投入時や強制停止解除後に自己起動する
電子回路を含む揺動装置、更に太陽電池をその電源とし
て利用できる回路や、ノイズに強いその装置の電源回路
を提供する。 【構成】 PNPとNPN型のペアのトランジスタのベ
ースを相手のコレクタに直通的に、他はコンデンサーで
連結した自走発振回路の負荷として駆動コイルを接続
し、そのコイルと相対的に揺動運動する永久磁石の、駆
動コイルに対する発電作用を、位置検出、駆動コイル同
期通電に役立て、該永久磁石と駆動コイルの反発、吸引
の電磁力で揺動駆動する装置。起動時には自走発振によ
る通電、起動後の附勢は位置検出による通電を間欠的に
行う。太陽電池の微少電力をコンデンサーに溜めた電源
でも作動。また放電電流を駆動コイルに流すコンデンサ
ーに直流電源から抵抗を通る充電で補う電源回路。ダイ
オードD1使用の制動力除去手段。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は揺動運動で動く玩具や
室内アクセサリー置物などの駆動装置に利用されるほ
か、広告用として店頭に置くムービングディスプレイ
や、看板の一部を揺動させる駆動装置や、屋外用の揺動
する彫刻造形物として利用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、振子の一端に付いた永久磁石に少
しの隙間で対向する固定電磁石に対し、振子揺動の1往
復について2回の割で、前記永久磁石と固定電磁石の向
き合う瞬間に、電気接点通電、または前記永久磁石の位
置と動きの方向の検出手段によって導入される半導体に
よる無接点通電により、前記振子の永久磁石と、通電に
より励磁された固定電磁石とに働く電磁力でその振子揺
動の半往復ごとにその動きを附勢する電磁駆動装置があ
った。
【0003】これらの装置は室内アクセサリーやPOP
広告用として利用されているが、室内にあって人が手動
で振子の起動を容易に行えることが前提条件であり、自
己起動の作用がないために、看板の一部を揺動させるな
ど手の届きにくい所では利用できなかった。そこで自己
起動型の無接点電磁駆動装置として、特許出願公告昭4
8−14004特許公報の技術が考えられた、これを図
1により説明すると、
【0004】電磁石6aの鉄芯6に駆動コイル4と検出
コイル5とが巻かれ、交流電源2がその駆動コイル4を
経由してサイリスタSCR3のアノード、カソード間に
かけられ、前記SCR3のゲート、カソード間には前記
検出コイル5が接続され、振子揺動時に振子下端の永久
磁石7の位置が前記電磁石6a真上(揺効運動の中立
点)から遠ざかる瞬間をその検出コイル5が発電作用で
捉え、SCR3を導通状態にさせ駆動コイル4に半波整
流電流を流し、永久磁石7に反発電磁力を作用させて振
子8の揺動を附勢するものである。
【0005】この技術の特徴は前記SCR3のアノー
ド、カソード間に、そのSCR3の整流方向と逆の整流
方向を持つダイオード1と抵抗r1とコンデンサーc
1、そのコンデンサーと並列接続した抵抗r2との直並
列接続した起動制御回路を接続したことであり、このこ
とによりスイッチ9により回路に交流電圧を投入した瞬
間、前記起動制御回路に電流が流れ、まだ振子8が静止
状態で前記検出コイル5に発電させることが出来ない時
でも検出コイル5に2次的な誘導電流を流して、SCR
3をON状態にし、駆動コイル4に電流を流し振子下端
の永久磁石7を反発駆動させて起動させるものである。
なお図中、r3は抵抗、1’はダイオードである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの技術には次
に示す問題点があった、それは看板の一部に前記振子8
に取りついて動く意匠パネル11があった場合、風のた
めにその意匠パネル11が押され一時的に止められた
り、店頭に置かれた前記振子8で動く人形の動きを子供
が強制的に止めてしまったとき、その風がやんだり、強
制停止行動が終った後で検出コイル5の発電がないため
に振子8が止まりっきりになることである。そこで本発
明の目的は、永久磁石7と電磁石または駆動コイル4の
相対的電磁力で駆動させる振子8が電源投入時に限定せ
ずに、その振子8を止める拘束力が解除された後で自動
的に自己起動するようにすることである。
【0007】また、周囲が明るくなってくると、その光
のエネルギーを使って自動的に揺動運動を起動させるこ
とができる太陽電池利用回路を提供し、メンテナンス不
用の、揺動運動する室内アクセサリー置物や広告物など
を作れるようにすることである。また、任意の汎用直流
電源にした場合、雑信号を電源側に出してくる何らかの
電子機器回路と共通の直流電源にしても誤動作せず、逆
に本発明装置から雑信号を出さないようにする自己起動
駆動装置の電源回路を提供することである。また、揺動
運動中に生ずる回路内の振子制動に影響する電流をダイ
オードで阻止し、高効率の省エネルギー振子駆動装置に
することである。このように本発明により、自己起動作
用のある低コスト、長寿命、省エネルギー、高信頼性の
振子駆動装置にし、また、従来のような検出コイルを無
くし、従来の永久磁石が駆動コイルと対向する毎に通電
する細くて高巻線数の駆動コイルの巻線を、より太い線
で、より少ない捲線数にすることを可能にして、低コス
ト化を計ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、振子8の一端に固定の永久磁石7(又は駆動コイル
4)と、振子8が任意の復元力で安定停止時、その永久
磁石7(又は駆動コイル4)の揺動運動中立点付近位置
の固定側に配設した駆動コイル4(又は永久磁石7)を
配設し、永久磁石と駆動コイルとの相対的電磁力が相対
的な反発力になるように駆動コイル4の捲線方向、通電
方向になるようにして、その駆動コイル4に短時間だけ
間欠的に電流を流す手段をとっている。(括弧内に記載
された部材と、その直前に記載された部材とは、相対的
に互いの配置を交換しても同じ作用になり、ともに本発
明の構成手段である。また、本発明の振子は、固定側と
表現する固定子に対応するところの、任意の意匠体と一
体化する場合もある振動子の意味であり、時計の振子の
意味ではない)その駆動コイルへの間欠短時間通電手段
として、本発明は、2石のトランジスタを使った自走発
振回路を本駆動装置に応用し、振子8(振動子の意味で
あるが便宜上実施例の名称、符号を使用)の揺動を効果
的に加速附勢するために間欠通電周期の変動する半自走
発振回路として利用している。以下この電子回路につい
て説明する。
【0009】公知の自走発振回路は白熱電球10による
照明の点滅に使用されていたもので、図2に示す回路に
なっている、これはPNP型トランジスタTrPのベー
スにそのベース、エミッタ間抵抗R3とNPN型トラン
ジスタTrNのコレクタを接続し、そのNPN型トラン
ジスタTrNのベースに、それぞれプラス、マイナスの
電源に接続されたR1とR2の両抵抗に接続すると共
に、そのトランジスタTrNのベースに前記トランジス
タTrPのコレクタにタイマー時定数設定用のコンデン
サーC11を介して接続し、両トランジスタTrP、T
rNの各エミッタをそれぞれ直流電源12のプラスとマ
イナスに接続し、前記PNP型トランジスタTrPのコ
レクタと電源マイナスとの間に白熱電球10をつないで
いる。
【0010】この回路の白熱電球10の代わりに駆動コ
イル4をつなぎ替えたものが本発明の中の間欠通電用の
半自走発振回路部であり、この回路結線図を永久磁石7
と駆動コイル4の位置関係と共に本発明の第1の実施例
として図3に示している、しかし本発明はこの第1の実
施例に限定されず、本発明はこの図中の電源12のプラ
スとマイナスを逆にすると共に、2石のトランジスタ
(TrPとTrN)のPNP型トランジスタTrPをN
PN型に、NPN型トランジスタTrNをPNP型に変
更しても実施することができる、また本発明の駆動コイ
ル4は第1の実施例のように空芯での実施のほか、駆動
コイル4に積層珪素鋼板や焼結フェライト系の鉄芯を入
れて電磁石としても実施することができ、また本発明の
発振回路部は後で述べる実施例説明の図8と、図12に
よって示した結線図中のダイオードD1を駆動コイル4
と時定数設定用コンデンサーC11とトランジスタTr
Nのベース、エミッタ間抵抗R2とに直列に繋ぎ、か
つ、そのダイオードD1の整流通電方向がトランジスタ
TrNのベース順電圧がかかる時点で通電する方向にし
た高効率手段を併用して実施することもできる。また、
本発明は本発明の回路構成の基本要旨範囲内において、
無駄電流制限用抵抗やトランジスタ過大電流保護用抵抗
を、第1の実施例に追加して実施することもできる。
【0011】また請求項2記載の発明では、PNP型と
NPN型の2石のトランジスタの互いのベースを相手の
コレクタに一方のトランジスタには直通的に、他方のト
ランジスタには時定数設定用コンデンサーで接続されて
いる自走発振回路の、そのコンデンサーがコレクタに接
続されたトランジスタの負荷として、そのコレクタに駆
動コイルを接続し、その駆動コイルに前記回路から通電
した場合に、駆動コイルに発生するはずの磁界の磁極に
対し、異極性の相対的に吸引する磁極配置で、その駆動
コイルに対して相対的に移動可能、かつ、任意の復元力
で相対的に揺動運動可能にした永久磁石と、前記駆動コ
イルとの、どちらか一方を揺動側に、他方を固定側の、
相手の揺動運動中立点から偏芯した位置に固着した手段
をとっている。
【0012】また請求項3記載の発明として内部抵抗の
大きな少出力の太陽電池でも請求項1および2記載の発
明が使えるように、その電源を電解コンデンサーC12
と太陽電池の並列接続したものにする手段にして実施す
ることが出来る。また請求項4記載の発明として前記請
求項1および2記載の発明の乾電池等の直流電源12に
代わって、電源用電解コンデンサーC12を使用し、そ
のコンデンサーC12への充電電流を少しづつ流すため
の抵抗R5を直列に挿入して任意の直流電源12a、1
2bなどに置き換える手段を取っている。
【0013】また請求項5記載の発明として、請求項1
と2記載の駆動コイルと、請求項1と2の記載の時定数
設定用コンデンサーがベースに接続されている請求項1
と2の記載のトランジスタのベース、エミッタ間抵抗と
の間に、そのトランジスタのベース電圧が逆向きになる
時点の駆動コイル発電電流を、前記ベース、エミッタ間
抵抗に通さない極性配置のダイオードによって阻止する
ように挿入する高効率化手段を取っている。
【0014】
【作用】このように構成された本発明の作用を説明する
にあたって、始めに請求項1の発明を、本発明の第1の
実施例の図3の図面中の符号によって説明すると、駆動
コイル4と永久磁石7とが少しの隙間で対向して、永久
磁石7が揺動側下端(振子下端)にあり、駆動コイル4
が固定側の、ほゞ振子真下に固着している時、いいかえ
れば、振子によって、その移動方向が制限された永久磁
石の揺動運動の中立点付近に駆動コイルがある時、直流
電源12による電源電圧がスイッチ9の投入により2石
のトランジスタによる半自走発振回路にかけられると、
NPN型トランジスタTrNは、抵抗R1を通る微少ベ
ース電流により増幅されたコレクタ電流を流し、そのト
ランジスタTrNのコレクタにベースが接続されたPN
P型トランジスタTrPもON状態になり、コレクタ電
流を流す、その時、そのトランジスタTrPのコレクタ
電流の一部はタイマー時定数設定用コンデンサーC11
への充電電流として抵抗R8を通って流れ、その充電電
流は、前記トランジスタTrNのベース電流として流れ
るので、正帰還作用により瞬間的に両トランジスタがO
N状態になる。
【0015】そのコンデンサーC11への充電電流によ
り、急激にコンデンサC11の端子電圧が上がりはじ
め、充電電流の減少とともに、逆に抵抗R8や抵抗R2
にかかる電圧が下がり、抵抗R2端子電圧、即ち、前記
トランジスタTrNのベース電圧が、0.55V以下の
電圧に降下するまでの短時間、前記両トランジスタはO
N状態を続け、駆動コイル4に電流を流し、その短時間
(振子の大きさ、重量によって設定値は変わるが例えば
約0.6秒)の後、両トランジスタTrN、TrPはO
FFになる。
【0016】それは、トランジスタTrNのベース電圧
が0.55V以下になってベース電流が無くなり、その
トランジスタTrNがOFFとなり、従ってベース電流
が供給されないためにトランジスタTrPもOFFにな
るからである。次に、前記コンデンサーC11に充電さ
れた電荷は駆動コイル4を通って電源12から高抵抗値
の抵抗R1を通って放電し、徐々にそのコンデンサーC
11の端子電圧が低下していく、この時、前記トランジ
スタTrNのベース電圧は始めの内、ベース逆電圧とし
てかけられ、その後、前記コンデンサーC11への逆充
電により0.6V近くまでベース順電圧がかけられるま
で、2石のトランジスタはOFFを続けている。(トラ
ンジスタが活性化する電圧は、周囲温度により変化する
が平均的に0.56Vのベース電圧を必要とし、本説明
では、0,6V近くと表現している。
【0017】この自走発振回路の前記起動時の電気的作
用は公知であり、若し駆動コイル4だけがあり永久磁石
7が無ければ、その作用により、この回路は一定の周
期、周波数で前記作用を繰り返すものである。しかし請
求項1の発明の場合、駆動コイル4に対して相対的に移
動可能な永久磁石7があり、振子が停止時に前記作用で
駆動コイル4に短期間通電したとき、前記永久磁石7の
磁極極性と同極性磁界がその駆動コイル4面上にでき、
前記永久磁石7と少しの隙間で対向している駆動コイル
4との間に反発力となる電磁力が発生し、その電磁力で
振子8は、その下端の永久磁石位置が、揺動運動の中立
点から移動し、重力による復元力で戻りながら慣性によ
る揺動運動を起動する。(本発明は揺動の復元力として
重力以外の力も利用できる)
【0018】その後の本発明の回路の作用は、永久磁石
7の動きの状態によって変わり、永久磁石が揺動運動の
中立点に戻ってきた時に、駆動コイルと永久磁石との相
対移動速度が最大になり、その駆動コイル発電の起電力
も最大になるという状態で、一定の周期にならない半自
走発振回路としての作用に移行する。以下、図4、図
5、図6によってこれを説明する。従来の時計など室内
アクセサリーの振子駆動装置は、振子を手で起動させ、
振子の1往復に駆動コイルと永久磁石の向き合う2回の
駆動コイル通電を行うために、その振子の半往復に失う
エネルギーを補充するだけの微少な駆動コイル電流を流
せばよかったのに対し、本発明では静止状態にある振子
8を起動させるのに必要な充分な電流を前記作用で短期
間ではあっても、駆動コイル4に流す必要があった。
【0019】このような比較的大電流短時間通電を従来
の振子駆動装置のように永久磁石が駆動コイルの方に戻
ってくるたびにしたのではエネルギーが余って必要な振
幅を越え、不自然な何かにぶつかりながらの揺動になっ
てしまう、そこで本発明では軸受や負荷による損失の大
小に応じて、振子8の揺動の2ないし10往復に1回の
割合で通電するように長い無通電期間を作って解決して
いる。
【0020】説明のための1例として振子起動後の揺動
4往復毎に1回の割で通電するトランジスタTrNベー
ス電圧を図4のグラフ(A)で示している。図中、通電
終了時点Oから通電開始P時点までの無通電A期間とし
て実線曲線として示したベース電圧曲線は、振子8が揺
動して永久磁石7が駆動コイル4の上を7回通過し、そ
の間のベース電圧の変化を示している。図中点線で示し
た曲線は、振子がなく、永久磁石7が無いときのベース
電圧の変化を表し、図中Q時点までの無通電B期間とし
て示している。
【0021】この場合振子8の1往復中に、永久磁石7
は駆動コイル4の上を2回通過するので、振子8の4往
復揺動の期間中、8回永久磁石7と駆動コイル4が対向
し、始めの1回の対向通電を除く7回の対向時には通電
せず、無通電A期間として振子8の減衰的な慣性揺動運
動を行っている。
【0022】前記作用説明中にもある、振子起動時、電
源12によって前記時定数設定用コンデンサーC11に
充電されたそのコンデンサーC11の端子電圧のため
に、グラフの点線で示すように、若し駆動コイル上に永
久磁石が無ければ、トランジスタTrNのベースにたい
してベース逆電圧になるところのマイナス側で示してい
る、電源電圧から0.7V程を引いた電圧のベース逆電
圧から始まって、抵抗R1を通ってそのコンデンサーC
11の電荷が徐々に放電されるに従い、点線で示された
ベース電圧曲線のように、そのベース電圧は徐々に0V
になり、その後電源から前記時定数設定用コンデンサー
C11への逆充電により、前記トランジスタTrNのベ
ース電圧が、ベース順電圧として、プラス側で示す0.
6V近く迄なめらかに上ってきて、0.6V近くに達す
るとトランジスタTrNにベース電流が流れ、前記した
作用で図中Q時点で駆動コイル4に通電し始めるはずで
ある。
【0023】しかし本発明には振子8が既に起動してお
り、駆動コイル4の上に永久磁石7が相対的に移動して
いて、駆動コイル4に発電電圧が生じており、その電圧
は時定数設定用コンデンサーC11を通じてトランジス
タTrNのベース電圧に影響を与えており、必ずしも前
記Q時点で通電開始するとは限らないものとなってい
る。この駆動コイル4の永久磁石7移動による発電電圧
を図4のグラフ(B)によって前記ベース電圧の順方向
になる電圧をプラスとして示している。
【0024】このグラフ(B)に示すように、前記永久
磁石7が駆動コイル4の中心真上にくる直前にマイナス
の発電電圧になり、永久磁石7が駆動コイル4の真上か
ら行去る時にプラスの発電電圧になり、永久磁石7が駆
動コイル4から離れるとその発電電圧はゼロに近くな
る。
【0025】この駆動コイル4の発電電圧(B)とグラ
フ(A)中、点線で表した無通電B期間内のベース電圧
とを合成した電圧が図4のグラフ(A)中、実線で示し
たP時点までの無通電A期間の変化曲線である。このグ
ラフでP時点は、駆動コイル4の真上から永久磁石7が
離れようとする瞬間であり、駆動コイル4の発電電圧が
トランジスタTrNのベース電圧を押し上げることによ
り、永久磁石7が無かった場合の通電開始Q時点より早
く通電開始したことになり、駆動コイル4への短期間通
電により永久磁石7を最も効率の良いタイミングで反発
駆動させ、揺動運動を加速附勢するることができる。若
しP時点より遅れてQ時点で駆動コイル4に通電してい
たとすれば、駆動コイルから永久磁石が離れた後で、弱
い電磁力しか働かないか、または全然駆動力が働かなか
ったはずである。
【0026】また、図5で示すように、振子の周期が何
らかの原因で変化し、永久磁石の無かった時に通電開始
するはずのQ時点が、ちょうど駆動コイル4の真上に永
久磁石7が入り込んでこようとしている時であった場
合、このようなときにもし駆動コイル4に通電したとす
れば、永久磁石7は駆動コイル4から反発力を受けて減
速し、振子の動きが弱くなるか又は止まってしまうはず
である。
【0027】しかし、本発明では駆動コイル4が相対的
に移動する永久磁石7の位置や動きの方向をその永久磁
石7の移動によって起きる駆動コイル発電電圧で検出
し、前記揺動運動減速という最悪時期通電を行わないよ
うにし、図中、Q時点よりあとのP’時点まで通電時期
を遅らせて、揺動運動を加速附勢するようにしている。
これは永久磁石7が駆動コイル4の真上に入り込んで来
ようとするとき、駆動コイル4発電電圧がトランジスタ
TrNの順方向ベース電圧を押し下げるように作用し、
単なる自走発振回路であれば当然そのベース電圧が0.
6V近くに上がって2石のトランジスタをON状態にす
るQ時点を避け、その後で、永久磁石7が駆動コイル4
の真上に到達した瞬間のP’時点にまで駆動コイル4へ
の通電を遅らせることができるからである。
【0028】このように本発明は駆動コイルと永久磁石
の相対的移動のある振子駆動装置であり、自己起動をさ
せる駆動作用時には自走発振回路によって駆動コイルに
充分な電気エネルギーで短時間通電させ、振子起動後の
駆動作用時には、その周期、周波数が永久磁石と駆動コ
イルの向き合うタイミングに合わせて変動する半自走発
振回路によって、振子の複数回の往復揺動中に無くした
エネルギー(位置エネルギーや復元力としてバネを使っ
た場合、たわみ弾性エネルギー)を駆動コイルへの短時
間通電で一挙に補い、振幅の変動はあるにしても振子の
持続的揺動を行うものである。
【0029】次に前記請求項1の発明の作用のうち、電
子回路の一部に追加した高効率化手段をとった請求項5
の発明についての作用を説明する。(この手段は請求項
2の発明にも実施可能である)これは後で述べる実施例
説明の図8と、図12によって示した結線図中のダイオ
ードD1によるものであり、そのダイオードD1と駆動
コイル4と時定数設定用コンデンサーC11とトランジ
スタTrNのベース、エミッタ間抵抗R2とが直列に繋
がれ、かつ、そのダイオードD1の整流通電方向がトラ
ンジスタTrNのベース順電圧0.5V以上がかかる時
点で通電する方向になっているために、駆動コイル4に
永久磁石7の揺動移動によって起きる交流発電電圧の
内、前記トランジスタTrNのベース逆電圧方向分によ
り、抵抗R2に流れるはずの駆動コイルを経て流れるコ
ンデンサーC11放電電流を阻止する手段である。一般
に発電に必要なコイルに対する永久磁石磁力線の相対的
横切り移動は、そのコイルと直列に接続された回路中の
負荷抵抗の抵抗値の大小によって決る負荷電流の多少に
よって移動に制動力を受けるが、請求項5の発明は前記
トランジスタTrNのベース電圧が逆電圧から0.6V
近くの順電圧に上がってくるまでのトランジスタOFF
期間中の抵抗R2を通るはずの発電電流を阻止すること
によって駆動コイルと永久磁石との間に働く制動力を無
くすことが出来、トランジスタTrNのベース電圧が
0.6V近くに達したとき始めて、駆動コイル発電電流
が抵抗R2やトランジスタのベース電流として流れ、そ
のことによる制動力よりも充分に大きな駆動力をもたら
す駆動コイル電流を流すことができ、揺動運動の高効率
運転を行うことができる。このダイオードは従来例の検
出コイルと直列に繋いだSCRゲート逆電圧保護用のダ
イオードとは違って、トランジスタを保護するためのも
のではなく、本発明のように振子の何回かの振動中、駆
動力の無いままで永久磁石との相対関係で駆動コイルに
対する何回かの発電起電力が発生する場合、この発電電
流を流さないことは振子の振幅の減少を最小限にし、そ
の振幅の減少を補う駆動コイル電流の節約を可能にした
ものである。
【0030】次に請求項2記載の発明について、その作
用を説明する。この発明は請求項1記載の発明の振子自
己起動作用時の反発作用と異なる吸引作用で、永久磁石
と駆動コイルの吸引電磁力で振子を自己起動させ、前記
した請求項1の発明と同じ目的を達成するものである。
この請求項2記載の発明は、振子側もしくは固定側のど
ちらかに、それぞれ固着した、駆動コイルと永久磁石と
の相対的吸引作用を振子の自己起動に利用しているた
め、振子が停止時に、若し駆動コイルに通電して電磁力
が永久磁石に作用したとき、電磁吸引力で永久磁石また
は駆動コイルが吸引移動可能な位置範囲内にあるように
しながら、永久磁石と駆動コイルは互いに相対的に離れ
ていることが必要になる。
【0031】この請求項2の発明は振子と固定側に分か
れて配設した永久磁石と駆動コイルの離れた配置から、
前記回路の作用により駆動コイルに通電すると互いに電
磁吸引力が作用して吸引移動し振子を起動させる、若
し、図14、図15に示す第5の実施例のように、振子
側に永久磁石170が付いている場合、その永久磁石1
70の移動手段が駆動コイル140上面を通過する構成
であれば、駆動コイル140への短時間通電を、永久磁
石170が駆動コイル140と少しの隙間で向き合う直
前に止めてしまうように時定数設定用コンデンサーC1
1の容量を決めることにより、駆動コイルと永久磁石と
の電磁力を無くし、永久磁石170が駆動コイル140
上面を通過させて慣性作用により、振子の揺動運動を起
動させることができる。
【0032】起動後の揺動運動は、始め、その振幅が小
さくても、永久磁石170が駆動コイル140上面に戻
ってくる時点の相対移動速度が最大になることから、揺
動運動の中立点近くにある駆動コイル140の起電力
も、自走発振回路の定期的通電の時期をずらす程に大き
くなり、丁度、自走発振回路の定期的通電の時期に、そ
の永久磁石170が駆動コイル140上面から離れよう
としている場合には、その通電を止め、制動力になる電
磁力を発生させず、次に揺動運動で戻ってきて、永久磁
石170が駆動コイル140に向かって近付こうとする
時期まで、その通電開始を延ばし、駆動コイル通電によ
る永久磁石170と駆動コイル140との電磁吸引力に
より揺動運動を加速附勢し、次の自走発振回路の定期的
通電時期に近ずくまで慣性による揺動運動をし、次々に
くる自走発振回路の定期的通電時期前後の、効率よく揺
動運動を附勢できる時期を選んで、駆動コイルへの通電
を行って揺動運動を持続するものである。
【0033】また、請求項2の発明が、若し、図16に
示すように振子側に永久磁石が付いている場合で、その
永久磁石の移動手段が駆動コイル環中央にあいた穴を貫
通通過する構成であれば、駆動コイルへの短時間通電
を、永久磁石が駆動コイルに引き付けられ、永久磁石の
N,S両磁極間の中央部が駆動コイルの環中心部を通過
する直前に止めてしまうように時定数設定用コンデンサ
ーC11の容量を決めることにより、駆動コイルと永久
磁石との電磁力を無くし、永久磁石が駆動コイル環内を
貫通通過させて慣性作用により、振子の揺動運動を起動
させることができる。この場合、振子が自重で停止して
いるときの、振子の中心線上に環状の固定側に取り付け
られた駆動コイルがあるとすれば、振子に取り付く永久
磁石は、振子の中心線から偏芯した位置に取り付けらて
いる。いいかえれば、振子が重力等の復元力で静止して
いるときの永久磁石中心位置を揺動運動の中立点とする
ならば、駆動コイルをその中立点から偏芯した位置の固
定側に取り付けているということである。そのことによ
り、起動時に駆動コイル環内に永久磁石が吸い込まれて
起動するからである。しかし、請求項1の発明で、若
し、振子側に永久磁石が付いている場合で、その永久磁
石の移動手段が駆動コイル環中央にあいた穴を貫通通過
する構成であれば、前記のような、振子中心線から永久
磁石の取り付け位置の偏芯を僅かなもので済ませること
ができる。(第7の実施例の説明で詳述する)
【0034】このように請求項2記載の発明は、振子が
静止時に氷久磁石と駆動コイルとが、若し駆動コイルに
通電したときに相対的に吸引移動可能な相対間隔で離れ
ていることにより、駆動コイルに請求項1記載の発明の
自走発振回路の作用により通電すると、永久磁石と駆動
コイルの相対的な吸引電磁力で振子を自己起動させるこ
とが出来る。起動後も、永久磁石の駆動コイルとの相対
的移動による駆動コイル発電電圧が、図5に示した請求
項1の作用と逆になって、永久磁石と駆動コイルが近ず
こうとするときに、NPN型トランジスタTrNのベー
ス順電圧となる起電力が生じ、また、永久磁石が駆動コ
イルから離れようとするときに、そのベース逆電圧にな
る起電力が生ずるため、(永久磁石の極性配置が請求項
1の場合と逆になっているために起きる現象)自走発振
回路の通電周期をずらして、永久磁石と駆動コイルとの
吸引電磁力が揺動運動加速に最も効率の良い時点を選ん
で駆動コイルに通電し、揺動運動を附勢、持続させこと
ができるる。このような回路内での最適通電時期選択作
用が、請求項1および2で共に成り立つのは、自走発信
回路の前段NPN型トランジスタTrNのベースに発電
検出用としての駆動コイル4が連結されると同時に、電
源12から出力段のPNP型トランジスタTrPによる
駆動電流スイッチ回路に接続されているからであり、永
久磁石との相対移動による駆動コイル発電電流方向(ベ
ース順電流方向)と、出力駆動電流方向とが逆になって
いることによって、そのベース順電流方向の発電電流の
ある時には、駆動コイル4への駆動電流を流してよい時
期になり、駆動コイル4をを検出コイルの役目をになわ
せることができたものである。本発明は固定側と振子側
のどちらでも、永久磁石、駆動コイルを交換配設するこ
とができ、前記作用説明の永久磁石の移動手段を、駆動
コイルの移動手段に代えた場合でも振子の自己起動作用
をもたらすものである。
【0035】次に請求項3記載の発明について、その作
用を説明する。この構成は既に説明した発明の主要部
と、それぞれの抵抗等の抵抗値、容量値が異なるだけで
電源部以外は同じであるが、電源に太陽電池と電解コン
デンサーC12との並列接続したものを使用している、
そのため請求項1および2の発明の作用と違った電源電
圧の変化作用があり、そのため振子駆動時の電気的作用
に違いがあるのでこれを図10、図11、図12により
説明する。この請求項3の発明装置の周囲が明るくなっ
てくると太陽電池に電圧が生じ、その太陽電池の+,−
両端子に直接接続された電源用の電解コンデンサーC1
2に微少充電電流が流れ、前記主要発明の直流電源と同
じように半自走発振回路の電源電圧としての電源用コン
デンサーC12電圧がゆっくりと生じてくる、その時ま
だ2石のトランジスタはOFF状態なので、抵抗R1を
通じ、駆動コイル4を経て時定数設定用コンデンサーC
11に充電電流が流れ始め、徐々にそのコンデンサーC
11電圧が上がり、ついに図11中のNPN型トランジ
スタTrNのベース電圧も0.6V近くになってベース
電流が流れ、前記増幅、正帰還作用により2石のトラン
ジスタがON状態になる。
【0036】しかし前記作用説明でのべた直流電源12
と違って太陽電池はμA単位の微少電流しか供給しない
ので、2石のトランジスタONにより駆動コイル4に短
時間通電が行われると、電源用コンデンサーC12に溜
められていた電荷を放出し、そのコンデンサーC12電
圧を下げることになる、しかし電源用コンデンサーC1
2の容量や駆動コイルの抵抗値によって違うが、電圧降
下は20%程で、まだ80%の電圧が残り、前記主要構
成発明の作用で説明したものと同じ作用で起きる無通電
期間中に太陽電池からの微少電流によりそのコンデンサ
ーC12に充電し、その電圧降下分を取り返すという繰
返しが起き、そのコンデンサーC12電圧の平均電圧は
周囲が明るくなるにつれて増加し、それに従って駆動コ
イル4への放電電流も増加し、明るさが所定の照度に達
した時に前記永久磁石7に働く電磁力が振子起動に必要
な駆動コイル4との相対的反発力となって振子を自己起
動させる。
【0037】このように太陽電池利用の振子駆動装置
は、その周囲の明るさが徐々に明るくなる場合、その明
るさが所定の照度に達しなければ自己起動しない、また
夜間暗闇から電灯を付けて、急にその所定照度以上の光
を太陽電池に照射しても、図11に示した2石のトラン
ジスタの始めの1回のONによる駆動コイル通電では起
動せず、図12で示したグラフ(C)のように、図11
中の電源用電解コンデンサーC12端子電圧が変化し
て、グラフ(D)のように駆動コイル電流が増加し、何
回かの駆動コイル通電の後で起動する。それは太陽電池
の供給する電流が少ないので、まだ充分に電源用コンデ
ンサーC12に電圧ができない内に駆動コイルへの短期
間通電が起きるためであり、始めの何回かの電源用コン
デンサーC12からの駆動コイル通電は、グラフ(D)
に示すように始めのうち、駆動コイルへの電流が少ない
ために電磁力が弱く、少しの振動だけで次の駆動コイル
通電までにその振動が止まるか、たとえ少し振動が残っ
ていたとしても、永久磁石による有効な駆動コイル発電
が無いために起動できなかったためである。
【0038】このように太陽電池で発電する微少電流を
電源用電解コンデンサーC12に蓄え、内部抵抗の少な
い電源を作り、前記作用で自己起動した後は、少しづつ
溜めた電荷を揺動運動加速附勢に最も効率の良い時点
で、主要構成発明の作用と同じように駆動コイルに放電
電流として流し、振子の持続的揺動作用をもたらすもの
である。
【0039】この作用は太陽電池が内部抵抗の大きな直
流電源なので瞬間的に比較的大電流を流せない電池素子
の性質をおぎなうものであるが、逆に内部抵抗の大きな
直流電源を作って前記電源用コンデンサーC12に徐々
に電力を供給しても同じ振子揺動作用をもたらすことが
できる。これは前記太陽電池と電源用電解コンデンサー
の組み合せ構成に代わって、例えば交流を半波整流した
ような高リップル電源やパルス波を含む電源など任意の
直流電源12a、12bを高抵抗値抵抗R5を介して電
源用電解コンデンサーC12に繋いだものである。
【0040】これは請求項4の発明であり、その作用を
述べると、このような電源からスイッチ9’によって回
路に電流を流そうとすると、前記抵抗R5によって少し
の電流に制限された電流が前記電源用電解コンデンサー
C12に流れ、徐々にそのコンデンサーC12電圧が上
がってゆき、前記太陽電池電源の場合の作用と同じよう
に、図12のグラフ(C)で示したように、図13中に
ある電源用電解コンデンサーC12’の端子電圧が変化
し、図12のグラフ(D)で示した駆動コイル4電流が
流れて、何回かの通電後、振子を自己起動させ、その振
幅を加算して持続的揺動作用をもたらすものである。こ
の場合の電源部に任意性があるのは、その電源12から
電解コンデンサーC12に抵抗R5を経て少しずつ電流
を流しているため、電源12側に含まれるパルス状電圧
が抵抗R5で減衰し、主要構成発明の半自走発信回路部
に悪影響を与えないためであり、本発明の場合、前記駆
動コイル4電流が振子を最も効率よく附勢する時点以外
で外来雑信号による誤通電を防いでいる。また本発明電
子回路から発生する、パルス状駆動コイル電流を原因と
する雑信号も、電源用電解コンデンサー12に吸収され
て、高抵抗抵値抗R5があるために、前記任意の直流電
源12を共用電源にした他の電子機器にその雑信号を出
すことがない。
【0041】
【実施例】本発明の第1の実施例として、看板の一部に
揺動する意匠体のある看板の駆動装置を説明する、これ
は図3に示すようにメンテナンスのしにくい高所に設置
した看板内に駆動コイル4を固定し、そのコイル上面に
少しの隙間で対向する永久磁石7を、看板の左右両面に
軸受開口部から両端を突出させた振子水平軸8aの中央
に固着し重力で安定的に垂下している振子の下端に取り
付けている。その振子水平軸8aの両端には、顔の描か
れた意匠パネル11が取り付けられ、振子8の揺動によ
り看板左右両面に顔の揺動する部分を持たせるようにし
ている。一方その看板内にはプリント配線基板付き回路
部品群26が収容され、前記駆動コイル4がこの発振回
路の負荷として接続している、また、この回路の電源と
して電池交換のメンテナンスがし易い所に設置された乾
電池2個による3ボルト直流電源12と電源開閉用スイ
ッチ9とをリード線23によって接続している。
【0042】そのスイッチ9で直流電源12を回路に投
入することで、この回路の前記した作用により、駆動コ
イル4の上面に対向する永久磁石7の磁極極性と同極性
の磁極が生じ、その永久磁石7を反発加速させて振子8
を意匠パネル11とともに起動させることが出来る。次
に玩具や宣伝広告用の踊る人形として実施する本発明の
第2の実施例を、図6、図7、図8、図9の各図によっ
て説明する。この実施例は台13内に収容された単4型
乾電池12’の使用期間を著しく延ばす省エネルギー玩
具であり、POP広告や景品としても応用実施されるも
のである。
【0043】この玩具は缶ビール等ののアルミ缶22を
人形の胴体と頭部に見立て、その頭部上面中央に下向き
に磁力線を出す永久磁石7がヨーク鉄板7aと共に固着
され、その胴体の下部円周周辺位置に、リング状おもり
14と共に下端にフランジ部15aを持つ筒状フレーム
15を固着し、その筒状フレーム15の上部一方から片
持ち梁15bを胴体中央に向けて突設させ、その先端の
下部に鋼製のピボット軸16を下向きに固着させてい
る。一方、前記台13上にダイキャスト成形アルミ製の
2本足の直立フレーム17を樹立させ、その上端に駆動
コイル4を前記人形の頭部に付いた永久磁石7と少しの
隙間で対向させながら配設し、その人形の胴体中央部付
近の直立フレーム17に焼入れ鋼製のピボット受18を
固着し前記人形側のピボット軸16の尖った先端を乗せ
ている。
【0044】この人形のデザイン的特徴の一つは、目鼻
口つきメガネ19であり、アルミ缶22にゴムひも1
9’の弾力で取り付けている、もう一つは蝶ネクタイと
手の付いた帯リボン21であり、頭部と胴体の境界を示
すデザイン的意味があり、その材質をゴム編布リボンに
したり、印刷付き粘着テープにすることによってアルミ
缶に容易に巻くことが出来るようになっている。
【0045】この実施例の電気配線を説明すると、駆動
コイル4から2本のリード線23’が前記直立フレーム
17に沿って降下し、片方の足に沿わせて前記台13内
にそのリード線23’を貫通しながら導入させ、そのリ
ード線23’や直立フレーム17の足部を隠すようにプ
ラスチック製の足カバー20が被せられている。
【0046】その台13内に入った駆動コイル4のリー
ド線23’は、図7で示す結線図のように結線されてい
る。この実施例の半自走発信回路の特徴は、乾電池1
2’を長持ちさせるために、NPN型トランジスタTr
NのコレクタとPNP型トランジスタTrPのベースと
の間に抵抗R4を挿入し、そのトランジスタTrPに対
する必要以上に無駄に流れるベース電流を制限し、更に
夜間、室内が暗くなった時に自動的にほとんど電流を流
さないように、NPN型トランジスタTrNのベースか
ら乾電池12’のプラスに抵抗R1’と直列にCdS光
導電素子24を挿入していることである。
【0047】この実施例にはスイッチが無く、しいて人
形を止めたいときは台13の正面側に露出したCdS光
導電素子24を黒いテープや遮光板等で被うことによっ
て行い、室内が明るく、CdS24が遮光されていない
ときは常に動く室内アクセサリーとして人形が踊るよう
な動きをしている。この室内アクセサリーは、玩具と違
って作動時間が長いので、内蔵の単4型乾電池2個1
2’の電力消耗を押え、かつ、力強く動作する対策がと
られている、その対策の一つとしてゲルマニューム製の
ダイオードD1をトランジスタTrNのベース、エミッ
タ間に抵抗R2’と直列配線で接続している。このダイ
オードD1により駆動コイル4に駆動電流を流していな
い間、前記駆動コイル4に永久磁石7の移動で生ずる発
電電流を流さないようにして、永久磁石7に働くその発
電のための制動力を無くし(トランジスタTrNのベー
ス電圧が0.6Vにちかずくに従い、抵抗R2’とダイ
オードD1を通る少しの発電電流はあるが、前記制動力
には無視してもよいほど小さい)人形揺動運動の振幅減
少率を小さくし、追加エネルギーとしての駆動コイル電
流を減らし、乾電池の寿命を延ばしている。
【0048】もう一つの対策として、夜間室内が暗くな
ると自動的に回路の自走発振を止め、乾電池をほとんど
使用しないようにすることであり、この作用を説明す
る。室内が徐々に明るくなってくると、暗黒時1500
kΩ程であった光導電素子24の抵抗値が照度1ルック
スで40kΩ程になり、抵抗R1’の160Ωとの合計
200kΩの抵抗値と、抵抗R2’の抵抗値とで電源電
圧3Vを電圧分割したとき、抵抗R2’の電圧にプラス
してダイオードD1の順方向電圧約0.1Vがトランジ
スタTrNのベース、エミッタ間電圧としてかかり、そ
の電圧が0.6V近くにに達したとき、前記作用で駆動
コイル4への断続的な通電が始まるようになる。
【0049】すると人形の頭部に付いた永久磁石7と通
電された駆動コイル4との間に働く電磁力により、前記
直立フレーム17に固着のピボット受18にピボット軸
16先端で回動自由、あらゆる方向への傾斜自由に支え
られた人形が胴体の中央付近を傾斜回動の回転中心点と
して踊るような、身体の向きを変えて踊るような揺動を
続け、図中矢印や、2点鎖線で示したものは人形の揺動
状態の一部を示したものであり、実際はそれらの複合さ
れた複雑な動きをするようになる。なお、図中7aは、
永久磁石7を中心下面に固着したヨーク鉄板であり、そ
の円周下面がすべてS磁極になるようにして、駆動コイ
ル4との間に働く電磁駆動力を増加させるためのもので
ある。
【0050】次に第3の実施例について説明すると、こ
れは低照度、室内用太陽電池25を学生のデザインの人
形の角帽上面に配置した図10、図11に示した玩具で
あり、その太陽電池25の背面下部中央に胴体内部に収
容されたプリント基板付き回路部品群26’から結線さ
れた駆動コイル4を固着し、その駆動コイル4下面に、
安定のため、やや大きな足から足を通って垂直に上に延
びる垂直フレーム17’の上端に固着した永久磁石7が
少しの隙間で対向し、胴体から上の人形全体が前記実施
例と同じように胴体内中央で傾斜自由、水平回動自由に
垂直フレーム17’に支持されている。
【0051】この実施例の半自走発振回路の結線図を図
11に示しているが、無駄電流節約用に抵抗R4がNP
N型トランジスタTrNのコレクタとPNP型トランジ
スタTrPのベースとの間に挿入され、電源には470
μFの電源用電解コンデンサーC12と太陽電池25と
を並列に結線したものになっている、その太陽電池25
はその内部で複数のセルが直列配線され、約3Vの電圧
と25μAの出力を200ルックスの蛍光灯照明、また
は40ルックスの白熱灯照明によって得られるようにな
っており、約12秒のほとんど無通電に近い期間中に電
源用コンデンサーC12に平均25μAの電流を流して
充電し、その充電期間の約1/80にあたる約0.15
秒の通電パルス巾で 約2mAの電流を駆動コイル4に
流して永久磁石7との間に電磁駆動力を生じさせるよう
になっている。
【0052】半自走発振回路の作用は既に述べたので省
略するが、この実施例の特徴として駆動コイル4が揺動
する人形側にあり、永久磁石7が直立フレーム17’上
部の固定側にあることである、このことは人形の乗る台
を省略することができ、太陽電池25やプリント基板付
き回路部品群26’が揺動側に配設されていることか
ら、人形内部での配線が容易にでき、また永久磁石7に
長くて強力なアルニコ磁石を使えるために、駆動コイル
4への短時間通電によってでも充分な電磁駆動力を得る
ことができるということであり、また、駆動コイル4へ
の無通電期間内に生ずる回路内での発電によるエネルギ
ー損失を押えるために、図11に示すようにダイオード
D1が駆動コイル4とNPN型トランジスタTrNのエ
ミッタとの間に挿入接続されている、このダイオードD
1の位置は、図7で説明した第2の実施例の場合と違っ
ているが、どちらも若干の作用電圧に差があるだけで無
通電期間中永久磁石7と駆動コイル4との相対移動によ
って生ずるはずの抵抗R2を通る駆動コイル発電電流を
阻止し、その発電による制動力をなくし、人形の揺動を
支える軸受部の機械的エネルギー損失を押えた構成(第
2の実施例と同じ軸受構造)と相まって、その駆動コイ
ル無通電期間中に人形揺動の振幅減少を最小にし、室内
の照明光だけで人形の持続的揺動をもたらすことが出来
る。この実施例の周囲が明るくなってくると太陽電池の
発電電力が大きくなって電源用電解コンデンサーC12
の充電が進み、その充電電圧がある程度大きくなってき
たとき揺動し始める、この作用はすでに本発明の作用説
明で記載している。また、本発明はシリコン単結晶型の
屋外用太陽電池でも実施することができ、直射日光が当
たると、激しく動いて目立つメンテナンス不用の看板揺
動装置として利用することが出来る。
【0053】次の第4の実施例について図13の結線図
により説明する、この場合、看板の一部の揺動する部分
として意匠パネル11を振子8に取り付け、風等の悪条
件のなかでも作動する比較的大出力の振子駆動装置であ
り、立て看板のようにコードなしで何処にも置き換えが
できるようにしたい場合は12Vのカーバッテリー12
aを使用し、軒先の突き出し看板のように既に100V
のAC電源があるところに設置する場合、スイッチ9’
によって、そのAC電源2から半波整流用ダイオードD
2と分圧抵抗R6、R7によって作った脈動直流電源1
2bを、使用できるように切り替えられるようになって
いる。この実施例は消費電力を節約する必要がないので
充分に力強く作動させることが出来るが、それでも人が
手で止めたりして振子が止まった場合、前記した主要構
成発明の作用により、自己起動し、徐々にその振幅を増
加させ、元どうりの力強い揺動運動にすることができる
ものである。
【0054】この実施例の特徴は電源部にあり、自走発
振回路の電流を電源用大容量電解コンデンサーC12’
(2200μF)の放電によって行い、その放電によっ
て電圧降下した分を取り戻すように抵抗R5を通して前
記カーバッテリー12aの直流電源や、脈動直流電源1
2bから少しずつコンデンサーC12’へ充電電流とし
て流している。
【0055】このような電源構成のために、カーバッテ
リー12aを使った種々電子機器から電源側に入ってく
る雑信号がR5の抵抗で減衰したり、AC電源側から入
ってくる雑信号もその抵抗5で減衰して駆動コイル4電
流を駆動に必要な時点以外での通電を行わせないように
している。
【0056】なお、図中R8は電源用大容量電解コンデ
ンサーC12’が瞬間的な内部抵抗ゼロに近い電源であ
り、且つ電圧が比較的高いために、トランジスタがON
になった瞬間に時定数設定用コンデンサーC11への瞬
間的充電電流の尖頭値が2つのトランジスタの定格最大
電流を越すために、その充電電流を制限する抵抗であ
る。なお、この実施例で前記第1、第3の実施例のよう
にダイオードD1を使用した高効率化手段をとらなかっ
たのは、電源容量が充分に確保され、消費電力を節約す
る必要がないためと、比較的抵抗R2の抵抗値が高く、
駆動コイル発電による電流が低く押えられ、エネルギー
損失が軽微になっているためである。
【0057】次に請求項2の発明にかかるもので、図1
4、図15に示す第5の実施例について説明する。これ
は図14で示すように振子180が静止しているとき、
振子の重心点の真上に設けたナイフエッジの刃190
を、ナイフエッジの受け座部で受けている受け座付き梁
150を、左右の支柱フレーム120で台フレーム13
0に枠状に支持連結した固定側フレーム160を構成
し、その台フレーム130の上面で前記振子180の真
下に駆動コイル140を固着させている。この駆動コイ
ル140には、図示していないが第1の実施例と同じ自
走発振回路が結ばれている。一方前記振子180の上端
に意匠パネル110が取付き、その振子の下端に、振子
ながて方向とほぼ直角に左に延びた磁石取り付け部材1
81を取り付け、その磁石取り付け部材181の片側の
下部に永久磁石170を固着させている。
【0058】このような構成の図14のような位置状態
にあるとき、既に説明した回路作用で、駆動コイル14
0に短時間通電すると、図中に示すように駆動コイル1
40上面にs極の磁極が発生する、すると、そのs磁極
に永久磁石170の下端のN磁極が引き付けられ、図1
5のように振子180が回動し、永久磁石170下端の
N磁極が駆動コイル140の環中央線上に達した時、駆
動コイル140への通電を止めると、図中矢印で示した
方向に振子の慣性で揺動運動を起動させることが出来
る。
【0059】この場合、駆動コイル140への通電時間
を、時定数設定用コンデンサーC11の容量を比較的小
さく決めることにより、駆動コイルと永久磁石との電磁
力をはやめに無くし、永久磁石が駆動コイル上面を無抵
抗に通過させて、慣性作用により、振子の揺動運動を起
動させることができる、しかし、若し少し駆動コイル1
40への通電が長引いたとしても永久磁石170のN磁
極が駆動コイル140の環中央から立ち去ろうとした時
に駆動コイル140に発電する電圧が、前記第1の実施
例の回路のNPN型トランジスタTrNのベース逆電圧
になって、そのトランジスタTrNのベース電流を止
め、回路をOFF状態にし、駆動コイル140から離れ
ようとする永久磁石170を引き留めようとする駆動コ
イル電流を切って永久磁石170に対する制動力を最小
限に止めることができる。
【0060】次に請求項2の発明にかかるもので、図1
6、図17に示す第6の実施例について説明する。これ
は図16で示すように振子180が静止しているとき、
振子の重心点の真上に設けたナイフエッジの刃190
を、ナイフエッジの受け座部で受けている受け座付き梁
150を、左右の支柱フレーム120で台フレーム13
0に枠状に支持連結した固定側フレーム160を構成
し、その台フレーム130の上面で前記振子180の真
下に、空芯の環状駆動コイル140をそのコイルの環円
面が左右に向くように、コイル支持部材130aによっ
て固定させている。この駆動コイル140には、図示し
ていないが第1の実施例と同じ自走発振回路が結ばれて
いる。一方前記振子180の上端に意匠パネル110が
取付き、その振子の下端に、振子ながて方向と直角に、
左右に延びた取り付け部材182を取り付け、その取り
付け部材182の両端の折れ曲がり部182’両先端
で、振子の回動中心からの距離を半径とする非鉄金属製
弧状部材183を、前記駆動コイル140の環内を貫通
させながら取り付け、その弧状部材183の中央より片
寄った位置に、左右にS,N両磁極を持つ永久磁石17
0を固着させている。
【0061】このような構成の図16のような静止位置
状態にあるとき、既に説明した回路作用で駆動コイル1
40に短時間通電すると、図中に示すように駆動コイル
140左面にs極の磁極が発生する、すると、そのs磁
極に永久磁石170の右端のN磁極が引き付けられ、図
17のように振子180が回動し、永久磁石170のS
磁極とN磁極の中央位置が環状駆動コイル140の中心
に達した時、駆動コイル140への通電を止めると、図
中矢印で示した方向に振子の慣性で揺動運動を起動させ
ることが出来る。
【0062】この場合、駆動コイル140への通電時間
を、時定数設定用コンデンサーC11の容量を比較的小
さく決めることにより、駆動コイルと永久磁石との電磁
力をはやめに無くし、永久磁石が環状駆動コイル内を無
抵抗に通過させて、慣性作用により、振子の揺動運動を
起動させることができる、しかし、若し、少し駆動コイ
ル140への通電が長引いたとしても永久磁石170N
磁極が駆動コイル140の環右面から更に立ち去ろうと
し、永久磁石170のS磁極が駆動コイル140環内に
入ってこようとした時に駆動コイル140に発電する電
圧が、前記第1の実施例の回路のNPN型トランジスタ
TrNのベース逆電圧になって、そのトランジスタTr
Nのベース電流を止め、回路をOFF状態にし、駆動コ
イル140から離れようとする永久磁石170を引き留
めようとする駆動コイル電流を切って永久磁石170に
対する制動力を最小限に止めることができる。
【0063】次に請求項1の発明にかかるもので、図1
8’図19に示す第7の実施例と、図20に示す第8の
実施例について説明する。第7の実施例は前記第6の実
施例と振子静止時点での永久磁石の駆動コイルに対する
左右配置と、その永久磁石のNS極性配置以外は同じ構
造であり、図19は振子が静止しているとき、永久磁石
170’の左右N’S両磁極の中央線が空芯駆動コイル
140の左右中心線に対してdで示す片よりだけ離れて
いることを示している、この駆動コイル140に通電す
るとコイル左右両面のコイル磁軸線上にs,nで示した
磁極の磁界が生じる、するとその磁界のs,nの向き
と、永久磁石170’のN,Sの向きとが逆になり、永
久磁石170’は図中矢印で示す方向に電磁反発力を受
けて加速、移動する。
【0064】この時の起動方向は図中dで示した片より
のある方向であり、振子の重心位置によって決る永久磁
石170’の振子静止時の駆動コイル140との相対位
置がdの僅かな片よりの方向が起動方向になる、若し厳
密に片よりなく振子の左右バランスをとって永久磁石1
70’の左右中心が駆動コイル140左右中心に完全静
止時に一致していたならば、永久磁石170’は左右ど
ちらへも移動することが出来ず、振子は自己起動出来な
い、しかし、振子の軸受けがナイフエッジの場合、完全
に静止させたり、完全にバランスをとることが出来ない
ので自己起動に問題はない。もし軸受構成により摩擦力
も加わり、起動しにくいときは振子のバランスをくずし
て片よりdをとって構成する。
【0065】次に第8の実施例について説明すると、こ
れは前記第5の実施例と振子静止時点での永久磁石の駆
動コイルに対する左右配置と、その永久磁石のNS極性
配置以外は同じ構造であり、図20は振子が静止してい
るとき、永久磁石170’の上下N,S両磁極の磁軸中
心線が空芯駆動コイル140の磁軸中心線に対してdで
示す片よりだけ離れていることを示している、この駆動
コイル140に通電するとコイル上下両面のコイル磁軸
線上に図中s,nでしめした磁極の磁界が生じる、する
とその磁界のs,nの向きと、永久磁石170’上下の
N’Sの向きとが逆になり、永久磁石は図中矢印で示す
方向に電磁反発力を受けて加速、移動する。
【0066】この時の起動方向は図中dで示した片より
のある方向であり、振子の重心位置によって決る永久磁
石170’の振子静止時の駆動コイル140との相対位
置がdの僅かな片よりの方向が起動方向になる、若し厳
密に片よりなく振子の左右バランスをとって永久磁石1
70’の左右中心が駆動コイル140左右中心に完全静
止時に一致していたならば、永久磁石170’は左右ど
ちらへも移動することが出来ず、振子は自己起動出来な
い、しかし、振子の軸受けがナイフエッジの場合、完全
に静止させたり、完全にバランスをとることが出来ない
ので自己起動に問題はない。もし軸受構成により摩擦力
も加わり、起動しにくいときは振子のバランスをくずし
て片よりdをとって構成する。
【0067】次に請求項1と請求項2の発明を共に実施
した、第9の実施例について説明する。これは図21と
図22に示すもので、前記した第5の実施例の永久磁石
と駆動コイルの相対位置関係以外は同じ構成のものであ
る。その違いのある部分について説明する、振子180
の下部に磁石取り付け部材181を取り付け、その磁石
取り付け部材181の片側の下部に、第5の実施例の永
久磁石に代わってコの字形のヨーク鉄板184を、その
開口部が下向きになるように取り付け、その垂れ下がっ
た2枚のヨークの下部内面に、図22に示すように、扁
平な永久磁石170a,170bの2個の磁石を、互い
に向き合う面がS磁極、N磁極になるように固着させて
いる。
【0068】更に磁石取り付け部材181の他の片側
の、振子の真下にあたる所の下部に、コの字形のヨーク
鉄板184を、その開口部が下向きになるように取り付
け、その垂れ下がった2枚のヨークの下部内面に、図2
2に示すように、扁平な永久磁石170c,170dの
2個の磁石を、互いに向き合う面がN磁極、S磁極にな
るように固着させている。
【0069】一方、振子のほゞ真下で、かつ、前記永久
磁石170a,170b,170c,170dの各々対
向している隙間にコイル面との間隙をとって配置し、台
フレーム130にコイル支持部材130aによって取り
付けている。この時、振子が静止しているときに、図2
2に示すdの片よりを、振子真下の永久磁石170c、
170dの各磁極の中心線と、駆動コイル140の中心
線との間にとっている。
【0070】この片よりdの方向が駆動コイル140の
中心から右にあるので、駆動コイル140に通電する
と、図中n,sで示した磁極が生じ、振子真下の永久磁
石170c、170dの二つの磁石は、駆動コイル14
0から反発電磁力を受けて、図の右に向かう力を受け、
振子の片側に寄せて配置した永久磁石170a、170
bの二つの磁石は、駆動コイル140から吸引電磁力を
受けて、図の右に向かう力を受け、それらの合力により
振子は起動し、駆動コイル140への通電を永久磁石1
70a、170bの磁極の中心が駆動コイル140の中
心に接近し、到達する直前に止めるようにすることで、
振子の慣性作用により揺動運動を開始するものである。
【0071】この実施例の特徴は、磁気回路の空隙を最
小限にすることが出来ることと、4個の永久磁石による
強力な磁界中で、駆動コイルに通電する電気エネルギー
が、無駄なく機械的エネルギーに変換できることであ
り、少受光面積の室内用太陽電池を使って、請求項3の
発明でこの実施例を作動させたとしても、比較的重くて
大きな意匠体を含む振子を大振幅で振らせることが出来
るものである。なお、請求項1と2をともに実施するも
のとして、前記第2の実施例のヨーク鉄板7aがあり、
この実施例では永久磁石の移動方向が前後左右定まらな
いので、円盤上の鉄板7a円周下面がリング状にS磁極
になっているが、若し、永久磁石の移動方向が一方向で
あれば、その方向に延びた短冊形のヨーク鉄板にしてS
NSの順に列ぶ3磁極の構成にして、実施することがで
きる。
【0072】次に、本発明が重力を復元力にした振子だ
けでなく、重力以外の力を復元力に使った振動子にも応
用実施することができることを、本発明の第10の実施
例によって示し、図23によって説明する。まず、図2
3に示したものは、非鉄金属製の兎200が上下に振動
する室内アクセサリー玩具であり、コイル状のスプリン
グ202のたわみによる弾力を復元力に使っている。そ
の構成は、筒状台204内に図示していないが、乾電池
や、図7に示す回路の電子部品群が収容されている。ま
た、その筒状台204上面中央には、コイル支持筒20
6が固着され、その筒206の上端に環状の駆動コイル
4が、その円面を水平に取り付けている。一方、その筒
状台204上面に、コイル状のスプリング202が、前
記駆動コイル4を中心にして、囲うように、乗せられ、
そのスプリング202の下端を筒状台204上面に固着
さしている。そのスプリング202の上端は、非鉄金属
製、中空成形の兎200の下面に固着され、その兎20
0の質量とスプリング202の弾性によって決る固有の
振動数により、その兎200の上下方向の自由振動が出
来るようになっている。
【0073】この上下振動を自己起動させるために、そ
の兎200の下面に突出した磁石取り付け棒201の下
端に、上下にNSの磁極配置のある永久磁石170’が
固着され、その永久磁石のNSの中間点が前記環状の駆
動コイル4の中心点付近になるようにしている。この玩
具の周囲が明るくなってくると、すでに第2の実施例で
説明した通り、駆動コイル4に間欠的に通電があり、第
7の実施例の図18に示す環状の駆動コイル140と、
その環内を貫通移動する永久磁石170’との間で起き
る電磁力作用と同じ作用により、兎200の下面を押し
下げ、または、押し上げるようにして、兎200の自由
振動を起動、持続させることが出来る。本発明の構成説
明中に記載の振子は、従来の時計の振子を意味するもの
でなく、この実施例のように任意の復元力によって振動
する振動子を意味するものである。
【0074】次に、本発明の第11の実施例を図24に
より説明する。これは地球儀と通信衛星模型をデザイン
した室内アクセサリーの置物であり、通信衛星300の
両翼には室内用太陽電池302が配設され、室内光によ
って発電された微小電力は、衛生300の下部に設けた
パラボラアンテナから出る電波を摸した、クロームメッ
キした金属製の、衛星支持線304を経由して中空の地
球儀306内の電子回路に接続投入されている。その衛
星300が北極に取り付けられた地球儀306は、その
南極の地球儀下端の開口部内面に環状永久磁石320が
固着され、また、地球儀306の赤道内面の左側に駆動
コイル4が内接して固着され、地球儀306右側内面に
片持ち梁308が固着されている。その片持ち梁308
の先端側は地球儀306の中心部にあり、その片持ち梁
308の先端上部308’には、アルミ製弧状フレーム
312の上端に取り付けられて、垂下している焼入れ鋼
製の薄くて細い板バネ310の下端が取り付けられ、衛
星300が北極に取り付けられた地球儀306は、振動
子側として、その板バネ310によって吊り下げられて
いる。
【0075】一方、固定側として、前記弧状フレーム3
12の下端部が、円盤台314の中央に樹立した黄銅管
316の上端に固着し、その弧状フレーム312の上下
の中央部に、前記赤道内面に固着の駆動コイル4と、少
しの隙間で向き合うように配置した永久磁石7’を固着
し取り付けている。更に、黄銅管316の内部には、棒
状の永磁石318が、そのN磁極が前記環状永久磁石3
20の環中心位置になるように収容、固着されている。
【0076】図示しているように、この実施例は前記環
状永久磁石320の内周面がN極に着磁されているの
で、前記黄銅管316内部の、棒状の永久磁石318の
N磁極と反発し、その黄銅管316の外周面は、地球儀
の開口部内面に触ることなく、無接触軸受構成になって
いる。そのため、機械的摩擦抵抗が無く、地球儀のゆっ
くりとした水平回動振動にともなう、極僅かな空気粘性
抵抗にさからう僅かな駆動力で、その振動を持続させる
ことが出来る。
【0077】この実施例の作用は、既に、第3の実施例
により説明しているので省略するが、この実施例は、図
中322の亜鉛製環状おもりのために、衛生300が北
極に取り付けられた、地球儀306は、板バネ310に
吊り下げられて、安定した水平回動振動をし、中空地球
儀306や、環状おもり322等の慣性モーメントが比
較的大きいのに、板バネ310のねじりモーメントが小
さいために、第3の実施例に比べて、長い周期の大振幅
のゆっくりとした、室内アクセサリー置物としての落ち
着きのある水平回動的振動を行うものである。
【0078】本発明の構成要素である振動子の復元力と
して、地磁気に対する永久磁石の磁気モーメントを利用
することも可能であり、その例として、本発明の第12
の実施例の地球儀の置物を図25により説明する。図2
5は、縦断側面図であり、その構成は、筒状台204’
内に図示していないが、乾電池や、図7に示す回路の電
子部品群が収容されている。またその筒状台204’上
面中央には、上端がピボット軸16’になっている支持
軸324が樹立され、その筒状台204’の左側側部に
固着したL字形の黄銅パイプ326の上端に駆動コイル
4が固定して取り付けられている、その駆動コイル4か
らリード線23が、前記黄銅パイプ326内を通って筒
状台204’内に導かれ、前記回路に接続している。
【0079】一方、振動子側は、中空成形の地球儀30
6’の南極に相当する下端に開口部を設け、その開口部
の周囲内面に、亜鉛製の環状おもり322’を固着し、
その地球儀306’の赤道内面の左右に氷久磁石32
8、330を固着させ、左の永久磁石328の左面、即
ち地球儀内面への接着面が、N磁極になり、右の永久磁
石330の右面がS磁極になるようにしながら、継磁鉄
板332で左右の永久磁石同志を磁気的に連結してい
る。その継磁鉄板332左右方向中央部下側に、すり鉢
状に成形した焼入れ鋼製のピボット受け18’が取り付
けられている。
【0080】このピポット受け18’に、前記地球儀の
開口部を貫通した支持軸324上端のピボット軸16’
を当て支えて、振動子側を水平回動自由に支持すると、
地磁気の影響を受けて、S磁極の永久磁石330は北向
きに、N磁極の永久磁石328は南向きになるように、
地球儀306’が水平回動して安定静止状態になる。こ
の時、地球儀の南側の赤道面に少しの隙間で配置した駆
動コイル4に、前記第2の実施例の図7の回路作用によ
り、通電が起きると、駆動コイル4の北側に励磁されて
生じるN磁極と、永久磁石328のN磁極とが反発し合
い、地球儀を含む振動子側が水平回動する。
【0081】すると、二つの永久磁石328、330
は、地磁気との関係で、元の位置に戻す方向の磁気モー
メントを受け、その復元力により、地球儀306’は水
平回動的低速振動を慣性作動する。そして、複数回、駆
動コイル4と永久磁石328が向き合い、通過する内
に、前記作用で、永久磁石328を効率良く加速する時
期を選んで、駆動コイル4に通電する作用が起きるため
に、水平回動的振動の附勢が行われ、その振幅角の増加
が起きる。この実施例の特徴は、その度々の通電によ
り、この地球儀306’の徐々に増加する振幅角が、地
球儀の半回転以上に達すると、地球儀306’が水平回
転運動を始めることである。それは、復元力の方向、即
ち、磁気モーメントの方向が、永久磁石磁軸の180度
以上では逆方向に働くためである。
【0082】この地球儀の回転中には、前記、起動時の
請求項1の作用の他に、請求項2の作用によっても、こ
の地球儀の回転を附勢するものであり、それを説明する
と、地球儀が半回転以上まで振幅があがって、復元力が
逆向きになると、それまでのような折り返し往復動作が
無くなり、永久磁石330も駆動コイル4に発電の影響
を与え始める。若しも、図7の説明の自走発振回路の定
期的通電時期にさしかかっていたとすると、請求項2の
駆動コイル4通電、励磁作用により、永久磁石330の
S磁極を、駆動コイル4の右側に生じるN磁極が、吸引
するようにして、地球儀の回転の加速をおこない、連続
的な地球儀の回転を、請求項1と2との作用を交互に、
または、ランダムに行いながら続けるものである。また
この実施例の回転運動中の特徴は、地球儀の回転速度
が、むやみに上がらないことである。それは自走発振回
路の定期的通電可能時期に達しなければ、何回、駆動コ
イル4と永久磁石328、330が向き合い、通過して
も駆動コイル4に通電がないためである。また、回転が
速くなると空気抵抗も大きくなり、そのため、地球儀3
06’は置物として見やすい速度で、安定して回転する
ものである。
【0083】この置物の周囲が暗くなってくると、自走
発振回路の通電周期が長くなり、地球儀の回転を持続さ
せられなくなると、再び水平回動的振動に移り、更に暗
くなると地球儀の振動の振幅が小さくなり、ついには、
永久磁石328N磁極を南に向け、かつ、駆動コイル4
と対向させながら、地球儀は停止するに至るのである。
そして、次に周囲が明るくなってくると、再び、小さな
振幅の水平回動的振動から始まって、更に明るくなるに
従い、大きな振幅で振動し、更に明るくなってくると前
記のように、地球儀の回転が行われるのである。
【0084】
【発明の効果】本発明はこのような構成なので、永久磁
石7と電磁石または駆動コイル4の相対的電磁力で駆動
させる振子8が電源投入時に限定せずに、その振子8を
止める拘束力が解除された後で自動的に自己起動させる
ことができ、そのことは風等により止められる恐れのあ
る看板やPOP広告用の振子駆動装置としての応用が可
能になり、止まりっきりになることがなく、広告効果を
上げることができる。またこの自己起動作用は太陽電池
を使用し、その太陽電池と電源用電解コンデンサーとの
並列接続電源にすれば、室内が明るくなってくると自動
的に起動することを可能にし、室内が明るい間は、半永
久的に動き続ける室内アクセサリーとして、乾電池等の
消耗を気にせずに楽しめる効果があり、屋外看板等メン
テナンスのしにくい所でも屋外用太陽電池で大きな意匠
パネルを揺動させることが出来、動く彫刻造形物にも注
目率の高い楽しみの持てるものとして利用できる。ま
た、乾電池を電源にする場合でも、振子の何回かの往復
揺動のうちに一回の割で行われる駆動コイルへの短時間
通電が永久磁石と駆動コイルが最も効率よく反発電磁力
(または吸引電磁力)の働く時点で行われることによ
り、消費電力が少なくなり、乾電池などの消耗が少なく
なり省エネルギー省資材動果を上げることが出来る。更
に駆動コイルに発生する発電電流を必要な時以外は流さ
ない手段により、揺動運動を早く減衰させる制動力を無
くし、高効率の装置にすることができ、室内照明のよう
な微小エネルギーでも駆動させることができ、また、乾
電池を小型で安価なものにすることができた。また、従
来のように断続通電のタイミングを捲線回数の多い検出
コイルによって行っていないため、コスト低減効果と大
きさを小さくできる効果がある。
【0085】また、従来の電磁振子駆動装置が振子の1
往復に2回の駆動コイル電流で作動しているのに対し、
本発明は、前記したように通電時間比が小さいことによ
り、比較的太い駆動コイル捲線で短時間比較的大電流を
流すことが可能になり、その駆動コイル捲線の被覆銅線
の線径が捲線加工で歩留りのよい、或程度太い線で比較
的少捲線回数の低コストの駆動コイルとして巻け、低照
度用の太陽電池を使用した玩具やPOP広告用のディス
プレイに応用する場合、従来の駆動コイルでは切れ易い
極細線を数万回も巻かなければならなかったものが、通
電時間対無通電時間比が1/50にもなる本発明では1
万回以下で済み、(1回の通電電力は従来の数倍以上に
なる)このように微少出力の太陽電池でも長い無通電期
間に低価格の電源用電解コンデンサーに蓄電することに
より短時間放電電流を駆動コイル電流に活かすことがで
き、高価格の蓄電池などを使わず、公害がなく長寿命効
果と経済的効果を上げることが出来た。
【0086】また、雑信号を電源側に出す各種電子機器
と共通の電源で本発明を実施する場合でも電源用電解コ
ンデンサーと抵抗の使用で誤動作することなく高信頼性
の振子駆動装置にすることができ、コンピューター用電
源のように雑信号の入らない高価な定電圧回路を電源に
しなくても、前記駆動コイル4電流が振子を最も効率よ
く附勢する時点以外での誤通電を防ぎ、コスト低減効果
がある。更にまた本発明と共通電源とする各種電子機器
に雑信号を送出することがないという効果もあり、電源
に任意性があり、そのため、低コストで交直両用の振子
駆動措置ができる。また、本発明は、動く広告物や、玩
具可動部や、置物の動く意匠体の振動の復元力に任意性
があり、そのため、応用形態に多様性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の振子斜視図付き結線図である。
【図2】別の従来例の結線図である。
【図3】本発明の第1の実施例の振子斜視図付き結線図
である。
【図4】図中グラフ(A)は、本発明の第1の実施例の
図3に示したトランジスタTrNのベース電圧の変化
を、時間との関係で表したグラフである。図中グラフ
(B)は、本発明の第1の実施例の図3の永久磁石の揺
動により、駆動コイルに誘起した発電電圧の変化を、グ
ラフ(A)と同じ時間との関係で表したグラフである。
【図5】本発明の第1の実施例の図3に示したトランジ
スタTrNのベース電圧の変化を、図4の場合と違った
振子揺動周期の場合について、時間との関係で表したグ
ラフである。
【図6】本発明の第2の実施例の斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施例の図9、図10に図示し
た永久磁石と駆動コイルの相対関係図付き結線図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例の縦断側面図である。
【図9】本発明の第2の実施例の一部切断斜視図であ
る。
【図10】本発明の第3の実施例の一部切断斜視図であ
る。
【図11】本発明の第3の実施例の永久磁石との相対関
係図付き結線図である。
【図12】図中グラフ(C)は、本発明の第3および第
4の実施例の自己起動から振幅増加の過程の、電源用電
解コンデンサーの端子電圧の変化を、時間との関係で表
したグラフである。図中グラフ(D)は、本発明の第3
および第4の実施例の自己起動から振幅増加の過程の、
駆動コイル電流の変化を、グラフ(C)と同じ時間との
関係で表したグラフである。
【図13】本発明の第4の実施例の振子斜視図付き結線
図である。
【図14】本発明の第5の実施例の斜視図である。
【図15】本発明の第5の実施例の正面図である。
【図16】本発明の第6の実施例の斜視図である。
【図17】本発明の第6の実施例の一部切断正面図であ
る。
【図18】本発明の第7の実施例の正面図である。
【図19】本発明の第7の実施例の一部切断部分拡大正
面図である。
【図20】本発明の第8の実施例の一部切断部分拡大正
面図である。
【図21】本発明の第9の実施例の斜視図である。
【図22】本発明の第9の実施例の部分拡大横断平面図
である。
【図23】本発明の第10の実施例の一部切断斜視図で
ある。
【図24】本発明の第11の実施例の一部切断斜視図で
ある。
【図25】本発明の第12の実施例の縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1,1’…従来例のダイオード 2…交流電源 3…従来例のサイリスタSCR 4…駆動コイル 5…検出コイル 6…鉄芯 6a…電磁石 7’,7…永久磁石 8…振子 8a…振子水平軸 9…スイッチ 10…白熱電球 11…意匠パネル 12’,12…直流電源 13…台 14…リング状おもり 15…筒状フレーム 15a…フランジ部 15b…片持ち梁部 16’,16…ピボット軸 17…直立フレーム 18’,18…ピボット受け 19…目鼻つきメガネ 19’…ゴムひも 20…足カバー 21…リボン 22…アルミ缶 23,23’…リード線 24…CdS光導電素子 25…太陽電池 26,26’…プリント配線基板付き回路部品群 r1〜r3…従来例の抵抗 c1…従来例のコンデンサー R1〜R8…抵抗 C11…時定数設定用コンデンサー C12’,C12…電源用電解コンデンサー D1,D2…ダイオード d…片より TrN…NPN型トランジスタ TrP…PNP型トランジスタ 110…意匠パネル 120…支柱フレーム 130…台フレーム 130a…コイル支持部材 140…駆動コイル 150…受け座付き梁 160…固定側フレーム 170’,170…永久磁石 170a,170b…永久磁石 170c,170d…永久磁石 180…振子 181…磁石取り付け部材 182…取り付け部材 182’…取り付け部材の折れ曲がり部 183…弧状部材 184…ヨーク鉄板 190…ナイフエッジの刃 200…兎 201…磁石取り付け棒 202…スプリング 204’,204…筒状台 206…コイル支持筒 300…通信衛星 302…室内用太陽電池 304…衛星支持線 306’,306…地球儀 308…片持ち梁 310…板バネ 312…弧状フレーム 314…円盤台 316…黄銅管 318…永久磁石 320’,320…環状磁石 322’,322…環状おもり 324…支持軸 326…黄銅パイプ 328,330…永久磁石 332…継磁鉄板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 自己起動する揺動装置及びその太陽電
池利用回路と電源回路
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は揺動運動で動く玩具や
室内アクセサリー置物などの駆動装置に利用されるほ
か、広告用として店頭に置くムービングディスプレイ
や、看板の一部を揺動させる駆動装置や、屋外用の揺動
する彫刻造形物の駆動装置として利用するものであり、
また、動くことで信号を目立たせるリモートコントロー
ル可能な信号機の駆動装置として利用したり、本装置に
より芳香器の芳香剤に対する空気流を作る手段として利
用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、振子の一端に付いた永久磁石に少
しの隙間で対向する固定電磁石に対し、振子揺動の1往
復について2回の割で、前記永久磁石と固定電磁石の向
き合う瞬間に、電気接点通電、または前記永久磁石の位
置と動きの方向の検出手段によって導入される半導体に
よる無接点通電により、前記振子の永久磁石と、通電に
より励磁された固定電磁石とに働く電磁力でその振子揺
動の半往復ごとにその動きを附勢する電磁駆動装置があ
った。
【0003】これらの装置は室内アクセサリーやPOP
広告用として利用されているが、室内にあって人が手動
で振子の起動を容易に行えることが前提条件であり、自
己起動の作用がないために、看板の一部を揺動させるな
ど手の届きにくい所では利用できなかった。そこで自己
起動型の無接点電磁駆動装置として、特許出願公告昭4
8−14004特許公報の技術が考えられた、これを図
1により説明すると、
【0004】電磁石6aの鉄芯6に駆動コイル4と検出
コイル5とが巻かれ、交流電源2がその駆動コイル4を
経由してサイリスタSCR3のアノード、カソード間に
かけられ、前記SCR3のゲート、カソード間には前記
検出コイル5が接続され、振子揺動時に振子下端の永久
磁石7の位置が前記電磁石6a真上(揺動運動の中立
点)から遠ざかる瞬間をその検出コイル5が発電作用で
捉え、SCR3を導通状態にさせ駆動コイル4に半波整
流電流を流し、永久磁石7に反発電磁力を作用させて振
子8の揺動を附勢するものである。
【0005】この技術の特微は前記SCR3のアノー
ド、カソード間に、そのSCR3の整流方向と逆の整流
方向を持つダイオード1と抵抗r1 とコンデンサーc
1、そのコンデンサーと並列接続した抵抗r2 との直
並列接続した起動制御回路を接続したことであり、この
ことによりスイッチ9により回路に交流電圧を投入した
瞬間、前記起動制御回路に電流が流れ、まだ振子8が静
止状態で前記検出コイル5に発電させることが出来ない
時でも検出コイル5に2次的な誘導電流を流して、SC
R3をON状態にし、駆動コイル4に電流を流し振子下
端の永久磁石7を反発駆動させて起動させるものであ
る。なお図中、r3は抵抗、1’はダイオードである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの技術には次
に示す問題点があった、それは看板の一部に前記振子8
に取りついて動く意匠パネル11があった場合、風のた
めにその意匠パネル11が押され一時的に止められた
り、店頭に置かれた前記振子8で動く人形の動きを子供
が強制的に止めてしまったとき、その風がやんだり、強
制停止行動が終った後で検出コイル5の発電がないため
に振子8が止まりっきりになることである。そこで本発
明の目的は、氷久磁石7と電磁石または駆動コイル4の
相対的電磁力で駆動させる振子8が電源投入時に限定せ
ずに、その振子8を止める拘束力が解除された後で自動
的に自己起動するようにすることである。
【0007】また、周囲が明るくなってくると、その光
のエネルギーを使って自動的に揺動運動を起動させるこ
とができる太陽電池利用回路を提供し、メンテナンス不
用の、揺動運動する室内アクセサリー置物や広告物など
を作れるようにすることである。また、任意の汎用直流
電源にした場合、雑信号を電源側に出してくる何らかの
電子機器回路と共通の直流電源にしても誤動作せず、逆
に本発明装置から雑信号を出さないようにする自己起動
駆動装置の電源回路を提供することである。また、揺動
運動中に生ずる回路内の振子制動に影響する電流をダイ
オードで阻止し、高効率の省エネルギー振子駆動装置に
することである。このように本発明により、自己起動作
用のある低コスト、長寿命、省エネルギー、高信頼性の
振子駆動装置にし、また、従来のような検出コイルを無
くし、従来の永久磁石が駆動コイルと対向する毎に通電
する細くて高巻線数の駆動コイルの巻線を、より太い線
で、より少ない捲線数にすることを可能にして、低コス
ト化を計ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、PNP型とNPN型の2石のトランジスタの互いの
ベースを相手のコレクタに一方のトランジスタには直通
的に、他方のトランジスタには時定数設定用コンデンサ
ーを介して接続されている自走発振回路の、そのコンデ
ンサーがコレクタに接続されたトランジスタの負荷とし
て、そのコレクタに駆動コイルを接続し、その駆動コイ
ルに前記回路から通電した場合に、駆動コイルに発生す
るはずの磁界の磁極と、同極性の相対的に反発する磁極
配置で、その駆動コイルに対して相対的に移動可能、か
つ、任意の復元力で相対的に揺動運動可能にした永久磁
石と、前記駆動コイルとの、どちらか一方を揺動側に、
他方を固定側の、相手の揺動運動中立点付近に固着する
手段をとっている。
【0009】また請求項2記載の発明では、PNP型と
NPN型の2石のトランジスタの互いのベースを相手の
コレクタに一方のトランジスタには直通的に、他方のト
ランジスタには時定数設定用コンデンサーで接続されて
いる自走発振回路の、そのコンデンサーがコレクタに接
続されたトランジスタの負荷として、そのコレクタに駆
動コイルを接続し、その駆動コイルに前記回路から通電
した場合に、駆動コイルに発生するはずの磁界の磁極に
対し、異極性の相対的に吸引する磁極配置で、その駆動
コイルに対して相対的に移動可能、かつ、任意の復元力
で相対的に揺動運動可能にした永久磁石と、前記駆動コ
イルとの、どちらか一方を揺動側に、他方を固定側の、
相手の揺動運動中立点から偏芯した位置に固着する手段
をとっている。
【0010】請求項1および請求項2の発明にとられて
いる自走発振回路は、 General Electr
ic Companyにより1965年に出版された
“Components Hobby”Manual”
によって公知の、フラッシャー用自走発振回路を電磁駆
動用に変えて構成したものである、そのフラッシャー用
自走発振回路は図2に示す白熱電球10による照明の点
滅に使用されていたもので、図2に示す回路になってい
る、これはPNP型トランジスタTrPのベースにその
ベース、エミッタ間抵抗R3とNPN型トランジスタT
rNのコレクタを接続し、そのNPN型トランジスタT
rNのベースに、それぞれプラス、マイナスの電源に接
続されたR1とR2の両抵抗に接続すると共に、そのト
ランジスタTrNのベースに前記トランジスタTrPの
コレクタにタイマー時定数設定用のコンデンサーC11
を介して接続し、両トランジスタTrP、TrNの各エ
ミッタをそれぞれ直流電源12のプラスとマイナスに接
続し、前記PNP型トランジスタTrPのコレクタと電
源マイナスとの間に白熱電球10をつないでいる。
【0011】この回路の白熱電球10の代わりに駆動コ
イル4をつなぎ替えたものが本発明中の間欠通電用の自
走発振回路部であり、この回路結線図を永久磁石7と駆
動コイル4の位置関係と共に本発明の第1の実施例とし
て図3に示している、しかし本発明はこの第1の実施例
に限定されず、この図中の電源12のプラスとマイナス
を逆にすると共に、2石のトランジスタ(TrPとTr
N)のPNP型トランジスタTrPをNPN型に、NP
N型トランジスタTrNをPNP型に変更しても実施す
ることができる、また、本発明は本発明の回路構成の基
本要旨範囲内において、無駄電流制限用抵抗R4やトラ
ンジスタ過大電流保護用抵抗R8を前記自走回路構成内
に追加して実施することもでき、抵抗R3を取りさって
実施することもできるる。
【0012】また請求項3記載の発明として内部抵抗の
大きな太陽電池でも請求項1および2記載の発明が使え
るように、その電源を図11に示すような電解コンデン
サーC12と太陽電池25の並列接続したものにする手
段にして実施することが出来る。また請求項4記載の発
明として前記請求項1および2記載の発明の乾電池等の
直流電源12に代わって、図13に示すような電源用電
解コンデンサーC12を使用し、そのコンデンサーC1
2への充電電流を少しづつ流すための抵抗R5を直列に
挿入して任意の直流電源12a、12bなどに置き換え
る手段を取っている。
【0013】また請求項5記載の発明として、請求項1
と2記載の駆動コイルと、請求項1と2の記載の時定数
設定用コンデンサーがベースに接続されている請求項1
と2の記載のトランジスタのベース、エミッタ間抵抗と
の間に、そのトランジスタのベース電圧が逆向きになる
時点の駆動コイル発電電流を、前記ベース、エミッタ間
抵抗に通さない極性配置のダイオードによって阻止する
ように挿入する高効率化手段を取っている。
【0014】
【作用】このように構成された本発明の作用を説明する
にあたって、始めに請求項1の発明を、本発明の第1の
実施例の図3の図面中の符号によって説明すると、駆動
コイル4と永久磁石7とが少しの隙間で対向して、永久
磁石7が揺動側下端(振子下端)にあり、駆動コイル4
が固定側の、ほゞ振子真下に固着している時、いいかえ
れば、振子によって、その移動方向が制限された永久磁
石の揺動運動の中立点付近に駆動コイルがある時、直流
電源12による電源電圧がスイッチ9の投入により2石
のトランジスタによる自走発振回路にかけられると、N
PN型トランジスタTrNは、抵抗R1を通る微少ベー
ス電流により増幅されたコレクタ電流を流し、そのトラ
ンジスタTrNのコレクタにベースが接続されたPNP
型トランジスタTrPもON状態になり、コレクタ電流
を流す、その時、そのトランジスタTrPのコレクタ電
流の一部はタイマー時定数設定用コンデンサーC11へ
の充電電流として抵抗R8を通って流れ、その充電電流
は、前記トランジスタTrNのベース電流として流れる
ので、正帰還作用により瞬間的に両トランジスタがON
状態になる。
【0015】そのコンデンサーC11への充電電流によ
り、急激にコンデンサC11の端子電圧が上がりはじ
め、充電電流の減少とともに、逆に抵抗R8や抵抗R2
にかかる電圧が下がり、抵抗R2端子電圧、即ち、前記
トランジスタTrNのベース電圧が、0.55V以下の
電圧に降下するまでの短時間、前記両トランジスタはO
N状態を続け、駆動コイル4に電流を流し、その短時間
(振子の大きさ、重量によって設定値は変わるが例えば
約0.3秒)の後、両トランジスタTrN、TrPはO
FFになる。
【0016】それは、トランジスタTrNのベース電圧
が0.55V以下になってベース電流が減少、またはほ
とんど無くなり、そのトランジスタTrNがほとんどO
FFとなり、従ってベース電流が供給されないために正
帰還作用でトランジスタTrPも瞬間的にOFFになる
からである。次に、前記コンデンサーC11に充電され
た電荷は駆動コイル4を通って電源12から高抵抗値の
抵抗R1を通って放電し、徐々にそのコンデンサーC1
1の端子電圧が低下していく、この時、前記トランジス
タTrNのベース電圧は始めの内、ベース逆電圧として
かけられ、その後、前記コンデンサーC11への逆充電
により0.6V近くまでベース順電圧がかけられるま
で、2石のトランジスタはOFFを続けている。(トラ
ンジスタが活性化する電圧は、周囲温度により変化する
が平均的に0.56Vのベース電圧を必要とし、本説明
では、0,6V近くと表現している)また、図3中の抵
抗R3は、漏れ電流の多いゲルマニュームトランジスタ
を出力段に使用した場合、誤動作を防ぐために必要とし
たものであるが、近年改良された低漏れ電流シリコント
ランジスタで構成した場合には必要のない抵抗である。
【0017】この自走発振回路の前記起動時の電気的作
用は公知であり、若し駆動コイル4だけがあり永久磁石
7が無ければ、その作用により、この回路は一定の周
期、周波数で前記作用を繰り返すものであり、なんら新
規性のあるものといえない。しかし請求項1の発明の場
合、駆動コイル4に対して相対的に移動可能な永久磁石
7があり、振子が停止時に前記作用で駆動コイル4に短
期間通電したとき、前記永久磁石7の磁極極性と同極性
磁界がその駆動コイル4面上にでき、前記永久磁石7と
少しの隙間で対向している駆動コイル4との間に反発力
となる電磁力が発生し、その電磁力で振子8は、その下
端の永久磁石位置が、揺動運動の中立点付近から、始め
の僅かな偏芯をより大きくするような方向に移動し、重
力による復元力で戻りながら慣性による揺動運動を起動
する。(本発明は揺動の復元力として重力以外の力も利
用できる)
【0018】その後の本発明の回路の作用は、前記公知
の自走発振回路の作用と根本的に違ったものとなる。前
記のように重力などの復元力で僅かな振幅で振子が揺動
し始めると、永久磁石が揺動運動の中立点に戻ってきた
時に、駆動コイルと永久磁石との相対移動速度が最大に
なり、永久磁石から出る磁力線が駆動コイルの中心から
駆動コイル周外に移動する間、フレミングの右手の法則
により、その駆動コイルに誘導起電力が発生する。その
誘導起電力の方向が時定数設定用コンデンサC11や抵
抗R8を経てNPN型トランジスタTrNのベース順電
圧になることが本発明の特徴であり、しかも、例え、誘
導起電力が発生したとしても、回路の作用で、その誘導
電流を流したり流さなかったりすることが出来るのも本
発明の特徴である。以下、図4、図5、図6によってこ
れを説明する。従来の時計など室内アクセサリーの振子
駆動装置は、振子を手で起動させ、振子の1往復に駆動
コイルと永久磁石の向き合う2回の駆動コイル通電を行
うために、その振子の半往復に失うエネルギーを補充す
るだけの微少な駆動コイル電流を流せばよかったのに対
し、本発明では静止状態にある振子8を起動させるのに
必要な充分な電流を前記作用で短期間ではあっても、駆
動コイル4に流す必要があった。
【0019】このような比較的大電流短時間通電を従来
の振子駆動装置のように永久磁石が駆動コイルの方に戻
ってくるたびにしたのではエネルギーが余って必要な振
幅を越え、不自然な何かにぶつかりながらの揺動になっ
てしまう、そこで本発明では軸受や負荷による損失の大
小に応じて、振子8の揺動の2ないし10往復に1回の
割合で通電するように長い無通電期間を作って解決して
いる。
【0020】説明のための1例として振子起動後の揺動
4往復毎に1回の割で通電するトランジスタTrNベー
ス電圧を図4のグラフ(A)で示している。図中、通電
終了時点Oから通電開始P時点までの無通電A期間とし
て実線曲線として示したベース電圧曲線は、振子8が揺
動して永久磁石7が駆動コイル4の上を7回通過し、そ
の間のベース電圧の変化を示している。図中点線で示し
た曲線は、振子がなく、永久磁石7が無いときのベース
電圧の変化を表し、図中Q時点までの無通電B期間とし
て示している。
【0021】この場合振子8の1往復中に、永久磁石7
は駆動コイル4の上を2回通過するので、振子8の4往
復揺動の期間中、8回永久磁石7と駆動コイル4が対向
し、始めの1回の対向通電を除く7回の対向時には通電
せず、無通電A期間として振子8の減衰的な慣性揺動運
動を行っている。
【0022】前記作用説明中にもある、振子起動時、電
源12によって前記時定数設定用コンデンサーC11に
充電されたそのコンデンサーC11の端子電圧のため
に、グラフの点線で示すように、若し駆動コイル上に永
久磁石が無ければ、トランジスタTrNのベースにたい
してベース逆電圧になるところのマイナス側で示してい
る、電源電圧から0.7V程を引いた電圧のベース逆電
圧から始まって、抵抗R1を通ってそのコンデンサーC
11の電荷が徐々に放電されるに従い、点線で示された
ベース電圧曲線のように、そのベース電圧は徐々に0V
になり、その後電源から前記時定数設定用コンデンサー
C11への逆充電により、前記トランジスタTrNのベ
ース電圧が、ベース順電圧として、プラス側で示す0.
6V近く迄なめらかに上ってきて、0.6V近くに達す
るとトランジスタTrNにベース電流が流れ、前記した
作用で図中Q時点で駆動コイル4に通電し始めるはずで
ある。
【0023】しかし本発明には振子8が既に起動してお
り、駆動コイル4の上に永久磁石7が相対的に移動して
いて、駆動コイル4に誘導起電力が生じており、その電
圧は時定数設定用コンデンサーC11を通じてトランジ
スタTrNのベース電圧に影響を与えており、必ずしも
前記Q時点で通電開始するとは限らないものとなってい
る。この駆動コイル4の永久磁石7移動による誘導起電
力を図4のグラフ(B)によって前記ベース電圧の順方
向になる電圧をプラスとして示している。
【0024】このグラフ(B)に示すように、前記永久
磁石7が駆動コイル4の中心真上にくる直前にマイナス
の誘導起電力になり、永久磁石7が駆動コイル4の真上
から行去る時にプラスの誘導起電力になり、永久磁石7
が駆動コイル4から離れるとその誘導起電力はゼロに近
くなる。
【0025】この駆動コイル4の誘導起電力(B)とグ
ラフ(A)中、点線で表した無通電B期間内のベース電
圧とを合成した電圧が図4のグラフ(A)中、実線で示
したP時点までの無通電A期間の変化曲線である。この
グラフでP時点は、駆動コイル4の真上から永久磁石7
が離れようとする瞬間であり、駆動コイル4の誘導起電
力がトランジスタTrNのベース電圧を押し上げること
により、永久磁石7が無かった場合の通電開始Q時点よ
り早く通電開始したことになり、駆動コイル4への短期
間通電により永久磁石7を最も効率の良いタイミングで
反発駆動させ、揺動運動を加速附勢するることができ
る。若しP時点より遅れてQ時点で駆動コイル4に通電
していたとすれば、駆動コイルから永久磁石が離れた後
で、弱い電磁力しか働かないか、または全然駆動力が働
かなかったはずである。
【0026】また、図5で示すように、振子の周期が何
らかの原因で変化し、永久磁石の無かった時に通電開始
するはずのQ時点が、ちょうど駆動コイル4の真上に永
久磁石7が入り込んでこようとしている時であった場
合、このようなときにもし駆動コイル4に通電したとす
れば、永久磁石7は駆動コイル4から反発力を受けて減
速し、振子の動きが弱くなるか又は止まってしまうはず
である。
【0027】しかし、本発明では駆動コイル4が相対的
に移動する永久磁石7の位置や動きの方向をその永久磁
石7の移動によって起きる駆動コイル誘導起電力で検出
し、前記揺動運動減速という最悪時期通電を行わないよ
うにし、図中、Q時点よりあとのP’時点まで通電時期
を遅らせて、揺動運動を加速附勢するようにしている。
これは永久磁石7が駆動コイル4の真上に入り込んで来
ようとするとき、駆動コイル4誘導起電力がトランジス
タTrNの順方向ベース電圧を押し下げるように作用
し、単なる自走発振回路であれば当然そのベース電圧が
0.6V近くに上がって2石のトランジスタをON状態
にする制動になるQ時点を避け、その後で、永久磁石7
が駆動コイル4の真上に到達した瞬間のP’時点にまで
駆動コイル4への通電を遅らせることができるからであ
る。
【0028】このように本発明は駆動コイルと永久磁石
の相対的移動のある振子駆動装置であり、自己起動をさ
せる駆動作用時には自走発振回路によって駆動コイルに
充分な電気エネルギーで短時間通電させ、振子起動後の
駆動作用時には、その周期、周波数が永久磁石と駆動コ
イルの向き合うタイミングに合わせて変動する半自走発
振回路によって、振子の複数回の往復揺動中に無くした
エネルギー(位置エネルギー等)を駆動コイルへの通電
で一挙に補い、振幅の僅かな変動はあるにしても振子の
持続的揺動を行うものである。
【0029】次に請求項2記載の発明について、その作
用を説明する。この発明は請求項1記載の発明の振子自
己起動作用時の反発作用と異なる吸引作用で、永久磁石
と駆動コイルの吸引電磁力で振子を自己起動させ、前記
した請求項1の発明と同じ目的を達成するものである。
この請求項2記載の発明は、振子側もしくは固定側のど
ちらかに、それぞれ固着した、駆動コイルと永久磁石と
の相対的吸引作用を振子の自己起動に利用しているた
め、振子が停止時に、若し駆動コイルに通電して電磁力
が永久磁石に作用したとき、電磁吸引力で永久磁石また
は駆動コイルが吸引移動可能な位置範囲内にあるように
しながら、永久磁石と駆動コイルは互いに相対的に離れ
ていることが必要になる。
【0030】この請求項2の発明は振子と固定側に分か
れて配設した永久磁石と駆動コイルの離れた配置から、
前記回路の作用により駆動コイルに通電すると互いに電
磁吸引力が作用して吸引移動し振子を起動させる、若
し、図14、図15に示す第5の実施例のように、振子
側に永久磁石170が付いている場合、その永久磁石1
70の移動手段が駆動コイル140上面を通過する構成
であれば、駆動コイル140への短時間通電を、永久磁
石170が駆動コイル140と少しの隙間で向き合う直
前に止めてしまうように時定数設定用コンデンサーC1
1の容量を決めることにより、駆動コイルと永久磁石と
の電磁力を無くし、永久磁石170が駆動コイル140
上面を通過させて慣性作用により、振子の揺動運動を起
動させることができる。
【0031】起動後の揺動運動は、始め、その振幅が小
さくても、永久磁石170が駆動コイル140上面に戻
ってくる時点の相対移動速度が最大になることから、揺
動運動の中立点近くにある駆動コイル140の起電力
も、自走発振回路の定期的通電の時期をずらす程に大き
くなり、丁度、自走発振回路の定期的通電の時期に、そ
の永久磁石170が駆動コイル140上面から離れよう
としている場合には、その通電を止め、制動力になる電
磁力を発生させず、次に揺動運動で戻ってきて、永久磁
石170が駆動コイル140に向かって近付こうとする
時期まで、その通電開始を延ばし、駆動コイル通電によ
る永久磁石170と駆動コイル140との電磁吸引力に
より揺動運動を加速附勢し、次の自走発振回路の定期的
通電時期に近ずくまで慣性による揺動運動をし、次々に
くる自走発振回路の定期的通電時期前後の、効率よく揺
動運動を附勢できる時期を選んで、駆動コイルへの通電
を行って揺動運動を持続するものである。
【0032】また、請求項2の発明が、若し、図16に
示すように振子側に永久磁石が付いている場合で、その
永久磁石の移動手段が駆動コイル環中央にあいた穴を貫
通通過する構成であれば、駆動コイルへの短時間通電
を、永久磁石が駆動コイルに引き付けられ、永久磁石の
N,S両磁極間の中央部が駆動コイルの環中心部を通過
する直前に止めてしまうように時定数設定用コンデンサ
ーC11の容量を決めることにより、駆動コイルと永久
磁石との電磁力を無くし、永久磁石が駆動コイル環内を
貫通通過させて慣性作用により、振子の揺動運動を起動
させることができる。この場合、振子が自重で停止して
いるときの、振子の中心線上に環状の固定側に取り付け
られた駆動コイルがあるとすれば、振子に取り付く永久
磁石は、振子の中心線から偏芯した位置に取り付けらて
いる。いいかえれば、振子が重力等の復元力で静止して
いるときの永久磁石中心位置を揺動運動の中立点とする
ならば、駆動コイルをその中立点から偏芯した位置の固
定側に取り付けているということである。そのことによ
り、起動時に駆動コイル環内に永久磁石が吸い込まれて
起動するからである。しかし、請求項1の発明で、若
し、振子側に永久磁石が付いている場合で、その永久磁
石の移動手段が駆動コイル環中央にあいた穴を貫通通過
する構成であれば、前記のような、振子中心線から永久
磁石の取り付け位置の偏芯を僅かなもので済ませること
ができる。(第7の実施例の説明で詳述する)
【0033】このように請求項2記載の発明は、振子が
静止時に永久磁石と駆動コイルとが、若し駆動コイルに
通電したときに相対的に吸引移動可能な相対間隔で離れ
ていることが必要で、駆動コイルに請求項1記載の発明
の自走発振回路の作用により通電すると、永久磁石と駆
動コイルの相対的な吸引電磁力で振子を自己起動させる
ことが出来る。起動後も、永久磁石の駆動コイルとの相
対的移動による駆動コイル誘導起電力が、図5に示した
請求項1の作用と逆になって、永久磁石と駆動コイルが
近ずこうとするときに、NPN型トランジスタTrNの
ベース順電圧となる誘導起電力が生じ、また、永久磁石
が駆動コイルから離れようとするときに、そのベース逆
電圧になる誘導起電力が生ずる、(永久磁石の極性配置
が請求項1の場合と逆になっているために起きる現象、
又は、駆動コイルの巻方向が請求項1の場合と逆になっ
ているためにも起きる現象)そのため、自走発振回路の
通電周期をずらして、永久磁石と駆動コイルとの吸引電
磁力が揺動運動加速に最も効率の良い時点を選んで駆動
コイルに通電し、揺動運動を附勢、持続させことができ
る。このような回路内での最適通電時期選択作用が、請
求項1および2で共に成り立つのは、自走発信回路の前
段NPN型トランジスタTrNのベースに永久磁石位置
検出用としての駆動コイル4が交流的に連結されると同
時に、その駆動コイルが電源12から出力段のPNP型
トランジスタTrPによる駆動電流スイッチ回路に接続
されているからである、また、説明の仕方を変えれば、
フレミングの右手と左手の両法則で磁力線の方向を同じ
にし、運動の方向と力の方向を同じにした場合、電流の
方向が逆になるということを、トランジスタTrNのベ
ース電流とトランジスタTrPのコレクタ電流とが、駆
動コイルから見て逆方向になることに結び付けているた
めである。このように駆動コイルの検出、駆動、両電流
方向が逆になっていために、永久磁石との相対移動によ
る駆動コイルの誘導起電力方向のうち、トランジスタT
rNのベース順電流方向となる時期が、永久磁石と駆動
コイルが向き合う直前(請求項1)でも、直後(請求項
2)でも、出力駆動電流を駆動コイルに流してよい時期
になり、更に、自走発振の周期後半まで、その通電を待
たせる作用により、効率よく振子運動を持続させること
ができる。このような作用により、駆動コイル4に検出
コイルの役目をになわせることができたものである。ま
た、本発明の特徴ある作用として、請求項1、2共通に
通電巾が自動的に適性に保たれることである。自走発振
回路としての通電巾は主として時定数設定用コンデンサ
ーC11の容量によって決り、自己起動時には揺動側の
慣性力に打ち勝って加速駆動させるために長い通電巾に
設定することが出来るのにたいし、一旦、自己起動した
後は駆動コイルの誘導起電力に影響された短い通電巾に
なって、効率的に揺動を行わせることが出来るのであ
る。本発明は固定側と揺動側のどちらでも、永久磁石、
駆動コイルを交換配設することができ、前記作用説明の
永久磁石の移動手段を、駆動コイルの移動手段に代えた
場合でも振子の自己起動作用をもたらすものである。
【0034】次に請求項3記載の発明について、その作
用を説明する。この構成は既に説明した発明の主要部
と、それぞれの抵抗等の抵抗値、容量値が異なるだけで
電源部以外は同じであるが、電源に太陽電池と電解コン
デンサーC12との並列接続したものを使用している、
そのため請求項1および2の発明の作用と違った電源電
圧の変化作用があり、そのため振子駆動時の電気的作用
に違いがあるのでこれを図10、図11、図12により
説明する。この請求項3の発明装置の周囲が徐々に明る
くなってくると太陽電池に電圧が生じ、その太陽電池の
+,−両端子に直接接続された電源用の電解コンデンサ
ーC12に微少充電電流が流れ、前記主要発明の直流電
源と同じように自走発振回路の電源電圧としての電源用
コンデンサーC12電圧がゆっくりと生じてくる、その
時まだ2石のトランジスタはOFF状態なので、高抵抗
値の抵抗R1と抵抗R2を通じ、極微小電流が流れ、電
源用コンデンサーC12の電圧が両抵抗により分割さ
れ、電源用コンデンサーC12電圧の上昇とともに抵抗
R2の端子電圧も上がり、ついに図11中のNPN型ト
ランジスタTrNのベース電圧が0.6V近くになって
ベース電流が流れ、前記増幅、正帰還作用により2石の
トランジスタがON状態になり、駆動コイル4に電源用
コンデンサーC12から放電電流が供給されて前記請求
項1や2の電磁起動作用で任意の意匠体等をつけた揺動
側を自己起動させるこのように太陽電池利用の振子駆動
装置は、その周囲の明るさが徐々に明るくなる場合、そ
の明るさが所定の照度に達しなければ自己起動しない。
【0035】しかし前記主要発明作用説明でのべた直流
電源12と違って太陽電池は微少電流しか供給しないの
で、2石のトランジスタONにより駆動コイル4に短時
間通電が行われると、電源用コンデンサーC12に溜め
られていた電荷を放出し、そのコンデンサーC12電圧
を下げることになる、しかしこの通電時間は、時定数設
定用コンデンサーC11の容量などによりきまると共
に、駆動コイルの誘導起電力によっても適正時間に保た
れるため、電源用コンデンサーC12に溜った電荷が放
出しきらないうちに2石のトランジスタがOFFにな
る、そのため、コンデンサーC12の容量や駆動コイル
の抵抗値によって違うが、電圧降下は25%程で、まだ
75%の電圧が残り、前記主要構成発明の作用で説明し
たものと同じ作用で起きる無通電期間中に太陽電池から
の微少電流によりそのコンデンサーC12に充電し、そ
の電圧降下分を取り返すという繰返しが起きる。そのコ
ンデンサーC12電圧の平均電圧は周囲が明るくなるに
つれて増加し、それに従って駆動コイル4への放電電流
も増加し、駆動電磁力の増加に従って揺動側の振幅の増
加が起きる。
【0036】また夜間暗闇から電灯を付けて、急にその
所定照度以上の光を太陽電池に照射した場合、図11に
示した2石のトランジスタの始めの1回のONによる駆
動コイル通電で自己起動し、図12で示したグラフ
(C)のように、図11中の電源用電解コンデンサーC
12端子電圧が変化して、グラフ(D)のように駆動コ
イル電流がながれ、何回かの駆動コイル通電の後に最大
振幅になって揺動を持続する。図12中、駆動コイル電
流の通電周期が自己起動時から少しづつ短くなっている
のは、揺動側の振幅の増加にともない、揺動速度が増加
するため、駆動コイル4の誘導起電力が大きくなり、自
走発振回路の周期がくる前にその誘導起電力が図11の
NPN型トランジスタTrNのベース電圧を押し上げて
回路をON状態にするためである。
【0037】このように請求項3の発明は、太陽電池で
発電する微少電流を電源用電解コンデンサーC12に蓄
え、内部抵抗の少ない電源を作り、前記作用で自己起動
した後は、少しづつ溜めた電荷を揺動運動加速附勢に最
も効率の良い時点で、主要構成発明の作用と同じように
駆動コイルに放電電流として流し、振子の持続的揺動作
用をもたらすものである。ただ、請求項1や2と作用と
しての違いは、電源電圧が変動し、回路がONになって
駆動コイルに電流が流れる過程で、流れ始めの電流を1
00%とすれば、電流が遮断される直前の電流が始めの
75%程までになってしまうことである。また、請求項
3の発明は、室内用の電卓等に使われている太陽電池の
μA単位の発電電流でも作動するが、屋外用の太陽電池
のmA単位、A単位の発電電流でも、回路の各電子部品
の容量や抵抗値を変えて実施することができ、当然、発
電電流の増加により、屋外の動く彫刻のように大きな揺
動体を動かすことが出来る。
【0038】この請求項3の電源用電解コンデンサーC
12は、太陽電池が内部抵抗の大きな直流電源なので瞬
間的に比較的大電流を流せない電池素子の性質をおぎな
うものであるが、逆に内部抵抗の大きな直流電源を作っ
て電源用コンデンサーに徐々に電力を供給しても同じ振
子揺動作用をもたらすことができる。これは前記太陽電
池25と電源用電解コンデンサーC12の組み合せ構成
に代わって、例えば交流を半波整流したような高リップ
ル電源やパルス波を含む電源など任意の直流電源12を
高抵抗値抵抗を介して電源用電解コンデンサーに繋いだ
ものである。
【0039】これは請求項4の発明であり、図13の実
施例の符号によって、その作用を述べると、このような
電源からスイッチ9’によって回路に電流を流そうとす
ると、図中の高抵抗値抵抗R5によって少しの電流に制
限された電流が電源用電解コンデンサーC12’に流
れ、徐々にそのコンデンサーC12’電圧が上がってゆ
き、前記太陽電池電源の場合の作用と同じように、図1
2のグラフ(C)で示したように、図13中にある電源
用電解コンデンサーC12’の端子電圧が変化し、図1
2のグラフ(D)で示した駆動コイル4電流が流れて、
振子8を自己起動させ、何回かの通電により、振子の振
幅を加算して最大振幅に揺動させ、その後、持続的揺動
作用を行うものである。この場合の電源部に任意性があ
るのは、その直流電源12から電解コンデンサーC1
2’に抵抗R5を経て少しずつ電流を流しているため、
電源12側に含まれるパルス状電圧が抵抗R5で減衰
し、主要構成発明の自走発信回路部に悪影響を与えない
ためであり、本発明の場合、前記駆動コイル4電流が振
子を最も効率よく附勢する時点以外で外来雑信号による
誤通電を防いでいる。また本発明電子回路から発生す
る、パルス状駆動コイル電流を原因とする雑信号も、電
源用電解コンデンサーC12’に吸収されて、高抵抗抵
値抗R5があるために、前記任意の直流電源12を共用
電源にした他の電子機器にその雑信号を出すことがな
い。
【0040】次に前記請求項1および請求項2の発明の
作用のうち、電子回路の一部に追加した高効率化手段を
とった請求項5の発明についての作用を説明する。これ
は後で述べる実施例説明の図8と、図12によって示し
た結線図中のダイオードD1によるものであり、そのダ
イオードD1と駆動コイル4と時定数設定用コンデンサ
ーC11とトランシスタTrNのベース、エミッタ間抵
抗R2とが直列に繋がれ、かつ、そのダイオードD1の
整流通電方向がトランジスタTrNのベース順電圧0.
5V以上がかかる時点で通電する方向になっているため
に、駆動コイル4に永久磁石7の揺動移動によって起き
る交流誘導起電力の内、前記トランジスタTrNのベー
ス逆電圧方向分により、抵抗R2に流れるはずの駆動コ
イルを経て流れるコンデンサーC11放電電流を阻止す
る手段である。一般に発電に必要なコイルに対する永久
磁石磁力線の相対的横切り移動は、そのコイルと直列に
接続された回路中の負荷抵抗の抵抗値の大小によって決
る負荷電流の多少によって移動に制動力を受けるが、請
求項5の発明は前記トランジスタTrNのベース電圧が
逆電圧から0.6V近くの順電圧に上がってくるまでの
トランジスタOFF期間中の抵抗R2を通るはずの発電
電流を阻止することによって駆動コイルと永久磁石との
間に働く制動力を無くすことが出来、トランジスタTr
Nのベース電圧ガ0.6V近くに達したとき始めて、駆
動コイル発電電流が抵抗R2やトランジスタのベース電
流として流れ、そのことによる制動力よりも充分に大き
な駆動力をもたらす駆動コイル電流を流すことができ、
揺動運動の高効率運転を行うことができる。このダイオ
ードは従来例の検出コイルと直列に繋いだSCRゲート
逆電圧保護用のダイオードとは違って、トランジスタを
保護するためのものではなく、本発明のように振子の何
回かの振動中、駆動力の無いままで永久磁石との相対関
係で駆動コイルに対する何回かの発電誘導起電力が発生
する場合、この発電電流を流さないことは振子の振幅の
減少を最小限にし、その振幅の減少を補う駆動コイル電
流の節約を可能にしたものである。
【0041】
【実施例】本発明の第1の実施例として、看板の一部に
揺動する意匠体のある看板の駆動装置を説明する、これ
は図3に示すようにメンテナンスのしにくい高所に設置
した看板内に駆動コイル4を固定し、そのコイル上面に
少しの隙間で対向する永久磁石7を、看板の左右両面に
軸受開口部から両端を突出させた振子水平軸8aの中央
に固着し重力で安定的に垂下している振子の下端に取り
付けている。その振子水平軸8aの両端には、顔の描か
れた意匠パネル11が取り付けられ、振子8の揺動によ
り看板左右両面に顔の揺動する部分を持たせるようにし
ている。一方その看板内にはプリント配線基板付き回路
部品群26が収容され、前記駆動コイル4がこの発振回
路の負荷として接続している、また、この回路の電源と
して電池交換のメンテナンスがし易い所に設置された乾
電池2個による3ボルト直流電源12と電源開閉用スイ
ッチ9とをリード線23によって接続している。
【0042】そのスイッチ9で直流電源12を回路に投
入することで、この回路の前記した作用により、駆動コ
イル4の上面に対向する永久磁石7の磁極極性と同極性
の磁極が生じ、その氷久磁石7を反発加速させて振子8
を意匠パネル11とともに起動させることが出来る。次
に玩具や宣伝広告用の踊る人形として実施する本発明の
第2の実施例を、図6、図7、図8、図9の各図によっ
て説明する。この実施例は台13内に収容された単4型
乾電池12’の使用期間を著しく延ばす省エネルギー玩
具であり、POP広告や景品としても応用実施されるも
のである。
【0043】この玩具は缶ビール等ののアルミ缶22を
人形の胴体と頭部に見立て、その頭部上面中央に下向き
に磁力線を出す永久磁石7がヨーク鉄板7aと共に固着
され、その胴体の下部円周周辺位置に、リング状おもり
14と共に下端にフランジ部15aを持つ筒状フレーム
15を固着し、その筒状フレーム15の上部一方から片
持ち梁15bを胴体中央に向けて突設させ、その先端の
下部に鋼製のピボット軸16を下向きに固着させてい
る。一方、前記台13上にダイキャスト成形アルミ製の
2本足の直立フレーム17を樹立させ、その上端に駆動
コイル4を前記人形の頭部に付いた永久磁石7と少しの
隙間で対向させながら配設し、その人形の胴体中央部付
近の直立フレーム17に焼入れ鋼製のピボット受18を
固着し前記人形側のピボット軸16の尖った先端を乗せ
ている。
【0044】この人形のデザイン的特徴の一つは、目鼻
口つきメガネ19であり、アルミ缶22にゴムひも1
9’の弾力で取り付けている、もう一つは蝶ネクタイと
手の付いた帯リボン21であり、頭部と胴体の境界を示
すデザイン的意味があり、その材質をゴム編布リボンに
したり、印刷付き粘着テープにすることによってアルミ
缶に容易に巻くことが出来るようになっている。
【0045】この実施例の電気配線を説明すると、駆動
コイル4から2本のリード線23’が前記直立フレーム
17に沿って降下し、片方の足に沿わせて前記台13内
にそのリード線23’を貫通しながら導入させ、そのリ
ード線23’や直立フレーム17の足部を隠すようにプ
ラスチック製の足カバー20が被せられている。
【0046】その台13内に入った駆動コイル4のリー
ド線23’は、図7で示す結線図のように結線されてい
る。この実施例の半自走発信回路の特徴は、乾電池1
2’を長持ちさせるために、NPN型トランジスタTr
NのコレクタとPNP型トランジスタTrPのベースと
の間に抵抗R4を挿入し、そのトランジスタTrPに対
する必要以上に無駄に流れるベース電流を制限し、更に
夜間、室内が暗くなった時に自動的にほとんど電流を流
さないように、NPN型トランジスタTrNのベースか
ら乾電池12’のプラスに抵抗R1’と直列にCdS光
導電素子24を挿入していることである。
【0047】この実施例にはスイッチが無く、しいて人
形を止めたいときは台13の正面側に露出したCdS光
導電素子24を黒いテープや遮光板等で被うことによっ
て行い、室内が明るく、CdS24が遮光されていない
ときは常に動く室内アクセサリーとして人形が踊るよう
な動きをしている。この室内アクセサリーは、玩具と違
って作動時間が長いので、内蔵の単4型乾電池2個1
2’の電力消耗を押え、かつ、力強く動作する対策がと
られている、その対策の一つとしてゲルマニューム製の
ダイオードD1をトランジスタTrNのベース、エミッ
タ間に抵抗R2’と直列配線で接続している。このダイ
オードD1により駆動コイル4に駆動電流を流していな
い間、前記駆動コイル4に永久磁石7の移動で生ずる発
電電流を流さないようにして、永久磁石7に働くその発
電のための制動力を無くし(トランジスタTrNのベー
ス電圧が0.6Vにちかずくに従い、抵抗R2’とダイ
オードD1を通る少しの発電電流はあるが、前記制動力
には無視してもよいほど小さい)人形揺動運動の振幅減
少率を小さくし、追加エネルギーとしての駆動コイル電
流を減らし、乾電池の寿命を延ばしている。
【0048】消費電流を減らす、もう一つの対策とし
て、夜間室内が暗くなると自動的に回路の自走発振を止
め、乾電池をほとんど使用しないようにすることであ
り、この作用を説明する。室内が徐々に明るくなってく
ると、暗黒時1500kΩ程であった光導電素子24の
抵抗値が照度1ルックスで40kΩ程になり、抵抗R
1’の160kΩとの合計200kΩの抵抗値と、抵抗
R2’の抵抗値とで電源電圧3Vを電圧分割したとき、
抵抗R2’の電圧にプラスしてゲルマニューム、または
ショットキバリアダイオードに相当する順電圧降下の少
ないダイオードD1の順方向電圧約0.1Vがトランジ
スタTrNのベース、エミッタ間電圧としてかかり、そ
の電圧が0.6V近くに達したとき、前記作用で駆動コ
イル4への断続的な通電が始まるようになる。
【0049】すると人形の頭部に付いた永久磁石7と通
電された駆動コイル4との間に働く電磁力により、前記
直立フレーム17に固着のピボット受18にピボット軸
16先端で回動自由、あらゆる方向への傾斜自由に支え
られた人形が胴体の中央付近を傾斜回動の回転中心点と
して踊るような、身体の向きを変えて踊るような揺動を
続け、図中矢印や、2点鎖線で示したものは人形の揺動
状態の一部を示したものであり、実際はそれらの複合さ
れた複雑な動きをするようになる。なお、図中7aは、
永久磁石7を中心下面に固着したヨーク鉄板であり、そ
の円周下面がすべてS磁極になるようにして、駆動コイ
ル4との間に働く電磁駆動力を増加させるためのもので
ある。
【0050】次に第3の実施例について説明すると、こ
れは低照度、室内用太陽電池25を学生のデザインの人
形の角帽上面に配置した図10、図11に示した玩具で
あり、その太陽電池25の背面下部中央に胴体内部に収
容されたプリント基板付き回路部品群26’から結線さ
れた駆動コイル4を固着し、その駆動コイル4下面に、
安定のため、やや大きな足から足を通って垂直に上に延
びる垂直フレーム17’の上端に固着した永久磁石7が
少しの隙間で対向し、胴体から上の人形全体が前記実施
例と同じように胴体内中央で傾斜自由、水平回動自由に
垂直フレーム17’に支持されている。
【0051】この実施例の半自走発振回路の結線図を図
11に示しているが、無駄電流節約用に抵抗R4がNP
N型トランジスタTrNのコレクタとPNP型トランジ
スタTrPのベースとの間に挿入され、電源には100
0μFの電源用電解コンデンサーC12と太陽電池25
とを並列に結線したものになっている、その太陽電池2
5はその内部で複数のセルが直列配線され、約1.3V
の電圧と11μAの出力を200ルックスの蛍光灯照
明、または40ルックスの白熱灯照明によって得られる
ようになっており、約12秒のほとんど無通電に近い期
間中に電源用コンデンサーC12に平均11μAの電流
を流して充電し、その充電期間の約1/92にあたる約
0.13秒の通電パルス巾で 約1mAの電流を駆動コ
イル4に流して永久磁石7との間に電磁駆動力を生じさ
せるようになっている。
【0052】自走発振回路の作用は既に述べたので省略
するが、この実施例の特徴として駆動コイル4が揺動す
る人形側にあり、永久磁石7が直立フレーム17’上部
の固定側にあることである、このことは人形の乗る台を
省略することができ、太陽電池25やプリント基板付き
回路部品群26’が揺動側に配設されていることから、
人形内部での配線が容易にでき、また永久磁石7に長く
て強力なアルニコ磁石を使えるために、駆動コイル4へ
の短時間通電によってでも充分な電磁駆動力を得ること
ができるということであり、また、駆動コイル4への無
通電期間内に生ずる回路内での発電によるエネルギー損
失を押えるために、図11に示すようにダイオードD1
が駆動コイル4とNPN型トランジスタTrNのエミッ
タとの間に挿入接続されている、このダイオードD1の
位置は、図7で説明した第2の実施例の場合と違ってい
るが、どちらも若干の作用電圧に差があるだけで無通電
期間中永久磁石7と駆動コイル4との相対移動によって
生ずるはずの抵抗R2を通る駆動コイル発電電流を阻止
し、その発電による制動力をなくし、人形の揺動を支え
る軸受部の機械的エネルギー損失を押えた構成(第2の
実施例と同じ軸受構造)と相まって、その駆動コイル無
通電期間中に人形揺動の振幅減少を最小にし、室内の照
明光だけで人形の持続的揺動をもたらすことが出来る。
この実施例の周囲が明るくなってくると太陽電池の発電
電力が大きくなって電源用電解コンデンサーC12の充
電が進み、その充電電圧がある程度大きくなってきたと
き揺動し始める、この作用はすでに本発明の作用説明で
記載している。また、本発明はシリコン単結晶型の屋外
用太陽電池でも実施することができ、直射日光が当たら
なくてもゆるやかに作動し、直射日光が当たると、激し
く動いて目立つメンテナンス不用の看板揺動装置として
利用することが出来る。
【0053】次の第4の実施例について図13の結線図
により説明する、この場合、看板の一部の揺動する部分
として意匠パネル11を振子8に取り付け、風等の悪条
件のなかでも作動する比較的大出力の振子駆動装置であ
り、立て看板のようにコードなしで何処にも置き換えが
できるようにしたい場合は12Vのカーバッテリー12
aを使用し、軒先の突き出し看板のように既に100V
のAC電源があるところに設置する場合、スイッチ9’
によって、そのAC電源2から半波整流用ダイオードD
2と分圧抵抗R6、R7によって作った脈動直流電源1
2bを、使用できるように切り替えられるようになって
いる。この実施例は消費電力を節約する必要がないので
充分に力強く作動させることが出来るが、それでも人が
手で止めたりして振子が止まった場合、前記した主要構
成発明の作用により、自己起動し、徐々にその振幅を増
加させ、元どうりの力強い揺動運動にすることができる
ものである。
【0054】この実施例の特徴は電源部にあり、自走発
振回路の電流を電源用大容量電解コンデンサーC12’
(4700μF)の放電によって行い、その放電によっ
て電圧降下した分を取り戻すように抵抗R5を通して前
記カーバッテリー12aの直流電源や、脈動直流電源1
2bから少しずつコンデンサーC12’へ充電電流とし
て流している。
【0055】このような電源構成のために、カーバッテ
リー12aを使った種々電子機器から電源側に入ってく
る雑信号がR5の抵抗で減衰したり、AC電源側から入
ってくる雑信号もその抵抗5で減衰して駆動コイル4電
流を駆動に必要な時点以外での通電を行わせないように
している。
【0056】なお、図中R8は電源用大容量電解コンデ
ンサーC12’が瞬間的な内部抵抗ゼロに近い電源であ
り、且つ電圧が比較的高いために、トランジスタがON
になった瞬間に時定数設定用コンデンサーC11への瞬
間的充電電流の尖頭値が2つのトランジスタの定格最大
電流を越すために、その充電電流を制限する抵抗であ
る。なお、この実施例で前記第1、第3の実施例のよう
にダイオードD1を使用した高効率化手段をとらなかっ
たのは、電源容量が充分に確保され、消費電力を節約す
る必要がないためと、比較的抵抗R2の抵抗値が高く、
駆動コイル発電による電流が低く押えられ、エネルギー
損失が軽微になっているためである。この実施例は、ス
イッチ9’や、カーバッテリー12aの直流電源や、脈
動直流電源12bを延長コードによって遠隔地に置き、
振子運動をりモートコントロールすることができるの
で、各種の信号機として応用できる。
【0057】次に請求項2の発明にかかるもので、図1
4、図15に示す第5の実施例について説明する。これ
は図14で示すように振子180が静止しているとき、
振子の重心点の真上に設けたナイフエッジの刃190
を、ナイフエッジの受け座部で受けている受け座付き梁
150を、左右の支柱フレーム120で台フレーム13
0に枠状に支持連結した固定側フレーム160を構成
し、その台フレーム130の上面で前記振子180の真
下に駆動コイル140を固着させている。この駆動コイ
ル140には、図示していないが第1の実施例と同じ自
走発振回路が結ばれている。一方前記振子180の上端
に意匠パネル110が取付き、その振子の下端に、振子
ながて方向とほぼ直角に左に延びた磁石取り付け部材1
81を取り付け、その磁石取り付け部材181の片側の
下部に永久磁石170を固着させている。
【0058】このような構成の図14のような位置状態
にあるとき、既に説明した回路作用で、駆動コイル14
0に短時間通電すると、図中に示すように駆動コイル1
40上面にs極の磁極が発生する、すると、そのs磁極
に永久磁石170の下端のN磁極が引き付けられ、図1
5のように振子180が回動し、永久磁石170下端の
N磁極が駆動コイル140の環中央線上に達した時、駆
動コイル140への通電を止めると、図中矢印で示した
方向に振子の慣性で揺動運動を起動させることが出来
る。
【0059】この場合、駆動コイル140への通電時間
を、時定数設定用コンデンサーC11の容量を比較的小
さく決めることにより、駆動コイルと永久磁石との電磁
力をはやめに無くし、永久磁石が駆動コイル上面を無抵
抗に通過させて、慣性作用により、振子の揺動運動を起
動させることができる、しかし、若し少し駆動コイル1
40への通電が長引いたとしても永久磁石170のN磁
極が駆動コイル140の環中央から立ち去ろうとした時
に駆動コイル140に発電する電圧が、前記第1の実施
例の回路のNPN型トランジスタTrNのベース逆電圧
になって、そのトランジスタTrNのベース電流を止
め、回路をOFF状態にし、駆動コイル140から離れ
ようとする永久磁石170を引き留めようとする駆動コ
イル電流を切って永久磁石170に対する制動力を最小
限に止めることができる。
【0060】次に請求項2の発明にかかるもので、図1
6、図17に示す第6の実施例について説明する。これ
は図16で示すように振子180が静止しているとき、
振子の重心点の真上に設けたナイフエッジの刃190
を、ナイフエッジの受け座部で受けている受け座付き梁
150を、左右の支柱フレーム120で台フレーム13
0に枠状に支持連結した固定側フレーム160を構成
し、その台フレーム130の上面で前記振子180の真
下に、空芯の環状駆動コイル140をそのコイルの環円
面が左右に向くように、コイル支持部材130aによっ
て固定させている。この駆動コイル140には、図示し
ていないが第1の実施例と同じ自走発振回路が結ばれて
いる。一方前記振子180の上端に意匠パネル110が
取付き、その振子の下端に、振子ながて方向と直角に、
左右に延びた取り付け部材182を取り付け、その取り
付け部材182の両端の折れ曲がり部182’両先端
で、振子の回動中心からの距離を半径とする非鉄金属製
弧状部材183を、前記駆動コイル140の環内を貫通
させながら取り付け、その弧状部材183の中央より片
寄った位置に、左右にS,N両磁極を持つ永久磁石17
0を固着させている。
【0061】このような構成の図16のような静止位置
状態にあるとき、既に説明した回路作用で駆動コイル1
40に短時間通電すると、図中に示すように駆動コイル
140左面にs極の磁極が発生する、すると、そのs磁
極に永久磁石170の右端のN磁極が引き付けられ、図
17のように振子180回動し、永久磁石170のS磁
極とN磁極の中央位置が環状駆動コイル140の中心に
達した時、駆動コイル140への通電を止めると、図中
矢印で示した方向に振子の慣性で揺動運動を起動させる
ことが出来る。
【0062】この場合、駆動コイル140への通電時間
を、時定数設定用コンデンサーC11の容量を比較的小
さく決めることにより、駆動コイルと永久磁石との電磁
力をはやめに無くし、永久磁石が環状駆動コイル内を無
抵抗に通過させて、慣性作用により、振子の揺動運動を
起動させることができる、しかし、若し、少し駆動コイ
ル140への通電が長引いたとしても永久磁石170N
磁極が駆動コイル140の環右面から更に立ち去ろうと
し、永久磁石170のS磁極が駆動コイル140環内に
入ってこようとした時に駆動コイル140に発電する電
圧が、前記第1の実施例の回路のNPN型トランジスタ
TrNのベース逆電圧になって、そのトランジスタTr
Nのベース電流を止め、回路をOFF状態にし、駆動コ
イル140から離れようとする永久磁石170を引き留
めようとする駆動コイル電流を切って永久磁石170に
対する制動力を最小限に止めることができる。
【0063】次に請求項1の発明にかかるもので、図1
8,図19に示す第7の実施例と、図20に示す第8の
実施例について説明する。第7の実施例は前記第6の実
施例と振子静止時点での永久磁石の駆動コイルに対する
左右配置と、その永久磁石のNS極性配置以外は同じ構
造であり、図19は振子が静止しているとき、永久磁石
170’の左右N,S両磁極の中央線が空芯駆動コイル
140の左右中心線に対してdで示す片よりだけ離れて
いることを示している、この駆動コイル140に通電す
るとコイル左右両面のコイル磁軸線上にs,nで示した
磁極の磁界が生じる、するとその磁界のs,nの向き
と、永久磁石170’のN,Sの向きとが逆になり、永
久磁石170’は図中矢印で示す方向に電磁反発力を受
けて加速、移動する。
【0064】この時の起動方向は図中dで示した片より
のある方向であり、振子の重心位置によって決る永久磁
石170’の振子静止時の駆動コイル140との相対位
置がdの僅かな片よりの方向が起動方向になる、若し厳
密に片よりなく振子の左右バランスをとって永久磁石1
70’の左右中心が駆動コイル140左右中心に完全静
止時に一致していたならば、永久磁石170’は左右ど
ちらへも移動することが出来ず、振子は自己起動出来な
い、しかし、振子の軸受けがナイフエッジの場合、完全
に静止させたり、完全にバランスをとることが出来ない
ので自己起動に問題はない。もし軸受構成の仕方により
摩擦力も加わり、起動しにくいときは振子のバランスを
くずして片よりdをより大きくとって構成する。
【0065】次に第8の実施例について説明すると、こ
れは前記第5の実施例と振子静止時点での永久磁石の駆
動コイルに対する左右配置と、その永久磁石のNS極性
配置以外は同じ構造であり、図20は振子が静止してい
るとき、永久磁石170’の上下N,S両磁極の磁軸中
心線が空芯駆動コイル140の磁軸中心線に対してdで
示す片よりだけ離れていることを示している、この駆動
コイル140に通電するとコイル上下両面のコイル磁軸
線上に図中s,nでしめした磁極の磁界が生じる、する
とその磁界のs,nの向きと、永久磁石170’上下の
N,Sの向きとが逆になり、永久磁石は図中矢印で示す
方向に電磁反発力を受けて加速、移動する。
【0066】この時の起動方向は図中dで示した片より
のある方向であり、振子の重心位置によって決る永久磁
石170’の振子静止時の駆動コイル140との相対位
置がdの僅かな片よりの方向が起動方向になる、若し厳
密に片よりなく振子の左右バランスをとって永久磁石1
70’の左右中心が駆動コイル140左右中心に完全静
止時に一致していたならば、永久磁石170’は左右ど
ちらへも移動することが出来ず、振子は自己起動出来な
い、しかし、振子の軸受けがナイフエッジの場合、完全
に静止させたり、完全にバランスをとることが出来ない
ので自己起動に問題はない。もし軸受構成の仕方により
摩擦力も加わり、起動しにくいときは振子のバランスを
くずして片よりdをとって構成する。フレミングの左手
の法則によれば、永久磁石170’の下端が駆動コイル
140の片側の導体群の真上にあるとき、初期駆動力が
最大になるので、片よりdの最大値をこの範囲以内にす
ることが自己起動性をよくするために必要である。
【0067】次に請求項1と請求項2の発明を共に実施
した、第9の実施例について説明する。これは図21と
図22に示すもので、前記した第5の実施例の永久磁石
と駆動コイルの相対位置関係以外は同じ構成のものであ
る。その違いのある部分について説明する、振子180
の下部に磁石取り付け部材181を取り付け、その磁石
取り付け部材181の片側の下部に、第5の実施例の永
久磁石に代わってコの字形のヨーク鉄板184を、その
開口部が下向きになるように取り付け、その垂れ下がっ
た2枚のヨークの下部内面に、図22に示すように、扁
平な永久磁石170a,170bの2個の磁石を、互い
に向き合う面がS磁極、N磁極になるように固着させて
いる。
【0068】更に磁石取り付け部材181の他の片側
の、振子の真下にあたる所の下部に、コの字形のヨーク
鉄板184を、その開口部が下向きになるように取り付
け、その垂れ下がった2枚のヨークの下部内面に、図2
2に示すように、扁平な永久磁石170c,170dの
2個の磁石を、互いに向き合う面がN磁極、S磁極にな
るように固着させている。
【0069】一方、振子のほゞ真下で、かつ、前記永久
磁石170a,170b,170c,170dの各々対
向している隙間にコイル面との間隙をとって駆動コイル
140を配置し、台フレーム130にコイル支持部材1
30aによって取り付けている。この時、振子が静止し
ているときに、図22に示すdの片よりを、振子真下の
氷久磁石170c,170dの各磁極の中心線と、駆動
コイル140の中心線との間にとっている。
【0070】この片よりdの方向が駆動コイル140の
中心から右にあるので、駆動コイル140に通電する
と、図中n,sで示した磁極が生じ、振子真下の永久磁
石170c,170dの二つの磁石は、駆動コイル14
0から反発電磁力を受けて、図の右に向かう力を受け、
振子の片側に寄せて配置した永久磁石170a、170
bの二つの磁石は、駆動コイル140から吸引電磁力を
受けて、図の右に向かう力を受け、それらの合力により
振子は起動し、永久磁石170a,170bの磁極の中
心が駆動コイル140の中心に接近し、到達する直前に
駆動コイル140への通電を止めるようにすることで、
振子の慣性作用により揺動運動を開始するものである。
【0071】この実施例の特徴は、磁気回路の空隙を最
小限にすることが出来ることと、4個の永久磁石による
強力な磁界中で、駆動コイルに通電する電気エネルギー
が、無駄なく機械的エネルギーに変換できることであ
り、少受光面積の室内用太陽電池を使って、請求項3の
発明でこの実施例を作動させたとしても、比較的重くて
大きな意匠体を含む振子を大振幅で振らせることが出来
るものである。なお、請求項1と2をともに実施するも
のとして、前記第2の実施例のヨーク鉄板7aがあり、
この実施例では永久磁石の移動方向が前後左右定まらな
いので、円盤上の鉄板7a円周下面がリング状にS磁極
になっているが、若し、永久磁石の移動方向が一方向で
あれば、その方向に延びた短冊形のヨーク鉄板にしてS
NSの順に列ぶ3磁極の構成にして、実施することがで
きる。
【0072】次に、本発明が重力を復元力にした振子だ
けでなく、重力以外の力を復元力に使った振動子にも応
用実施することができることを、本発明の第10の実施
例によって示し、図23によって説明する。まず、図2
3に示したものは、非鉄金属製の兎200が上下に振動
する室内アクセサリー玩具であり、コイル状のスプリン
グ202のたわみによる弾力を復元力に使っている。そ
の構成は、筒状台204内に図示していないが、乾電池
や、図7に示す回路の電子部品群が収容されている。ま
た、その筒状台204上面中央には、コイル支持筒20
6が固着され、その筒206の上端に環状の駆動コイル
4が、その円面を水平に取り付けている。一方、その筒
状台204上面に、コイル状のスプリング202が、前
記駆動コイル4を中心にして、囲うように、乗せられ、
そのスプリング202の下端を筒状台204上面に固着
さしている。そのスプリング202の上端は、非鉄金属
製、中空成形の兎200の下面に固着され、その兎20
0の質量とスプリング202の弾性によって決る固有の
振動数より、その兎200の上下方向の自由振動が出来
るようになっている。
【0073】この上下振動を自己起動させるために、そ
の兎200の下面に突出した磁石取り付け棒201の下
端に、上下にNSの磁極配置のある永久磁石170’が
固着され、その永久磁石のNSの中間点が前記環状の駆
動コイル4の中心点付近になるようにしている。この玩
具の周囲が明るくなってくると、すでに第2の実施例で
説明した通り、駆動コイル4に間欠的に通電があり、第
7の実施例の図18に示す環状の駆動コイル140と、
その環内を貫通移動する永久磁石170’との間で起き
る電磁力作用と同じ作用により、兎200の下面を押し
下げ、または、押し上げるようにして、兎200の自由
振動を起動、持続させることが出来る。本発明の構成説
明中に記載の振子は、従来の時計の振子を意味するもの
でなく、この実施例のように任意の復元力によって振動
する振動子を意味するものである。
【0074】次に、本発明の第11の実施例を図24に
より説明する。これは地球儀と通信衛星模型をデザイン
した室内アクセサリーの置物であり、通信衛星300両
翼には室内用太陽電池302が配設され、室内光によっ
て発電された微小電力は、衛星300の下部に設けたパ
ラボラアンテナから出る電波を摸した、クロームメッキ
した金属製の、衛星支持線304を経由して中空の地球
儀306内の電子回路に接続投入されている。その衛星
300が北極に取り付けられた地球儀306は、その南
極の地球儀下端の開口部内面に環状永久磁石320が固
着され、また、地球儀306の赤道内面の左側に駆動コ
イル4が内接して固着され、地球儀306右側内面に片
持ち梁308が固着されている。その片持ち梁308の
先端側は地球儀306の中心部にあり、その片持ち梁3
08の先端上部308’には、アルミ製弧状フレーム3
12の上端に取り付けられて、垂下している焼入れ鋼製
の薄くて細い板バネ310の下端が取り付けられ、衛星
300が北極に取り付けられた地球儀306は、振動子
側として、その板バネ310によって吊り下げられてい
る。
【0075】一方、固定側として、前記弧状フレーム3
12の下端部が、円盤台314の中央に樹立した黄銅管
316の上端に固着し、その弧状フレーム312の上下
の中央部に、前記赤道内面に固着の駆動コイル4と、少
しの隙間で向き合うように配置した永久磁石7’を固着
し取り付けている。更に、黄銅管316の内部には、棒
状の永久磁石318が、そのN磁極が前記環状永久磁石
320の環中心位置になるように収容、固着されてい
る。
【0076】図示しているように、この実施例は前記環
状永久磁石320の内周面がN極に着磁されているの
で、前記黄銅管316内部の、棒状の永久磁石318の
N磁極と反発し、その黄銅管316の外周面は、地球儀
の開口部内面に触ることなく、無接触軸受構成になって
いる。そのため、機械的摩擦抵抗が無く、地球儀のゆっ
くりとした水平回動振動にともなう、極僅かな空気粘性
抵抗にさからう僅かな駆動力で、その振動を持続させる
ことが出来る。
【0077】この実施例の作用は、既に、第3の実施例
により説明しているので省略するが、この実施例は、図
中322の亜鉛製環状おもりのために、衛星300が北
極に取り付けられた、地球儀306は、板バネ310に
吊り下げられて、安定した水平回動振動をし、中空地球
儀306や、環状おもり322等の慣性モーメントが比
較的大きいのに、板バネ310のねじりモーメントが小
さいために、第3の実施例に比べて、長い周期の大振幅
のゆっくりとした、室内アクセサリー置物としての落ち
着きのある水平回動的振動を行うものである。この第1
1の実施例を応用して、室内芳香発散器にした第12の
実施例について説明すると、図示していないが第11の
実施例の地球儀306の赤道上の一箇所にポケットを設
け、そこに交換可能な固形の芳香剤を空気に触れるよう
に架けたものである。第11の実施例の作用で室内が明
るくなってくると地球儀306が回動し、赤道面にある
芳香剤に空気の流れが接触して空気中に揮発し、更に、
粘性抵抗や前記芳香剤に当たる空気抵抗で引きずられた
空気の遠心力で香が室内に放散して快い室内にすること
ができ、夜間消灯後は地球儀の回動が止まり無駄な芳香
剤の消耗を防ぐ効果がある。
【0078】本発明の構成要素である振動子の復元力と
して、地磁気に対する永久磁石の磁気モーメントを利用
することも可能であり、その例として、本発明の第13
の実施例の地球儀の置物を図25により説明する。図2
5は、縦断側面図であり、その構成は、筒状台204’
内に図示していないが、乾電池や、図7に示す回路の電
子部品群が収容されている。またその筒状台204’上
面中央には、上端がピボット軸16’になっている支持
軸324が樹立され、その筒状台204’の左側側部に
固着したL字形の黄銅パイプ326の上端に駆動コイル
4が固定して取り付けられている、その駆動コイル4か
らリード線23が、前記黄銅パイプ326内を通って筒
状台204’内に導かれ、前記回路に接続している。
【0079】一方、振動子側は、中空成形の地球儀30
6’の南極に相当する下端に開口部を設け、その開口部
の周囲内面に、亜鉛製の環状おもり322’を固着し、
その地球儀306’の赤道内面の左右に永久磁石32
8、330を固着させ、左の永久磁石328の左面、即
ち地球儀内面への接着面が、N磁極になり、右の永久磁
石330の右面がS磁極になるようにしながら、継磁鉄
板332で左右の永久磁石同志を磁気的に連結してい
る。その継磁鉄板332左右方向中央部下側に、すり鉢
状に成形した焼入れ鋼製のピボット受け18’が取り付
けられている。
【0080】このピボット受け18’に、前記地球儀の
開口部を貫通した支持軸324上端のピボット軸16’
を当て支えて、振動子側を水平回動自由に支持すると、
地磁気の影響を受けて、S磁極の永久磁石330は南向
きに、N磁極の永久磁石328は北向きになるように、
地球儀306’が水平回動して安定静止状態になる。こ
の時、地球儀の片側の赤道面に少しの隙間で配置した駆
動コイル4に、前記第2の実施例の図7の回路作用によ
り、通電が起きると、駆動コイル4の南側に励磁されて
生じるN磁極と、北に向いた永久磁石328のN磁極と
が反発し合い、地球儀を含む振動子側が水平回動する。
【0081】すると、二つの永久磁石328、330
は、地磁気との関係で、元の位置に戻す方向の磁気モー
メントを受け、その復元力により、地球儀306’は水
平回動的低速振動を慣性作動する。そして、複数回、駆
動コイル4と永久磁石328が向き合い、通過する内
に、前記作用で、永久磁石328を効率良く加速する時
期を選んで、駆動コイル4に通電する作用が起きるため
に、水平回動的振動の附勢が行われ、その振幅角の増加
が起きる。この実施例の特徴は、その度々の通電によ
り、この地球儀306’の徐々に増加する振幅角が、地
球儀の半回転以上に達すると、地球儀306’が水平回
転運動を始めることである。それは、復元力の方向、即
ち、磁気モーメントの方向が、永久磁石磁軸の180度
以上では逆方向に働くためである。
【0082】この地球儀の回転中には、前記、起動時の
請求項1の作用の他に、請求項2の作用によっても、こ
の地球儀の回転を附勢するものであり、それを説明する
と、地球儀が半回転以上まで振幅があがって、復元力が
逆向きになると、それまでのような折り返し往復動作が
無くなり、永久磁石330も駆動コイル4に発電の影響
を与え始める。若しも、図7の説明の自走発振回路の定
期的通電時期にさしかかっていたとすると、請求項2の
駆動コイル4通電、励磁作用により、永久磁石330の
S磁極を、駆動コイル4の南側に生じるN磁極が、吸引
するようにして、地球儀の回転の加速をおこない、連続
的な地球儀の回転を、請求項1と2との作用を交互に、
または、通電時期によってはランダムに行いながら続け
るものである。またこの実施例の回転運動中の特徴は、
地球儀の回転速度が、むやみに上がらないことである。
それは自走発振回路の定期的通電可能時期に達しなけれ
ば、何回、駆動コイル4と永久磁石328、330が向
き合い、通過しても駆動コイル4に通電がないためであ
る。また、回転が速くなると空気抵抗も大きくなり、そ
のため、地球儀306’は置物として見やすい速度で、
安定して回転するものである。
【0083】この置物の周囲が暗くなってくると、自走
発振回路の通電周期が長くなり、地球儀の回転を持続さ
せられなくなると、再び水平回動的振動に移り、更に暗
くなると地球儀の振動の振幅が小さくなり、ついには、
永久磁石328N磁極を北に向け、かつ、駆動コイル4
と対向させながら、地球儀は停止するに至るのである。
そして、次に周囲が明るくなってくると、再び、小さな
振幅の水平回動的振動から始まって、更に明るくなるに
従い、大きな振幅で振動し、更に明るくなってくると前
記のように、地球儀の回転が行われるのである。
【0084】
【発明の効果】本発明はこのような構成なので、永久磁
石7と電磁石または駆動コイル4の相対的電磁力で駆動
させる振子8が電源投入時に限定せずに、その振子8を
止める拘束力が解除された後で自動的に自己起動させる
ことができ、そのことは風等により止められる恐れのあ
る看板やPOP広告用の振子駆動装置としての応用が可
能になり、止まりっきりになることがなく、広告効果を
上げることができる。またこの自己起動作用は太陽電池
を使用し、その太陽電池と電源用電解コンデンサーとの
並列接続電源にすれば、室内が明るくなってくると自動
的に起動することを可能にし、室内が明るい間は、半永
久的に動き続ける室内アクセサリーとして、乾電池等の
消耗を気にせずに楽しめる効果があり、屋外看板等メン
テナンスのしにくい所でも屋外用太陽電池で大きな意匠
パネルを揺動させることが出来、動く彫刻造形物にも注
目率の高い楽しみの持てるものとして利用できる。ま
た、乾電池を電源にする場合でも、振子の何回かの往復
揺動のうちに一回の割で行われる駆動コイルへの短時間
通電が永久磁石と駆動コイルが最も効率よく反発電磁力
(または吸引電磁力)の働く時点で行われることによ
り、消費電力が少なくなり、乾電池などの消耗が少なく
なり省エネルギー省資材効果を上げることが出来る。更
に駆動コイルに発生する発電電流を必要な時以外は流さ
ない手段により、揺動運動を早く減衰させる制動力を無
くし、高効率の装置にすることができ、室内照明のよう
な微小エネルギーでも駆動させることができ、また、乾
電池を小型で安価なものにすることができた。また、従
来のように断続通電の適性タイミングを得る手段とし
て、捲線回数の多い検出コイルによって行っていないた
め、コスト低減効果と大きさを小さくできる効果があ
る。
【0085】また、従来の電磁振子駆動装置が振子の1
往復に2回の駆動コイル電流で作動しているのに対し、
本発明は、前記したように通電時間比が小さいことによ
り、比較的太い駆動コイル捲線で短時間比較的大電流を
流すことが可能になり、その駆動コイル捲線の被覆銅線
の線径が捲線加工で歩留りのよい、或程度太い線で比較
的少捲線回数の低コストの駆動コイルとして巻け、低照
度用の太陽電池を使用した玩具やPOP広告用のディス
プレイに応用する場合、従来の駆動コイルでは切れ易い
極細線を数万回も巻かなければならなかったものが、通
電時間対無通電時間比が1/50にもなる本発明では四
千回以下で済み、(1回の通電電力は従来の十倍以上に
なる)このように微少出力の太陽電池でも長い無通電期
間に低価格の電源用電解コンデンサーに蓄電することに
より短時間放電電流を駆動コイル電流に活かすことがで
き、高価格の蓄電池などを使わず、公害がなく長寿命効
果と経済的効果を上げることが出来た。
【0086】また、雑信号を電源側に出す各種電子機器
と共通の電源で本発明を実施する場合でも電源用電解コ
ンデンサーと抵抗の使用で誤動作することなく高信頼性
の振子駆動装置にすることができ、コンピューター用電
源のように雑信号の入らない高価な定電圧回路を電源に
しなくても、前記駆動コイル4電流が振子を最も効率よ
く附勢する時点以外での誤通電を防ぎ、コスト低減効果
がある。更にまた本発明と共通電源とする各種電子機器
に雑信号を送出することがないという効果もあり、電源
に任意性があり、そのため、低コストで交直両用の振子
駆動措置ができる。また、本発明は、遠隔地から本発明
への電力供給スイッチングを行って、振子運動をリモー
トコントロールできるので、種々の信号機に利用でき、
また、動く広告物や、玩具や、置物や、芳香機の送風装
置など、応用形態に多様性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の振子斜視図付き結線図である。
【図2】別の従来例の結線図である。
【図3】本発明の第1の実施例の振子斜視図付き結線図
である。
【図4】図中グラフ(A)は、本発明の第1の実施例の
図3に示したトランジスタTrNのベース電圧の変化
を、時間との関係で表したグラフである。図中グラフ
(B)は、本発明の第1の実施例の図3の永久磁石の揺
動により、駆動コイルに誘起した誘導起電力の変化を、
グラフ(A)と同じ時間との関係で表したグラフであ
る。
【図5】本発明の第1の実施例の図3に示したトランジ
スタTrNのベース電圧の変化を、図4の場合と違った
振子揺動周期の場合について、時間との関係で表したグ
ラフである。
【図6】本発明の第2の実施例の斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施例の図9、図10に図示し
た永久磁石と駆動コイルの相対関係図付き結線図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例の縦断側面図である。
【図9】本発明の第2の実施例の一部切断斜視図であ
る。
【図10】本発明の第3の実施例の一部切断斜視図であ
る。
【図11】本発明の第3の実施例の永久磁石との相対関
係図付き結線図である。
【図12】図中グラフ(C)は、本発明の第3および第
4の実施例の自己起動から振幅増加の過程の、電源用電
解コンデンサーの端子電圧の変化を、時間との関係で表
したグラフである。図中グラフ(D)は、本発明の第3
および第4の実施例の自己起動から振幅増加の過程の、
駆動コイル電流の変化を、グラフ(C)と同じ時間との
関係で表したグラフである。
【図13】本発明の第4の実施例の振子斜視図付き結線
図である。
【図14】本発明の第5の実施例の斜視図である。
【図15】本発明の第5の実施例の正面図である。
【図16】本発明の第6の実施例の斜視図である。
【図17】本発明の第6の実施例の一部切断正面図であ
る。
【図18】本発明の第7の実施例の正面図である。
【図19】本発明の第7の実施例の一部切断部分拡大正
面図である。
【図20】本発明の第8の実施例の一部切断部分拡大正
面図である。
【図21】本発明の第9の実施例の斜視図である。
【図22】本発明の第9の実施例の部分拡大横断平面図
である。
【図23】本発明の第10の実施例の一部切断斜視図で
ある。
【図24】本発明の第11の実施例の一部切断斜視図で
ある。
【図25】本発明の第13の実施例の縦断側面図であ
る。
【符号の説明】 1,1’…従来例のダイオード 2…交流電源 3…従来例のサイリスタSCR 4…駆動コイル 5…検出コイル 6…鉄芯 6a…電磁石 7’,7…永久磁石 8…振子 8a…振子水平軸 9…スイッチ 10…白熱電球 11…意匠パネル 12’,12…直流電源 13…台 14…リング状おもり 15…筒状フレーム 15a…フランジ部 15b…片持ち梁部 16’,16…ピボット軸 17…直立フレーム 18’,18…ピボット受け 19…目鼻つきメガネ 19’…ゴムひも 20…足カバー 21…リボン 22…アルミ缶 23,23’…リード線 24…CdS光導電素子 25…太陽電池 26,26’…プリント配線基板付き回路部品群 r1〜r3…従来例の抵抗 c1…従来例のコンデンサー R1〜R8…抵抗 C11…時定数設定用コンデンサー C12’,C12…電源用電解コンデンサー D1,D2…ダイオード d…片より TrN…NPN型トランジスタ TrP…PNP型トランジスタ 110…意匠パネル 120…支柱フレーム 130…台フレーム 130a…コイル支持部材 140…駆動コイル 150…受け座付き梁 160…固定側フレーム 170’,170…永久磁石 170a,170b…永久磁石 170c,170d…永久磁石 180…振子 181…磁石取り付け部材 182…取り付け部材 182’…取り付け部材の折れ曲がり部 183…弧状部材 18…ヨーク鉄板 190…ナイフエッジの刃 200…兎 201…磁石取り付け棒 202…スプリング 204’,204…筒状台 206…コイル支持筒 300…通信衛星 302…室内用太陽電池 304…衛星支持線 306’,306…地球儀 308…片持ち梁 310…板バネ 312…弧状フレーム 314…円盤台 316…黄銅管 318…永久磁石 320’,320…環状磁石 322’,322…環状おもり 324…支持軸 326…黄銅パイプ 328,330…永久磁石 332…継磁鉄板
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PNP型とNPN型の2石のトランジス
    タの互いのベースを相手のコレクタに一方のトランジス
    タには直通的に、他方のトランジスタには時定数設定用
    コンデンサーを介して接続されている自走発振回路の、
    そのコンデンサーがコレクタに接続されたトランジスタ
    の負荷として、そのコレクタに駆動コイルを接続し、そ
    の駆動コイルに前記回路から通電した場合に、駆動コイ
    ルに発生するはずの磁界の磁極と、同極性の相対的に反
    発する磁極配置で、その駆動コイルに対して相対的に移
    動可能、かつ、任意の復元力で相対的に揺動運動可能に
    した永久磁石と、前記駆動コイルとの、どちらか一方を
    揺動側に、他方を固定側の、相手の揺動運動中立点付近
    に固着した自己起動する揺動装置。
  2. 【請求項2】 PNP型とNPN型の2石のトランジス
    タの互いのベースを相手のコレクタに一方のトランジス
    タには直通的に、他方のトランシスタには時定数設定用
    コンデンサーを介して接続されている自走発振回路の、
    そのコンデンサーがコレクタに接続されたトランジスタ
    の負荷として、そのコレクタに駆動コイルを接続し、そ
    の駆動コイルに前記回路から通電した場合に、駆動コイ
    ルに発生するはずの磁界の磁極と、異極性の相対的に吸
    引する磁極配置で、その駆動コイルに対して相対的に移
    動可能、かつ、任意の復元力で相対的に揺動運動可能に
    した永久磁石と、前記駆動コイルとの、どちらか一方を
    揺動側に、他方を固定側の、相手の揺動運動中立点から
    偏芯した位置に固着した自己起動する揺動装置。
  3. 【請求項3】 請求項1および請求項2の自走発振回路
    の電源に、短時間放電により駆動コイルへの永久磁石駆
    動に必要な電力量を流し得る容量の電解コンデンサーを
    結線し、そのコンデンサーに対し、駆動コイル無通電期
    間中に前記短時間放電により失った電荷を補充する充電
    電流を少しずつ流すところの太陽電池を接続した自己起
    動する揺動装置の太陽電池利用回路。
  4. 【請求項4】 請求項1および請求項2の自走発振回路
    の電源に、短時間放電により駆動コイルへの永久磁石駆
    動に必要な電力量を流し得る容量の電解コンデンサーを
    結線し、そのコンデンサーに対し、駆動コイル無通電期
    間中に前記短時間放電により失った電荷を補充する充電
    電流を少しずつ流すところの任意の直流電源を、抵抗を
    直列に挿入しながら接続した自己起動する揺動装置の電
    源回路。
  5. 【請求項5】 請求項1および請求項2記載の自己起動
    する揺動装置において、請求項1と2に記載の駆動コイ
    ルと、請求項1と2に記載の時定数設定用コンデンサー
    がベースに接続されているトランジスタのベース、エミ
    ッタ間抵抗との間に、そのトランジスタのベース電圧が
    逆向きになる時点の駆動コイル発電電流が前記ベース、
    エミッタ間抵抗に通電するのを阻止する極性方向配置の
    ダイオードを挿入して、高効率化手段をとった請求項1
    および請求項2記載の自己起動する揺動装置。
JP4294695A 1992-09-22 1992-09-22 揺動意匠体の自己起動する揺動装置 Expired - Fee Related JP2937287B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294695A JP2937287B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 揺動意匠体の自己起動する揺動装置
DE69315803T DE69315803T2 (de) 1992-09-22 1993-09-20 Selbstanlaufender Schwinger
EP93307390A EP0595460B1 (en) 1992-09-22 1993-09-20 Self-starting swinging apparatus
US08/124,607 US5483131A (en) 1992-09-22 1993-09-21 Self-starting swinging apparatus
HK98102140A HK1003043A1 (en) 1992-09-22 1998-03-16 Self-starting swinging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294695A JP2937287B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 揺動意匠体の自己起動する揺動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772812A true JPH0772812A (ja) 1995-03-17
JP2937287B2 JP2937287B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17811111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294695A Expired - Fee Related JP2937287B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 揺動意匠体の自己起動する揺動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5483131A (ja)
EP (1) EP0595460B1 (ja)
JP (1) JP2937287B2 (ja)
DE (1) DE69315803T2 (ja)
HK (1) HK1003043A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247885A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Combi Corp ラック揺動制御装置
JP2004089350A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kokusai Display Kogyo Co Ltd 透明ケース付きソーラートイ
US6937125B1 (en) 1999-10-18 2005-08-30 William W. French Self rotating display spherical device
US7063588B2 (en) 2002-06-25 2006-06-20 Tomy Company, Ltd. Wobbling toy
JP2006343626A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fujikin Inc 擬似模型を用いた観賞用水槽及びこれに用いる擬似模型
WO2015159358A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 国際ディスプレイ工業株式会社 ブラシレスdcモータの駆動回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803991B2 (ja) * 1994-06-02 1998-09-24 株式会社多川商事 太陽電池装置及びこれを用いた間欠動作装置
US6511360B1 (en) 2001-06-01 2003-01-28 Ronald Lee Lyman Pendulum driven animated figurine
DE102006006872A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 Klaus Litkiewicz Uhr als Motiv mit bewegten Augen durch elektronischen Pendelantrieb
TWI468901B (zh) * 2010-07-28 2015-01-11 Chi Mei Comm Systems Inc 手持行動電子裝置
CN102155968B (zh) * 2011-03-08 2012-02-22 陈益华 电磁推敲式物体检测装置
JP4986195B2 (ja) * 2011-07-11 2012-07-25 ワヨー株式会社 表示体の揺動装置
US8605405B2 (en) * 2011-11-21 2013-12-10 Abb Technology Ag Method and circuit for increasing the speed of electromechanical output on a protective relay
US8915603B2 (en) 2012-12-05 2014-12-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Cooling system utilizing potential energy
US9627952B2 (en) 2013-04-05 2017-04-18 Maurice Schroeder Pendulum apparatus having a sustained swing
TWM546246U (zh) * 2017-02-20 2017-08-01 rui-ming Zhan 雙面平衡玩具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483282U (ja) * 1971-05-18 1973-01-16
JPS4936297A (ja) * 1972-08-03 1974-04-04
JPS62110991U (ja) * 1985-12-28 1987-07-15

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1713126U (de) * 1955-04-12 1955-12-15 Robert A Roth Pendelmotor fuer batteriebetrieb.
DE1166101B (de) * 1958-06-14 1964-03-19 Durowe Deutsche Uhren Rohwerke Kontaktlos gesteuerter mechanischer Schwinger als Gangordner eines zeithaltenden Geraets
DE1166705B (de) * 1958-09-03 1964-03-26 Durowe Deutsche Uhren Rohwerke Kontaktlos ueber elektronische Mittel gesteuerter mechanischer Schwinger als Gangordner eines zeithaltenden elektrischen Geraetes
US3443242A (en) * 1966-11-30 1969-05-06 Reich Robert W Transistor pulse generator energizable from ac or dc
US3474314A (en) * 1966-12-16 1969-10-21 Kokusai Display Kogyo Contactless electromagnetic driving devices
DE1909543A1 (de) * 1969-02-26 1970-09-03 Hermle & Sohn Uhrenfabrik Schaltungsanordnung fuer den permanentmagnet-dynamischen Antrieb eines mechanischen Schwingers oder Rotors,insbesondere eines zeithaltenden Geraetes
FR2239054A1 (en) * 1973-07-25 1975-02-21 Richard Rapp Robert Transistor electronic multivibrator - operates on function of environment sensing element and reset is by manually operated ribbon
YU234274A (en) * 1974-08-29 1980-09-25 Gorenje Velenje Astable multivibrator with a variable supply current
DE3524290A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-15 Junghans Uhren Gmbh Mittels solarzellen betriebenes elektrisches kleingeraet, insbesondere solaruhr
JPH0748382B2 (ja) * 1989-05-22 1995-05-24 シャープ株式会社 二次電池充電装置
US5086267A (en) * 1989-07-31 1992-02-04 Intermatic Incorporated Control circuit for a solar-powered rechargeable power source and load

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483282U (ja) * 1971-05-18 1973-01-16
JPS4936297A (ja) * 1972-08-03 1974-04-04
JPS62110991U (ja) * 1985-12-28 1987-07-15

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937125B1 (en) 1999-10-18 2005-08-30 William W. French Self rotating display spherical device
JP2002247885A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Combi Corp ラック揺動制御装置
US7063588B2 (en) 2002-06-25 2006-06-20 Tomy Company, Ltd. Wobbling toy
JP2004089350A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kokusai Display Kogyo Co Ltd 透明ケース付きソーラートイ
JP2006343626A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fujikin Inc 擬似模型を用いた観賞用水槽及びこれに用いる擬似模型
JP4675684B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-27 株式会社フジキン 擬似模型を用いた観賞用水槽及びこれに用いる擬似模型
WO2015159358A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 国際ディスプレイ工業株式会社 ブラシレスdcモータの駆動回路
KR20150134256A (ko) * 2014-04-15 2015-12-01 고쿠사이 디스플레이 고교 가부시키가이샤 브러시리스 dc 모터의 구동 회로
CN105612691A (zh) * 2014-04-15 2016-05-25 国际展示工业股份有限公司 无刷直流电动机的驱动电路
US9641109B2 (en) 2014-04-15 2017-05-02 Kokusai Display Kogyo Co., Ltd. Drive circuit for brushless DC motor
CN105612691B (zh) * 2014-04-15 2017-12-19 国际展示工业股份有限公司 无刷直流电动机的驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
US5483131A (en) 1996-01-09
DE69315803T2 (de) 1998-04-09
EP0595460A1 (en) 1994-05-04
DE69315803D1 (de) 1998-01-29
JP2937287B2 (ja) 1999-08-23
EP0595460B1 (en) 1997-12-17
HK1003043A1 (en) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772812A (ja) 自己起動する揺動装置及びその太陽電池利用回路と電源回路
AU657453B2 (en) Permanent magnet control means
US5638340A (en) Clock having magnetically-levitated pendulum
US3569806A (en) Starting arrangement for solid-state commutated motor
JP2004024494A (ja) 揺動玩具
JP4922578B2 (ja) 芳香拡散装置
US3225536A (en) Electric clock
US3474314A (en) Contactless electromagnetic driving devices
JPH0985169A (ja) 携帯装置の為の無音警報用振動発生装置
JP3990405B2 (ja) 揺動玩具
JP3558916B2 (ja) 振子装置
TWI572118B (zh) Rotary electromagnetic solenoid
JP3628875B2 (ja) 振り子装置
US2590365A (en) Oscillatory timing mechanism
TW200950866A (en) Swinging toy
US2890355A (en) Magnetic display motor
JPH07104692A (ja) 人を感知して動作を変える玩具の通電回路
JP2001347224A (ja) 振動発生装置
JPH1176939A (ja) 振動器
CN217988342U (zh) 一种摆动秋千
JP3009963U (ja) 広告具
JP3496920B2 (ja) 時計用装飾体揺動機構
JP2004230196A (ja) 揺動玩具
JP4986195B2 (ja) 表示体の揺動装置
JPH09267075A (ja) 振動発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees