JP3990405B2 - 揺動玩具 - Google Patents

揺動玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3990405B2
JP3990405B2 JP2005036280A JP2005036280A JP3990405B2 JP 3990405 B2 JP3990405 B2 JP 3990405B2 JP 2005036280 A JP2005036280 A JP 2005036280A JP 2005036280 A JP2005036280 A JP 2005036280A JP 3990405 B2 JP3990405 B2 JP 3990405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
swinging
electromagnetic coil
permanent magnet
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193060A (ja
Inventor
義信 金子
義夫 水門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2005036280A priority Critical patent/JP3990405B2/ja
Publication of JP2005193060A publication Critical patent/JP2005193060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990405B2 publication Critical patent/JP3990405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、揺動玩具に関するもので、詳しくは、安価でかつ省エネに資する揺動玩具に関するものである。
従来、様々な揺動玩具が知られている。この揺動玩具として、乾電池やボタン電池を電源とし、モータを動力源としたものが知られている。この揺動玩具では、揺動部の軸を単に軸穴で受けるものや、軸の軸方向移動を防止するため、軸の両端面を軽く挟み込むようにしているのが一般的である。(たとえば特許文献1)
特開平9−262373号公報図1
しかし、乾電池やボタン電池を電源とするものでは、電池切れの場合に交換が面倒であるばかりか、電池代が嵩むという問題がある。さらに、揺動部の軸を単に軸穴で受けるものや、軸の両端を軽く挟み込むものでは、揺動の際の軸受けからの抵抗が大きく、消費電力が大きいという問題がある。
本発明は、かかる問題点に鑑みなされたもので、安価で、小電力で動作する揺動玩具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の揺動玩具は、電磁コイルと永久磁石との間で磁力を作用させることによって揺動部がベースに対して揺動するように構成された揺動玩具において、前記揺動部には、前記永久磁石が付設され所定の軸を中心に揺動自在な振り子が固定され、前記電磁コイルは、前記振り子の揺動面から外れ、かつ、前記振り子の往復動作を妨げない位置で、且つ前記振り子が垂下状態のときに該電磁コイル及び前記永久磁石の両者を見た場合に前記永久磁石に対して前記振り子の揺動方向に偏った位置に前記揺動面と対峙して設けられると共に、その電磁コイルの中心線は振り子の揺動面に直交する方向に延在し、前記所定の軸の少なくとも両端部が角形に構成され、前記両端部の外周の隣接する2面と、前記所定の軸の端面とによって形成されるとがりの先端で点接触するばねを備え、当該ばねによって前記軸の軸方向移動が抑止されるように構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の揺動玩具は、請求項1に記載の揺動玩具において、前記所定の軸の角形部分の外周の隣接する2面によって形成される稜線部分が下方から点接触状態で支持されていることを特徴とする。
請求項3に記載の揺動玩具は、請求項1又は2に記載の揺動玩具において、前記電磁コイルにおいて永久磁石に対峙される部分の極性を切り替えることによって前記揺動部を揺動させるように構成されていることを特徴とする。
本発明の代表的なものの効果を説明すれば、電磁コイルと永久磁石との間で磁力を作用させることによって揺動部がベースに対して揺動するように構成された揺動玩具において、前記揺動部には、前記永久磁石が付設され所定の軸を中心に揺動自在な振り子が固定され、前記電磁コイルは、前記振り子の揺動面から外れ、かつ、前記振り子の往復動作を妨げない位置で、且つ前記振り子が垂下状態のときに該電磁コイル及び前記永久磁石の両者を見た場合に前記永久磁石に対して前記振り子の揺動方向に偏った位置に前記揺動面と対峙して設けられると共に、その電磁コイルの中心線は振り子の揺動面に直交する方向に延在しているので、安価で省エネに適した揺動動作が実現できる。
1.全体構成
揺動玩具100は、図1に示すように、ベース10および人形体20を備えている。
このうちベース10は丘や野原を表現したもので椀形に形成されている。また、ベース10の前側には階段11が形成され、この階段11の踏み板部分にはソーラバッテリが埋め込まれている。さらに、図示はしないが、ベース10の裏側には電源スイッチが設けられている。この電源スイッチ10は特に設けなくてもよい。
一方、人形体20は大人の人形21と子供の人形22から構成されている。このうち大人の人形21はベース10の上に着座した形状とされ、子供の人形22は大人の人形21に寄りかかった形状とされている。また、大人の人形21は頭部21bが胴部21aに対して左右に揺動するように構成されている。
2.内部構造
図2および図3に示すように、揺動玩具100の内部には振り子30が設置されている。この振り子30は、胴部21aに支持された軸31を中心に左右に揺動可能となっている。振り子30は上側部分で頭部21bに固定され、一方、下側部分には永久磁石32が付設されている。永久磁石32は円筒状に構成され、N極またはS極のいずれか一方が正面を向くように振り子30に付設されている。
また、揺動玩具100の内部には電磁コイル33が設置されている。電磁コイル33は、その中心線が振り子30の揺動面に直交する方向に延在するように、振り子30の揺動面と対峙して設置されている。電磁コイル33の設置場所は人形21の腹裏で、かつ、垂下位置にある振り子30の永久磁石32の中心に対して図上で左側に偏った場所である。
なお、人形21の左右の手23、23は胴部21a内に延び、そこで固定されている。
3.軸31の支持構造
図4および図5に示すように、軸31の両端部31a、31aは角棒状に構成されている。そして、この軸31の両端部31a、31aは胴部21aに設けられた円穴35、35に挿入されている。胴部21aにおいて円穴35、35近くにはそれぞれねじりコイルばね36が設けられ、両ねじりコイルばね36、36の一端部は軸31の両端部31a、31aの角部(軸外周の隣接する2つの面で形成される稜線)に下方から点接触して軸31を支持している。
また、図2および図4に示すように、胴部21aにおいて軸31の両端近くにはそれぞれ板ばね37が設けられている。両板ばね37は軸31の両端角部(軸外周の隣接する2つの面と軸端面で形成されるとがりの先端)に下方から点接触している。両板ばね37は軸31の軸方向の移動を抑止する働きをする。
4.内部回路
揺動玩具100の内部には、図6に示す時計用IC40が設置されている。時計用IC40はソーラバッテリ42を電源とし、ソーラバッテリ42に蓄電された電力によって水晶振動子41が作動する。時計用IC40には前記電磁コイル33が接続され、この電磁コイル33は時計用IC40からの電圧パルスによって励磁される。この場合、電磁コイル33の両端には時計用ICから交互に電圧パルスが印加される。その結果、電磁コイル33において前記永久磁石32に対峙する部分がN極となったりS極となったりし、この極性の切替えによって振り子30は左右に動作する。
ここに、電磁コイル33には直列に抵抗43が設けられている。抵抗43を設けた理由は次の通りである。すなわち、電磁コイル33は電流の流れ始めには抵抗値が小さく、ソーラバッテリ42の蓄電の始めにおいて電力が即座に消費されてしまい振り子30が揺動しない場合があり、このような事態を防止するためである。
なお、時計用ICを用いる場合は通常のICを用いた場合に比べて安価となる。
5.動作
揺動玩具100は明るい場所に置かれると、ソーラバッテリ42が蓄電され、その蓄電した電力によって時計用IC40から電圧パルスが出力され、電磁コイル33が励磁される。この場合、電磁コイル33は極性を切り替え、その電磁力によって振り子30ひいては頭部2bが左右に揺動する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、かかる実施の形態に限定されるものではなく、その発明の要旨を変更しない範囲で種々変形可能であることはいうまでもない。
本発明に係る揺動玩具の一実施の形態を示した斜視図である。 揺動玩具を側面側から見た場合の断面図である。 揺動玩具を正面側から見た場合の断面図である。 軸の支持構造を示す斜視図である。 軸の軸方向移動を抑止する構造を示す斜視図である。 内部回路図である。
符号の説明
100 揺動玩具
10 ベース
20 人形体
30 振り子
32 永久磁石
33 電磁コイル
40 時計用IC

Claims (3)

  1. 電磁コイルと永久磁石との間で磁力を作用させることによって揺動部がベースに対して揺動するように構成された揺動玩具において、前記揺動部には、前記永久磁石が付設され所定の軸を中心に揺動自在な振り子が固定され、前記電磁コイルは、前記振り子の揺動面から外れ、かつ、前記振り子の往復動作を妨げない位置で、且つ前記振り子が垂下状態のときに該電磁コイル及び前記永久磁石の両者を見た場合に前記永久磁石に対して前記振り子の揺動方向に偏った位置に前記揺動面と対峙して設けられると共に、その電磁コイルの中心線は振り子の揺動面に直交する方向に延在し、前記所定の軸の少なくとも両端部が角形に構成され、前記両端部の外周の隣接する2面と、前記所定の軸の端面とによって形成されるとがりの先端で点接触するばねを備え、当該ばねによって前記軸の軸方向移動が抑止されるように構成されていることを特徴とする揺動玩具。
  2. 前記所定の軸の角形部分の外周の隣接する2面によって形成される稜線部分が下方から点接触状態で支持されていることを特徴とする請求項1に記載の揺動玩具。
  3. 前記電磁コイルにおいて永久磁石に対峙される部分の極性を切り替えることによって前記揺動部を揺動させるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の揺動玩具。
JP2005036280A 2005-02-14 2005-02-14 揺動玩具 Expired - Fee Related JP3990405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036280A JP3990405B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 揺動玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036280A JP3990405B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 揺動玩具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148905A Division JP2004230196A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 揺動玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193060A JP2005193060A (ja) 2005-07-21
JP3990405B2 true JP3990405B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=34824742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036280A Expired - Fee Related JP3990405B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 揺動玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990405B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598738B2 (ja) * 2006-09-15 2010-12-15 株式会社サンタ 揺動玩具
JP2009247659A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Tomy Co Ltd 揺動玩具
US20150328555A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 National Entertainment Collectibles, Inc. Figure With a Rocking Body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005193060A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990209B2 (ja) 揺動玩具
JP4218413B2 (ja) 振動、ローリング駆動両用リニアアクチュエータ及びそれを用いた電動歯ブラシ
JP4409892B2 (ja) ファンモータ
JP2004343932A (ja) ローリング駆動リニアアクチュエータ及びそれを用いた電動歯ブラシ
JPH11168869A (ja) 振動発生器
JP3990405B2 (ja) 揺動玩具
JP4796779B2 (ja) ステッピングモータ及びそれを備えるファン
JP3737510B2 (ja) 揺動玩具
JP2004230196A (ja) 揺動玩具
KR20020060673A (ko) 편평형 무정류자 진동모터
JP2009165549A (ja) 揺動玩具
KR200332421Y1 (ko) 부상 팽이
KR200381707Y1 (ko) 브러쉬 레스 편평형 진동모터 구조
TW200950866A (en) Swinging toy
JP2001179178A (ja) 振動発生器
JP6661094B2 (ja) 発音体打鳴装置
KR200272772Y1 (ko) 편평형 무정류자 진동모터
JP4598738B2 (ja) 揺動玩具
CN217933631U (zh) 一种摆动运动型磁保持继电器
US20220029513A1 (en) Linear vibration actuator with electromagnet
CN108306552B (zh) 一种磁悬浮电机
JP2001347224A (ja) 振動発生装置
JP2009056191A (ja) 搖動人形玩具
CN210007593U (zh) 一种电动牙刷的振动马达
JP5102176B2 (ja) 振り子付きムーブメントおよびクオーツ時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees