JPH0772246A - 車載用衝突防止警報装置 - Google Patents

車載用衝突防止警報装置

Info

Publication number
JPH0772246A
JPH0772246A JP5220109A JP22010993A JPH0772246A JP H0772246 A JPH0772246 A JP H0772246A JP 5220109 A JP5220109 A JP 5220109A JP 22010993 A JP22010993 A JP 22010993A JP H0772246 A JPH0772246 A JP H0772246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
distance
running time
free running
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220109A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Suzuki
功 鈴木
Kazunori Yokota
和憲 横田
Shingo Ogami
新吾 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP5220109A priority Critical patent/JPH0772246A/ja
Publication of JPH0772246A publication Critical patent/JPH0772246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各運転者の能力に対応した安全距離を自動的に
設定する。 【構成】空中線部1には電磁波を送信する送信部2と前
方の障害物によって反射した電磁波を受信する受信部3
が設けられ、受信した信号を信号処理部4に出力する。
信号処理部4は入力した信号に基づいて先行車52まで
の相対距離Rと、自車51と先行車52との相対速度V
r とを演算し、MCU12に出力する。車速センサ6は
走行速度V1 を検出し、MCU12に出力する。ブレー
キセンサ8はブレーキ7の踏み込みを検出し、ブレーキ
信号SBをMCU12に出力する。MCU12は危険警
報信号SKとブレーキ信号SBとの間に発生したクロッ
クパルスCLのパルス数をカウントし、空走時間T0 を
演算し、空走時間T0 、走行速度V1 及び相対速度Vr
に基づいて安全距離Dを演算する。そして、MCU12
は安全距離Dと相対距離Rとを比較し、危険警報信号S
K又は注意警報信号SWを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車載用衝突防止警報装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両を運転する運転者は、図3に
示すように自車51と自車51の前方を走行する先行車
52や停止車両等の障害物との距離が衝突する危険があ
る距離であるか否かを判断しにくい場合がある。そのた
め、自車51には、運転する自車51と前方を走行する
先行車52との相対距離Rを測定し、その相対距離Rに
応じて警報を発生し、運転者に注意又は危険の情報を知
らせる衝突防止警報装置が提案されている。
【0003】図4に示すように、衝突防止警報装置53
はレーザセンサ54、表示器55及び車速センサ56に
よって構成されている。レーザセンサ54は自車51の
前方下部に設けられ、赤外線レーザ光を前方に照射し、
主に先行車52のリフレックス・リフレクタ57からの
反射光を受光する。そして、レーザセンサ54は受光し
た反射光により先行車52との相対距離R及び自車51
と先行車52との相対速度Vr を測定し、表示器55に
その相対距離R及び相対速度Vr を出力するようになっ
ている。
【0004】表示器55は運転席に設けられ、入力した
相対距離Rを表示するようになっている。表示器55に
は車速センサ56が接続され、自車51の走行速度V1
を検出するようになっている。
【0005】そして、表示器55は検出されたその時の
走行速度V1 及び相対速度Vr に基づいて自車51が先
行車52に衝突しない安全距離Dを安全距離演算式によ
り算出する。そして、この安全距離演算式は一般に以下
のように示される。
【0006】 D=V1 ・T+Vr2/2a+V1 ・Vr /a ここで、Tは空走時間,aは減速度である。減速度aは
ブレーキを踏んで車両の走行速度が減少するときの負の
加速度であって常に負の値となっている。また、空走時
間Tは運転者が警報を聞いてからブレーキを踏むまでの
時間である。尚、空走時間T及び減速度aは予め実験等
によって設定されている。そして、相対速度Vr は自車
51が先行車52に近づくときには負の値となり、自車
51が先行車52から遠ざかるときには正の値となる。
【0007】また、表示器55には距離調整つまみ58
が設けられ、安全距離Dに対して警報が発生する距離を
設定するようになっている。即ち、走行速度V1 及び相
対速度Vr に基づいて演算された安全距離Dに対して、
距離調整つまみ58の設定量に対応した係数を安全距離
Dに乗じて警報発生距離Kを演算する。そして、相対距
離Rが警報発生距離K以下の場合、表示器55は内蔵さ
れた表示素子59及びスピーカ60によって運転者に警
報を知らせる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、警報が発生
してから実際にブレーキを踏むまでの空走時間Tは走行
速度V1 及び相対速度Vr が同じであっても運転者の能
力や疲労状態によって異なるので、運転者は警報発生距
離Kを運転者の能力に応じて変更する必要がある。そし
て、空走時間Tは一定の値に設定されているので、運転
者は距離調整つまみ58を調整して警報発生距離Kを自
分に適した値に設定しなければならない。しかし、この
調整は運転者の感で行われ、その時々の運転者の状態を
正確に把握した値ではなく、正確な調整は望めなかっ
た。
【0009】また、運転者が替わる毎に、その運転者は
距離調整つまみ58の変更を行わなければならないの
で、運転以外の余分な操作が必要となり、運転のみに集
中することができないという問題がある。
【0010】さらに、距離調整つまみ58の設定ミスに
よって走行状態とは異なった設定となってしまうという
問題がある。この時、必要のない時に警報が発生して運
転者をあわてさせたり、必要な時に警報の発生が遅れて
しまう恐れがある。
【0011】本発明の目的は各運転者の能力に対応した
安全距離を自動的に設定することができる車載用衝突防
止警報装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに請求項1に記載の発明は、走行速度を検出する速度
検出手段と、前方にある障害物との相対距離を検出する
相対距離検出手段と、障害物との相対速度を検出する検
出手段と前記検出された走行速度及び相対速度と、空走
時間及び減速度とによって安全距離を演算する安全距離
演算手段と、前記安全距離と相対距離とを比較する比較
手段と、前記比較手段の比較結果に基づいて、相対距離
が安全距離以下であるときに警報信号を出力する警報信
号出力手段とを設けた車載用衝突防止警報装置におい
て、運転者の能力に応じて定まる空走時間を計測する時
間計測手段と、前記時間計手段によって計測された空走
時間を新たな空走時間とし、前記安全距離を演算する空
走時間として、その新たな空走時間を空走時間と書き換
える空走時間書換え手段とを設けたことを要旨とする。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、走行速度
を検出する速度検出手段と、前方にある障害物との相対
距離を検出する相対距離検出手段と、障害物との相対速
度を検出する検出手段と前記検出された走行速度及び相
対速度と、空走時間及び減速度とによって安全距離を演
算する安全距離演算手段と、前記安全距離と相対距離と
を比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に基づ
いて、相対距離が安全距離以下であるときに警報信号を
出力する警報信号出力手段とを設けた車載用衝突防止警
報装置において、運転者の能力に応じて定まる空走時間
を計測する時間計測手段と、前記時間計手段によって計
測された複数の空走時間を記憶する記憶手段と、前記記
憶手段に記憶された複数の空走時間と、計測された空走
時間とに基づいて新たな空走時間を演算する時間演算手
段と、前記時間演算手段の演算結果である新たな空走時
間と、前記安全距離を演算する空走時間とを書き換える
空走時間書換え手段とを設けたことを要旨とする。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、前記空走
時間は警報が発せられてから運転者がブレーキを踏むま
での時間であって、時間計測手段はクロック発生手段に
よって発生するクロックパルスのパルス数を警報が発せ
られてから運転者がブレーキを踏むまでカウントして空
走時間を計測することを要旨とする。
【0015】また、請求項4に記載の発明は、前記安全
距離演算手段は最初の演算には前記記憶装置に予め記憶
された初期値を空走時間として安全距離を演算すること
を要旨とする。
【0016】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、時間計測手段
は運転者の能力に応じた空走時間を計測する。そして、
空走時間書換え手段はその計測した空走時間を新たな空
走時間とし、前記安全距離を演算するときに使用した先
の空走時間を新たな空走時間に書き換えるようにしたの
で、運転者の能力に応じた安全距離を自動的に設定する
ことができる。
【0017】また、請求項2に記載の発明によれば、時
間計測手段は運転者の能力に応じた空走時間を計測し、
記憶手段は計測された複数の空走時間を記憶し、時間演
算手段は前記記憶手段に記憶された複数の空走時間と、
計測された空走時間とに基づいて新たな空走時間を演算
する。そして、空走時間書換え手段は前記演算された新
たな空走時間と、安全距離を演算する空走時間とを書き
換えるようにしたので、運転者の能力に応じた安全距離
を自動的に設定することができる。
【0018】また、請求項3に記載の発明によれば、空
走時間は警報が発せられてから運転者がブレーキを踏む
までの時間であって、クロック発生手段によって発生す
るクロックパルスのパルス数をカウントすることにより
計測するようにしたので、運転者の能力に応じた空走時
間で警報を発することができる。
【0019】また、請求項4に記載の発明によれば、最
初は予め設定され記憶装置に記憶された初期値を空走時
間として安全距離を演算するので、警報を発して容易に
動作の確認をすることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1及
び図2に従って説明する。図1に示すように、車載用衝
突防止警報装置の空中線部1はトラック等の図示しない
車体の前方下部に設けられている。空中線部1はレーザ
センサであって、送信部2と受信部3が設けられ、信号
処理部4が接続されている。そして、信号処理部4は警
報判定部5に接続されている。
【0021】空中線部1の送信部2は赤外線レーザ等の
電磁波を車体の前方に向かって送信し、受信部3は前方
にある先行車52によって反射した電磁波を受信するよ
うになっている。そして、空中線部1は受信部3に受信
された電磁波の信号を信号処理部4に出力するようにな
っている。
【0022】信号処理部4は入力した電磁波の信号に基
づいて所定の時間間隔で自車51と先行車52との相対
距離Rを演算し、警報判定部5に出力するようになって
いる。また、信号処理部4は演算された相対距離Rによ
って自車51と先行車52との相対速度Vr を演算し、
警報判定部5に出力するようになっている。
【0023】車体には車速センサ6が設けられ、その車
速センサ6は警報判定部5に接続されている。車速セン
サ6は自車51の走行速度V1 を検出し、警報判定部5
に出力する。また、車体の運転席にはブレーキ7が設け
られている。ブレーキ7にはブレーキ7が踏み込まれて
いるか否かを検出するブレーキセンサ8が設けられ、そ
のブレーキセンサ8は警報判定部5に接続されている。
【0024】また、警報判定部5には警報発生部9が接
続されている。警報発生部9には表示器10とスピーカ
11が設けられている。次に、車載用衝突防止警報装置
の電気的構成について説明する。
【0025】警報判定部5は制御装置(以下MCUとい
う)12、インタフェース13、記憶装置14及びクロ
ック発生回路15で構成されている。MCU12には信
号処理部4が接続され、信号処理部4が演算した相対距
離R及び相対速度Vr を入力する。
【0026】インタフェース13には車速センサ6が接
続されている。MCU12は車速センサ6によって検出
された自車51の走行速度V1 をインタフェース13を
介して入力する。また、インタフェース13にはブレー
キセンサ8が接続されている。ブレーキセンサ8はブレ
ーキ7が踏み込まれているか否かを検出し、踏み込まれ
ている場合にブレーキ信号SBを出力する。そして、ブ
レーキ信号SBはインタフェース13を介してMCU1
2に入力される。
【0027】記憶装置14には安全距離Dを算出する安
全距離演算式が記憶されている。MCU12は検出され
た走行速度V1 及び相対速度Vr と、記憶装置14に記
憶された空走時間T及び減速度aとを使用し、安全距離
演算式に基づいて安全距離Dを算出する。そして、安全
距離演算式は以下のように示される。
【0028】 D=V1 ・T+Vr2/2a+V1 ・Vr /a ここで、Dは安全距離、Tは空走時間、V1 は走行速
度,Vr は相対速度、aは減速度である。減速度aはブ
レーキ7を踏んで車両の走行速度が減少するときの負の
加速度であって負の値を取り、予め実験等によって設定
され記憶装置14に記憶されている。
【0029】また、記憶装置14には空走時間Tの初期
値TD が記憶されている。初期値TD は比較的大きな値
(本実施例では1.4秒)に設定されいる。そして、エ
ンジン始動時において、MCU12は初期値TD を空走
時間Tに設定し、その空走時間Tを使用して安全距離D
を演算するようになっている。そして、MCU12は測
定された相対距離Rと算出された安全距離Dとを比較す
るようになっている。
【0030】相対距離Rが安全距離D以下である場合、
MCU12は危険警報信号SKを警報発生部9に出力す
る。相対距離Rが安全距離D以上であって、且つ安全距
離Dに所定の計数を乗じた距離以下の時、MCU12は
注意警報信号SWを警報発生部9に出力する。そして、
相対距離Rが安全距離Dに所定の計数を乗じた距離以上
の場合、MCU12は警報発生部9に各信号SK,SW
を出力しないようになっている。
【0031】MCU12にはクロック発生回路15が接
続されている。クロック発生回路15は所定のパルス間
隔をもつクロックパルスCLを生成し、そのクロックパ
ルスCLをMCU12に出力するようになっている。そ
して、図2に示すように、MCU12は危険警報信号S
Kの発生タイミングAからブレーキ信号SBのオンタイ
ミングBまでに発生したクロックパルスCLのパルス数
をカウントし、そのパルス数によって危険警報信号SK
からブレーキ信号SBまでの時間、即ち空走時間T0 を
算出するようになっている。
【0032】そして、MCU12は算出された空走時間
T0 を記憶装置14に記憶するとともに、新たな空走時
間Tを時間演算式に基づいて演算する。この時間演算式
は以下のように示される。
【0033】T=(α0 T0 +α1 T1 +…+αn Tn
+TD )/(n+2) ここで、T0 ,TD を除くT1 〜Tn は過去に算出され
た空走時間であって、記憶装置14に記憶されている。
空走時間T1 〜Tn はエンジン始動後に順次記憶され、
n個の空走時間が記憶されている。そして、空走時間T
1 〜Tn はエンジン停止とともに消去されるようになっ
ている。
【0034】TD は空走時間の初期値であって、記憶装
置14に記憶保持されている。初期値TD は比較的大き
な値(本実施例では1.4秒)に設定され、運転者の反
応時間よりも若干大きな値に設定されている。そして、
エンジン始動時において、MCU12は初期値TD を空
走時間Tに設定し、その空走時間Tを使用して最初の安
全距離Dを演算するようになっている。従って、最初の
安全距離Dは運転者の感覚よりも長くなり、警報が発生
し易くなっている。
【0035】また、α0 〜αn は重み付け関数の値であ
って、過去の空走時間T1 〜Tn の重み付けを行ってい
る。尚、計測された空走時間T0 は所定の範囲(本実施
例では0.4秒から1.4秒の間)内にあるときにその
値が採用され、範囲外にあるときには採用されないよう
になっている。この範囲は、人間が警報を聞いてからブ
レーキを踏むまでの反応時間に設定されている。
【0036】即ち、空走時間T0 が0.4秒以下の場合
には偶然に警報とほぼ同時にブレーキを踏んだ恐れがあ
り、又1.4秒以上のときには警報が発せられているに
もかかわらずにブレーキを踏まなかったという恐れがあ
る。これらの偶然的な空走時間を採用しないように設定
されている。
【0037】そして、MCU12は算出された空走時間
Tを新たな空走時間として記憶装置14に記憶された空
走時間Tを書き換えるようになっている。尚、過去の空
走時間T1 〜Tn はエンジンの始動とともに記憶が開始
され、エンジンが停止されると消去されるようになって
いる。
【0038】警報発生部9はMCU12に接続され、M
CU12から出力される危険警報信号SK及び注意警報
信号SWを入力するようになっている。そして、警報警
報発生部9は入力した危険警報信号SKまたは注意警報
信号SWに対応した警報の状態を表示器10に表示する
とともに、各信号SK,SWに対応した警報音をスピー
カから発するようになっている。
【0039】次に、上記のように構成された車載用衝突
防止警報装置の作用について説明する。運転者がトラッ
クのエンジンを始動すると、その始動に基づいてMCU
12は空走時間の初期値TD を空走時間Tに設定する。
そして、運転者はトラックを走行させると、空中線部1
は送信部2から電磁波を車体の前方に向かって送信す
る。送信された電磁波は前方を走行する先行車52によ
って反射され、受信部3に受信される。受信された電磁
波の信号は空中線部1から信号処理部4に出力される。
【0040】信号処理部4は入力した電磁波の信号に基
づいて、自車51から先行車52までの相対距離Rと、
自車51と先行車52との相対速度Vr とを検出し、警
報判定部5に出力する。一方、車速センサ6は走行する
トラックの走行速度V1 を検出し、その走行速度V1 を
インタフェース13を介してMCU12に出力する。M
CU12は入力した走行速度V1 と相対速度Vr と空走
時間T及び減速度aによって安全距離Dを演算する。
【0041】車両が先行車52に近づいて相対距離Rが
安全距離Dに所定の計数を乗じた距離以下になると、M
CU12は注意警報信号SWを警報発生部9に出力す
る。警報発生部9は注意警報信号SWに基づいて注意警
報を発する。そして、車両が先行車52に近づいて相対
距離Rが安全距離D以下になると、MCU12は危険警
報信号SKを警報発生部9に出力する。警報発生部9は
危険警報信号SKに基づいて危険警報を発する。
【0042】このとき、空走時間Tは比較的長い時間で
ある初期値TD が設定されているので、MCU12によ
って演算された安全距離Dも長くなる。そして、エンジ
ン始動後の最初の注意警報は相対距離Rが安全距離Dに
所定の係数を乗じた距離以下になると発生されるので、
先行車52が比較的遠くにいるときに発生する。従っ
て、先行車52より比較的遠く離れた状態で車載用衝突
防止警報装置の動作を確認することができる。そして、
相対距離Rが安全距離D以下になると、危険警報が発生
される。
【0043】危険警報が発せられると、運転者はその危
険警報に反応して相対距離Rを長くするか又は自車51
の走行速度V1 を落とすためにブレーキを踏む。この
時、MCU12は危険警報が発せられてから運転者がブ
レーキを踏むまでの間のクロックパルスCLのパルス数
をカウントし、そのパルス数によって空走時間T0 を計
測する。MCU12は計測した空走時間T0 と記憶装置
14に記憶された過去の空走時間T1 〜Tn 及び初期値
TD とによって新たな空走時間Tを演算する。演算され
た新たな空走時間Tは記憶装置14に記憶され、先に記
憶されていた空走時間Tと置き換えられる。
【0044】MCU12は新たな空走時間Tと検出され
た走行速度V1 及び相対速度Vr とによって安全距離D
を演算する。そして、MCU12は安全距離Dと計測さ
れた相対距離Rとを比較する。相対距離Rが安全距離D
以下になると、MCU12は警報信号SKを出力し、警
報を発する。
【0045】このとき、置き換えられた新たな空走時間
Tは運転者が実際に警報からブレーキを踏むまでの時間
を計測し、その計測に基づいて演算されているので、運
転者の走行感覚に合った値となる。即ち、運転者の能力
に合った相対距離Rで危険警報を発することができる.
従って、本実施例の車載用衝突防止警報装置において
は、危険警報が発生してから運転者がブレーキを踏むま
での空走時間T0 を計測し、その空走時間T0 に基づい
て新たな空走時間Tを演算する。そして、新たな空走時
間Tと安全距離Dを演算する空走時間Tと書換えた後に
安全距離Dを演算するので、運転者にあった安全距離D
を自動に設定することができ、設定ミスを防止すること
ができる。また、従来の距離調整つまみ58を操作する
必要がないので、余分な操作をすることなく運転に集中
することができる。
【0046】また、空走時間T0 をクロック発生回路1
5によって発生したクロックパルスCLを用い、危険警
報が発生してから運転者がブレーキを踏むまでのパルス
数を計測して空走時間T0 を検出するようにしたので、
運転者の能力に応じた空走時間Tを容易に計測すること
ができる。
【0047】更に、エンジン始動時においては比較的大
きな値の初期値TD を空走時間Tに設定し、最初の危険
警報を発生し易くしたので、車載用衝突防止警報装置の
動作を容易に確認することができる。
【0048】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で以下のよ
うにしてもよい。 (1)上記実施例では本発明の車載用衝突防止警報装置
をトラックに設けたが、乗用車等他の車両に設けるよう
にしてもよい。
【0049】(2)上記実施例では赤外線レーザである
電磁波を用いて先行車52までの相対距離R及び相対速
度Vr を検出したが、他の周波数の電磁波を用いて検出
するようにしてもよい。また、音波等によって検出する
ようにしてもよい。
【0050】(3)上記実施例では記憶装置14に空走
時間T1 〜Tn を記憶したが、その個数を任意に設定す
るようにしてもよい。又、一旦警報がなった後は、計測
した空走時間T0 のみで安全距離Dを演算してもよい。
【0051】(4)上記実施例では計測された空走時間
T0 の内、0.4秒から1.4秒の間の空走時間T0 を
採用したが、範囲を適宜に変更してもよい。また、空走
時間の初期値TD を任意の値に設定するようにしてもよ
い。
【0052】(5)上記実施例ではクロック発生回路1
5の発生するクロックパルスCLのパルスを危険警報信
号SKとブレーキ音信号SBと間カウントし、そのパル
ス数によって空走時間T0 を算出したが、クロック発生
回路15の変わりにタイマを設け、タイマに危険警報信
号SKとブレーキ音信号SBを入力して空走時間T0を
計測するようにしてもよい。
【0053】(6)上記実施例では警報が発生してから
運転者がブレーキを踏むまでの時間を計測し、その時間
を空走時間T0 としたが、運転者の能力に応じた時間、
例えば警報が発生してから運転者がアクセルを放すまで
の時間や、運転者がアクセルを放してからブレーキを踏
むまでの時間等に基づいて運転者の能力に応じた時間を
求め、その能力に応じた時間から空走時間T0 を計測す
るようにしてもよい。
【0054】(7)上記実施例では空中線部1からの信
号に基づいて信号処理部4で相対距離R及び相対速度V
r を演算したが、MCU12に直接信号を入力し、MC
U12で相対距離R及び相対速度Vr を演算するように
してもよい。
【0055】(8)ブレーキセンサ8の他にステアリン
グセンサを設け、その操作角度に基づいて警報の発生を
停止したり、検出距離を変更するようにしてもよい。即
ち、カーブや交差点等において、余分な障害物に対して
警報が発生しないようにするものである。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の車
載用衝突警報装置によれば、時間計測手段は運転者の能
力に応じた空走時間を計測する。そして、空走時間書換
え手段はその計測した空走時間を新たな空走時間とし、
前記安全距離を演算するときに使用した先の空走時間を
新たな空走時間に書き換えるようにしたので、運転者の
能力に応じた安全距離を自動的に設定することができる
という優れた効果を奏する。
【0057】また、請求項2に記載の車載用衝突警報装
置によれば、時間計測手段は運転者の能力に応じた空走
時間を計測し、記憶手段は計測された複数の空走時間を
記憶し、時間演算手段は前記記憶手段に記憶された複数
の空走時間と、計測された空走時間とに基づいて新たな
空走時間を演算する。そして、空走時間書換え手段は前
記演算された新たな空走時間と、安全距離を演算する空
走時間とを書き換えるようにしたので、運転者の能力に
応じた安全距離を自動的に設定することができるという
優れた効果を奏する。
【0058】また、請求項3に記載の車載用衝突警報装
置によれば、空走時間は警報が発せられてから運転者が
ブレーキを踏むまでの時間であって、クロック発生手段
によって発生するクロックパルスのパルス数をカウント
することにより計測するようにしたので、運転者の能力
に応じた空走時間で警報を発することができるという優
れた効果を奏する。
【0059】また、請求項4に記載の車載用衝突警報装
置によれば、最初は予め設定され記憶装置に記憶された
初期値を空走時間として安全距離を演算するので、警報
を発して容易に動作の確認をすることができるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す車載用衝突防止警報装
置のブロック回路図である。
【図2】クロックパルスのパルス数によって空走時間を
計測する概略説明図である。
【図3】自車と先行車との関係を示す概略平面図であ
る。
【図4】従来の衝突防止警報装置を示す概略図である。
【符号の説明】
6…車速センサ、7…ブレーキ、12…時間計測手段、
時間演算手段及び距離演算手段としてのMCU、14…
記憶手段としての記憶装置、15…クロック発生手段と
してのクロック発生回路、T0 …計測された空走時間、
T…空走時間、V1 …走行速度、Vr …相対速度、D…
安全距離、R…相対距離、SK…危険警報信号、SW…
注意警報信号、SB…ブレーキ信号、T1 〜Tn …記憶
された空走時間、CL…クロックパルス。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行速度を検出する速度検出手段と、 前方にある障害物との相対距離を検出する相対距離検出
    手段と、 障害物との相対速度を検出する検出手段と前記検出され
    た走行速度及び相対速度と、空走時間及び減速度とによ
    って安全距離を演算する安全距離演算手段と、 前記安全距離と相対距離とを比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づいて、相対距離が安全距
    離以下であるときに警報信号を出力する警報信号出力手
    段とを設けた車載用衝突防止警報装置において、 運転者の能力に応じて定まる空走時間を計測する時間計
    測手段と、 前記時間計手段によって計測された空走時間を新たな空
    走時間とし、前記安全距離を演算するときに使用した先
    の空走時間をその新たな空走時間に書き換える空走時間
    書換え手段とを設けたことを特徴とする車載用衝突防止
    警報装置。
  2. 【請求項2】 走行速度を検出する速度検出手段と、 前方にある障害物との相対距離を検出する相対距離検出
    手段と、 障害物との相対速度を検出する検出手段と前記検出され
    た走行速度及び相対速度と、空走時間及び減速度とによ
    って安全距離を演算する安全距離演算手段と、 前記安全距離と相対距離とを比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づいて、相対距離が安全距
    離以下であるときに警報信号を出力する警報信号出力手
    段とを設けた車載用衝突防止警報装置において、 運転者の能力に応じて定まる空走時間を計測する時間計
    測手段と、 前記時間計手段によって計測された複数の空走時間を記
    憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された複数の空走時間と、計測され
    た空走時間とに基づいて新たな空走時間を演算する時間
    演算手段と、 前記時間演算手段の演算結果である新たな空走時間と、
    前記安全距離を演算する空走時間とを書き換える空走時
    間書換え手段とを設けたことを特徴とする車載用衝突防
    止警報装置。
  3. 【請求項3】 前記安全距離演算手段は最初の演算には
    前記記憶装置に予め記憶された初期値を空走時間として
    安全距離を演算することを特徴とする請求項2に記載の
    車載用衝突防止警報装置。
  4. 【請求項4】 前記空走時間は警報が発せられてから運
    転者がブレーキを踏むまでの時間であって、時間計測手
    段はクロック発生手段によって発生するクロックパルス
    のパルス数を警報が発せられてから運転者がブレーキを
    踏むまでカウントして空走時間を計測することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の車載用衝突防止警報装置。
JP5220109A 1993-09-03 1993-09-03 車載用衝突防止警報装置 Pending JPH0772246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220109A JPH0772246A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 車載用衝突防止警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220109A JPH0772246A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 車載用衝突防止警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772246A true JPH0772246A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16746058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220109A Pending JPH0772246A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 車載用衝突防止警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772246A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166452A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Pioneer Electron Corp 運転支援装置
WO1997044854A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Mcdonnell Douglas Corporation Hidden vehicle antennas
US6566999B2 (en) 2000-10-12 2003-05-20 Nissan Motor Co., Ltd. Anti-collision support system and method for automotive vehicle
JP2006182325A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JP2006256479A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
EP2492163A2 (en) 2011-02-28 2012-08-29 Scania CV AB System and method for assessment of queue driving
CN111483458A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 郑州宇通客车股份有限公司 一种动力系统控制方法及装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166452A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Pioneer Electron Corp 運転支援装置
WO1997044854A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Mcdonnell Douglas Corporation Hidden vehicle antennas
US6566999B2 (en) 2000-10-12 2003-05-20 Nissan Motor Co., Ltd. Anti-collision support system and method for automotive vehicle
JP2006182325A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JP2006256479A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP4586589B2 (ja) * 2005-03-17 2010-11-24 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
EP2492163A2 (en) 2011-02-28 2012-08-29 Scania CV AB System and method for assessment of queue driving
CN111483458A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 郑州宇通客车股份有限公司 一种动力系统控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561064A (en) Non-contacting distance measuring system
US9714032B2 (en) Driving assistance apparatus
JPH0772246A (ja) 車載用衝突防止警報装置
JPH0614400B2 (ja) 車間距離警戒装置
JP3194693B2 (ja) レーザレーダ装置
JPS6247264B2 (ja)
JPH1067301A (ja) 車両の接近警報装置
JP3102262B2 (ja) 車間距離警報装置
JP3345115B2 (ja) 車両用警報装置
JPH07128444A (ja) 車両用距離測定装置
JP2545868Y2 (ja) 追突防止装置
JPH05242396A (ja) 車両の安全装置
JPH05210799A (ja) 衝突警報装置
JP2794843B2 (ja) 車両移動検出装置
JPH06231394A (ja) 車間距離警報装置
JP2803514B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH07146370A (ja) 車両用警報装置
JPH07195988A (ja) 車両用乗員保護装置
JPS60197442A (ja) 車両用後方確認装置
JPH11183622A (ja) 追突警報装置
JPH07200996A (ja) 車間距離警報装置
JP2501539Y2 (ja) 車両移動検出装置
JPH0772245A (ja) 車載用衝突防止警報装置
JP2501540Y2 (ja) 車両移動検出装置
GB2298045A (en) Proximity warning device