JPH077213A - 光変調増幅器 - Google Patents

光変調増幅器

Info

Publication number
JPH077213A
JPH077213A JP5167336A JP16733693A JPH077213A JP H077213 A JPH077213 A JP H077213A JP 5167336 A JP5167336 A JP 5167336A JP 16733693 A JP16733693 A JP 16733693A JP H077213 A JPH077213 A JP H077213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
signal
circuit
amplitude
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5167336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546152B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakuyama
洋 佐久山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5167336A priority Critical patent/JP2546152B2/ja
Priority to EP94109075A priority patent/EP0630083B1/en
Priority to DE69401537T priority patent/DE69401537T2/de
Priority to US08/260,745 priority patent/US5479424A/en
Publication of JPH077213A publication Critical patent/JPH077213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546152B2 publication Critical patent/JP2546152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2931Signal power control using AGC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094076Pulsed or modulated pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 励起レーザダイオードの励起光を変調するこ
とで光信号を変調増幅する光変調増幅器において、励起
光の出力レベルの変化にかかわらず変調度を常に一定に
保ち、伝送する光信号におけるS/Nの劣化を防止す
る。 【構成】 光増幅器1の光合波器11に励起光を供給す
るための励起レーザダイオードLDに、レーザダイオー
ド駆動回路21のバイアスと発振器22の変調信号を重
畳して供給する。また、制御信号発生回路24において
励起レーザダイオードLDからの励起光を検出してその
変調度を演算し、かつ制御信号を発生させ、この制御信
号に基づいて変調信号制御回路23で変調信号の振幅を
制御することにより、励起光の出力レベルの変動にかか
わらず変調度を一定に保持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光増幅器に関し、特に信
号光に変調信号を重畳する光変調増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の光変調増幅器は、図4に
示すように、変調される信号光S1と変調された励起光
SPとを合波する光合波器11と、エルビウム添加光フ
ァイバ12とで光増幅器1が構成され、この光増幅器1
の前記光合波器11に励起光SPを供給する変調器2が
付設される。変調器2は励起光を発光する励起レーザダ
イオードLDと、この励起レーザダイオードLDにバイ
アス電流を供給するレーザダイオード駆動回路21と、
このレーザダイオード駆動回路21に変調信号を出力す
る発振器22とで構成される。そして、発振器22で発
生される変調信号に伴って励起レーザダイオードLDの
バイアス電流を変化させることによって励起レーザダイ
オードLDの出力を変調し、この変調された励起光SP
を光合波器11に供給することで光増幅器1の利得を変
え、信号光S1に変調信号を重畳して信号光S2として
出力する。即ち、信号光S1の変調を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の光変
調増幅器は、発振器22からの変調信号の出力レベルが
略一定に保たれるため、励起レーザダイオードLDから
出力される励起光SPの出力レベルが変化すると、変調
度が一定とならず、変調度が大きくなった場合に変調信
号が雑音となり、主信号のS/Nが劣化し、また変調度
が小さくなった場合に重畳信号の検出が難しくなるとい
う問題がある。即ち、図3 (a)に示すように、ここ
で、励起光SP1の出力レベルを所定レベルP1とし、
この励起光に発振器からの変調信号fm(振幅P0)を
重畳した場合を見ると、励起光SP2が得られる。この
ときの変調度m1はm1=P0/P1となる。ところ
が、図3(b)に示すように、変調信号fmの振幅が一
定に保たれたまま、励起光SP1の励起光出力振幅が振
幅P2に変化された励起光SP1′となると変調された
励起光SP2′の変調度m2はm2=P0/P2とな
る。
【0004】このように変調された励起光SP2′は励
起光の出力レベルP2に対して変調信号の振幅P0が大
きいため、変調信号fmは励起光SP1′にとって大き
な雑音でなり、伝送する信号光S1の利得を大きく変化
させることになり、出力信号光S2のS/Nを劣化させ
てしまう。本発明の目的は、励起光の出力レベルの変化
に追従して変調信号の振幅を変化させることで、変調度
を常に一定に保ち、これにより伝送する信号光における
S/Nを高めることを可能にした光変調増幅器を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光変調増幅器
は、光増幅器に励起光を供給するための励起レーザダイ
オードに変調信号を重畳したバイアスを供給する変調器
に、バイアスに重畳する変調信号を発生する発振器と、
励起光を検出してその変調度を演算し、得られた変調度
から変調信号に対する制御信号を出力する制御信号発生
回路と、この制御信号に基づいて変調信号の振幅を制御
する変調信号制御回路とを備えた構成とする。この制御
信号発生回路は、励起光の出力レベルの変動にかかわら
ず変調度を一定に保つ制御信号を出力するように構成さ
れる。例えば、制御信号発生回路は、励起光の出力レベ
ルを検出する平均値検出回路と、励起光に重畳される変
調信号の振幅を検出する変調信号検出回路と、得られた
出力レベルと変調信号の振幅とで変調度を演算し、得ら
れた変調度を所定の値に制御するために必要とされる変
調信号の振幅を演算して制御信号として出力する演算回
路とで構成される。また、変調信号制御回路は、制御信
号発生回路からの制御信号に基づいて変調信号の振幅を
増減する可変増幅・減衰器で構成される。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。光変
調増幅器は光増幅器1と変調器2とで構成されており、
光増幅器1は、変調される信号光S1と変調された励起
光とを合波する光合波器11と、エルビウム添加光ファ
イバ12とで構成されて信号光S2を出力する点は従来
構成と同じである。一方、変調器2は励起光を発光する
励起レーザダイオードLDと、この励起レーザダイオー
ドLDにバイアス電流を供給するレーザダイオード駆動
回路21と、このレーザダイオード駆動回路21に変調
信号を出力する発振器22とを備えるとともに、前記発
振器22の振幅を制御して前記レーザダイオード駆動回
路21に変調信号を供給する変調信号制御回路23と、
この変調信号制御回路23に制御信号を供給する制御信
号発生回路24とを備える。
【0007】この制御信号発生回路24は、前記励起レ
ーザダイオードLDに付設されて励起レーザダイオード
LDで発光される光を検出するモニタ用のフォトダイオ
ードPDの検出出力を受けて、励起レーザダイオードL
Dの発光レベルの平均値を検出する平均値検出回路25
と、同じく励起レーザダイオードLDの発光レベルのう
ちの変調信号成分の振幅を検出する変調信号検出回路2
6と、これらの検出回路25,26の検出値に基づいて
そのときの変調度を演算し、得られた変調度に基づいて
変調信号の振幅を制御するための制御信号を前記変調信
号制御回路23に出力する演算回路27とで構成され
る。
【0008】ここで、前記平均値検出回路25は、例え
ば積分回路のような平滑回路として構成され、図2
(a)のような励起レーザダイオードLDの発光出力か
ら、図2(b)のように、変調信号の交流成分を除去し
た励起光の出力レベルPxを検出する。また、前記変調
信号検出回路26は、図外の直流遮断コンデンサにより
図2(a)の発光レベルから、図2(c)のように交流
成分のみを取込み、この信号のピーク値、ボトム値を検
出することで変調信号の振幅Pyを検出する。更に、演
算回路27は、平均値検出回路25から得られた直流成
分のレベル値Pxと、変調信号の振幅値PyからそのP
y/Pxの演算を行って変調度を演算する。そして、こ
の変調度を基準となる変調度と比較し、得られた比較結
果と、前記平均値検出回路25から得られた発光レベル
PXとで基準となる変調度を得るための変調信号の好ま
しい振幅値を演算し、その振幅値を制御信号として出力
する。一方、前記変調信号制御回路23は、例えば可変
減衰器で構成され、制御信号発生回路24から出力され
た変調信号の好ましい振幅値となるように発振器22か
ら出力される変調信号の振幅を制御し、この制御した変
調信号をレーザダイオード駆動回路21のバイアス電流
に重畳させる。
【0009】したがって、この構成によれば、励起レー
ザダイオードLDにはレーザダイオード駆動回路21に
おいて設定されたバイアス電流に、変調信号制御回路2
3により制御された振幅の変調信号が重畳されて供給さ
れ、発光される。この発光された励起光は光増幅器1の
光合波器11に入力され、この励起光によって光増幅器
の利得が変化され、信号光の変調が行われる。即ち、光
増幅器1は伝送する光信号S1を励起レーザダイオード
LDより発する励起光の強度に応じて増幅して信号S2
を出力する。
【0010】ここで、図3(a)に示したように、励起
光SP1の出力レベルP1に振幅P0の変調信号fmが
重畳された変調度m1(m1=P0/P1)を基準と
し、これから図3(b)に示したように、励起光の出力
レベルがP2に低下された場合を考える。このとき、変
調信号の振幅が一定の従来技術では変調度m2(m2=
P0/P2)が増加してしまうことは前述の通りであ
る。このとき、本発明では、図3(b)における励起光
の出力レベル(直流分)を平均値検出回路25で検出
し、同時に変調信号の振幅(交流分)を変調信号検出回
路26で検出する。そして、そのときの変調度m2を演
算回路27において演算する。そして、得られた変調度
m2を基準となる変調度m1と比較し、これから現在の
励起光の出力レベルに対して変調信号の好ましい振幅値
を演算し、更にこれを実現するために現在の変調信号の
振幅を減衰させるための値を演算する。
【0011】演算された値は制御信号として変調信号制
御回路23に入力され、ここで発振器22からの変調信
号の振幅を目的とする振幅値にまで減衰させる。そし
て、この減衰させた変調信号をレーザダイオード駆動回
路21のバイアス電流に重畳する。この結果、励起レー
ザダイオードからは、図3(c)に示すように、励起光
の出力レベルに対応して振幅が低減された変調信号f
m′が重畳された励起光SP2″として出力される。こ
の励起光SP2″の変調度は、制御信号発生回路24に
おいて制御されたことにより、基準となる変調度m1に
等しく制御されることになる。
【0012】したがって、励起光の出力レベルが変化さ
れても、常に変調度を一定に保持することができ、主信
号のS/Nが劣化されることや、重畳信号の検出が難し
くなることを回避することができる。ここで、制御信号
発生回路24を構成する平均値検出回路25、変調信号
検出回路26、演算回路27は、前記した構成に限られ
ず種々の回路構成とすることが可能である。また、変調
信号制御回路23を可変増幅・減衰器で構成し、励起光
の出力レベルの増減に対応して出力される制御信号発生
回路24からの制御信号に応じて変調信号の振幅を増幅
し、或いは減衰させることが可能である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光増幅器
に供給される励起光を検出してその変調度を演算し、得
られた変調度から変調信号に対する制御信号を出力する
制御信号発生回路と、この制御信号に基づいて変調信号
の振幅を制御する変調信号制御回路とを備えることによ
り、励起光の出力レベルの変動に応じて変調信号の振幅
を制御して変調度を常に一定に保つことができ、これに
より、伝送される主信号のS/Nが劣化されることや、
重畳信号の検出が難しくなることを回避することができ
る効果がある。また、制御信号発生回路は、励起光の出
力レベルを平均値検出回路で検出し、励起光に重畳され
た変調信号の振幅を変調信号検出回路で検出し、演算回
路ではこれらの出力レベルと変調信号の振幅とで変調度
を演算し、得られた変調度を所定の値に制御するために
必要とされる変調信号の振幅を演算して制御信号として
出力することにより、変調信号制御回路は励起光の出力
レベルに応じて好ましい振幅の変調信号をバイアスに重
畳でき、変調度を一定に保持することが可能となる。更
に、変調信号制御回路は、制御信号発生回路からの制御
信号に基づいて変調信号の振幅を増減する可変増幅・減
衰器で構成することで、励起光の出力レベルの増減に対
応して変調度を一定に保持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光変調増幅器の一実施例のブロック回
路図である。
【図2】制御信号発生回路における検出動作を説明する
ための信号波形図である。
【図3】励起光の出力レベル及び変調信号の振幅と変調
度との関係を示す信号波形図である。
【図4】従来の光変調増幅器の基本構成を示すブロック
回路図である。
【符号の説明】
LD 励起レーザダイオード PD フォトダイオード 1 光増幅器 2 変調器 11 光合波器 12 エルビウム添加光ファイバ 21 レーザダイオード駆動回路 22 発振器 23 変調信号制御回路 24 制御信号発生回路 25 平均値検出回路 26 変調信号検出回路 27 演算回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起レーザダイオードで発光される励起
    光により信号光を変調増幅する光増幅器と、前記励起レ
    ーザダイオードに変調信号を重畳したバイアスを供給す
    る変調器とで構成される光変調増幅器において、前記変
    調器は、励起レーザダイオードにバイアスを供給するレ
    ーザダイオード駆動回路と、前記バイアスに重畳する変
    調信号を発生する発振器と、前記励起光を検出してその
    変調度を演算し、得られた変調度から前記変調信号に対
    する制御信号を出力する制御信号発生回路と、この制御
    信号に基づいて前記変調信号の振幅を制御する変調信号
    制御回路とを備えることを特徴とする光変調増幅器。
  2. 【請求項2】 制御信号発生回路は、励起光の出力レベ
    ルの変動にかかわらず変調度を一定に保つ制御信号を出
    力する請求項1の光変調増幅器。
  3. 【請求項3】 制御信号発生回路は、励起光の出力レベ
    ルを検出する平均値検出回路と、励起光に重畳される変
    調信号の振幅を検出する変調信号検出回路と、得られた
    出力レベルと変調信号の振幅とで変調度を演算し、得ら
    れた変調度を所定の値に制御するために必要とされる変
    調信号の振幅を演算して制御信号として出力する演算回
    路とで構成される請求項1または2の光変調増幅器。
  4. 【請求項4】 変調信号制御回路は、制御信号発生回路
    からの制御信号に基づいて変調信号の振幅を増減する可
    変増幅・減衰器である請求項1ないし3の光変調増幅
    器。
JP5167336A 1993-06-15 1993-06-15 光変調増幅器 Expired - Fee Related JP2546152B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167336A JP2546152B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 光変調増幅器
EP94109075A EP0630083B1 (en) 1993-06-15 1994-06-14 Optical modulating and amplifying apparatus capable of achieving modulation with high signal-to-noise ratio
DE69401537T DE69401537T2 (de) 1993-06-15 1994-06-14 Gerät zur optischen Modulation und Verstärkung mit hohem Signal/Rausch-Verhältnis
US08/260,745 US5479424A (en) 1993-06-15 1994-06-15 Optical modulating and amplifying apparatus capable of achieving modulation with high signal-to-noise ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167336A JP2546152B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 光変調増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077213A true JPH077213A (ja) 1995-01-10
JP2546152B2 JP2546152B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=15847851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167336A Expired - Fee Related JP2546152B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 光変調増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5479424A (ja)
EP (1) EP0630083B1 (ja)
JP (1) JP2546152B2 (ja)
DE (1) DE69401537T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104321181A (zh) * 2013-09-30 2015-01-28 Ykk株式会社 模具

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184359B2 (ja) * 1993-03-19 2001-07-09 富士通株式会社 半導体レーザ制御方法および半導体レーザ制御装置
JP3512264B2 (ja) * 1995-05-08 2004-03-29 富士通株式会社 光増幅装置
JP2748891B2 (ja) * 1995-07-06 1998-05-13 日本電気株式会社 光増幅器
US5802089A (en) * 1996-10-22 1998-09-01 Maxim Integrated Products, Inc. Laser diode driver having automatic power control with smooth enable function
JP3858451B2 (ja) * 1998-06-03 2006-12-13 Kddi株式会社 制御信号重畳装置
US6810173B2 (en) * 2000-09-05 2004-10-26 Avanex Corporation Pump power monitor system and method for gain control of optical amplifier
US6452716B1 (en) * 2000-10-05 2002-09-17 Nortel Networks Limited Amplitude modulation of a pump laser signal in a distributed raman amplifier
US6760152B2 (en) * 2001-10-12 2004-07-06 Jds Uniphase Corporation Method for increasing dynamic range of erbium doped fiber amplifiers
US6907055B2 (en) * 2001-11-13 2005-06-14 Analog Devices, Inc. Method and circuit for measuring the optical modulation amplitude (OMA) in the operating region of a laser diode
JP2003179552A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Fujitsu Ltd 光受信装置
US6834065B2 (en) * 2002-05-21 2004-12-21 Carrier Access Corporation Methods and apparatuses for direct digital drive of a laser in a passive optical network
JP2004080301A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Kddi Submarine Cable Systems Inc 分布ラマン光伝送線路の監視方法及びシステム
JP4520109B2 (ja) * 2003-05-26 2010-08-04 パナソニック株式会社 レーザーパワー制御回路
US7433375B2 (en) * 2003-10-09 2008-10-07 National Semiconductor Corporation Laser trim and compensation methodology for passively aligning optical transmitter
US7321606B2 (en) * 2003-10-09 2008-01-22 National Semiconductor Corporation Laser trim and compensation methodology for passively aligning optical transmitter
EP2541806B1 (en) * 2010-02-25 2018-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmitter
JPWO2012053320A1 (ja) * 2010-10-22 2014-02-24 日本電気株式会社 励起光分配装置、励起光分配方法、光増幅システム及びノード装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139779A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Sharp Corp 半導体レーザの駆動回路
JPH04299589A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Nec Corp 変調度安定化回路
JPH0563647A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光送信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789987A (en) * 1987-07-01 1988-12-06 Rockwell International Corporation Automatic modulation control apparatus
US4924470A (en) * 1989-07-25 1990-05-08 Gordon Ries Laser diode control apparatus
JP3137632B2 (ja) * 1989-08-31 2001-02-26 富士通株式会社 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式
JPH0834454B2 (ja) * 1990-03-01 1996-03-29 国際電信電話株式会社 光中継器の監視方式
US5127015A (en) * 1990-04-17 1992-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit of a semiconductor laser
FR2674392B1 (fr) * 1991-03-22 1994-09-30 Cit Alcatel Systeme de transmission de signaux auxiliaires sur une liaison optique.
JPH05257186A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 光増幅器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139779A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Sharp Corp 半導体レーザの駆動回路
JPH04299589A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Nec Corp 変調度安定化回路
JPH0563647A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光送信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104321181A (zh) * 2013-09-30 2015-01-28 Ykk株式会社 模具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0630083A1 (en) 1994-12-21
US5479424A (en) 1995-12-26
DE69401537T2 (de) 1997-05-22
JP2546152B2 (ja) 1996-10-23
DE69401537D1 (de) 1997-03-06
EP0630083B1 (en) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546152B2 (ja) 光変調増幅器
JP2932100B2 (ja) レーザダイオード制御回路
JP3405046B2 (ja) レーザ光発生装置
US5127015A (en) Driving circuit of a semiconductor laser
JP3085274B2 (ja) 光送信器
US20040086006A1 (en) Optical output stabilizing circuit and light transmission module of semiconductor laser
JPH11195839A (ja) レーザダイオード光波長制御装置
US5479423A (en) Method of modulating feedback signal in optical amplifier to compensate for pump laser saturation
US20080158640A1 (en) Optical apparatus utilizing modulation based on a tertiary drive signal, optical transmitter, and optical transmission system
US6721089B1 (en) Method and apparatus for expanding the dynamic range of optical amplifiers
JP2002094164A (ja) 光素子のエージングの決定
US6657729B2 (en) Dithering system and method for a laser diode light source for an optical gyroscope
GB2278230A (en) Optical amplifier
JP2005175272A (ja) 光増幅用励起光源の特性モニタ方法および光増幅器
JP2004349532A (ja) 光送信装置
JPH0560695B2 (ja)
JP3109467B2 (ja) 光送信器
JPH04139779A (ja) 半導体レーザの駆動回路
JP3930374B2 (ja) 光ファイバ増幅器、および励起光源の監視方法
JP2005057216A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信装置
WO2004074805A1 (ja) 光源装置
JPH05251797A (ja) 光増幅器
JPH06160082A (ja) 光学式測距装置
JPH10190107A (ja) 光ファイバ増幅器
JPH0595156A (ja) 光フアイバ−増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees