JPH04299589A - 変調度安定化回路 - Google Patents

変調度安定化回路

Info

Publication number
JPH04299589A
JPH04299589A JP3090051A JP9005191A JPH04299589A JP H04299589 A JPH04299589 A JP H04299589A JP 3090051 A JP3090051 A JP 3090051A JP 9005191 A JP9005191 A JP 9005191A JP H04299589 A JPH04299589 A JP H04299589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
low
circuit
modulation factor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3090051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024246B2 (ja
Inventor
Kenji Kaneno
金納 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3090051A priority Critical patent/JP3024246B2/ja
Publication of JPH04299589A publication Critical patent/JPH04299589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024246B2 publication Critical patent/JP3024246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PCM光通信装置に使
用する光送信器に利用する。特に、低周波副信号を主信
号に重畳して伝送する光送信器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の低周波信号を主信号に振幅変調す
る光送信器では、低周波信号の変調度安定化のために光
出力の一部をモニタ用フォトダイオードで光電気変換し
、この出力から低域通過フィルタにより低周波信号を抽
出し、ピーク検出を行い、この電圧を基準電圧と比較し
て低周波信号の振幅が一定となるようにフィードバック
制御を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の変調
度安定化回路では、低周波信号の振幅だけを一定に制御
を行うので、光出力の主信号成分の振幅が変化した場合
に変調度が変化してしまう欠点があった。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、低周波副信号による変調度が主ディジタル信号の振
幅の変化に影響されない変調度安定化回路を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、出力される光
信号の一部を電気信号に変換するフォトダイオードを内
蔵するレーザモジュールに接続され、このレーザモジュ
ールを低周波副信号で振幅変調された主ディジタル信号
に相当の電気信号で駆動するレーザ駆動回路に与える低
周波副信号の振幅値を自動制御する変調度安定化回路に
おいて、上記フォトダイオードで変換された電気信号か
ら主ディジタル信号と低周波副信号とを抽出する抽出手
段と、この抽出手段で抽出された主ディジタル信号の平
均値および低周波副信号のピーク値を求め、この2つの
値の比を演算する演算手段と、この演算手段で演算され
た比と所定値との差分に応じて振幅値が補正される低周
波副信号を上記レーザ駆動回路に帰還する帰還制御回路
とを備えたことを特徴とする。
【0006】ここで、上記演算手段は、主ディジタル信
号の平均値が主ディジタル信号のマーク率で補償される
構成であっても良い。
【0007】
【作用】モニタ用のフォトダイオードが出力する電気信
号から抽出した主ディジタル信号の平均値と低周波副信
号のピーク値との比を一定に保つように低周波副信号の
変調度を自動制御する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1はこの実施例の構成を示すブロック
図である。この実施例は、図1に示すように、出力され
る光信号の一部を電気信号に変換するフォトダイオード
を内蔵するレーザモジュール2に接続され、このレーザ
モジュール2を低周波副信号で振幅変調された主ディジ
タル信号に相当の電気信号で駆動するレーザ駆動回路1
に与える低周波副信号の振幅値を自動制御する変調度安
定化回路であり、上記フォトダイオードで変換された電
気信号から主ディジタル信号と低周波副信号とを抽出す
る抽出手段およびこの抽出手段で抽出された主ディジタ
ル信号の平均値および低周波副信号のピーク値を求め、
この2つの値の比を演算する演算手段である電流電圧変
換回路3、低域通過フィルタ4、ピーク値検出回路5、
平均値検出回路6および割算回路7と、上記演算手段で
演算された比と所定値との差分に応じて振幅値が補正さ
れる低周波副信号をレーザ駆動回路1に帰還する帰還制
御回路である差動増幅回路8および変調度設定回路9と
を備える。ここで、上記演算手段は、主ディジタル信号
の平均値が主ディジタル信号のマーク率で補償される構
成である。
【0009】次に、この実施例の動作を説明する。トラ
ンジスタで構成された電流切替形のレーザ駆動回路1を
用いて光出力のモニタ用のフォトダイオードを内蔵する
モニタ内蔵形のレーザモジュール2を駆動し、入力され
る主信号(ディジタル信号)を光出力信号に変換する。 低周波副信号はレーザ駆動回路1の電流を変化させて光
出力に重畳される。光出力波形は図2に示すように主信
号の振幅に低周波信号が変調される。光出力信号の一部
分はレーザモジュール2に内蔵されるフォトダイオード
で光電気変換された後に電流電圧変換回路3で電圧に変
換される。低域通過フィルタ4で抽出された低周波信号
はピーク値検出回路5でそのピーク値(Y)が検出され
る。一方、主信号の平均値(X)は電流電圧変換回路3
の出力を低域ろ波器等で構成された平均値検出回路6で
検出する。ここで、この平均値(X)は主信号のマーク
率で変化するので、マーク率検出回路12の出力により
マーク率補償を行い変調度(Y/X)がマーク率で変化
しないようにしている。割算回路7の出力は基準電圧(
所定の変調度を得るための基準電圧)と比較され、差動
増幅回路8の出力により変調度設定回路9を制御して変
調度の制御を行う。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、半導体
レーザモジュールに内蔵されたモニタ用フォトダイオー
ドの出力から光出力波形の平均値と低周波副信号のピー
ク値とを検出し、この2つの値から得られた変調度に対
応する電圧と所定の変調度を得るための基準電圧とを比
較して変調度を制御するので、半導体レーザの温度特性
によるI−L特性(電流光出力特性)の変化や入力する
低周波副信号の振幅の変化にかかわらず一定の変調度を
得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明実施例の構成を示すブロック構成図
【図2】  図1に示す光送信が出力する光信号の波形
図。
【符号の説明】
1  レーザ駆動回路 2  レーザモジュール 3  電流電圧変換回路 4  低域通過フィルタ 5  ピーク値検出回路 6  平均値検出回路 7  割算回路 8  差動増幅回路 9  変調度設定回路 10  自動光出力制御回路 11  バイアス供給用トランジスタ 12  マーク率検出回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  出力される光信号の一部を電気信号に
    変換するフォトダイオードを内蔵するレーザモジュール
    に接続され、このレーザモジュールを低周波副信号で振
    幅変調された主ディジタル信号に相当の電気信号で駆動
    するレーザ駆動回路に与える低周波副信号の振幅値を自
    動制御する変調度安定化回路において、上記フォトダイ
    オードで変換された電気信号から主ディジタル信号と低
    周波副信号とを抽出する抽出手段と、この抽出手段で抽
    出された主ディジタル信号の平均値および低周波副信号
    のピーク値を求め、この2つの値の比を演算する演算手
    段と、この演算手段で演算された比と所定値との差分に
    応じて振幅値が補正される低周波副信号を上記レーザ駆
    動回路に帰還する帰還制御回路とを備えたことを特徴と
    する変調度安定化回路。
  2. 【請求項2】  上記演算手段は、主ディジタル信号の
    平均値が主ディジタル信号のマーク率で補償される構成
    である請求項1記載の変調度安定化回路。
JP3090051A 1991-03-27 1991-03-27 変調度安定化回路 Expired - Lifetime JP3024246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090051A JP3024246B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 変調度安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090051A JP3024246B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 変調度安定化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04299589A true JPH04299589A (ja) 1992-10-22
JP3024246B2 JP3024246B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=13987806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090051A Expired - Lifetime JP3024246B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 変調度安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024246B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077213A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Nec Corp 光変調増幅器
US5768011A (en) * 1995-03-20 1998-06-16 Fujitsu Limited Optical amplifying repeater

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077213A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Nec Corp 光変調増幅器
US5768011A (en) * 1995-03-20 1998-06-16 Fujitsu Limited Optical amplifying repeater

Also Published As

Publication number Publication date
JP3024246B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354836A (ja) 光変調回路
US4316141A (en) Measuring device with optical signal transmission
JPH03251815A (ja) 光送信器、光変調器の制御回路および光変調方法
US4101847A (en) Laser control circuit
EP0930678B1 (en) Optical transmitter
US7630651B2 (en) Method and apparatus for controlling bias point of optical transmitter
US5187713A (en) Nonlinear device control methods and apparatus
WO2004010611A1 (ja) バースト信号消光比制御回路及びその集積回路、バースト信号消光比制御方法、コンピュータプログラム並びにレーザダイオード駆動回路
US8243354B2 (en) Control apparatus and method of external modulator
JPH04299589A (ja) 変調度安定化回路
JPS6377171A (ja) 光受信器
JP2002043876A (ja) Agc回路
JPH0645678A (ja) 半導体光増幅器の光出力パワー一定化方法及び装置
JP2508978B2 (ja) 光送信回路
KR0134004B1 (ko) 마치젠더(Mach Zehnder) 간섭계 및 패브리-페롯(Fabry-Perot) 간섭계의 바이어스 제어장치
JPS6378626A (ja) 光変調回路
JPH0313133A (ja) 光送信装置
JP2005057216A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信装置
JP2974063B2 (ja) 自動周波数制御回路
JPH0556034B2 (ja)
JPS62176225A (ja) 光変調方式
JPH0553078B2 (ja)
JPH0667128A (ja) 光変調器バイアス制御回路
JPH04142127A (ja) 光送信装置
JP2825628B2 (ja) 光変調における変調度のモニタリング方法及び安定化方法並びに光送信装置