JPH0770526A - ラベル用シート - Google Patents

ラベル用シート

Info

Publication number
JPH0770526A
JPH0770526A JP24597293A JP24597293A JPH0770526A JP H0770526 A JPH0770526 A JP H0770526A JP 24597293 A JP24597293 A JP 24597293A JP 24597293 A JP24597293 A JP 24597293A JP H0770526 A JPH0770526 A JP H0770526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
pressure
sensitive adhesive
adhesive layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24597293A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Tezuka
元彦 手塚
Junichi Tabuchi
純一 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP24597293A priority Critical patent/JPH0770526A/ja
Publication of JPH0770526A publication Critical patent/JPH0770526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剥離紙を不要とし、表出する表裏面に印刷、
印字が可能で、ラベルの多種多様な用途に対応する。 【構成】 ラベル用シート1は、一枚のシートである表
ラベル3と裏ラベル4を折り重ねてなる単位ラベル2を
折り兼切り用ミシン目5を介して連接してなり、両側端
に多数の移送孔6a,6bを穿設する一方、各ラベル
3、4の表出面には情報記入欄7と見出し8をあらかじ
め印刷し、各ラベル3,4の重ね合わせ面は、再貼着再
剥離可能な粘着剤層10を対接させて剥離可能に貼着す
る。各情報記入欄7に所定情報を印字したうえ、折り兼
切り用ミシン目5から単位ラベル2に分断し、表ラベル
3と裏ラベル4との重ね合わせ面を粘着剤層10の対接
面から剥離すると、各ラベル3、4は露出した粘着剤層
10により、適宜な対象物に反復して貼着、剥離可能に
貼着することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラベル用シートに関
し、特に、反復して貼着、剥離を行うラベルに適用して
好適なラベル用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の品物等に貼着するラベル
は、表面に必要な情報を表示する一方、裏面に貼着力が
強固な粘着剤を塗布したうえ、シリコン加工等の表面処
理をした剥離紙で粘着剤塗布面を被覆してなる構成が一
般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この構成に
よると、ラベルを品物等に貼着する際に剥離する剥離紙
はシリコン加工等の表面処理が施されているので、再生
紙としてリサイクルすることは困難であり、廃棄されて
いるのが現状である。このため、ラベルの使用量の増大
にともない、剥離紙の廃棄量も増大せざるを得ず、ごみ
公害の一因にもなるとともに、剥離紙の剥離作業及び廃
棄作業が煩雑であるという不都合を生じている。
【0004】本発明は、これらの不都合を解消し、シリ
コン加工等の表面処理が施されて再生処理が困難な剥離
紙を不要にするとともに、ラベルの多種多様な用途に対
応できるラベル用シートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のラベル用シートは、シートの一方の面に再貼
着再剥離可能な粘着剤層が設けられたシートの粘着剤層
と粘着剤層とを対接させて、シートを粘着剤層と粘着剤
層との対接面より剥離可能に重合一体化してなり、粘着
剤層と粘着剤層との対接面の剥離力が、シートと粘着剤
層との対接面の剥離力よりも小さいものである。
【0006】本発明における再貼着再剥離可能な粘着剤
層を形成するための粘着剤は、近年、メモ用紙、付せん
紙等に用いられているような、粘着力を調整したもので
あり、シートとシートの剥離時に適度の剥離力で剥離可
能であればよく、また、シートとシートとを剥離した
後、貼着物に再貼着した際、容易には脱落せず、剥離時
には、貼着物を破損することなく剥離できるものであ
る。
【0007】
【作用】ラベル用シートの重ね合わせ面は、再貼着再剥
離可能な粘着剤層によって剥離可能に接着され、粘着剤
層と粘着剤層との対接面の剥離力が、シートと粘着剤層
との対接面の剥離力よりも小さいので、重ね合わされた
シートを剥離すると、各シートは粘着剤層と粘着剤層と
の対接面より剥離され、露出した粘着剤層によって品物
等の適所に再貼着再剥離可能に貼着することができる。
したがって、重ね合わされたシートそれぞれに、再貼着
再剥離可能なラベルを形成することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。ここにおいて、図1はラベル用
シートの一実施例を示す概略的な斜視図、図2は粘着剤
層に関する他の実施例の単位ラベルにおける重ね合わせ
面の剥離状態を示す断面図、図3はこれら両実施例のラ
ベル用シートの作成工程を示す概略的な側面図、図4〜
図6は第3〜第5実施例を概略的に示す断面図、図7は
第5実施例の粘着剤層形成パターン及び粘着剤層形成部
分とスリットとの位置関係を概略的に示す表ラベルの部
分的背面図、図8は第6実施例を示す概略的な平面図で
ある。
【0009】まず、第1実施例について説明すると、図
1に示すように、ラベル用シート1は、一枚のシートで
ある表ラベル3と裏ラベル4を折り重ねてなる単位ラベ
ル2が折り兼切り用ミシン目5を介して連接されてな
り、両側端には多数の移送孔6a,6bが連続方向に穿
設されている。前記表ラベル3の表面側には、情報記入
欄7と見出し8があらかじめ印刷されている。また、図
1には示していないが、前記裏ラベル4の表面側にも、
情報記入欄と見出し9があらかじめ印刷されている(図
2参照)。そして、表ラベル3と裏ラベル4との裏面側
である互いの重ね合わせ面たる対接面は、移送孔6a,
6b穿設部分であるマージナル部分を除いて、再貼着再
剥離可能な、換言すると反復して貼着、剥離が可能な粘
着剤からなる粘着剤層10によって剥離可能に貼着され
ている。この粘着剤層10同士の対接面の剥離力は各ラ
ベル3,4と粘着剤層10との対接面の剥離力よりも小
さく設定されている。
【0010】図2は粘着剤層10の形成範囲に関する他
の実施例を示し、単位ラベル2における重ね合わせ面、
換言すると粘着剤層10同士の対接面の剥離状態を断面
図で示すものである。本実施例の基本的な構成は上述し
た実施例と同一であり、粘着剤層10を移送孔6a,6
b穿設部分であるマージナル部分にも設けた点だけが相
違する。他の構成については、上述した実施例と同一で
あるから、対応する構成要素に同一符号を付するに止
め、詳細な説明は省略する。
【0011】次に、図3に基づいて、上述した各実施例
のラベル用シート1の作成方法について説明する。巻回
されている連続シート11を引き出して移送しながら、
第1印刷装置12により各ラベル3,4の表面側となる
前記連続シート11の表面側の所定位置に、各情報記入
欄7と見出し8,9を印刷する。さらに、前記連続シー
ト11の裏面側の所定位置に、第2印刷装置13により
粘着剤層10の接着力を弱化するための印刷を施した
後、塗布装置14によって粘着剤を塗布して粘着剤層1
0を形成する。そして、折り重ね装置15によって裏面
側が重なるように連続シート11を二つ折りした後、ミ
シン目加工装置16により折り兼切り用ミシン目5を形
成し、移送孔加工装置17により各移送孔6a,6bを
穿設してラベル用シート1とする。さらに続いて、作成
したラベル用シート1を折り畳み装置18により各折り
兼切り用ミシン目5でジグザグ状に折り畳み、所定位置
に積み重ねていく。
【0012】続いて、上述のように作成したラベル用シ
ート1の使用方法を説明する。まず、連続状態のラベル
用シート1(図1参照)を、移送孔6a,6bを利用し
て所定方向に移送しながら、図示していないあらかじめ
所定の印字情報が入力されたコンピュータの出力装置で
あるプリンタを用いて、各ラベル3,4の情報記入欄7
に所定の情報を印字したうえ、各折り兼切り用ミシン目
5で切断分離して独立した単位ラベル2とする。そし
て、表ラベル3と裏ラベル4との貼着された重ね合わせ
面を剥離して展開し(図2参照)、露出した粘着剤層1
0によって商品等対象物の適所に貼着する。このとき、
表ラベル3と裏ラベル4とは、一枚のシートからなるの
で、展開状態で離反することがなく、両ラベル3,4を
一体的なラベルとして利用できる。
【0013】次に、他の実施例について説明するが、使
用する粘着剤層は第1実施例と同一構成なので、同一符
号を付するに止め、その説明は省略する。はじめに、図
4に基づき第3実施例を説明する。本実施例のラベル用
シート21が第1実施例と相違するのは、表ラベル22
よりも裏ラベル23の反折り曲げ部端が延出するよう長
く形成し、この延出部24に移送孔6aに対応する移送
孔25を透設した点である。本実施例にあっては、表ラ
ベル22と裏ラベル23を展開した後の商品等対象物へ
の貼着時に、前記延出部24は非貼着状態となる。
【0014】続いて、図5に基づき第4実施例を説明す
る。本実施例のラベル用シート31が第1実施例と相違
するのは、別体の2枚のシートを重ね合わせてそれぞれ
表ラベル32と裏ラベル33となし、移送孔を透設しな
い一方、前記各ラベル32,33の両側端には、非剥離
性の粘着力の強い強粘着剤層34と剥離剤層35とを互
いに反対側に位置するよう設けて剥離可能に接着し、各
強粘着剤層34の内側に沿って切り用ミシン目36を設
けた点である。本実施例にあっては、表ラベル32と裏
ラベル33を剥離した後の商品等対象物への貼着時に、
各剥離剤層35塗布端部は非貼着状態となる一方、各強
粘着剤34塗布端部は剥離困難に貼着される。そして、
各切り用ミシン目36を破断することによって、商品等
対象物から各ラベル32,33を剥離することができ
る。
【0015】また続いて、図6及び図7に基づき第5実
施例を説明する。本実施例におけるラベル用シート41
は上述の第4実施例と同様に、別体の2枚のシートを重
ね合わせて表ラベル42と裏ラベル43となし、表ラベ
ル42と裏ラベル43の重ね合わせ面には、正方形状
に、かつ隣接するもの同士が接触しないように粘着剤層
10を設け、また、単位ラベル46を形成するためのス
リット44,45を上下に対応しないようずらして、し
かも粘着剤層10部分を通るように設けたものである。
このように構成すると、粘着剤層10の未形成部分があ
るので、貼着する際に空気溜まりができない。また、単
位ラベル46が大きい場合には、全面的に粘着剤層10
を設けると剥離しにくいものであるが、未形成部分を設
けることによって、円滑な剥離が可能となる。さらに、
スリットト44、45が上下に揃うことによって生ずる
単位ラベル46の不用意な分離も防止できる。
【0016】さらに、図8に基づいて第6実施例を説明
する。本実施例におけるラベルシート61は上述した第
4、第5実施例と同様に、別体の2枚のシートを重ね合
わせて表ラベル62と裏ラベルとなし、上下に揃わない
ようずらして設けたスリット63,64によって、それ
ぞれ単位ラベル65を区画形成したものであり、表裏ラ
ベルの重ね合わせ面には全面的に粘着剤層10と同一の
粘着剤層(図示せず)を設けて剥離可能に貼着してい
る。なお、スリット63,64をずらす構成は、スリッ
ト63,64を互いに対向方向に延長したときに、交差
はしても重なり合わないものであればよく、表ラベル6
2の単位ラベル65を裏ラベルの単位ラベルよりも大き
く形成してスリット63の中にスリット64が位置する
ように構成したり、表裏の単位ラベルの向きを互いに直
角方向に向くよう構成したり、表裏の単位ラベルの一方
に対して他方が複数交差して対応したり、表裏の単位ラ
ベルの形状を三角形と円形のように相違させたりしても
よいものである。
【0017】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、粘着剤層10の形成範囲や
その態様と、ラベル用シート1,21,31,41,6
1を一枚のシートを折り重ねて構成するか別体のシート
を重ね合わせて構成するか、あるいは、単位ラベルを区
画形成するために如何なる構成態様のミシン目5やスリ
ット44,45,63,64を使用するか、に関する組
み合わせは、種々変更可能である。また、粘着剤層10
の態様も、縞状に好ましくは間隔をおいて設けたり、ラ
ベルの端縁に対して斜めに向くよう好ましくは間隔をお
いて縞状や正方形状に設けたり、さらには不定形状に好
ましくは間隔をおいて設けることもできる。さらに、シ
ートと粘着剤層10との剥離力(接着力)は、シート基
材の材質によって粘着剤の喰い付きを強固とするため
に、粘着剤と相容性のない微小物質をバインダーととも
にシートに塗布し、シートと粘着剤層10との間にアン
ダーコート層を形成すればよいものである。
【0018】さらにまた、第1〜第5実施例において
も、第6実施例で説明したように、各単位ラベル2,4
6の向きを表ラベル3,22,32,42と裏ラベル
4,23,33,43とで、互いに直角方向を向くよう
構成することもできる。またさらに、ラベル用シート
1,21,31,41,61は折り兼切り用ミシン目5
でジグザグ状に折り畳んだ連続状態のほか、ロール状に
巻き取った連続状態、あるいは当初から単位ラベル状態
であってもよいものである。加えて、ラベル用シート
1,21,31,41,61の材質としては、一般的な
紙のほか、合成紙、樹脂フィルム等から適宜選択するこ
とができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、剥離紙を使用する必要がなく、コスト
の低減化を図ることができるとともに、省資源化にも貢
献でき、また、取扱が簡便になるほか、ラベル用シート
の両表出面に印刷あるいは印字が可能であり、さらには
ラベル用シートから作成される各ラベルの重ね合わせ面
は反復して剥離、貼着が可能なので、多種多様な用途に
対応できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のラベル用シートの概略的な斜視
図。
【図2】第2実施例の単位ラベルにおける重ね合わせ面
の剥離状態を示す断面図。
【図3】第1、第2実施例のラベル用シートの作成工程
を示す概略的な側面図。
【図4】第3実施例のラベル用シートを概略的に示す断
面図。
【図5】第4実施例のラベル用シートを概略的に示す断
面図。
【図6】第5実施例のラベル用シートを概略的に示す断
面図。
【図7】同実施例の粘着剤塗布パターン及び粘着剤塗布
部分とスリットとの位置関係を概略的に示す表ラベルの
部分的背面図。
【図8】第6実施例のラベル用シートを示す概略的な平
面図。
【符号の説明】
1,21,31,41,61 ラベル用シート 2,46,65 単位ラベル 3,22,32,42,62 表ラベル 4,23,33,43 裏ラベル 5 折り兼切り用ミシン目 6a,6b,25 移送孔 7 情報記入欄 8,9 見出し 10 粘着剤層 34 強粘着剤層 35 剥離剤層 36 切り用ミシン目 44,45,63,64 スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの一方の面に再貼着再剥離可能な
    粘着剤層が設けられたシートの粘着剤層と粘着剤層とを
    対接させて、シートを粘着剤層と粘着剤層との対接面よ
    り剥離可能に重合一体化してなり、粘着剤層と粘着剤層
    との対接面の剥離力が、シートと粘着剤層との対接面の
    剥離力よりも小さいことを特徴とするラベル用シート。
JP24597293A 1993-09-06 1993-09-06 ラベル用シート Pending JPH0770526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597293A JPH0770526A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ラベル用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597293A JPH0770526A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ラベル用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770526A true JPH0770526A (ja) 1995-03-14

Family

ID=17141579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24597293A Pending JPH0770526A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ラベル用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770526A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007906A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Toppan Forms Co Ltd 配送伝票
JP2007053910A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Kamingu:Kk 園芸用ラベルシート
JP2009012196A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Daio Paper Corp 封筒型情報隠蔽シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007906A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Toppan Forms Co Ltd 配送伝票
JP2007053910A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Kamingu:Kk 園芸用ラベルシート
JP2009012196A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Daio Paper Corp 封筒型情報隠蔽シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863772A (en) Label stock with dry separation interface
US20010015554A1 (en) Apparatus and method for improved patch for business forms with integrated cards
JPH0280298A (ja) 再貼付可能帳票及びその製造方法
US6991259B2 (en) Apparatus and method for improved business form with integrated card
US6103326A (en) Multiple layered cards and method of producing same
KR100458318B1 (ko) 점착라벨,그의제조방법및장치
US6394500B1 (en) Tuck label easy opening pull tab
JPH0770526A (ja) ラベル用シート
JP3530569B2 (ja) カード又は用紙等のラミネート方法
JP3419867B2 (ja) 重ね合わせ記入用紙
JP2704192B2 (ja) 隠蔽情報所持体の作成方法
JPH0976670A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2020032538A (ja) 積層シート
JP3512830B2 (ja) ラベルシート
JP2002046767A (ja) 集積包装用ラベル及び集積包装体
JP3439295B2 (ja) 複数枚の用紙が1組となっている伝票の製造方法
JPH06234286A (ja) 重ね合わせ接着用シート及びその作成方法
JP3039556B2 (ja) ラベルシートの作成方法
JP4249518B2 (ja) 一体型フォーム及びその製造方法
JP3450377B2 (ja) ラベルシート
JPH0318215Y2 (ja)
JP2000010484A (ja) 積層ラベル
JPH09305112A (ja) ラベル及びその製造方法
JP2586426Y2 (ja) ラベル
JP2001255822A (ja) 剥離ラベルとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910