JPH0770019B2 - 磁気媒体に対するデータの読取りおよび書込み装置 - Google Patents

磁気媒体に対するデータの読取りおよび書込み装置

Info

Publication number
JPH0770019B2
JPH0770019B2 JP63038796A JP3879688A JPH0770019B2 JP H0770019 B2 JPH0770019 B2 JP H0770019B2 JP 63038796 A JP63038796 A JP 63038796A JP 3879688 A JP3879688 A JP 3879688A JP H0770019 B2 JPH0770019 B2 JP H0770019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
facing
iron core
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63038796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425304A (en
Inventor
メイヤー パーロブ クレイグ
Original Assignee
シーゲイト テクノロジー インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーゲイト テクノロジー インターナショナル filed Critical シーゲイト テクノロジー インターナショナル
Publication of JPS6425304A publication Critical patent/JPS6425304A/ja
Publication of JPH0770019B2 publication Critical patent/JPH0770019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1877"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • G11B5/1878"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film disposed immediately adjacent to the transducing gap, e.g. "Metal-In-Gap" structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気媒体に対するデータの読取りおよび書込
み装置に関する。
[従来技術とその課題] 磁気媒体と、フエライトの読取りおよび書込みヘツドと
を有する特定の記録装置を最大限に効果的なものにする
ためには、いくつかの因子をバランスさせることが必要
である。読出しの際にパルスの電圧を増大させるために
は、保磁力の大きい磁気媒体を製造することが望まれ
る。また、書込みモード中に磁界強度が保磁力に等しく
なつた時には、磁界強度を高速度で変化させることが望
ましい。それによつて鋭いパルスが発生される。
磁界は、いくつかの因子によつて制御される。磁界強度
は、鉄心の電流レベルを増大させることによつて増すこ
とができる。しかし、鉄心材料は、電流レベルがあるレ
ベルに達した時は飽和する。このレベルは、鉄心を構成
する材料による。
従来は、鉄心材料としてはフエライトが用いられた。フ
エライトだけが有する問題は、媒体の利用可能な保磁力
が、鉄心材料の磁気飽和によつて制限されることであ
る。もし巻線の電流がフエライトの飽和レベルを越えて
増大すれば、磁界強度が保磁力に等しくなつた時、磁界
強度は高速度で変化しえなくなる。
磁界の変化速度を増大させるために、高透磁率材料の層
がC字形鉄心の対向表面上に配設されていた。この層
は、磁界がエアギヤツプ(変換ギヤツプ)以外の大部分
の鉄心領域から分離することを妨げる。磁界強度が中位
の保磁力値に等しくなつた時、磁界強度が高速度で変化
しうるような磁界強度レベルまで、コイルの電流レベル
を変化させることにより磁界強度を変えることができ
る。
これは進歩を示したが、この進歩は別の問題を生み出し
た。フエライトと対向する表面上のより高い透磁率の金
属との間の接合部には、ゴーストギヤツプ、すなわちも
う1つの小さいギヤツプを作り出す。このゴーストギヤ
ツプにおいては、磁束線はフエライトから分離して大気
中に入り、ゴーストギヤツプの他の側において再び高透
磁率の層内へ入る。ゴーストギヤツプ付近の大気中の磁
束線は、ゴーストギヤツプの下部の磁気媒体を磁化する
ことによつて磁気装置内に雑音を生じさせる。読出しの
際に望ましくないゴースト像、すなわちゴーストパルス
を発生させ、そのために、読取られたデータパルスの復
号を困難にする。そのわけは、実際のデータパルスをゴ
ースト像から区別しなくてはならないからである。
従つて、飽和することなく高電流レベルで駆動され、デ
ータが磁気媒体から読出される時にゴースト像をなくし
うるヘツドが要求される。読出しの際にゴースト像がな
くなれば、信号の復号は容易になり、電流レベルを増大
させうるので、磁界強度が保持力値に等しくなつた時の
磁界強度の変化の速度を高速化できる。
[発明の要約] 磁気ヘツドを、磁気的に飽和させることなく、またゴー
スト像を発生させることなく、高電流定格で駆動できる
ような装置が開示される。鉄心を構成する材料よりも高
い透磁率を有する材料からなる層が「C」字形鉄心の対
向表面上に設けられる。これによつて、2つの材料間
に、実質的にエアギヤツプに平行な接合部すなわち境界
が形成される。同じ高透磁率材料の層が「C」字形鉄心
の別の表面上にも付着され、2材料間の接合部を被覆す
る。ゴーストギヤツプとも呼ばれる接合部の付近の大気
中に従来流入していた磁束線が、このようにすれば、接
合部を被覆するその表面上の高透磁率材料層の内部の鉄
心中に含有されたままになる。この磁気ヘツドは、ま
た、磁界強度が磁気媒体の保持力に等しくなつた時に
も、磁界強度が最大速度で変化するように磁界を変化さ
せるように、いろいろな電流レベルで駆動することがで
きる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明を詳述するが、これ
らの図面は本発明を限定するものではなく、以下に説明
する本発明の実施例を図解することのみを目的とするも
のである。
[実施例] 第1図には、単一鉄心11を有する従来技術の磁気ヘツド
10が示されている。鉄心11は、通常「I」バー12と呼ば
れる長方形状の第1磁極素子と、通常「C」バー14と呼
ばれるC字形の第2磁極素子とから構成されている。
「C」バー14は、脚16と脚18とを有する。脚16は脚18よ
り長い。「I」バー12と、「C」バー14の脚16とは、接
合されて単一鉄心11を形成する。「C」バー14と「I」
バー12とは、短い脚18が「I」バー12の近くで終端し、
両者の対向表面が「I」バー12と「C」バー14との間に
エアギヤツプ20を形成するように、接合される。「I」
バー12と「C」バー14とは、フエライトなどの第1強磁
性材料で作られる。
エアギヤツプ20に隣接する「C」バー14の対向表面上に
は、第2磁性材料の薄膜22が付着されている。この第2
磁性材料は、「I」バー12および「C」バー14を形成す
る第1強磁性材料よりも高い透磁率を有する。コイル24
は、「C」バー14の脚16の回りに巻回されている。本技
術分野において公知のように、コイル24を流れる電流は
磁気ヘツド10内に磁界を発生させる。この磁界はエアギ
ヤツプ20をとび越える。磁気ヘツド10は、エアギヤツプ
20に対して実質的に垂直な、磁気媒体28に対向した表面
26を有する。エアギヤツプ20は、この磁気媒体28に対向
した表面26と隣接している。磁気ヘツド10の磁気媒体28
に対向した表面26が磁気媒体28上を通過する時、エアギ
ヤツプ20から出る磁界の一部が磁気媒体28内に入り、こ
れを磁化する。
次に、第2図には、磁気ヘツド10が磁束線30と共に示さ
れている。図を明瞭にするために、第2図ではコイル24
が省略されている。破線30は、磁気ヘツド10の内部およ
びその周囲の磁界の形態を示す。コイル24内の電流が増
加すると、磁束線として知られているこれらの線の密度
も増加する。接合部32、すなわち短脚18と第2磁性材料
の薄膜22との間の境界部はゴーストギヤツプとして作用
する。第3図に明瞭に示されているように、磁束線30は
「C」バー14の短脚18を出て大気中に入り、再び薄膜22
内に入る。接合部32は、データが磁気媒体28から読出さ
れる時、雑音の形で問題を起こす。接合部32付近の磁束
線も磁気媒体28を磁化するが、薄膜22を出た磁束線30が
エアギヤツプ20をとび越えて「I」バー12内へ再び入る
場合と同程度までの磁化は行なわない。接合部32付近の
磁束線30によつて起こされる雑音は、エアギヤツプ20に
おいて媒体28内に生じる磁化のゴースト像の形式のもの
である。このゴースト像は、読出された信号の区別を困
難にする。
第4図および第5図には、本発明による磁気ヘツド40が
示されており、このヘツド40は、接合部32′、すなわち
擬似ギヤツプの付近における磁気媒体の磁化が防止でき
るようにその内部を通して磁束線30′を導く。
本発明の磁気ヘツド40の構造は、磁気ヘツド10に類似し
ている。すなわち、磁気ヘツド40は、「I」バー12′と
「C」バー14′とを有する。「C」バー14′は、2つの
脚16′および18′を有する。「I」バー12′と「C」バ
ー14′とは接合されて単一鉄心11′を形成し、それらの
間の対向表面はエアギヤツプ20′を形成する。本発明の
磁気ヘツド40は、エアギヤツプ20′に隣接した対向表面
の一方の上に第2磁性材料の薄膜22′を有する。
本発明の磁気ヘツド40においては、エアギヤツプ20′に
隣接した対向表面の一方の上に薄膜22′を形成するため
に用いられている第2磁性材料は、「C」バー14′の磁
気媒体28′に対向した表面26′に沿つて延在している。
これにより、磁気媒体28′に対向した表面26′に沿つて
第2磁性材料の層42が形成される。この第2磁性材料
は、「I」バー12′および「C」バー14′のその他の部
分を構成している第1磁性材料よりも高いレベルの磁気
飽和を示す。この第2磁性材料は、当業界においてAlfe
silとして知られるアルミニウム・フエライトとシリコ
ンとの合金などの材料である。コイル24′は、「C」バ
ー14′の脚16′の回りに巻回されている。
層42は、磁気媒体28′に対向した表面26′と接合部32′
との上に重ねられている。層42は、磁束線30′が擬似ギ
ヤツプとして作用する接合部32′付近から漏れ出ること
を防止する。層42は、高レベルの磁気飽和をもつて本発
明のヘツド40内の磁束線を通過させる。その結果、接合
部32′の近傍における磁気媒体28′内に対する磁束線の
出入がなくなり、読み出しの際ゴースト像が発生しなく
なる。
この有効な結果は、第5図により容易に説明される。第
5図には、本発明の磁気ヘツド40内の磁束線30′が示さ
れている。層42は高透磁率を有するので、単位断面積あ
たり多数の磁束線30′を通過させることができる。層42
は、磁束線30′を保持する働きを有する。磁束線は一般
に磁気抵抗が最小の径路を通る。大気は、第2磁性材料
の層42よりずつと小さい透磁率を有する。層42は、第1
強磁性材料よりも多くの磁束線を通すことができ、また
層42は磁束流に対して小さい磁気抵抗の径路を与えるの
で、磁束線は大気内に入ることなく層42内に保持され
る。
第6図には、本発明の別の参考例である他の1つの磁気
ヘツド60が示されている。この参考例の磁気ヘツド60の
構造も、磁気ヘツド10の構造に類似している。この本発
明の参考例の磁気ヘツド60は、「I」バー12″と「C」
バー14″とを有する。「C」バー14″は、2つの脚16″
および18″を有する。「I」バー12″と「C」バー14″
とは接合されて単一鉄心11″を形成し、それらの間の対
向表面はエアギヤツプ20″を形成する。磁気ヘツド60
は、エアギヤツプ20″に隣接した対向表面の一方の上に
第2磁性材料の薄膜22″を有する。磁気ヘツド60はま
た、「C」バー14″の脚16″の回りに巻回されたコイル
24″を有する。
上記参考例の磁気ヘツド60においては、エアギヤツプ2
0″に隣接した対向表面の一方の上に薄膜22″を形成す
るために用いられる第2磁性材料は、「C」バー14″の
内側表面上まで延長して設けられ、追加の薄膜62を形成
している。この追加の薄膜62も、鉄心11″内を通る磁束
線30″(第6図には示されていない)を保持する働きを
有する。ヘツド60の大部分はフエライトによつて構成さ
れている。コイル24″の電流が増加され、ヘツド60のフ
エライトが磁気的に飽和したとき、ヘツド60の全体がフ
エライトで作られている場合には磁気媒体に対向するそ
の表面26″に沿つて大気中に入るであろう漏洩磁束線
(図示されていない)を、高透磁率の第2磁性材料が通
過させる。それにより追加の薄膜62は、磁気ヘツド60の
磁気媒体に対向する表面26″上の擬似ギヤツプとして作
用する接合部32″の付近においてゴースト像を生ぜしめ
るであろう磁束線を保持する。
以上で、本発明およびその最良の実施態様の説明を終
る。以上の説明は単なる例示的説明であり、特許請求の
範囲に記載されている本発明の全範囲を逸脱することな
く、他の装置および技術を使用することもできることを
理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エアギヤツプの一方の対向表面上に金属を付
着させた従来技術による磁気ヘツドの側面図、 第2図は、第1図の従来技術による磁気ヘツドにおける
磁束線を示した側面図、 第3図は、第1図の磁気ヘツドにおけるエアギヤツプの
対向表面の一方の上にある金属と磁気ヘツドの残余の部
分との間の接合部と、磁気媒体との間の位置関係を、そ
こを通る磁束線と共に示す部分破断側面図、 第4図は本発明の実施例の磁気ヘツドと磁気媒体との側
面図、 第5図は第4図の本発明の実施例の磁気ヘツドを、その
中を通過する磁束線と共に示す側面図、 第6図は本発明の別の参考例の磁気ヘツドの側面図であ
る。 [符号の説明] 10……従来の磁気ヘツド、40,60……本発明の実施例及
び参考例のそれぞれの磁気ヘツド、11′,11″……単一
鉄心、12′,12″……Iバー、14′,14″……Cバー、1
6′,18′、16″,18″……脚、20′,20″……エアギヤツ
プ、22′,42、22″,62……高透磁率磁性材料層、24′,2
4″……コイル、26′,26″……磁気媒体に対向した表
面、28′……磁気媒体、30′……磁束線、32′,32″…
…接合部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気媒体に対するデータの読取りおよび書
    込み装置であって、 強磁性材料より成り、かつ、前記磁気媒体に対向した表
    面を有する鉄心であって、第1対向表面とそれより大き
    い表面積を有する第2対向表面との間に形成された変換
    ギャップを有する鉄心と、 前記鉄心中に磁束を誘導するための装置と、 前記強磁性材料よりも大きい透磁率を有する高透磁率磁
    性材料より成る第1層であって、前記第1対向表面上に
    付着されて、前記強磁性材料と該第1層との間におい
    て、前記変換ギャップに実質的に平行な接合部を形成し
    ている前記第1層と、 前記強磁性材料よりも大きい透磁率を有する高透磁率磁
    性材料より成る第2層であって、前記第1対向表面に隣
    接した前記鉄心の前記磁気媒体に対向した表面上に付着
    されて、前記高透磁率磁性材料より成る前記第1層と一
    体になっている前記第2層とを包含し、 前記第2対向表面上には前記高透磁率磁性材料より成る
    層が付着されることなく、それにより前記鉄心は前記変
    換ギャップを隔てて非対称な構成を有する、 磁気媒体に対するデータの読取りおよび書込み装置。
  2. 【請求項2】請求項第1項に記載の装置において、前記
    高透磁率磁性材料より成る前記第2層は、前記高透磁率
    磁性材料より成る前記第1層と前記鉄心の前記強磁性材
    料との間の前記接合部の上に重ね合わされている、磁気
    媒体に対するデータの読取りおよび書込み装置。
  3. 【請求項3】データ記録装置であって、 データ記録用磁気媒体と磁気読取りおよび書込みヘッド
    とを包含しており、 該磁気読取りおよび書込みヘッドは、 第1磁性材料より成り、磁束通路を形成している鉄心で
    あって、2つの対向表面の間に形成された変換ギャップ
    を有し、かつ、前記磁気媒体に対向した表面を有する前
    記鉄心と、 第2磁性材料より成る第1層であって、前記鉄心の前記
    変換ギャップを形成している前記2つの対向表面の一方
    の上に付着されて、前記第1および第2磁性材料の間の
    接合部を形成している前記第1層と、 前記第2磁性材料より成る第2層であって、前記接合部
    に隣接した前記鉄心の前記磁気媒体に対向した表面の一
    部分の上に付着され、それとともに前記磁気媒体に対向
    した前記第1層の側面と接合され、それにより前記磁気
    媒体に対向した前記接合部の側縁を被覆している前記第
    2層と、 前記鉄心の一部分のまわりに巻回された導線のコイルで
    あって、該コイルを流れる電流に応じて前記鉄心中に磁
    束を誘導するようにされており、前記第2磁性材料より
    成る前記第1層および第2層は、前記変換ギャップ以外
    の場所で前記磁気媒体に対向した前記鉄心の表面に沿っ
    て前記鉄心から磁束が離れることを防止し、かつ、前記
    磁気媒体が前記鉄心の前記磁気媒体に対向した表面の近
    くを通過するときに、前記変換ギャップの近傍の磁束が
    前記磁気媒体を磁化するようにされている前記コイルと
    を包含し、 前記鉄心の前記変換ギャップを形成している前記2つの
    対向表面の他方の上には前記第2磁性材料より成る層が
    付着されることなく、それにより前記鉄心は前記変換ギ
    ャプを隔てて非対称な構成を有する、 データ記録装置。
  4. 【請求項4】磁気媒体に対する情報の読取りおよび書込
    み装置であって、 強磁性材料より成り、かつ、前記磁気媒体に対向してお
    り、前記磁気媒体がその上を通過する表面を有する磁束
    通路であって、前記磁束通路の中にあって2つの実質的
    に平行な対向表面の間に形成された変換ギャップを有す
    る前記磁束通路と、 前記磁束通路の中に磁束を誘導するためのコイルと、 前記強磁性材料より高い透磁率を有する磁性材料より成
    る層であって、前記2つの対向表面の一方の対向表面の
    上を被覆し、かつ、前記一方の対向表面に隣接した前記
    磁束通路の前記磁気媒体に対向した表面に沿って延在し
    ており、それにより、前記強磁性材料と前記被覆された
    一方の対向表面の上の高透磁率磁性材料との間の接合部
    の近傍から、磁束線が大気中に漏出することを防止する
    ようにされた前記高透磁率磁性材料層とを包含し、 前記2つの対向表面の他方の対向表面の上は前記強磁性
    材料より高い透磁率を有する前記磁性材料より成る層に
    より被覆されることなく、それにより前記装置は前記変
    換ギャップを隔てて非対称な構成を有する、 磁気媒体に対する情報の読取りおよび書込み装置。
JP63038796A 1987-07-22 1988-02-23 磁気媒体に対するデータの読取りおよび書込み装置 Expired - Fee Related JPH0770019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/076,441 US4788612A (en) 1987-07-22 1987-07-22 Extended metal in gap head
US76441 1987-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425304A JPS6425304A (en) 1989-01-27
JPH0770019B2 true JPH0770019B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=22132034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63038796A Expired - Fee Related JPH0770019B2 (ja) 1987-07-22 1988-02-23 磁気媒体に対するデータの読取りおよび書込み装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4788612A (ja)
EP (1) EP0300605B1 (ja)
JP (1) JPH0770019B2 (ja)
AU (1) AU1840488A (ja)
CA (1) CA1301918C (ja)
DE (1) DE3873854T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130877A (en) * 1990-04-26 1992-07-14 Seagate Technology, Inc. Thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
US5184394A (en) * 1990-04-26 1993-02-09 Seagate Technology, Inc. Method of making a thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
US7020009B2 (en) * 2003-05-14 2006-03-28 Macronix International Co., Ltd. Bistable magnetic device using soft magnetic intermediary material
TW201029027A (en) * 2009-01-16 2010-08-01 Cyntec Co Ltd Method for adjusting inductance of choke and method for designing choke
US8824100B2 (en) * 2011-05-20 2014-09-02 Seagate Technology Llc Overcoats that include magnetic materials

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3000078A (en) * 1956-06-04 1961-09-19 Bendix Corp Method of making magnetic transducer heads
US3146317A (en) * 1959-07-14 1964-08-25 Siemens Ag Hall-effect magnetic transducer
US3487391A (en) * 1967-02-03 1969-12-30 Joachim H Todt Magnetic transducing head for photocopy machine
US3566045A (en) * 1968-09-26 1971-02-23 Nasa Magnetic recording head and method of making same
US3893187A (en) * 1973-03-20 1975-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Scanning magnetic head
JPS5817522A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド及びその製造法
JPS59142716A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Hitachi Ltd 磁気ヘツドおよびその製造方法
US4646184A (en) * 1983-09-21 1987-02-24 Ye Data Inc. Magnetic head for recording and reproduction
JPS62110608A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0300605B1 (en) 1992-08-19
JPS6425304A (en) 1989-01-27
EP0300605A1 (en) 1989-01-25
AU1840488A (en) 1989-01-27
CA1301918C (en) 1992-05-26
US4788612A (en) 1988-11-29
DE3873854T2 (de) 1993-03-11
DE3873854D1 (de) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646184A (en) Magnetic head for recording and reproduction
JPH0770019B2 (ja) 磁気媒体に対するデータの読取りおよび書込み装置
US5555482A (en) Etched erase band feature for thin film recording heads
JPH022207B2 (ja)
JPH06180810A (ja) 垂直磁気ヘッド
JPH048844B2 (ja)
JPS6341125B2 (ja)
JPH0327963B2 (ja)
JPH06150260A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS58150120A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
RU2093904C1 (ru) Ферритовая магнитная головка
JPH022209B2 (ja)
JP2658868B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPH0441453Y2 (ja)
JPH034966Y2 (ja)
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド
JPS6333204B2 (ja)
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPH0320803B2 (ja)
JPH07220231A (ja) 磁気ヘッド
JPS62209707A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS6284412A (ja) 磁気ヘツド
JPS6367250B2 (ja)
JPH06150256A (ja) 薄膜ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees