JPH0441453Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441453Y2
JPH0441453Y2 JP1982150551U JP15055182U JPH0441453Y2 JP H0441453 Y2 JPH0441453 Y2 JP H0441453Y2 JP 1982150551 U JP1982150551 U JP 1982150551U JP 15055182 U JP15055182 U JP 15055182U JP H0441453 Y2 JPH0441453 Y2 JP H0441453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
recording medium
core
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982150551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15055182U priority Critical patent/JPS5956624U/ja
Publication of JPS5956624U publication Critical patent/JPS5956624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441453Y2 publication Critical patent/JPH0441453Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、狭トラツクの記録が可能な磁気記
録装置の改良に関するものである。
従来、例えば垂直磁気異方性を有する磁気記録
媒体を用いて信号を記録する装置として第1図に
示すものが知られている。
この図において、1は強磁性薄膜で作られた主
磁極、2は垂直磁気異方性を有する記録媒体、3
はフエライト等で構成された副磁極で、記録媒体
2を挟んで主磁極1と対向して配置されている。
また、4は副磁極3に導体を巻回して構成された
コイルで、主磁極1および副磁極3とともに磁気
ヘツドを形成する。
このような構成のもとで、記録媒体2をその長
さ方向vに走行させるとともにコイル4に信号電
流を供給すると、第2図に示すように副磁極3か
ら主磁極1に流れる磁束5が発生することにな
り、この磁界によつて記録媒体2に信号を記録さ
せることが可能となる。このとき、記録媒体2に
記録されるトラツク幅は主磁極1の磁性薄膜幅と
一致することになるため、トラツク幅を小さくす
るためには主磁極1の幅を小さくすることが必要
となる。
ところで、このような主磁極1においては、第
3図に示すように、主磁極1の内部に記録磁界と
直角な方向に磁化を有する磁区と、記録磁界と同
一方向の磁化を有する磁区(ここでは環流磁区と
称す。)とが存在する磁区構造をとることが知ら
れており、この主磁極1に図中A方向の高周波記
録磁界を印加すると、この方向と直角な方向に磁
化を有する磁区では磁化の向きが磁界方向に回転
し、環流磁区では磁界方向に追従しないため、記
録磁束は記録磁界と直角な磁化を有する磁区の部
分を通つて流れることになり、これによつて信号
の記録が行われる。なお、図中、Wは主磁極1に
おける磁性薄膜の幅を、EAは磁性薄膜の容易磁
化方向を示している。
したがつて、高密度の記録を行なうことを目的
として主磁極1の幅Wを小さくして行くと、第4
図に示すような磁区が生成されることになり、主
磁極1における幅方向の反磁界が大きくなる。こ
の結果、磁性薄膜の大部分が信号磁界と同一方向
を有する磁区で占められることになり、このた
め、高周波信号に対して記録磁界を発生すること
が困難なものとなる。
この考案は、上述のような従来の欠点を除去す
るためになされたもので、磁気記録媒体の走行方
向と同一の方向に磁化容易軸を形成してなる磁気
コアを設け、狭トラツク記録においても高周波の
応答性に優れた磁気記録を行なわせることが可能
な磁気記録装置を提供するものである。
以下、この考案を一実施例である第5図につい
て説明する。
図において、11はパーマロイ等の強磁性体で
形成された下側磁気コア、12はパーマロイ等の
強磁性体で形成され、下側磁気コア11と磁気ギ
ヤツプを介して対向配置された上側磁気コアで、
これらの磁気コア11,12は磁気異方性が確保
できる十分な幅Wを持つて構成され、磁気異方性
の方向13が記録媒体2の走行方向vと同一の方
向となるように配置されている。また、14は導
電性膜を写真製版でパターンニングして形成さ
れ、磁気コア11,12に巻回されたコイル、1
5はコイル14によつて磁気コア11,12の端
部に発生する磁界の向きを示している。
なお、記録媒体2は下側磁気コア11および上
側磁気コア12に対向して配置され、その長さ方
向に走行されるように取り付けられる。また、X
は記録媒体2に記録されるトラツク幅を示す。
このような構成のもとで、コイル14に電流を
流すと、磁気コア11,12には矢印15で示す
磁界が発生し、記録媒体2の移動に伴つて磁気コ
ア11,12と記録媒体2とが離れるときの信号
が第6図のS・Nで示すような磁極で記録媒体2
に記録されることになる。このとき、磁気コア1
1,12はトラツク幅Xとは無関係に、記録媒体
2の走行方向vに沿つた幅Wを持たせることが可
能となり、このため、磁束の流れる方向と直角な
方向に良好な一軸異方性を確保させることができ
る。
したがつて、トラツク幅Xを小さくしても周波
数応答性の良好な信号記録を行わせることが可能
となる。
以上、説明したように、この考案によれば、磁
気コアの磁化容易軸を記録媒体の走行方向と同一
の方向となるように構成したため、トラツク幅を
小さくしても良好な磁気異方性を保持させること
ができ、周波数応答性のよい狭トラツクの記録を
可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録装置を示す要部斜視
図、第2図は第1図における記録状態を示す側面
模式図、第3図、第4図は主磁極における磁区構
造を示す説明図、第5図はこの考案の一実施例で
ある磁気記録装置の構成を示す斜視図、第6図は
第5図における記録状態を示す説明図である。 図中、2は記録媒体、11は下側磁気コア、1
2は上側磁気コア、13は磁気異方性の向きを示
す矢印、14はコイル、vは記録媒体の走行方向
を示す矢印、Wは磁気コアの幅、Xはトラツク幅
を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体に対向して配置され、前記記録媒体の
    走行方向と同一の方向に磁化容易軸を形成してな
    る磁気コアと、該記録コアに巻回されたコイルと
    を有し、前記記録媒体に高周波信号を記録する磁
    気ヘツドを備えたことを特徴とする磁気記録装
    置。
JP15055182U 1982-10-04 1982-10-04 狭トラツク用記録ヘツド Granted JPS5956624U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055182U JPS5956624U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 狭トラツク用記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055182U JPS5956624U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 狭トラツク用記録ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956624U JPS5956624U (ja) 1984-04-13
JPH0441453Y2 true JPH0441453Y2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=30333880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055182U Granted JPS5956624U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 狭トラツク用記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956624U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812102A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Nec Corp 磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812102A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Nec Corp 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956624U (ja) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118249B2 (ja)
JP2563597B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPS6028004A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0441453Y2 (ja)
JPS60501579A (ja) 誘導結合型の薄膜m−rヘッド
JPS6224848B2 (ja)
JPS5936330B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH034966Y2 (ja)
JP2583851B2 (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS60256903A (ja) 磁気ヘツド
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JPS5853695Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPH0490101A (ja) 垂直磁気記録装置
JPS62102411A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS62262212A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS61196417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
KR0166760B1 (ko) 수직기록 자기헤드
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6367250B2 (ja)
JPS59227015A (ja) 垂直磁化磁気ヘツド
JPH061533B2 (ja) マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS58125220A (ja) 垂直磁化記録再生磁気ヘツド
JPS63108521A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘツド
JPS60182008A (ja) 薄膜磁気ヘツド