JPH0767947A - 海生物より発生する臭気の処理方法及びそれに使用される装置並びに吸着材 - Google Patents

海生物より発生する臭気の処理方法及びそれに使用される装置並びに吸着材

Info

Publication number
JPH0767947A
JPH0767947A JP5221654A JP22165493A JPH0767947A JP H0767947 A JPH0767947 A JP H0767947A JP 5221654 A JP5221654 A JP 5221654A JP 22165493 A JP22165493 A JP 22165493A JP H0767947 A JPH0767947 A JP H0767947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
gas
odor
enzyme
phytoncide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5221654A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Nakaya
康隆 中家
Takao Hongo
孝男 本郷
Yoshiyuki Tanaka
由幸 田中
Masanobu Nakamura
正信 中村
Futoshi Yamamoto
太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANAGIDA SANGYO KK
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
YANAGIDA SANGYO KK
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANAGIDA SANGYO KK, Daiso Co Ltd filed Critical YANAGIDA SANGYO KK
Priority to JP5221654A priority Critical patent/JPH0767947A/ja
Publication of JPH0767947A publication Critical patent/JPH0767947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海水の配管等に付着する貝類等の海生物より
発生する臭気を少ないスペースと少ない圧力損失で効率
よく除去する。 【構成】 酵素系もしくはフィトンチッド系脱臭剤を含
み格子状又は多孔板状に成型した活性炭よりなる吸着材
に、海生物より発生する臭気を含むガスを接触させる。
又はその前段処理として脱臭剤溶液を循環させて上記ガ
スを洗浄する。以上の方法及び装置並びに吸着材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば発電所等の海水
を使用する冷却水の配管等に付着する貝類その他海生物
を除去する際に発生する臭気又はこれらの推積中の海生
物より発生する臭気を除去するための脱臭方法及びそれ
に使用される装置並びに吸着材に関する。
【0002】
【従来の技術】発電所内の各種装置を冷却させるために
は、海水を利用して循環使用するのが通常である。この
冷却水管は2〜4m径の大口径のものであり、その内面
には海水に起因するムラサキ貝,フジツボ等の貝類その
他の海生物が付着するので定期的に除貝作業を行う必要
がある。この際これらの海生物より発生する臭気はアン
モニアを主体とし、硫化水素,アミン等複合成分を含む
悪臭であり、管内に入って作業する場合、作業能率の低
下を来す。またタービン建屋内にもこれらの悪臭が広が
り、周辺の作業の能率も低下する。冷却管内に特殊な塗
料を塗布して貝類の付着を防いだり又は作業中に消臭剤
を散布して臭気の発生を防ぐ方法等があるが、いずれも
十分な効果は得られていない。エアブローにて冷却管内
の臭気を排気する方法は作業時の環境改善には効果があ
るが、空気中の酸素により貝類等が酸化腐敗しやすく排
気ガス中に悪臭が含まれているため外部への環境衛生上
の問題がある。また除去した貝類等を処理するため一時
的に大量に推積する場合にも同様の問題がある。
【0003】一般に以上のようなエアブロー方式におい
て被処理ガス中の臭気を処理するためには酸洗浄塔,ア
ルカリ洗浄塔及び活性炭吸着塔を直列に連結して使用す
る方法があるが、3塔も使用するため広いスペースを要
し、圧力損失が大きい等の問題があった。更にアンモニ
アを除去するためにシリカ等に金属酸化物を添着させた
脱臭剤を使用することも知られているが、脱臭剤として
寿命が比較的短かく金属酸化物が溶出しやすい等の問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような複合成分よりなる海生物特有の臭気を効率よく
除去し、圧損失が少なく広いスペースを必要としない脱
臭方法及び装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はすなわち海生物
より発生する臭気を含むガスを、酵素系脱臭剤又はフィ
トンチッド系脱臭剤を含み格子状又は多孔板状に成型さ
れた活性炭よりなる吸着剤に接触させることを特徴とす
る臭気の処理方法(乾式処理法)であり、さらにこの乾
式処理法を行う前処理として上記の臭気を含むガスを脱
臭剤を含む溶液で洗浄することを特徴とする臭気の処理
方法(湿式処理法)である。
【0006】また本発明は上記乾式処理法を行う装置と
して、臭気を含むガスの吸入口及びガスの排気口を有
し、吸入口より排気口に至るガス流路に、酵素系脱臭剤
又はフィトンチッド系脱臭剤を含み格子状又は多孔板状
に成型された活性炭よりなる吸着材を複数個フィルター
状に設けたことを特徴とする装置(以下吸着装置とい
う)である。また上記湿式処理法を行う装置として臭気
を含むガスの洗浄器と脱臭剤を含む溶液の貯槽と、該溶
液をポンプにより洗浄器内に散布して上記ガスを洗浄後
貯槽に循環する導管とよりなり、洗浄器は一側面にガス
吸入口,他側面にガス排気口を有し、吸入口より排気口
に至るガス流路には洗浄液を分散させるための充填材層
を介在させたことを特徴とする装置(以下洗浄装置とい
う)である。
【0007】以下図面により本発明を具体的に説明す
る。図1は本発明法の工程を示すフロー図であり、洗浄
装置を構成する洗浄器1には被処理ガスが管2より導入
され管3より排気される。一方脱臭剤溶液は貯槽4より
ポンプ5,管6を経て洗浄器1に導入されガス洗浄後、
管7より貯槽4に循環される。脱臭剤溶液としては亜塩
素酸アルカリのような亜塩素酸塩,次亜塩素酸アルカリ
のような次亜塩素酸塩が通常使用される。これら薬剤の
酸化作用を促進させるために活性剤貯槽8内にある無機
酸を管9より貯槽4に添加する。この添加は自動的に行
われてpHを調整する。消臭剤溶液としては後述する酵
素系もしくはフィトンチッド系脱臭剤の溶液を使用して
もよい。脱臭剤溶液にて洗浄されたガスはブロアー11
により吸着装置10に吸入され管12より排気される。
吸着装置内には図2に示されるような格子状に成型され
た酵素系もしくはフィトンチッド系消臭剤を含む活性炭
よりなる吸着材13がガス流路と直交してフィルター状
に複数個配列されガス中の臭気成分を吸着する。この吸
着材は格子状に限らず多孔板状に成型されていてもよ
い。
【0008】上記の酵素系脱臭剤とは酵素によって臭気
成分を付加反応させる化学吸着の性能を有する脱臭剤を
いい、例えばパパイン,キモパパインを含む脱臭剤が挙
げられる。またフィトンチッド系脱臭剤とはフィトンチ
ッドを含有する植物抽出物を主成分とするもので針葉樹
より抽出した分子量15,000〜2,300,000
の天然高分子物質にアニオン活性剤,グリコール類,特
殊活性剤,ホスト化合物等を添加して製造され、中和包
接法により臭気成分を完全に化学的に分解し他の物質に
変える作用を有し、酵素を添加して前記の作用を持たし
たものが多い。
【0009】格子状の活性炭成型体は、活性炭にバイン
ダーを混合し加圧成型したものでそれ自体は市販されて
いる。本発明においては、このような成型体を酵素系も
しくはフィトンチッド系脱臭剤溶液に含浸させた後、乾
燥して脱臭用の吸着材として使用する。この成型体は間
隙面積が大きいのでガス流通時の圧損を少なくすること
ができる。なおガス中の臭気成分の多い場合は図1に示
されるように洗浄装置にて粗脱臭を行った後、吸着装置
にて略完全に脱臭することができるが、臭気成分の少な
い場合は吸着装置のみで脱臭することができる。
【0010】図3は洗浄装置の垂直断面を示す概略説明
図であり、図面番号中共通する部分は図1と同様であ
る。貯槽4よりポンプ5,管6によって洗浄器1内に導
かれる脱臭剤溶液は散布管6′により分散され、樹脂成
型品を内装した充填材層14に散布されて管2より導入
したガスと良好に接触後、貯槽4に循環される。ガスは
脱臭剤溶液と接触することにより洗浄されて臭気成分が
吸収され、デミスター15を通って管3より排気され
る。充填層内の樹脂成型品としてはテラレット,ボール
リング,ネットリング(何れも商品名)等が使用され
る。
【0011】図4は吸着装置10の水平断面を示す概略
説明図である。図面番号中共通する部分は図1と同様で
ある。ブロアー11により吸引されて吸着装置10内に
導入したガスは流路が曲げられて動圧が小さくなり、エ
アフィルター16を経て格子状又は多孔板状の活性炭成
型体13をガス流路と直交して多数配列した成型体ユニ
ット13′に流通される。この活性炭成型体13は上記
のように酵素系脱臭剤又はフィトンチッド系脱臭剤が含
浸されている。ガス中の臭気成分は活性炭成型体13に
吸着され脱臭されたガスは管12,ブロアー11を経て
上方に向けられた排気口17より排気される。
【0012】
【作用】本発明方法を実施するには、被処理ガス中の臭
気の強度,組成により吸着装置又は洗浄装置と吸着装置
とを単独使用するか併用するかを定め、また洗浄液につ
いても脱臭剤の種類を選択することができる。さらに吸
着装置に使用される吸着材は格子状又は多孔板状に成型
されているので間隙面積が大でガス流通時の圧力損失が
少なく大流量のガス処理に適しており、また被処理ガス
中の臭気の程度により使用数量を調節できる。この吸着
材は活性炭による物理的吸着と脱臭剤による化学的吸着
とを兼備するので脱臭能力が優れている。
【0013】
【実施例】次に実施例により本発明の効果を説明する。 実施例1 図1に示されるフローにより海生物の付着した発電所内
の循環水管に滞留した臭気の脱臭処理を行った。図3に
示される洗浄装置(縦1800mm,横1800mm,
長さ3000mm,充填材ネットリング使用)を用い、
洗浄液は亜塩素酸ナトリウム溶液(濃度0.1〜1重量
%)に酸を加えpH約3に調節して260l/minで
循環した。これに直列に図4に示される吸着装置(縦3
500mm,横3000mm,長さ3500mm)を連
結した。格子状の活性炭成型体としては30cm角,厚
さ1cmの成型体にフィトンチッド系脱臭剤(商品名
「バイオダッシュD−200」ダイソー社製)を含浸さ
せたものを用いこれを装置内に135枚づつ9列10段
に設けた。以上の洗浄装置,吸着装置に臭気を含むガス
を400Nm3 /mimの割合でブロアーにて吸引しそ
れぞれの出入口の臭気成分の濃度を測定した結果を表1
に示す。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2 図4に示される吸着装置(縦3500mm,横2900
mm,長さ3500mm)を用い、その中に酵素系脱臭
剤(商品名「バイオダッシュP−500」ダイソー社
製)を含浸させた格子状の活性炭成型体(30cm角,
厚さ1cm)を合計5040枚を配列して設けた。これ
に海生物より発生する臭気を含むガスを250Nm3
minの割合でブロアーにて吸引し、吸着装置出入口に
て臭気成分濃度を測定した。その結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明方法及び装置によれば海生物より
発生する臭気を、少ないスペースと少ない圧力損失で効
率のよく除去することが可能であり、また臭気成分の特
性に応じ洗浄液,吸着材の仕様を選択することにより多
成分の臭気に対応することができるので工業上に極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の工程を示すフロー図である。
【図2】本発明吸着装置内に設けられる格子状の吸着材
の斜視図である。
【図3】本発明洗浄装置の垂直断面を示す概略説明図で
ある。
【図4】本発明吸着装置の水平断面を示す概略説明図で
ある。
【符号の説明】
1 洗浄器 2,3,12 ガス導管 4 脱臭剤溶液貯槽 5 ポンプ 6,7 脱臭剤溶液導管 6′ 散布管 8 活性剤貯槽 9 活性剤導管 10 吸着装置 11 ブロアー 13 吸着材 13′ 吸着材ユニット 14 充填層 15 デミスター 16 エアフィルター 17 ガス排気口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 由幸 兵庫県高砂市中筋4丁目5番32号 (72)発明者 中村 正信 兵庫県神戸市垂水区向陽3丁目2−10 (72)発明者 山本 太 兵庫県宝塚市光明町22−6

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海生物より発生する臭気を含むガスを、
    酵素系脱臭剤又はフィトンチッド系脱臭剤を含み格子状
    又は多孔板状に成型された活性炭よりなる吸着材に接触
    させることを特徴とする臭気の処理方法。
  2. 【請求項2】 海生物より発生する臭気を含むガスを、
    脱臭剤を含む溶液にて洗浄した後、請求項1に記載の吸
    着材に接触させることを特徴とする臭気の処理方法。
  3. 【請求項3】 フィトンチッド系脱臭剤がフィトンチッ
    ドを含有する植物抽出物を主成分とする脱臭剤である請
    求項1又は2に記載の処理方法。
  4. 【請求項4】 脱臭剤を含む溶液が亜塩素酸塩又は次亜
    塩素酸塩を含む溶液である請求項2に記載の処理方法。
  5. 【請求項5】 臭気を含むガスの吸入口及びガスの排気
    口を有し、吸入口より排気口に至るガス流路に、酵素系
    脱臭剤又はフィトンチッド系脱臭剤を含み格子状又は多
    孔板状に成型された活性炭よりなる吸着材を複数個フィ
    ルター状に設けたことを特徴とする海生物より発生する
    臭気の処理装置。
  6. 【請求項6】 臭気を含むガスの洗浄器と、脱臭剤を含
    む溶液の貯槽と、該溶液をポンプにより洗浄器内に散布
    して上記ガスを洗浄後上記貯槽に循環する導管とよりな
    り、洗浄器は一側面にガス吸入口、他側面にガス排気口
    を有し、吸入口より排気口に至るガス流路には洗浄液を
    分散させるための充填材層を介在させたことを特徴とす
    る海生物より発生する臭気の処理装置。
  7. 【請求項7】 脱臭剤として使用される亜塩素酸塩又は
    次亜塩素酸塩の活性化剤用貯槽を付設したことを特徴と
    する請求項6に記載の処理装置。
  8. 【請求項8】 酵素系脱臭剤又はフィトンチッド系脱臭
    剤を含み、バインダーにより格子状又は多孔板状に加圧
    成型された活性炭よりなる吸着材。
JP5221654A 1993-09-07 1993-09-07 海生物より発生する臭気の処理方法及びそれに使用される装置並びに吸着材 Pending JPH0767947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221654A JPH0767947A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 海生物より発生する臭気の処理方法及びそれに使用される装置並びに吸着材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221654A JPH0767947A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 海生物より発生する臭気の処理方法及びそれに使用される装置並びに吸着材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0767947A true JPH0767947A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16770168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5221654A Pending JPH0767947A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 海生物より発生する臭気の処理方法及びそれに使用される装置並びに吸着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211267A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nippon Deodoole Kk 吸着脱臭式・中和消臭式併用の脱臭機構とその脱臭装置
JP2005246374A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Jcn:Kk 吸着剤および脱臭装置
CN112811758A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 山西大学 一种秸秆碳复合材料及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531423A (en) * 1978-08-25 1980-03-05 Osaka Oxgen Ind Ltd Deodorization of waste gas
JPS5620631U (ja) * 1979-07-26 1981-02-24
JPS61181468A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 日本カ−リツト株式会社 液状脱臭剤
JPS61268258A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 豊田合成株式会社 脱臭剤
JPS6311149U (ja) * 1986-07-04 1988-01-25
JPH01217083A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Daiso Co Ltd 建築用脱臭塗料
JPH0461541U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27
JPH05146678A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 活性炭ハニカム構造体とその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531423A (en) * 1978-08-25 1980-03-05 Osaka Oxgen Ind Ltd Deodorization of waste gas
JPS5620631U (ja) * 1979-07-26 1981-02-24
JPS61181468A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 日本カ−リツト株式会社 液状脱臭剤
JPS61268258A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 豊田合成株式会社 脱臭剤
JPS6311149U (ja) * 1986-07-04 1988-01-25
JPH01217083A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Daiso Co Ltd 建築用脱臭塗料
JPH0461541U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27
JPH05146678A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 活性炭ハニカム構造体とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211267A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nippon Deodoole Kk 吸着脱臭式・中和消臭式併用の脱臭機構とその脱臭装置
JP2005246374A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Jcn:Kk 吸着剤および脱臭装置
CN112811758A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 山西大学 一种秸秆碳复合材料及其制备方法和应用
CN112811758B (zh) * 2020-12-31 2022-05-31 山西大学 一种秸秆碳复合材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006281212A (ja) オゾン分解型ガス吸着剤及びこの吸着剤を用いたフィルター材とその再生方法、並びに再生品
CN212039809U (zh) 餐厨垃圾废气除臭装置
CN108906006A (zh) 一种可高效吸附甲醛的改性石墨烯海绵的制备方法
CN109433272A (zh) 一种常温去除臭氧的催化材料的制备方法
JPH0767947A (ja) 海生物より発生する臭気の処理方法及びそれに使用される装置並びに吸着材
CN110252127A (zh) 一种石油化工废气处理系统
JP2006217995A (ja) 脱臭体および脱臭体の製造方法およびそれを用いた脱臭装置
JP2002095927A (ja) 脱臭方法
JP2000167034A (ja) 空気清浄化用フィルタ装置及び該装置を用いてなる空気清浄機
CN207562678U (zh) 一种光催化水气处理塔
CN206285709U (zh) 一种用于去除空气中甲醛的净化设备
CN206631408U (zh) 一种低温等离子废气净化装置
CN211612253U (zh) 一体除臭设备
JP2016154640A (ja) 消臭フィルター
CN215654600U (zh) 一种处理垃圾恶臭气体的一体化装置
CN211753926U (zh) 一种复合微生物除臭设备
CN216367396U (zh) 一种用生物填料处理的废气净化装置
JPH0691934B2 (ja) 悪臭ガスの脱臭方法及びその装置
JP3095735U (ja) 光触媒フィルター
JP2000107555A (ja) 脱臭方法
CN214598093U (zh) 吸附氧化除臭装置
CN210303163U (zh) 一种微生物废气处理装置
JP2005013790A (ja) 空気清浄機
DE2453549A1 (de) Verfahren zur entfernung von geruchsstoffen aus gasen
JP2003290621A (ja) コンポスト装置より発生する悪臭物質の二段式除去方法