JPH0767594B2 - 締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置 - Google Patents

締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置

Info

Publication number
JPH0767594B2
JPH0767594B2 JP3344483A JP34448391A JPH0767594B2 JP H0767594 B2 JPH0767594 B2 JP H0767594B2 JP 3344483 A JP3344483 A JP 3344483A JP 34448391 A JP34448391 A JP 34448391A JP H0767594 B2 JPH0767594 B2 JP H0767594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
striking
molding
height
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3344483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05104189A (ja
Inventor
正煥 林
Original Assignee
正煥 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正煥 林 filed Critical 正煥 林
Publication of JPH05104189A publication Critical patent/JPH05104189A/ja
Publication of JPH0767594B2 publication Critical patent/JPH0767594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/44Making machine elements bolts, studs, or the like
    • B21K1/46Making machine elements bolts, studs, or the like with heads
    • B21K1/48Machines working with hammers, e.g. beating in a radial direction, for forming heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リベット,ボルト,ネ
ジ等の締結類部品やライターノズル又はリルシャフト等
のような電子部品を2工程で打撃して鍛造成型する鍛造
成型装置に関し、より詳しくは、打撃金型台には1次打
撃金型の上下に2次打撃金型を設置して往復台の往復動
作に従って前後進出来るようにし、2個の素材成型孔が
形成されたダイは上下に昇降されて交互に素材を供給さ
れるようにすることによって、従来の鍛造成型装置に比
べて2倍の生産能率を上げることが出来るようにした締
結類部品や電子部品等の鍛造成型装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記のような締結類部品や電子部品等を
2工程で打撃して鍛造する従来の鍛造成型装置としては
次のようなものがある。すなわち、この鍛造成型装置
は、固定されたダイの成型孔に供給された素材を第1,
第2打撃金型が上下に並んで設置された打撃金型台が往
復台に対して昇降されて2回打撃するようになってい
る。このような鍛造成型装置で先に考案されて登録され
たものとして、本出願人の実用新案登録第17720号
(公告番号80−61号)、同第19936号(公告番号
80−771号)、同第22642号(公告番号82−1
547号)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の鍛造成型装置は、往復台が2回往復されて初めて1
個の製品が成型されるので、作業時間に比べて生産量が
少ないという欠点があった。
【0004】そこで、この発明の目的は、生産能率を上
げることができる締結類部品や電子部品等の鍛造成型装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
打撃金型台5における打撃金型が主動軸2のクランクア
ーム3で作動される往復台4によって前後進されて,ダ
イ9の成型孔に供給された素材8を打撃成型する鍛造成
型装置において、上記打撃成型台5の中央には第1打撃
金型6を設置する一方,その第1打撃金型6の上下には
第2打撃金型7a・7bを設置し、上下に成型孔10・11
が形成された上記ダイ9は,機械本体1に対して昇降さ
れるように成し、カム板17で作動される切断刃20
は,鉄線25の進入動作と1:1に対応付けられて動作さ
れて,切断した素材8を上記上下成型孔10・11に交互
に供給するように成し、上記ダイ9の上昇時には,上側
成型孔10の高さが上側第2打撃金型7aおよび上側打
撃杆30の高さに一致する一方,下側成型孔11の高さ
が第1打撃金型6の高さに一致し,又下降時には,下側成
型孔11の高さが下側打撃金型7bおよび下側打撃杆3
1の高さに一致する一方,上側成型孔10の高さが第1
打撃金型6の高さに一致するように成し、上記切断刃2
0で切断される鉄線25は,上記上側打撃杆30と下側
打撃杆31との中間点を通る水平線Y上の上記中間点の
片側に形成された鉄線進入孔32に進入されるように成
して、上記打撃金型台5が1回往復運動する毎に2工程
で打撃された製品が1個ずつ成型完了するように成した
ことを特徴としている。
【0006】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
係る発明の締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置にお
いて、上記主動軸2と回転比率が2:1である従動ギア
21にクランク杆18で連設された上記カム板17には
外側に向かう“凸"型の前/後進軌道溝19・19a・16
を形成すると共に、上記切断刃20はこの前/後進軌道
溝19,19a,16に従動するように成して、上記カム
板17が1往復されても上記切断刃20は打撃金型台5
の動作と1:1に対応付けられて動作して上記素材8を
切断して供給できるように成したことを特徴としてい
る。
【0007】また、請求項3に係る発明は、請求項2に
係る発明の締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置にお
いて、上記ダイ9は、上記従動ギア21に設けられたカ
ム22で作動されるリンク23及びレバー24によっ
て、上記機械本体1に対して昇降されるように成したこ
とを特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1に係る発明では、例えば、ダイ9が上
昇位置にある際には、上側打撃杆30と下側打撃杆31
との中間の高さに位置する鉄線進入孔32に進入された
鉄線25が切断刃20で切断される。こうして得られた
素材8は、上記上側打撃杆30と下側打撃杆31との中
間の高さ(即ち、打撃成型台5の第1打撃金型6の高さ)
の位置から上記ダイ9における下側成型孔11に供給さ
れる。そして、上記打撃金型台5が往復台4によって前
進されて1次成型される。その際に、前回上記ダイ9が
下降位置にあった際に上記ダイ9の上側成型孔10に供
給された素材8が、同時に2次成型される。そうした
後、上記打撃金型台5が往復台4によって後進されて、
上記2次成型が終了した素材8が上記上成型孔10から
除去される。
【0009】次に、上記ダイ9が下降し、上記切断刃2
0で切断された素材8が、上記第1打撃金型6の高さの
位置から上記ダイ9における上側成型孔10に供給され
る。そして、上記打撃金型台5が前進されて、既に上記
下側成型孔11に供給されて1次成型が終了している素
材8に対する2次成型と上記上側成型孔10に新たに供
給された素材8に対する1次成型とが同時に行われる。
【0010】以下、上記動作が繰り返されて、上記打撃
金型台5が1回往復動する毎に、上記第1打撃金型6の
高さの位置から上記ダイ9における上下成型孔10,1
1に交互に供給された素材の一方に対する1次成型と他
方に対する2次成型とが同時に順次行われて、2工程で
打撃された製品が1個ずつ成型完了する。
【0011】また、請求項2に係る発明では、主動軸2
と回転比率が2:1である従動ギア21にクランク杆1
8で連設されたカム板17が1往復されると、上記カム
板17に形成された外側に向かう“凸"型の前/後進軌道
溝19,19a,16も1往復する。そうすると、切断刃
20はこの前/後進軌道溝19,19a,16に従って動作
する。その結果、上記切断刃20は打撃金型台5の動作
と1:1に対応付けられて動作して上記素材8を切断し
て供給することになる。
【0012】また、請求項3に係る発明では、ダイ9
が、従動ギア21に設けられたカム22で作動されるリ
ンク23及びレバー24によって機械本体1に対して昇
降される。こうして、上記打撃金型台5の動作と1:1
に対応付けられて上記ダイ9の上下成型孔10,11に
交互に素材が供給される。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例を添付した図面を
参照しながら詳細に説明する。主動軸2のクランクアー
ム3によって作動される往復台4に従って前後進だけが
出来るように設置した打撃金型台5の中央には第1打撃
金型6を設置し、その上下には第2打撃金型7a,7bを
設置する。ダイ9は上下に上側成型孔10及び下側成型
孔11が形成され、従動ギア21のカム22で作動され
るリンク23及びリンクのレバー24により上側打撃杆
30及び下側打撃杆31が設置された機械本体1に対し
て昇降されるようになっている。そして、上昇時には上
側成型孔10と上側打撃杆30が一致され、また下降時
には下側成型孔11と下側打撃杆31が一致されるよう
に設置されている。
【0014】上記機械本体1の一側には、上側打撃杆3
0と下側打撃杆31との中間点を通る水平線Y上に鉄線
進入孔32を形成する。また、従動軸13と回転比率が
1:2である主動軸2の一端にはカム14によって作動
される鉄線フィード用リンク15を連結する。切断刃2
0を作動させるカム板17は、その中央部外側に形成さ
れた後進軌道溝16とこの後進軌道溝16の両側におけ
る内側に形成された前進軌道溝19,19aから成る外方
に向かう“凸"形の前/後進軌道溝が形成されると共に、
従動ギア21にクランク杆18で連設される。したがっ
て、カム板17が1回往復される際に切断刃20が2回
作動されて、鉄線25の進入と鉄線25の切断による素
材8の供給とが1:1に対応付けられるようになってい
る。
【0015】図面中の未説明符号4aはロッドであり、
40,41は上/下側成型孔10,11内に設置された打
撃ピンであり、50,51は上/下側打撃杆30,31の
リンク60,61を各々作動させるカムであり、27は
鉄線25を一定の長さで挿入させる移送ローラー26と
同一軸上に設置されたギアであり、28は鉄線フィード
用リンク15によりギア27を回転させる制御具であ
り、Mはモーター、29はプーリー、80は成型完了さ
れた製品である。
【0016】このように構成された本実施例における鍛
造成型装置は、図3のように上記従動ギア21のカム2
2で作動されるリンク23及びレバー24によってダイ
9が下降された状態において、従動ギア21が1/2回
転される間(すなわち、ダイ9が下降状態を維持する間)
に、主動軸2は1回転してカム14に連設された鉄線フ
ィード用リンク15を作動させ、これによって機械的に
連設された移送ローラー26が鉄線25を一定の長さだ
け鉄線進入孔32に進入させる。
【0017】この際に、図9のようにクランク杆18で
作動されるカム板17が前進して前進軌道溝19に切断
刃20の後尾が位置されると、切断刃20が前進しなが
ら挿入された鉄線25を切断して鉄線進入孔32と一直
線上に位置する上側成型孔10に素材8(鉄線25を切
断したものである)を供給する。その直後、往復台4が
前進して図3のように打撃金型台5の中央に位置する第
1打撃金型6が同一線上に位置する素材8を上側成型孔
10に押し入れながら1次成型をする。それと同時に、
カム板17が図10のように後進するに従って後進軌道
溝16により切断刃20が後進される。その際には、下
部に位置する第2打撃金型7bは、最初の稼動時には同
一線上に位置する下側成型孔11に素材8がないので空
打ちをすることになるのである。
【0018】その後、上記往復台4が後進する時に、カ
ム51で作動される下側打撃杆31が図3のように同一
線上に位置する下側成型孔11内の打撃ピン41を前進
させる。この場合にも、初めて稼動される下側成型孔1
1には素材8が無いので、打撃ピン41は空打ちをする
ことになる。
【0019】この後、上記打撃ピン41を前進させた下
側打撃杆31が後進されると、従動ギア21の回転によ
りカム22の位置が変わって図4の状態のようにダイ9
が上昇され、このダイ9が上昇された状態を維持する間
(すなわち、従動ギア21が1/2回転される間)に、再
び主動軸2が1回転されてカム14により鉄線フィード
用リンク15が作動され、鉄線25が図10のように再
挿入される。それと同時に、上記カム板17がもっと後
進されるので、切断刃20が再び進入された鉄線25を
切断して図11のように上昇された下側成型孔11の前
に新しく切断された素材8を供給するのである。
【0020】この時、後進されていた往復台4が前進し
て、図5のように打撃金型台5の上部に位置する第2打
撃金型7aが上側成型孔10内の1次成型された素材8
を2次成型する一方、中央部の第1打撃金型6が下側成
型孔11に供給された新たな素材8を1次成型する。
【0021】その後、図6のように、上記往復台4が後
進されると、上側成型孔10と一致された上側打撃杆3
0が作動して上側成型孔10の後尾の打撃ピン40を押
すので、この打撃ピン40が前進して上側成型孔10内
の2次打撃されて成型完了された製品80を外部に落下
させるのである。
【0022】こうした後、図7のように、従動ギア21
のカム22位置が再び変わるに従ってダイ9が下降され
る。そして、このダイ9が下降された状態を維持する間
(すなわち、従動ギア21が1/2回転する間)に、主動
軸2が1回転されて前述した作動過程により鉄線25の
挿入と切断刃20の切断作業が成され、図7のように下
降された上側成型孔10の前に新しい素材8が供給され
る。それと同時に、往復台4が前進して、中央部の第1
打撃金型6が新しい素材8を空いている上側成型孔10
に押し入れて(この際に、前進されていた打撃ピン40
は進入される素材8で押し入れられるようになるが、ス
プリングにより打撃ピン40が打撃作業後元の位置に予
め後進されるようにすることも出来る)1次成型し、下
部の第2打撃金型7bが下側成型孔11内の1次成型さ
れた素材8を2次成型する。
【0023】その後に、上記往復台4が後進されると、
直ちに下側打撃杆31によって打撃ピン41が前進され
て成型完了された下側成型孔11の製品80を落下させ
ると同時に、従動ギア21のカム22の位置が変更され
てダイ9が再び上昇され、その後前述した作動過程を反
復しながら連続的に製品80を成型するのである。
【0024】
【発明の効果】請求項1に係る発明の締結類部品や電子
部品等の鍛造成型装置は、打撃成型台の中央に設置した
第1打撃金型の上下夫々に第2打撃金型を設置し、昇降
されるダイの上下には成型孔を形成し、上昇時には上側
成型孔の高さを上側第2打撃金型および上側打撃杆の高
さに一致させる一方下側成型孔の高さを第1打撃金型の
高さに一致させ、下降時には下側成型孔の高さを下側打
撃金型および下側打撃杆の高さに一致させる一方上側成
型孔の高さを第1打撃金型の高さに一致させ、カム板で
作動される切断刃によって鉄線を切断して成る素材を上
側打撃杆と下側打撃杆との中間の高さ(上記第1打撃金
型の高さ)から上記ダイの上下成型孔に交互に供給する
ので、上記打撃金型台が1回往復運動する毎に2工程で
打撃された製品を1個ずつ成型完了できる。したがっ
て、この発明によれば、往復台が2回往復されて初めて
1個の製品が成型される鍛造成型装置や往復台が3回往
復されて2個の製品が成型される鍛造成型装置に比し
て、生産能率を上げることができる。また、これにより
生産単価をもっと下げることができ、対外競争力を最大
限に向上させることができるのである。
【0025】また、請求項2に係る発明の締結類部品や
電子部品等の鍛造成型装置は、上記切断刃を駆動するカ
ム板は、主動軸と回転比率が2:1である従動ギアにク
ランク杆で連設されて、外側に向かう“凸"型の前/後進
軌道溝を形成したので、上記カム板が1往復されても上
記切断刃は打撃金型台の動作と1:1に対応付けられて
動作して上記素材を切断して供給できる。したがって、
この発明によれば、上記切断刃を駆動するカム板の動作
回数を主導軸の1/2にして、上記カム板が作動される
際の機械的騒音を低減できる。
【0026】また、請求項3に係る発明の締結類部品や
電子部品等の鍛造成型装置は、上記ダイは、上記従動ギ
アに設けられたカムで作動されるリンク及びレバーによ
って機械本体に対して昇降するので、上記打撃金型台の
往復動作と素材の供給動作とを1:1に対応付けて上記
ダイの上下成型孔に素材を交互に供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の締結部品や電子部品等の鍛造成型装
置における一実施例の平面図である。
【図2】図1の機械本体におけるダイの設置状態を示す
部分斜視図である。
【図3】図1に示す鍛造成型装置の作動状態を示す部分
縦断面図である。
【図4】図3に続く作動状態を示す部分縦断面図であ
る。
【図5】図4に続く作動状態を示す部分縦断面図であ
る。
【図6】図5に続く作動状態を示す部分縦断面図であ
る。
【図7】図6に続く作動状態を示す部分縦断面図であ
る。
【図8】図1に示す切断刃作動用のカム板が従動軸に設
置された状態の側面図である。
【図9】カム板が1回往復する際における切断刃が鉄線
を2回切断する状態を示す要部の横断面図である。
【図10】図9に続く切断刃が鉄線を2回切断する状態
を示す要部の横断面図である。
【図11】図10に続く切断刃が鉄線を2回切断する状
態を示す要部の横断面図である。
【図12】主動軸に設置された鉄線フィード用リンクの
作動状態を示す図である。
【図13】打撃ピンが設置されたダイの要部拡大断面図
である。
【図14】機械本体内における鉄線進入孔の設置位置を
示す図である。
【符号の説明】 2…主動軸、 4…往復台、5
…打撃金型台、 6…第1打撃金
型、7a,7b…第2打撃金型、 8…素材、
9…ダイ、 10…上側成型
孔、11…下側成型孔、 13…従動
軸、14,22…カム、 20…切断
刃、24…レバー、 25…鉄
線、30…上側打撃杆、 31…下側
打撃杆、32…鉄線進入孔、Y…上側打撃杆と下側打撃
杆との中間点を通る水平線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打撃金型台(5)における打撃金型が主動
    軸(2)のクランクアーム(3)で作動される往復台(4)に
    よって前後進されて、ダイ(9)の成型孔に供給された素
    材(8)を打撃成型する鍛造成型装置において、 上記打撃成型台(5)の中央には第1打撃金型(6)を設置
    する一方、その第1打撃金型(6)の上下には第2打撃金
    型(7a,7b)を設置し、 上下に成型孔(10,11)が形成された上記ダイ(9)
    は、機械本体(1)に対して昇降されるように成し、 カム板(17)で作動される切断刃(20)は、鉄線(25)
    の進入動作と1:1に対応付けられて動作されて、切断
    した素材(8)を上記上下成型孔(10,11)に交互に供
    給するように成し、 上記ダイ(9)の上昇時には、上側成型孔(10)の高
    さが上側第2打撃金型(7a)および上側打撃杆(30)の
    高さに一致する一方、下側成型孔(11)の高さが第1打
    撃金型(6)の高さに一致し、又下降時には、下側成型孔
    (11)の高さが下側打撃金型(7b)および下側打撃杆
    (31)の高さに一致する一方、上側成型孔(10)の高
    さが第1打撃金型(6)の高さに一致するように成し、 上記切断刃(20)で切断される鉄線(25)は、上記上側
    打撃杆(30)と下側打撃杆(31)との中間点を通る水平
    線(Y)上の上記中間点の片側に形成された鉄線進入孔
    (32)に進入されるように成して、 上記打撃金型台(5)が1回往復運動する毎に2工程で打
    撃された製品が1個ずつ成型完了するように成したこと
    を特徴とする締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の締結類部品や電子部品
    等の鍛造成型装置において、 上記主動軸(2)と回転比率が2:1である従動ギア(2
    1)にクランク杆(18)で連設された上記カム板(17)
    には外側に向かう“凸"型の前/後進軌道溝(19,19a,
    16)を形成すると共に、上記切断刃(20)はこの前/後
    進軌道溝(19,19a,16)に従動するように成して、
    上記カム板(17)が1往復されても上記切断刃(20)は
    打撃金型台(5)の動作と1:1に対応付けられて動作し
    て上記素材(8)を切断して供給できるように成したこ
    とを特徴とする締結類部品や電子部品等の鍛造成型装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の締結類部品や電子部品
    等の鍛造成型装置において、 上記ダイ(9)は、上記従動ギア(21)に設けられたカム
    (22)で作動されるリンク(23)及びレバー(24)によ
    って、上記機械本体(1)に対して昇降されるように成し
    たことを特徴とする締結類部品や電子部品等の鍛造成型
    装置。
JP3344483A 1991-09-30 1991-12-26 締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置 Expired - Lifetime JPH0767594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910017118A KR930007617B1 (ko) 1991-09-30 1991-09-30 체결류 부품이나 전자부품 등의 단조성형장치
KR1991-17118 1991-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104189A JPH05104189A (ja) 1993-04-27
JPH0767594B2 true JPH0767594B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=19320576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344483A Expired - Lifetime JPH0767594B2 (ja) 1991-09-30 1991-12-26 締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0767594B2 (ja)
KR (1) KR930007617B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412420B1 (ko) * 2000-06-19 2003-12-31 주식회사 인터씰 충격단조 성형기
KR100497642B1 (ko) * 2001-12-29 2005-07-01 (주)신명산업 리벳 성형장치 및 성형방법
KR20030095041A (ko) * 2002-06-11 2003-12-18 한국화학연구원 할로게나이드계 녹색 형광체의 조성 및 제조방법
KR20030095043A (ko) * 2002-06-11 2003-12-18 한국화학연구원 할로게나이드계 청색 형광체의 조성 및 제조방법
CN105170867B (zh) * 2015-10-14 2017-06-06 嘉善宝拓机械设备有限公司 螺钉头打弯装置及加工弯头螺钉的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153761A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS609544A (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 Joto Kikai Kogyo Kk パ−ツフオ−マ−
JPS62101339A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Asahi Okuma Ind Co Ltd 2ダイス3ブロ−式ヘツダ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05104189A (ja) 1993-04-27
KR930005693A (ko) 1993-04-20
KR930007617B1 (ko) 1993-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108465729B (zh) 一种自动连续冲压装置
JPH0462816B2 (ja)
KR100421710B1 (ko) 양방향 단조 성형장치
JPH0767594B2 (ja) 締結類部品や電子部品等の鍛造成型装置
CN107891095A (zh) 一种简易多工位快速换模装置
CN109366185A (zh) 自动旋转滚切冲压机床
CN2225320Y (zh) 圆环链自动编结机
US3938208A (en) Knockout mechanism for a high-speed automatic cold heading machine
US1996818A (en) Forging press
CN101718306B (zh) 轴承内外套圈组合装置
KR930004504B1 (ko) 단조기의 양측 가공물 연속 제조장치
US2747205A (en) Heading machines for bolts, screws, rivets, and the like
KR930004506B1 (ko) 단조 성형되는 체결류 부품이나 전자부품등의 제조장치
CN108637064B (zh) 一种多功能高效率汽车零部件冲压成型机
KR930007073B1 (ko) 2-다이 3-브로우 헤더장치
KR930004505B1 (ko) 단조 성형되는 체결류 부품이나 전자부품 등의 제조장치
KR100196347B1 (ko) 헤딩머신
KR910009565B1 (ko) 코일 스프링 성형기
CN219852247U (zh) 一种模具开孔设备
CN217570690U (zh) 四合一钻尾螺丝机
CN220658952U (zh) 一种手轮生产用的翻边模具
CN216992303U (zh) 自动打孔机
KR950002987Y1 (ko) 볼트의 머리부 성형장치
US4170123A (en) Convertible multiple blow two die cold header
KR810000521Y1 (ko) 헤딩 머신(Heading Machine)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 17