JPH0766499B2 - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0766499B2
JPH0766499B2 JP2029758A JP2975890A JPH0766499B2 JP H0766499 B2 JPH0766499 B2 JP H0766499B2 JP 2029758 A JP2029758 A JP 2029758A JP 2975890 A JP2975890 A JP 2975890A JP H0766499 B2 JPH0766499 B2 JP H0766499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
region
magnetic material
layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2029758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02289913A (ja
Inventor
チヤールズ・ロバート・マサド
チエング‐テー・ウ
Original Assignee
インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン filed Critical インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Publication of JPH02289913A publication Critical patent/JPH02289913A/ja
Publication of JPH0766499B2 publication Critical patent/JPH0766499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は磁気ヘツドに関し、特に薄膜磁気ヘツドを製造
する方法に関する。
B.従来の技術 磁気記録技法では、情報が記録され、信頼性高く読出さ
れる領域の密度を絶えず改良しようとしてきた。これは
磁気記録トラツクに沿うビツト密度を高くするとともに
トラツク幅を狭めるという方向で行なわれる。
磁気ヘツドの性能を決定づける1つの重要なパラメータ
は、磁極片先端の幅である。トラツク幅が小さくなるに
つれて、磁極片の先端を、必要な精度で製造するのが一
層難しくなる。
所望の磁極片先端の幅を得るため従来、示唆されてきた
技法は、所望の幅よりも広く磁極片先端を一旦加工し、
その後所望の幅まで切詰めるという技法である。例え
ば、IBMテクニカル・デイスクロージヤ・プレチンVo1.2
4.No.3.1981年8月号の第1470頁に載つているGardner氏
ほかの開示は、所望のトラツク幅を得るために、チタン
のマスクを用い、イオン・ビーム又は反応性イオン・エ
ツチングで食刻する技法である。
米国特許第4,016,601号及び同第4,078,300号は、フオト
レジストのマスクとイオン腐食工程とを用いて薄膜磁気
ヘツドの磁極片先端を切詰める技法を開示する。
C.発明が解決しようとする課題 しかし、薄膜磁気が小さくなつてくると、フオトレジス
ト・マスクを用いて磁極片先端を必要な精度まで切詰め
るのは一層困難になる。
従来技法では、磁気ヨーク構造を完成する前に磁極片先
端の幅が切詰められるという薄膜磁気ヘツドを製造する
方法は示されていない。
従つて本発明の目的は、磁気ヨーク構造を完成する前に
磁極片先端の幅が切詰められる薄膜磁気ヘツドを製造す
る方法を提供することである。
D.課題を解決する手段 本発明により製造される型の薄膜磁気ヘツドは、一端に
変換(トランスデユーサ)用ギヤツプと他端に後部ギヤ
ツプ領域とを有するヨーク構造であつて、そのヨーク構
造の変換用ギヤツプと後部ギヤツプ領域との間に付着さ
れた、磁気ヨークを付勢するための導電コイルを有する
上記ヨーク構造を2枚の磁性材料の層で形成させた構成
である。その改良方法は、第1の磁性材料の層、導電コ
イル、及び各磁性材料の各層から導電コイルを絶縁する
ための絶縁材料の層を形成するステツプを、以下で述べ
る諸ステツプより先に行なう。それから磁極片先端領域
付近が狭い幅を有する第2の磁性材料の層を付着するス
テツプがある。尚この第2の磁性材料の層は後部ギヤツ
プ領域で第1の磁性材料の層と接触し、また磁極片先端
領域で変換用ギヤツプを形成するものである。第2の磁
性材料の層の上方にマスク層を付着するステツプがあ
る。このマスク層は第2の磁性材料の層の所定の領域
を、磁極片領域の付近で露出するような形状である。そ
して所定の幅を有する磁極片先端を形成するためその露
出された領域の物質を選択的に除去するよう薄膜磁気ヘ
ツドを食刻するステツプがある。マスク層を除去するス
テツプがある。そして磁極片先端領域で薄くて狭い断面
を有し、且つ後部ギヤツプ領域と磁極片先端領域との間
の領域の断面が厚くて広い断面を有する磁極片を形成す
るよう磁極片の先端を除き、第2の磁性材料の層のほぼ
全体の上方に、第3の磁性材料の層を付着するステツプ
がある。
E.実施例 第1図及び第2図に示すように、この薄膜磁気ヘツド10
は、例えばパーマロイなどの磁性材料の2枚の層12及び
14から形成されたヨーク構造を含む。層12及び14は、夫
々整形層11及び13を含む2段階で付着される。これらの
層12及び14は、物理的に接触している後部ギヤツプ領域
18と、変換用ギヤツプ21を形成するため非磁性材料の薄
層20で隔てられている先端領域19とを除き、絶縁層15、
16及び17によつて隔てられている。磁性体の層12及び14
間のスペースには、平坦な導電コイル22が設けられる。
コイル22は、絶縁材料の層15、16及び17間に楕円形パタ
ーンで付着された2枚の層中の複数巻23a乃至23nを有し
ている。変換用ギヤツプ21の端部は、上記の層を付着さ
せている非磁性体の基板24上に形成されたエア・ベアリ
ング面(ABS)と一致する。変換用ギヤツプ21は、回転
する磁気デイスクなどの磁気記録媒体(図示せず)とエ
ア・ベアリング関係で相互作用する。デイスクが回転す
るとき、そのヘツドはデイスク記録面の非常に近くでそ
のエア・ベアリング面(ABS)を飛行する。
本発明の特徴によれば、従来と異なる態様でヨーク構造
が製造される。
この薄膜磁気ヘツドを製造するには、磁極片先端領域19
の薄い付着層を与えるため、適当なマスクを用いて基板
24上に磁性層12及び整形層11を付着する。それから非磁
性層20が、後部ギヤツプ領域18の部分を除いて層11及び
12上に付着される。そして第1の絶縁層15が、変換用ギ
ヤツプ21のところを除き、層20の上方に付着される。連
続的で平坦な導体の第1の層の楕円渦巻状の巻線23a乃
至23nが、例えば電気メツキにより絶縁層15上に付着さ
れる。絶縁層16がコイルの第1の層の上方に付着され、
コイルの第2の層の巻線が付着され、そしてそのコイル
の上方に絶縁層17が付着される。それから、前述のとお
り、磁性層12と物理的に接触する後部ギヤツプ領域18の
ところを除き、磁性層14が、今や絶縁されたコイルの上
方に付着される。
本発明の1つの特徴によれば、磁極片の先端19は予じめ
選択したほぼ一定の幅W(第5図)を有する。この幅W
は、対応する回転可能な磁気媒体上のトラツクの幅とほ
ぼ同じか少し狭い。本発明によれば、磁極片先端の選択
した幅Wは磁極片先端を切取ることにより得られ、その
磁極片先端を切取るステツプは、下記で詳説するように
第2の磁性層14のための整形層13を付着するステツプの
前に行なわれる。このように工程を変えると、従来の工
程よりもはるかに高い精度で磁極片先端の切取りが可能
となる。
第3図、第4図及び第6図に示すように、磁性層14を付
着した後で且つ整形層13を付着する前に、薄膜ヘツド・
アセンブリをフオトレジスト・マスク30で覆う。それか
らそのヘツドの磁極片先端領域19の両側で、フオトレジ
スト・マスク中にウインドウ(窓)32が形成される。そ
のマスクされたヘツドは、イオン・ミリング工程を受け
る。その工程中、ヘツドのマスクしていない部分が食刻
され、磁極片先端を、第5図に示すような所望の幅に切
取る。
イオン・ミリング工程は、その加工される面に通常とほ
ぼ同じ影響を及ぼし、これがフオトレジストのマスクと
ともに、マスクしていないヘツド構造をも食刻させるよ
うにする。これはまたヘツドから食刻された物質を、そ
のマスクの残りの部分上と、その前に食刻されたヘツド
構造とに再付着させる。この理由から、イオン・ミリン
グ工程は2段階で実行される。第1のステツプでは、マ
スクしていないヘツド構造が磁性層14、非磁性ギヤツプ
層20及び磁性層12を経て第6図に示すような基板24まで
食刻される。この材料を完全に除去するため、その第1
のステツプは、基板24中へ少し食刻し過ぎてしまう程度
まで実行されるのが好ましい。このイオン・ミリング工
程中の第2のステツプは、全ての再付着物質を取除くた
めに設けられ、例えば垂直に対し75度乃至80度といつた
大きな角度で実行される。イオン・ミリング・ステツプ
の好適な実施例では、一立方センチ当り約2ワツトの電
力密度が使用された。そしてこの電力密度を使用した結
果,毎分約550オングストロームというパーマロイ磁性
材料のための食刻速度が得られた。イオン・ミリング工
程の総時間中、約3分の一が再付着物質の清掃によつて
取除かれる。そこでフオトレジストが除去され、整形磁
性層13が付着されて、薄膜磁気ヘツドが完成される。
このフオトレジスト・マスクはまたイオン・ミリング工
程中に食刻される。このヘツドの上部のレジストの厚さ
t1(第4図)は、磁性層14の外形により、磁性片領域の
上方のフオトレジストの厚さt2よりも薄くなる。
F.発明の効果 本発明により、フオトレジストの厚さt2は従来の工程と
比べてはるかに薄くできる。何故ならば整形層13の厚さ
の2倍よりも多く厚くすることが、従来の工程では必要
であつたが本発明では必要ないからである。フオトレジ
ストの厚さt2はまた、磁性層14と同時に磁極片先端領域
19に付着された磁性材料を食刻し去るのを、イオン・ミ
リング・ステツプが完了してしまうまで遅らせることに
よつても薄くできる。磁極片の先端領域の上方の薄くな
つたフオトレジスト・マスクはトラツク幅の制御を著し
く改善する。更に、磁気ヨークを損傷する可能性も大き
く減じられる。更に生まれる利点として、磁極片先端の
切取りステツプ中、磁気ヨークを損傷するおそれなく、
ゼロ・スロート位置に対し最適の位置に整形層13を置く
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による薄膜磁気ヘツドを上から見た図
である。 第2図は、第1図の線2−2に沿う断面図である。 第3図は、本発明により切取る磁極片先端がマスクされ
たときの、薄膜磁気ヘツドのヨーク構造を上から見た図
である。 第4図は第3図の線4−4に沿う断面図である。 第5図は磁極片先端の切取動作後の薄膜磁気ヘツドの磁
極片先端を拡大して示す図である。 第6図は第5図の線6−6に沿う断面図である。 10……薄膜磁気ヘツド、11、13……整形層、12、14……
磁性層、15、16、17……絶縁層、18……後部ギヤツプ領
域、19……磁極片先端領域、20……非磁性層、21……変
換用ギヤツプ、22……導電コイル、23a〜23n……巻線、
24……非磁性体基板、30……フオトレジスト・マスク、
32……ウインドウ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2の磁性体材料層から成るヨー
    ク構造を構成し、上記ヨーク構造は、上記磁性体材料の
    一端が所定の距離のギャップを有する磁極先端から成
    り、他端が後部ギャップ領域から成り、上記一端と上記
    他端の間に堆積された導電コイルによって付勢される型
    式の薄膜磁気ヘッドの製造方法であって、 上記第1の磁性体材料層、上記導電コイル及び電気的絶
    縁材料を形成して上記導電コイルを上記各磁性体材料層
    から絶縁するステップを行った後、 上記後部ギャップ領域で上記第1の磁性体材料層と接触
    し、上記磁極先端領域で所定の距離上記第1の磁性体材
    料層から離して変換ギャップを形成し、上記磁極先端領
    域で狭まった幅を有する上記第2の磁性体材料層を堆積
    するステップと、 上記第2の磁性体材料層上に、上記磁極先端領域で上記
    第2の磁性体材料層の所定の領域を露出するフォトレジ
    スト材料のマスク層を形成するステップと、 上記薄膜磁気ヘッドを上記露出領域でエッチングして所
    定の幅を有する磁極先端を形成するステップと、 上記マスク層を除去するステップと、 上記磁極先端を除く上記第2の磁性体材料層の実質的全
    領域に、第3の磁性体材料層を堆積させて、上記磁性先
    端領域では薄く狭い断面を有し、上記磁極先端領域と上
    記後部ギャップ領域間では厚く広い断面を有する磁極片
    を形成するステップと、 から成る薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP2029758A 1989-02-13 1990-02-13 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JPH0766499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/310,414 US4878290A (en) 1989-02-13 1989-02-13 Method for making thin film magnetic head
US310414 1989-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289913A JPH02289913A (ja) 1990-11-29
JPH0766499B2 true JPH0766499B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=23202392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029758A Expired - Fee Related JPH0766499B2 (ja) 1989-02-13 1990-02-13 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4878290A (ja)
EP (1) EP0383739B1 (ja)
JP (1) JPH0766499B2 (ja)
DE (1) DE69019024T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8287703B2 (en) 1999-10-04 2012-10-16 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor and method of making

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236735A (en) * 1989-05-27 1993-08-17 Tdk Corporation Method of producing a thin film magnetic head
US5116719A (en) * 1990-02-15 1992-05-26 Seagate Technology, Inc. Top pole profile for pole tip trimming
US5184394A (en) * 1990-04-26 1993-02-09 Seagate Technology, Inc. Method of making a thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
US5240740A (en) * 1990-11-26 1993-08-31 Digital Equipment Corporation Method of making a thin film head with minimized secondary pulses
US6166880A (en) * 1991-08-13 2000-12-26 Tdk Corporation Thin film magnetic head which prevents errors due to electric discharge
US5254373A (en) * 1993-04-19 1993-10-19 Read-Rite Corp. Process of making thin film magnetic head
US6416880B1 (en) 1993-12-09 2002-07-09 Seagate Technology, Llc Amorphous permalloy films and method of preparing the same
JP2784431B2 (ja) * 1994-04-19 1998-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 薄膜磁気書込みヘッド、読取り/書込み磁気ヘッド、ディスク駆動装置及び薄膜磁気書込みヘッドの製造方法
US5699605A (en) * 1994-05-23 1997-12-23 Seagate Technology, Inc. Method for forming a magnetic thin film head with recessed basecoat
JP2931523B2 (ja) * 1994-06-24 1999-08-09 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5572392A (en) * 1994-11-17 1996-11-05 International Business Machines Corporation Arbitrary pattern write head assembly for writing timing-based servo patterns on magnetic storage media
DE69527695T2 (de) * 1994-12-05 2003-04-03 Aiwa Co Verfahren zur Herstellung einer flacheren Dünnfilm-Struktur
US5600519A (en) * 1995-03-06 1997-02-04 International Business Machines Corporation Controlled saturation thin film magnetic write head
JP2701796B2 (ja) * 1995-06-30 1998-01-21 日本電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5752309A (en) * 1996-06-14 1998-05-19 Quantum Corporation Method and apparatus for precisely dimensioning pole tips of a magnetic transducing head structure
US6103073A (en) * 1996-07-15 2000-08-15 Read-Rite Corporation Magnetic thin film head zero throat pole tip definition
US6038110A (en) * 1996-12-06 2000-03-14 International Business Machines Corporation Dual header tape head design
US5966800A (en) * 1997-07-28 1999-10-19 Read-Rite Corporation Method of making a magnetic head with aligned pole tips and pole layers formed of high magnetic moment material
JP3529678B2 (ja) 1999-10-06 2004-05-24 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6804878B1 (en) 1999-12-21 2004-10-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of improving the reliability of magnetic head sensors by ion milling smoothing
JP2002319109A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Shinka Jitsugyo Kk 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US6906893B2 (en) 2002-10-08 2005-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Magnetic head coil and structure for protecting same during pole notch processing
US7120988B2 (en) * 2003-09-26 2006-10-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for forming a write head having air bearing surface (ABS)
US7139153B2 (en) 2004-02-23 2006-11-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic pole tip for perpendicular magnetic recording
US7086139B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Methods of making magnetic write heads using electron beam lithography
US11404197B2 (en) * 2017-06-09 2022-08-02 Analog Devices Global Unlimited Company Via for magnetic core of inductive component

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2721201A1 (de) * 1977-05-11 1978-11-16 Siemens Ag Verfahren zur herstellung integrierter magnetkopfstrukturen
JPS59104717A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS60133516A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
DE3513431A1 (de) * 1985-04-15 1986-10-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung mindestens eines magnetkopfes in duennfilmtechnik
JPS6419510A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Hitachi Ltd Thin film magnetic head
DE3735148A1 (de) * 1987-10-16 1989-05-03 Siemens Ag Duennfilm-magnetkopf mit schichtweisem aufbau

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8287703B2 (en) 1999-10-04 2012-10-16 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor and method of making
US8551308B2 (en) 1999-10-04 2013-10-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
US4878290A (en) 1989-11-07
DE69019024T2 (de) 1995-12-21
EP0383739A1 (en) 1990-08-22
EP0383739B1 (en) 1995-05-03
DE69019024D1 (de) 1995-06-08
JPH02289913A (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766499B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US4652954A (en) Method for making a thin film magnetic head
US7377024B2 (en) Method of making a magnetic write head with trailing shield throat pad
US5200056A (en) Method for aligning pole tips in a thin film head
JPH07105004B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製法
JPH0150007B2 (ja)
KR100537579B1 (ko) 자기 헤드 제조 방법
US5681426A (en) Diamond-like carbon wet etchant stop for formation of magnetic transducers
KR100666020B1 (ko) 자기헤드에 대한 시드층 제거를 위한 방법
US5894389A (en) Thin-film Magnetic head having a narrow core width and process for its production
JP2005502151A (ja) 側壁処理により形成される狭幅な書き込みヘッドポールチップ
WO2001033559A1 (en) Metal in gap thin film tape head and a fabrication method
US5734531A (en) Magneto-resistive read/write head having a combination pole/shield
US6345435B1 (en) Method to make laminated yoke for high data rate giant magneto-resistive head
US6563669B1 (en) Inverted write head with high-precision track width definition
JPH09138910A (ja) メタル層をパターニングする方法
JPH05303719A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2565188B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製法
JPH0589430A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05159221A (ja) 薄膜ヘッドおよびその製造方法
JPH0582649B2 (ja)
JP2000215411A (ja) 薄膜磁気ヘッド、並びに、その製造方法
JPH1116121A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002092818A (ja) 薄膜磁気ヘッド、及びその薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH02130706A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees