JPH076606Y2 - 偏向ヨーク装置 - Google Patents

偏向ヨーク装置

Info

Publication number
JPH076606Y2
JPH076606Y2 JP6585489U JP6585489U JPH076606Y2 JP H076606 Y2 JPH076606 Y2 JP H076606Y2 JP 6585489 U JP6585489 U JP 6585489U JP 6585489 U JP6585489 U JP 6585489U JP H076606 Y2 JPH076606 Y2 JP H076606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical deflection
saddle
fitting portion
shaped vertical
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6585489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034640U (ja
Inventor
雄作 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6585489U priority Critical patent/JPH076606Y2/ja
Publication of JPH034640U publication Critical patent/JPH034640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076606Y2 publication Critical patent/JPH076606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、例えばカラーテレビジョン受像機及び表示
装置に用いられる偏向ヨーク装置に関する。
(従来の技術) 従来より、この種の偏向ヨーク装置においては、第7図
に示すように一対のくら形垂直偏向コイル1の外周部に
コイルセパレータと称する絶縁枠2が被着され、この絶
縁枠2の外周部には一対のくら形垂直偏向コイル3が装
着される。そして、このくら形垂直偏向コイル3の外周
部には、磁性体コア4が被着される。このような偏向ヨ
ーク装置にあっては、要請される性能の一つとして、画
面の直交性がある。これは、第8図に示すように画面の
縦線Aと横線Bの直角度を称するもので、水平偏向磁界
と垂直偏向磁界の錯交具合により決定され、直角度がで
ていないと、ラスターが傾くという不具合がある。
そこで、従来、画面の直交性がでていない場合には、そ
のくら形垂直偏向コイル3を絶縁枠1に対して回動調整
することにより、直交度の調整が行われる。例えば、第
9図に示す如く、縦線Aが右倒れとなっている場合に
は、第10図に示すようにくら形垂直偏向コイル3を図中
反時計方向に回動させる。
ところが、上記偏向ヨーク装置では、くら形垂直偏向コ
イル3上に磁性体コア4が被着されている構造上、その
直交度を調整するのに、磁性体コア4から露出している
くら形垂直偏向コイル3の一部を持って回動調整しなけ
ればならないために、その高精度な調整が困難であると
共に、その調整作業が非常に面倒であるという問題を有
していた。
(考案が解決しようとする課題) 以上のべたように、従来の偏向ヨーク装置は直交度の高
精度な調整が困難であると共に、その調整作業が非常に
面倒であるという問題を有していた。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、簡易な
構成で、かつ、高精度な直交度調整を簡便に行い得るよ
うにした偏向ヨーク装置を提供することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決しようとする手段) この考案は、組み合わせ配置した一対のくら形水平偏向
コイルが内装される絶縁枠の外周部に一対のくら形垂直
偏向コイルを組み合わせ配置して、このくら形垂直偏向
コイルの外周部に磁性体コアを被着する偏向ヨーク装置
において、前記磁性体コアに前記くら形垂直偏向コイル
間に間隙に対応して設けられた嵌合部と、一端部に前記
間隙に嵌合される第1の嵌合部が設けられ、他端に前記
嵌合部に嵌合される第2の嵌合部が設けられた前記くら
形垂直偏向コイルと前記磁性体コアを共回り自在に連結
する非磁性部材とを備えて構成したものである。
(作用) 上記構成によれば、くら形垂直偏向コイルが非磁性部材
を介して磁性体コアと共回り自在に連結されていること
により、直交度を調整する場合には、外周部に位置する
磁性体コアを回動することにより、くら形垂直偏向コイ
ルの回転角度が可変されて調整される。従って、直交度
の調整作業の作業性が向上され、その正確にして高精度
な調整が実現される。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る偏向ヨーク装置の要
部を示すもので、図中10は絶縁枠で、内部には第2図に
示すように、一対のくら形水平偏向コイル11が組み合わ
せ挿着される。絶縁枠10の外周部には対を構成する第1
乃至第3の位置決め部10a〜10cが略対称位置に設けら
れ、そのうち第1及び第3の位置決め部10a,10cには一
対のくら形垂直偏向コイル12が取り付けられる。そし
て、このくら形垂直偏向コイル12の外周部には第1乃至
第3の位置決め部10a〜10cを利用して磁性体コア13が位
置決めされて取付けられる。また、絶縁枠10には一対の
挿通口10dがくら形垂直偏向コイル12間の間隙12a(第4
図参照)に対応して2個所設けられる。この挿通口10d
には、例えばプラスチック等の非磁性材料製の連結用非
磁性部材14がそれぞれ移動自在に挿入される。非磁性部
材14は第3図に示すように、一端部に、例えば弾性を有
した第1の嵌合部14aがくら形垂直偏向コイル12間の間
隙12aに対応したW寸法で形成される。この第1の嵌合
部14aは高さH寸法が挿通口の高さ寸法より若干小さく
形成され、その先端には、例えば係合爪14bが形成され
る。この係合爪14bは第4図に示すように、挿通口10dの
周縁部を係止可能に、その高さH1寸法を有して形成さ
れ、挿通口10dの高さ方向の周縁に沿って移動自在に弾
性係合される。また、非磁性部材の他端部には第2の嵌
合部14cが形成される。この第2の嵌合部14cは磁性体コ
ア13の内壁部の軸方向に形成した嵌合部、例えば略V状
の嵌合溝13aに対応して形成される(第5図参照)。
上記構成において、絶縁枠10の外周部にくら形垂直偏向
コイル12及び弾性体コア13を装着する場合には、まず、
くら形水平偏向コイル11の内装された絶縁枠10の第1及
び第3の位置決め部10a,10c間に一対のくら形垂直偏向
コイル12を組み合わせて装着して、その間隙12aに非磁
性部材14の第1の嵌合部14aを挿通して嵌合させ(第6
図参照)、その係合爪14bを絶縁枠10の挿通口10dの周縁
に係合させる。ここで、非磁性部材14は、その第1の嵌
合部14aがくら形垂直偏向コイル12に対して、例えば装
着剤を用いて嵌着状態で固定される。次に、くら形垂直
偏向コイル12の外周部には磁性体コア13が絶縁枠10の第
1乃至第3の位置決め部10a〜10cにより所定の位置に位
置決されて取付けられる。この際磁性体コア13は、その
嵌合溝13aに非磁性部材14の第2の嵌合部14cが嵌合さ
れ、この非磁性部材14を介してくら形垂直偏向コイル12
と共回り可能に連結される。この結果、磁性体コア13
は、第5図に示すように回動付勢されると、非磁性部材
14を介してくら形垂直偏向コイル12を同方向に回動付勢
して、その回転角度を変化させ、前記直交度を可変させ
る。
このように、上記偏向ヨーク装置は、磁性体コア13に嵌
合溝13aを設け、この嵌合溝13aと一対のくら形垂直偏向
コイル12の間隙12aにそれぞれ嵌合される第1及び第2
の嵌合部14a,14cを有した非磁性部材14を用いてくら形
垂直偏向コイル12と磁性体コア13を共回り自在に連結す
るようにして、外周部に位置する磁性体コア13を持っ
て、該磁性体コア13を回動付勢することにより、くら形
垂直偏向コイル12が非磁性部材14を介して回動付勢され
るように構成した。これによれば、磁性体コア13を回動
付勢することにより、くら形垂直偏向コイル12の回転角
度が可変調整されて、直交度の調整が実現されるため、
正確にして、高精度な調整が極めて容易に実現でき、従
来に比して、その調整作業の簡便化が図れる。
なお、上記実施例では、非磁性部材14の第1の嵌合部14
aを弾性を持たせて、その先端部に係合爪14bを設け、絶
縁枠10に移動自在に支持させるように構成したが、これ
に限ることなく、例えば非磁性部材14の第1の嵌合部14
aとして、嵌合爪14bを設けづに、単にくら形垂直偏向コ
イル12の間隙12aに嵌合させるだけでも、同様に共回り
自在に連結することが可能である。
また、上記実施例では、非磁性部材14を2個設けるよう
に構成したが、この数に限ることなく、適用可能であ
る。よって、この考案は上記実施例に限ることなく、そ
の他、この考案の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を
実施し得ることは勿論のことである。
[考案の構成] 以上詳述したように、この考案によれば、簡易な構成
で、かつ、高精度な直交度調整を簡便に行い得るように
した偏向ヨーク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る偏向ヨーク装置を示
す図、第2図は第1図のx−z平面を断面して示す図、
第3図及び第4図は第1図の要部詳細を示す詳細図、第
5図及び第6図は第1図の動作を説明するために示した
図、第7図乃至第10図は従来の偏向ヨーク装置の問題点
を説明するために示した図である。 10……絶縁枠、10a〜10c……第1乃至第3の位置決め
部、11……くら形水平偏向コイル、12……くら形垂直偏
向コイル、12a……間隙、13……磁性体コア、13a……嵌
合溝、14……非磁性部材、14a,14c……第1及び第2の
嵌合部、14c……係合爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】組み合わせ配置した一対のくら形水平偏向
    コイルが内装される絶縁枠の外周部に一対のくら形垂直
    偏向コイルを組み合わせ配置して、このくら形垂直偏向
    コイルの外周部に磁性体コアを被着する偏向ヨーク装置
    において、 前記磁性体コアに前記くら形垂直偏向コイル間に間隙に
    対応して設けられた嵌合部と、 一端部に前記間隙に嵌着される第1の嵌合部が設けら
    れ、他端に前記嵌合部に嵌着される第2の嵌合部が設け
    られた前記くら形垂直偏向コイルと前記磁性体コアを共
    回り自在に連結する非磁性部材とを具備したことを特徴
    とする偏向ヨーク装置。
JP6585489U 1989-06-06 1989-06-06 偏向ヨーク装置 Expired - Lifetime JPH076606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6585489U JPH076606Y2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 偏向ヨーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6585489U JPH076606Y2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 偏向ヨーク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034640U JPH034640U (ja) 1991-01-17
JPH076606Y2 true JPH076606Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31598061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6585489U Expired - Lifetime JPH076606Y2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 偏向ヨーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076606Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118745A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 ▲高▼橋 良和 積荷台カバー装置
JP2008044519A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Jal Airtech Co Ltd 連動式複数段防護壁
KR101416700B1 (ko) * 2013-11-04 2014-07-09 김웅기 높낮이 조절이 가능한 차량용 적재함 덮개

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034640U (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190346748A1 (en) Actuator and camera driver
JPH076606Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JP4738009B2 (ja) ステッピングモータ
EP0484249A2 (en) Permanent magnet type stepping motor and adjusting method for minimizing its detent torque
JPH0766754B2 (ja) 陰極線管
JP2003294487A (ja) ロータトランスの位置決め機構
US6407473B1 (en) Positioning device for a sensor element of a miniature fan
KR19990013411A (ko) 자기 디스크 장치
JPS5829898Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JP2604888Y2 (ja) 偏向ヨーク
JPS62133639A (ja) コンバ−ジエンス用マグネツトの着磁装置
JP3219126B2 (ja) 偏向ヨーク締付バンド、偏向ヨーク、及び、陰極線管表示装置
JP2684700B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH1186767A (ja) 連結円筒部材および連結円筒部材により構成された電子レンズ
JPH07192941A (ja) 電磁機器
JPS6342173Y2 (ja)
JP2512802Y2 (ja) モ―タ
US4330747A (en) Measuring mechanism for wide-angle moving coil systems and method for its assembly
JPS6319801Y2 (ja)
JPS609821Y2 (ja) 表示装置
JP3964012B2 (ja) マグネット駆動装置およびこれを備えた装置、光量調節装置、カメラ
JP2500316Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPS60212946A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH065382U (ja) 磁気回路装置
JPS6394440A (ja) 対物レンズ駆動装置