JP2512802Y2 - モ―タ - Google Patents

モ―タ

Info

Publication number
JP2512802Y2
JP2512802Y2 JP1986203286U JP20328686U JP2512802Y2 JP 2512802 Y2 JP2512802 Y2 JP 2512802Y2 JP 1986203286 U JP1986203286 U JP 1986203286U JP 20328686 U JP20328686 U JP 20328686U JP 2512802 Y2 JP2512802 Y2 JP 2512802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
magnetic
rotor
magnetic member
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986203286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109583U (ja
Inventor
千明  達生
茂 吉田
明 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1986203286U priority Critical patent/JP2512802Y2/ja
Priority to US07/027,173 priority patent/US4806813A/en
Publication of JPS63109583U publication Critical patent/JPS63109583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512802Y2 publication Critical patent/JP2512802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はカメラのレンズ鏡筒内に組付けられるフォー
カスレンズ駆動用モータなどに使用するのに好適なモー
タの構造に関する。
〔従来技術〕
オートフォーカス装置や自動絞り装置などを内蔵した
レンズ鏡筒は通常の銀塩フィルム用カメラの他、電子カ
メラ、ビデオカメラ、あるいは監視用カメラなどの産業
用カメラでも使用されている。
一般に、この種のレンズ鏡筒では、ズーム操作によっ
て撮影倍率の拡大を行う一方、自動合焦時にフォーカス
レンズを光軸方向にモータで微小移動させてピント合わ
せを行ったり、明るさを測定して同時に絞りモータで調
整することが広く行われている。
前記フォーカスレンズは、カメラ本体に固定される固
定筒に対して前後に移動する移動筒内に保持されてお
り、この移動筒は、その外周面に形成されたヘリコイド
ねじに回転リングをねじ係合させ、該回転リングを回転
させることにより前後に移動する。
この種の回転リング駆動装置にモータを使用する従来
の構造例が実開昭58-77310および実開昭59-128609など
に開示されている。
しかしながら、実開昭58-77310においてはモータの外
径が10mm以上あり、レンズ鏡胴を円筒状にするとレンズ
外径が異常に大きくなってしまう。そこで外径が10mm以
下のモータを製作しようとすると、ムービングコイル型
のモータの場合巻線スペースが小さくなって充分なトル
クが得られないという問題がある。
一方、従来のムービングマグネット型のモータの場
合、外径を小さくする必要があり、有鉄芯モータにあっ
ては巻線を集中巻きにするため回転子に多極着磁を施さ
ねばならず、したがって、ロータ外径が小さいことから
異方性マグネットを使用することができず、充分なトル
クが得られないという問題がある。
また、無鉄芯モータにあっては、重ね巻きが可能であ
るため2極着磁された異方性マグネットを使用でき、か
つ鉄損がないため高効率が得られるという利点はある
が、コイルを製造するのが困難であり、著しくコスト高
になるという問題がある。
さらに、実開昭59-128609のように鏡胴外径全体を大
きくせずに外周の一部を突出させることが提案されてい
るが、この方法では外観のスマートさが損なわるととも
に、非円筒形状のため旋盤加工などが不可能であり、ま
た、カバーを本体と合致させることが困難で光線洩れを
完全に防止し難いという問題がある。
以上の問題を解消するのに好適なモータとして、幅が
小さなベース上に永久磁石の回転子を軸支するととも
に、該回転子のまわりに複数対のステータを配置し、各
対のステータの少なくとも1つに励磁コイルを巻回した
構造のモータが提案されている。
このモータにおいては、各ステータはベースに沿った
細長い形状をしており、各対を構成する2個のステータ
は後端部で互いに固定され、先端部はそれぞれ回転子と
の間に一定のエアギャップをもって対向する磁極部を構
成している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このような幅が小さな小型モータにあって
は各ステータと回転子とのエアギャップは正確にかつ均
一にすることが要求される。
しかし、上記提案に係るモータにおいては、一対のス
テータの後端接合部から各ステータの回転子に対向する
前端部(エアギャップ形成部)までの長さが大きいにも
かかわらず、回転子周面とのエアギャップを各ステータ
自体の部品精度で規制しようとしていたので、該ステー
タの部品精度をきわめて高いものにすると同時に剛性が
高く変形し難いものにする必要があり、非常にコストが
嵩むという問題があった。
そこで、回転子よりエアギャップ分大きな外径の位置
決め治具としてのダミー回転子を使用し、該ダミー回転
子の周面に各ステータを当接させて仮止めした後ねじ締
結で固定する方法が提案されているが、この方法では、
各ステータの位置を規制する部材がないため、接着等で
固定する必要があり、量産性に欠け、しかも磁路構成上
の障害ともなり、さらに硬化中の変形などによりエアギ
ャップの精度を保障できないという問題があった。
〔目的〕
本考案の目的は、上記従来技術の問題を解決でき、そ
れぞれが磁極部を有する2個の磁性部材を連結して各相
のステータを構成するモータにおいて、全ての磁性部材
の磁極部を回転子に対して容易にかつ正確に位置決めす
ることができるモータを提供することである。
〔目的達成のための手段〕
本考案のモータは、ベースに軸支され2極に着磁され
たロータと、該ロータの外周に略90度毎離間して順に配
置した第1、第2、第3、第4の磁極部を有して前記ロ
ータの軸と直角な方向に延出した第1、第2、第3、第
4の磁性部材と、互いに対向する第1及び第3の磁極部
を有し、且つ第1の磁性部材を第3の磁性部材上に位置
させ互いの端部を連結して階層構成として形成される第
1相のステータと、互いに対向する第2及び第4の磁極
部を有し、且つ第2の磁性部材を第4の磁性部材上に位
置させ互いの端部を連結して階層構成として形成される
第2相のステータと、第1相及び第2相のステータの一
方の磁性部材にそれぞれ巻回されるコイルと、前記ベー
スに固定される第1相及び第2相のステータの他方の磁
性部材に設けられる位置調整手段とを備え、該位置調整
手段により前記一方の磁性部材の第1及び第2の磁極部
の位置を調整する構成とすることにより、上記目的を達
成するものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本考案を具体的に説明する。
第1図は本考案によるステータ支持構造を有するモー
タの分解斜視図である。
第1図において、モータは略円弧状をしたベース1に
回転自在に軸支された永久磁石から成る回転子(ロー
タ)17と、該回転子のまわりに所定のエアギャップを形
成して配置された複数対(図示の例では2対)の磁極部
2A、4Aおよび11A、18Aを有する複数対の磁性部材から成
る第1相のステータ2、4および第2相のステータ11、
18と、各対のステータの一方4、11に巻装された複数
(図示の例では2個)の励磁コイル3、12とで構成され
ている。
前記ベース1は、例えばステンレス鋼板などで作るこ
とができ、カメラのレンズ鏡筒など内孔に光学レンズ系
などの部品を装着した円筒状機器内の環状空間に設置す
るのに適した略円弧形状をなしている。
各対のステータ2、4と11、18は図示のように回転子
17を挟んでその両側で円弧状のベース1に沿って配置さ
れている。
前記回転子17は、ベース1に設けられた軸受5と磁性
部材18に設けられた軸受(図示せず)によりその両端の
軸部16で回動自在に軸支されている。
図示のモータは、ベース1に軸支され2極に着磁され
たロータ17と、該ロータ17の周囲に略90度毎離間して順
に配置した第1乃至第4の磁極部4A、11A、2A、18Aと、
該第1乃至第4の磁極部を有して前記ロータ17の軸16と
直角な方向に延出した第1乃至第4の磁性部材4、11、
2、18と、第1の磁性部材4と前記ベース1に固定され
た第3の磁性部材2とを同方向にするとともに互いの端
部を連結して形成される第1相のステータ4、2と、第
2の磁性部材11と前記ベース1に固定された第4の磁性
部材18とを同方向にするとともに互いの端部を連結して
形成される第2相のステータ11、18と、第1相及び第2
相のステータの一方の磁性部材4、11にそれぞれ巻回さ
れるコイル3、12とで構成されている。
そこで、本考案によれば、第1相及び第2相のステー
タのそれぞれは、一方の磁性部材(ステータ)2、18の
ステータブロック部に他方の磁性部材(ステータ)4、
11の後端部が連結(固定)され、これら他方の磁性部材
4、11の先端部(磁極部4A、11A)は回転子(ロータ)1
7とギャップを保つ自由端になっており、これらの自由
端は後述する位置調整手段23、24によって回転子17に対
する位置を正確に調整できるように支持されている。
なお、第1相及び第2相のステータのそれぞれの一方
の磁性部材2、18はベース1の所定位置に固定されてお
り、それらの先端部の磁極部2A、18Aは回転子17に対し
一定のギャップをもって固定されている。
すなわち、前記位置調整手段23、24はベース1に固定
される前記第3及び第4の磁性部材(ステータ)2、18
に設けられ、該位置調整手段23、24により前記第1及び
第2の磁性部材(ステータ)4、11の磁極部4A、11Aの
位置を調整するように構成されている。
次に、上記位置調整手段の構造を説明する。
第1図において、各ステータ対2、4および11、18の
一方のステータ2、18には、他方のステータ4、11の自
由端の位置を調整するピン21、22を有するステータガイ
ド23、24が保持されている。
このピン21を有するステータガイド23とピン22を有す
るステータガイド24とは、第1図に示すごとく、互いに
内側を向いて装着されているが、相手ステータ4および
11の自由端を位置調整可能に案内支持する点では実質上
同じ構造をしており、以下、ステータガイド23につきそ
の構造を詳細に説明し、ステータガイド24については詳
細説明を省略する。
第2図はステータガイド23の縦断面(第3図中の線II
-II)を示し、第3図は第2図の平面を示す。
第2図および第3図において、ステータガイド23はベ
ース1に固定された第1のステータ2の前端部2Aの近く
に位置決め突起26およびねじ27によって位置決め固定さ
れている。
前記ステータガイド23には、他方のステータ4に当接
し、その先端磁極部(自由端)4Aの回転子17に対する位
置を調整しうる偏心ピン21が円周方向位置調節可能に保
持されている。また、該偏心ピン21と所定間隔の位置に
は該偏心ピンと同方向に伸びる伸長部28が形成され、該
ピン21と該伸長部28の間でステータ4を案内する。
使用に際しては、前記偏心ピン21を矢印Aで示す方向
に回動調整することにより、これに当接するステータ4
の自由端の位置を矢印B方向に調節することができ、も
って回転子17とのエアギャップを容易かつ正確に調整す
ることができる。
第1図中のステータガイド24によっても、以上と同じ
態様で、偏心ピン22と伸長部29との間を通るステータ11
の自由端(磁極部)11Aの回転子17に対応するエアギャ
ップを容易かつ正確に調整することができる。
第4図および第5図は上記ステータガイド23の他の実
施例の縦断面図(第5図の線IV-IV)および平面図であ
る。
本実施例は第2図および第3図の伸長部28の代りに前
記偏心ピン21と同様の位置調整機能を有する偏心ピン12
1を装着した構造を有し、その他の部分は第2図および
第3図の実施例と実質上同じ構造であり、対応する部分
をそれぞれ同一番号で表示し、その詳細説明は省略す
る。
第4図および第5図の実施例では、ステータ4の両側
に位置調整用の偏心ピン21、121を設けたので、該ステ
ータの先端自由端4Aの位置調整を2つの偏心ピン21、12
1のいずれかより適切な方を使用して行うことが可能で
ある。
したがって、本実施例によれば、第2図および第3図
の場合と同じ効果が得られる他、位置調整機能を一層向
上させうるという効果が得られた。
第6図および第7図はステータガイド23のさらに他の
実施例の縦断面図(第7図の線VI-VI)および平面図で
ある。
本実施例では、ステータガイド23に所定間隔で配置さ
れた2つの伸長部28、128が形成され、このステータガ
イド23はステータ2上に枢軸30を中心に矢印C方向に回
動可能に軸支され、さらに、ステータガイド23とステー
タ2との間に図示のような偏心ピン(位置調整手段)31
が設けられている。したがって、前記偏心ピン31の矢印
D方向回動位置を変化させることによりステータガイド
23の矢印C方向の回動位置を変化させ、もって、ステー
タ4の案内支持部である前記伸長部28、128の矢印C方
向位置を変化させることにより、これらの伸長部28、12
8のいずれかに当接しているステータ4の自由端(磁極
部)4Aの回転子17に対する位置(エアギャップ)を調整
することができる。
本実施例もその他の部分は第2図〜第5図の各実施例
の場合と実質上同じであり、、それぞれ対応する部分を
同一番号で示し、その詳細説明は省略する。
こうして、第6図および第7図の構造によっても、第
2図および第3図の実施例の場合と同様の作用効果が得
られ、ステータ4の自由端4Aの回転子17に対する相対位
置を容易かつ正確に調整することが可能になった。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案のモータによ
れば、ベースに軸支され2極に着磁されたロータと、該
ロータの外周に略90度毎離間して順に配置した第1、第
2、第3、第4の磁極部を有して前記ロータの軸と直角
な方向に延出した第1、第2、第3、第4の磁性部材
と、互いに対向する第1及び第3の磁極部を有し、且つ
第1の磁性部材を第3の磁性部材上に位置させ互いの端
部を連結して階層構成として形成される第1相のステー
タと、互いに対向する第2及び第4の磁極部を有し、且
つ第2の磁性部材を第4の磁性部材上に位置させ互いの
端部を連結して階層構成として形成される第2相のステ
ータと、第1相及び第2相のステータの一方の磁性部材
にそれぞれ巻回されるコイルと、前記ベースに固定され
る第1相及び第2相のステータの他方の磁性部材に設け
られる位置調整手段とを備え、該位置調整手段により前
記一方の磁性部材の第1及び第2の磁極部の位置を調整
する構成としたので、それぞれが磁極部を有する2個の
磁性部材を連結して形成される第1相および第2相のス
テータを使用するに際し、全ての磁性部材の磁極部のロ
ータに対する位置を容易にかつ正確に調整することがで
きるモータが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるステータ支持構造を備えたモータ
の分解斜視図、第2図は第1図のステータガイドの縦断
面図、第3図は第2図の平面図、第4図はステータガイ
ドの他の実施例の縦断面図、第5図は第4図の平面図、
第6図はステータガイドのさらに他の実施例の縦断面
図、第7図は第6図の平面図である。 1……ベース、2、4、11、18……ステータ、3、12…
…励磁コイル、17……回転子、21、22、121、31……偏
心ピン、28、29、128……伸長部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−5089(JP,A) 特開 昭50−32017(JP,A) 実開 昭52−96216(JP,U) 実開 昭50−116011(JP,U) 実開 昭50−95517(JP,U) 実開 昭50−49611(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース(1)に軸支され2極に着磁された
    ロータ(17)と、該ロータ(17)の外周に略90度毎離間
    して順に配置した第1、第2、第3、第4の磁極部(4
    A、11A、2A、18A)を有して前記ロータの軸(16)と直
    角な方向に延出した第1、第2、第3、第4の磁性部材
    (4、11、2、18)と、互いに対向する第1及び第3の
    磁極部(4A、2A)を有し、且つ第1の磁性部材(4)を
    第3の磁性部材(2)上に位置させ互いの端部を連結し
    て階層構成として形成される第1相のステータ(4、
    2)と、互いに対向する第2及び第4の磁極部(11A、1
    8A)を有し、且つ第2の磁性部材(11)を第4の磁性部
    材(18)上に位置させ互いの端部を連結して階層構成と
    して形成される第2相のステータ(11、18)と、第1相
    及び第2相のステータの一方の磁性部材(4、11)にそ
    れぞれ巻回されるコイル(3、12)と、前記ベース
    (1)に固定される第1相及び第2相のステータの他方
    の磁性部材(2、18)に設けられる位置調整手段(23、
    24)とを備え、該位置調整手段により前記一方の磁性部
    材(4、11)の第1及び第2の磁極部(4A、11A)の位
    置を調整することを特徴とするモータ。
JP1986203286U 1986-03-20 1986-12-27 モ―タ Expired - Lifetime JP2512802Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203286U JP2512802Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 モ―タ
US07/027,173 US4806813A (en) 1986-03-20 1987-03-17 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203286U JP2512802Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 モ―タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109583U JPS63109583U (ja) 1988-07-14
JP2512802Y2 true JP2512802Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=31168470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986203286U Expired - Lifetime JP2512802Y2 (ja) 1986-03-20 1986-12-27 モ―タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512802Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904402A (en) * 1973-06-01 1975-09-09 Gen Electric Composite eutectic alloy and article
JPS5049611U (ja) * 1973-09-05 1975-05-15
JPS5095517U (ja) * 1973-12-29 1975-08-11
JPS50116011U (ja) * 1974-03-08 1975-09-22
JPS5296216U (ja) * 1976-01-17 1977-07-19
JPS555089A (en) * 1979-03-28 1980-01-14 Ricoh Elemex Corp Method of controlling stator position of electronic watch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63109583U (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806813A (en) Motor
KR20060125524A (ko) 구동장치
US6591066B2 (en) Motor and photographing apparatus
JP2512802Y2 (ja) モ―タ
JP2003274628A (ja) ステッピングモーターユニット及び光学ユニット及び電子カメラ
JP2000171851A (ja) モ―タ構成部分を備えるアパ―チャ/シャッタ―システム
JP2002169073A (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたレンズ鏡筒
JPH0626067Y2 (ja) モ−タのステ−タ支持構造
JP2000171853A (ja) 絞り/シャッタ―システム及びこのシステムで使用されるステッパモ―タ
JP2512801Y2 (ja) モ−タ
JPH0723030Y2 (ja) モータ
JP2675826B2 (ja) 電動式露光調整装置
JPH07234435A (ja) 光量調節装置
JPH0714268B2 (ja) カメラ用モ−タ
JP2683131B2 (ja) 露光量調節装置
JP2608597B2 (ja) 電磁駆動絞り調節装置
JP2550109B2 (ja) 絞り装置
JPH0442822Y2 (ja)
JP2535719Y2 (ja) ブラシレスモータ
JPH01138956A (ja) ブラシレスモータの組立て方法
JPH0442821Y2 (ja)
JPS63144747A (ja) モ−タの組立て方法
JP2871833B2 (ja) 駆動装置
JPS63144748A (ja) モ−タの組立て方法
JPH0739338Y2 (ja) ブラシレスモータの検出素子保持構造