JPH0765014A - 文書検索装置 - Google Patents

文書検索装置

Info

Publication number
JPH0765014A
JPH0765014A JP5212685A JP21268593A JPH0765014A JP H0765014 A JPH0765014 A JP H0765014A JP 5212685 A JP5212685 A JP 5212685A JP 21268593 A JP21268593 A JP 21268593A JP H0765014 A JPH0765014 A JP H0765014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
logical
row
column
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5212685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338137B2 (ja
Inventor
Isamu Iwai
勇 岩井
Noriko Koyama
紀子 小山
Yukio Nakamoto
幸夫 中本
Toshihiro Ozaki
敏宏 尾崎
Kenichi Nogami
謙一 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21268593A priority Critical patent/JP3338137B2/ja
Publication of JPH0765014A publication Critical patent/JPH0765014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338137B2 publication Critical patent/JP3338137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ユーザによる円滑な検索作業を可能
にする。 【構成】文書検索を行なうための任意の文字列からなる
キーワードを、表示画面上でマトリクス状に配列された
キーワード入力枠から入力する文書検索装置において、
キーワードの入力及び処理実行の指示を行なうキー入力
部205と、入力された指示に基づいて、マトリクス状
の配列の行方向及び列方向に対する論理関係を設定する
行方向論理関係設定部202及び列方向論理関係設定部
203と、入力された指示に基づいて、マトリクス状の
配列の行方向または列方向の何れの論理関係を優先する
かを設定する検索論理優先方向設定部204と、各設定
部202,203,204に設定された内容に基づい
て、検索論理式を生成する検索論理式生成部206と、
検索論理式生成部206によって生成された検索論理式
に基づくキーワードにより、文書検索を行なう検索部2
07とを具備して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データベース等に登録
された文書をキーワードをもとに検索する文書検索装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、データベース等に登録された大
量の文書から必要な文書を検索する際には、1つ以上の
単語がキーワードとして与えられ、このキーワードをも
とに文書検索を行なう。この種、キーワードによりデー
タベースを検索する装置において、キーワードを入力す
るための表示画面には、図8に示すように、キーワード
入力枠が縦横両方向に並んだマトリクス状の形態(書
式)がある。
【0003】このマトリクス状に配列されたキーワード
入力枠に、ユーザにより任意の文字列が入力されると、
例えば、横(列)に並んだ各キーワードの関係をOR条
件(またはAND条件)論理関係とし、縦(行)に並ん
だ各キーワードの関係をAND条件(またはOR条件)
論理関係として検索を実行する。
【0004】通常、キーワード入力枠の行方向、列方向
の論理関係は、システムにより固定であり、行方向、列
方向どちらの論理関係を優先するかも固定されている。
また、表示時の画面幅の都合上(一般に表示時画面は横
幅の方が広い)、行方向が列方向よりも多くのキーワー
ドを入力できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにマトリック
ス状のキーワード入力枠を持つ従来の文書検索装置で
は、マトリクス状に配列されたキーワード入力枠の論理
関係は固定であり、1画面中に表示可能なキーワード入
力枠も限られていた。
【0006】従って、例えば行方向に並ぶキーワード入
力枠の関係をAND論理とするシステムでは、ユーザが
より多くのキーワードでOR検索を行いたい場合には、
列方向に多くのキーワードを並べなければならない。こ
の場合、列方向にキーワードを入力するために画面を横
方向にスクロールさせる手順が発生する。
【0007】また、複数のキーワード間のAND検索を
行った後で、同じキーワード間のOR検索を行いたい場
合や、逆に複数キーワード間のOR検索を行った後でA
ND検索を行いたい場合には、マトリックス状に配列さ
れたキーワード入力枠に同一のキーワードを異なった位
置で再度、入力する必要があった。
【0008】このような場合では操作性が悪く、ユーザ
による円滑な検索作業の妨げとなってた。本発明は前記
のような事情を考慮してなされたもので、ユーザによる
円滑な検索作業が可能な文書検索装置を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、キーワード入
力枠のマトリックスの行方向、列方向の検索時のキーワ
ード間の論理関係の情報と、行、列どちらの方向の検索
関係を優先させるかの情報を選択可能とし、ユーザによ
って指定された前記の情報を基にして検索論理式を作成
し、この検索論理式に従って検索を実行することによ
り、検索効率の向上を図るものである。
【0010】
【作用】マトリックス状のキーワード入力枠の行方向、
列方向の検索時のキーワード間の論理関係をユーザに指
定可能とさせることにより、ユーザがAND検索重視の
検索方法、OR検索重視の検索方法のどちらでも選択で
きることで、効率の良い検索が行える。
【0011】また、同じ単語を用いて異なる論理での検
索を行いたい場合は、キーワードの再入力をする必要な
く、マトリックスの行、列各々の方向の検索時のキーワ
ード間の論理関係を変更するだけで、検索が実行可能と
なる。これにより、ユーザとのインターフェースが改善
され、検索効率が大幅に向上する。
【0012】
【実施例】以下に、図面を参照しながら本発明の一実施
例を具体的に説明する。図1は本実施例に係わる文書検
索装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示す
ように、文書検索装置は、制御装置1、入力装置2、表
示装置3、及び外部記憶装置4によって構成されてい
る。
【0013】制御装置1は、CPU、メモリ等から構成
されており、文書検索装置全体の制御を司るもので、図
2に示す機能構成を有している。入力装置2は、キーボ
ード等などにより構成されている。表示装置3は、テキ
ストデータや検索用キーワード入力用の画面などを表示
する。外部記憶装置4は、データベース等を格納するも
ので、検索対象となる大量の文書データなどが格納され
る。
【0014】制御装置1は、図2に示すように、処理部
22、及びバッファ部24によって構成されている。処
理部22は、初期化部201、行方向論理関係設定部2
02、列方向論理関係設定部203、検索論理優先行方
向設定部204、キー入力部205、検索論理式生成部
206、検索部207、及び表示部208から構成され
ている。バッファ部24は、検索論理式バッファ部21
1、及び作業バッファ部212から構成されている。
【0015】初期化部201は、データベース検索処理
実行に際して、バッファ部24内の各バッファの初期化
を行なうと共に、検索に必要なシステムの各種情報を設
定する。
【0016】行方向論理関係設定部202は、マトリッ
クスの同列の行方向に並ぶキーワード入力枠に入力され
たキーワード間の論理関係をAND、ORどちらの論理
関係として検索論理式を生成するかを設定する。行方向
論理関係設定部202は、キー入力部205から入力さ
れたユーザからの指定に応じて設定を行なう。
【0017】列方向論理関係設定部203は、マトリッ
クスの同行の列方向に並ぶキーワード入力枠に入力され
たキーワード間の論理関係をAND、ORどちらの論理
関係として検索論理式を生成するかを設定する。列方向
論理関係設定部203は、キー入力部205から入力さ
れたユーザからの指定に応じて設定を行なう。
【0018】検索論理優先方向設定部204は、マトリ
クス状に配列されたキーワード入力枠の行方向、列方向
どちらのキーワード間の論理関係を優先して検索論理式
を生成するかを設定する。検索論理優先方向設定部20
4は、キー入力部205から入力されたユーザからの指
定に応じて設定を行なう。
【0019】キー入力部205は、外部記憶装置4に格
納されたデータベース中の大量の文書から所望する文書
を検索するための検索用キーワードとなる文字列を入力
装置2から入力する。入力された検索キーワードは、表
示画面中のマトリックス状に配列された所定のキーワー
ド入力枠中に表示される。
【0020】検索論理式生成部206は、行方向論理関
係設定部202、列方向論理関係設定部203、及び検
索論理優先方向設定部204に設定された、キーワード
間の論理関係と、行または列の優先方向に従って、キー
ワード入力枠に入力されるキーワードに対する検索論理
式を生成し、バッファ部24中の検索論理式バッファ部
211に格納する。
【0021】検索部207は、検索論理式バッファ部2
11に格納されている検索論理式を読み出し、その検索
論理式に従って、外部記憶装置4に格納されたデータベ
ースから該当する文書の検索を実施する。
【0022】表示部208は、ユーザが入力したキーワ
ード、マトリクス状の検索キーワード入力枠などを含
む、検索用キーワード入力用の画面や、検索部207で
検索を実施した結果を表示装置3に表示させる。
【0023】検索論理式バッファ部211は、検索論理
式生成部206で生成した検索論理式が格納される。作
業バッファ212は、入力装置2から入力された検索用
キーワードや、検索部207によるデータベースの検索
処理によって得られたデータ等を、一時的に格納するた
めのものである。
【0024】次に、本実施例の動作について、図3及び
図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。ま
ず、初期化部201は、文書検索に必要なバッファ部2
4中の各バッファ210,211を初期化すると共に、
システムの初期設定を行う(ステップA301)。
【0025】ここで表示部208は、図5に示すよう
な、キーワード入力枠がマトリクス状に配列された検索
用キーワード入力用の画面を、表示装置3に表示させ
る。検索用キーワード入力用の画面には、図5に示すよ
うに、行、列の各方向の検索時のキーワード間の論理関
係を設定するための[行属性][列属性]の各ボタン
と、行、列どちらの方向のキーワード間の論理関係を優
先させるかを設定するための[優先]のボタンが設けら
れている。
【0026】[行属性]ボタン及び[列属性]ボタンを
選択することで、それぞれ行または列のキーワード入力
枠に対する論理関係(AND,OR)の指定が交互に切
り替えられ、指定が可能となっている。指定された論理
関係は、各ボタンに続く属性欄に表示する。
【0027】また、行、列の何れの方向のキーワード間
の論理関係を優先させるかは、[優先]のボタンを選択
することで、行方向の優先、列方向の優先の指定が交互
に切り替えられ、指定が可能となっている。指定された
優先情報は、[優先]ボタンに続く表示欄に表示する。
【0028】検索用キーワード入力用の画面を表示する
と、行方向論理関係設定部202を起動する。行方向論
理関係設定部202は、マトリックス状に配置されたキ
ーワード入力枠の行方向の関係を、AND、ORどちら
の論理関係とするか、[行属性]ボタンを用いたユーザ
からの指定に応じて設定する(ステップA302)。
【0029】また、列方向論理関係設定部202を起動
し、マトリックス状に配置されたキーワード入力枠の列
方向の関係を、AND、ORどちらの論理関係とする
か、[列属性]ボタンを用いたユーザからの指定に応じ
て設定する(ステップA303)。
【0030】また、検索論理優先方向設定部204を起
動し、キーワード入力枠のマトリックスの行方向、列方
向どちらのキーワード間の論理関係を優先するか、[優
先]ボタンを用いたユーザからの指定に応じて設定する
(ステップA304)。
【0031】ここで、検索用キーワードが入力可能な状
態となる。入力装置2が操作されることにより検索用キ
ーワードの文字が入力されると、キー入力部205は、
文字データを検索キーワードとして入力し、作業バッフ
ァ212に格納する。この結果、検索用キーワード入力
用の画面には、所定のキーワード入力枠に、検索キーワ
ードが入力表示される(ステップA305)。
【0032】次に、検索論理式生成部206が起動され
る。検索論理式生成部206は、行方向論理関係設定部
202及び列方向論理関係設定部203に格納されたマ
トリクス状に配置されたキーワード入力枠の行方向、列
方向各々のキーワード間の論理関係の情報と、検索論理
優先方向設定部204に格納された行方向、列方向のど
ちらのキーワードの論理関係を優先させるかの情報に従
い、検索論理式を生成する(ステップA306)。
【0033】検索論理式生成部206は、図4に示すフ
ローチャートに従って検索論理式を生成する。まず、検
索論理式生成部206は、指定されたキーワード入力枠
の行方向、列方向どちらのキーワード間の論理関係を優
先するかを、行方向論理関係設定部202及び列方向論
理関係設定部203に格納された情報に従って判別する
(ステップB410)。
【0034】行方向の論理関係が優先されている場合に
は、ユーザによって指定された行方向の論理関係(AN
DまたはOR)の情報に従って(ステップB420)、
図4に示すように、同一列の行方向に存在するキーワー
ド間を指定された論理関係にする(ステップB430、
B431)。
【0035】次に、列方向の論理関係(ANDまたはO
R)の情報に従って(ステップB440)、図4に示す
ように、検索論理式を生成する(ステップB450、B
451)。
【0036】一方、列方向の論理関係が優先されている
場合には、ユーザによって指定された列方向の論理関係
(ANDまたはOR)の情報に従って(ステップB42
1)、図4に示すように、同一行の列方向に存在するキ
ーワード間を指定された論理関係にする(ステップB4
32、B433)。
【0037】次に、行方向の論理関係(ANDまたはO
R)の情報に従って(ステップB441)、図4に示す
ように、検索論理式を生成する(ステップB452、B
453)。
【0038】検索論理式生成部206は、前述のように
して生成した検索論理式を、例えば図6に示すようにし
て、検索論理式バッファ部211に格納する。ここで、
検索論理式の一例について説明する。
【0039】例えば、マトリックス状に配列されたキー
ワード入力枠の行番号をA,B,C,……、列番号を
a,b,c……とし、キーワード入力枠に入力された文
字列をAa,Ab,Ac,…Ba,Bb,Bc……と表
すものとする。ここで、説明を簡単にするために、図7
に示すように、Aa,Ab,Ba,Bbの4つのキーワ
ード入力枠を代表とし、それぞれに入力された入力キー
ワードをα,β,γ,δとして説明する。この場合、検
索論理式の組み合わせは、図7に示すように、8通りの
パターン(パターン1〜パターン8)がある。
【0040】図7に示すように、行属性、列属性、及び
論理関係の優先方向を任意に指定することにより、キー
ワード入力枠に入力されたキーワードが同じであって
も、異なった論理関係を設定することができる。
【0041】検索論理式バッファ部211に検索論理式
が格納されると、検索部207が起動される。検索部2
07は、検索論理式バッファ部211に格納されている
検索論理式を読み出し、この検索論理式に従って、外部
記憶装置4に格納された文書のデータベースから該当す
る文書の検索を実行する(ステップA307)。
【0042】検索部208によって検索された結果は、
表示部208によって表示装置3に出力表示される(ス
テップA308)。さらに、文書の検索を行なう場合、
前述のようにして指定された論理関係を変えず検索を行
なうのであれば、そのまま所定のキーワード入力枠に検
索キーワードを入力すれば、所定の論理関係によって文
書の検索が実行される(ステップA309、A305
〜)。
【0043】また、ステップA309において、入力ラ
インの行方向、列方向の各方向のキーワード間の論理関
係、または行、列各方向のキーワード間の論理関係の優
先順位を変更する場合には、[行属性]ボタン、[列属
性]ボタン、[優先]ボタンを用いて、前述のようにし
て論理関係の指定を行ない(ステップA310,A30
2〜)、所望する文書が検索できでいれば検索処理を終
了する。
【0044】なお、前記実施例においては、行方向の論
理関係、列方向の論理関係、論理関係を優先する方向の
順で、順次指定されるものとして説明したが、選択的に
任意に指定することが可能である。
【0045】このようにして、マトリックス状に配列さ
れたキーワード入力枠の行方向、列方向の検索時のキー
ワード間の論理関係を任意に指定可能とすることによ
り、AND検索重視、またはOR検索重視の検索方法の
どちらでも選択できる。
【0046】また、同じ単語を用いて異なる論理での検
索を行う際には、キーワードの再入力を行うことなく、
マトリックスの行、列各々の方向の検索時のキーワード
間の論理関係を変更するだけで検索が実行可能となる。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、マトリク
ス状に配列されたキーワード入力枠に入力された検索キ
ーワードに対して、任意の方向で論理関係を設定できる
ので、ユーザとのインターフェースが改善され、検索効
率を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる文書検索装置の概略
構成を示すブロック図。
【図2】図1中に示す制御装置1の詳細な構成を示すブ
ロック図。
【図3】本実施例の文書検索処理の処理の流れを示すフ
ローチャート。
【図4】本実施例の文書検索処理中で検索論理式を生成
する処理の流れを示すフローチャート。
【図5】本実施例におけるキーワード入力枠がマトリク
ス状に配列された検索用キーワード入力用の画面の一例
を示す図。
【図6】本実施例における検索論理式の検索論理式バッ
ファ部211への格納例を示す図。
【図7】本実施例において生成可能な検索論理式の一例
を示す図。
【図8】従来のキーワード入力枠の一例を示す図。
【符号の説明】
1…制御装置、2…入力装置、3…表示装置、4…外部
記憶装置、201…初期化部、202…行方向論理関係
設定部、203…列方向論理関係設定部、204…検索
論理優先行方向設定部、205…キー入力、206…検
索論理式作成部、207…検索部、208…表示部、2
11…検索論理式バッファ部、212…作業バッファ
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 紀子 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 中本 幸夫 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 尾崎 敏宏 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 野上 謙一 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書検索を行なうための任意の文字列か
    らなるキーワードを、表示画面上でマトリクス状に配列
    されたキーワード入力枠から入力する文書検索装置にお
    いて、 前記キーワードの入力及び処理実行の指示を行なう入力
    手段と、 前記入力手段から入力された指示に基づいて、前記マト
    リクス状の配列の行方向及び列方向に対する論理関係を
    設定する論理関係設定手段と、 前記入力手段から入力された指示に基づいて、前記マト
    リクス状の配列の行方向または列方向の何れの論理関係
    を優先するかを設定する検索論理優先方向設定手段と、 前記論理関係設定手段、及び検索論理優先方向設定手段
    に設定された内容に基づいて、検索論理式を生成する検
    索論理式生成手段と、 前記検索論理式生成手段によって生成された検索論理式
    に基づくキーワードにより、文書検索を行なう検索手段
    と、 を具備したことを特徴とする文書検索装置。
JP21268593A 1993-08-27 1993-08-27 文書検索装置 Expired - Fee Related JP3338137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21268593A JP3338137B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 文書検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21268593A JP3338137B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 文書検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765014A true JPH0765014A (ja) 1995-03-10
JP3338137B2 JP3338137B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=16626727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21268593A Expired - Fee Related JP3338137B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 文書検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338137B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091234A1 (fr) * 2001-04-24 2002-11-14 Takahiro Nakamura Dispositif de recuperation destine a une base de donnees de textes joints contenant des informations secondaires
JP2011070265A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 情報検索装置、及び情報検索方法
CN107526781A (zh) * 2017-07-25 2017-12-29 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种信息搜索方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091234A1 (fr) * 2001-04-24 2002-11-14 Takahiro Nakamura Dispositif de recuperation destine a une base de donnees de textes joints contenant des informations secondaires
US6697798B2 (en) 2001-04-24 2004-02-24 Takahiro Nakamura Retrieval system of secondary data added documents in database, and program
JP2011070265A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 情報検索装置、及び情報検索方法
CN107526781A (zh) * 2017-07-25 2017-12-29 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种信息搜索方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338137B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04281559A (ja) 文書検索装置
JP2937521B2 (ja) 文書検索装置
JPH0365757A (ja) 文章処理装置
JP3338137B2 (ja) 文書検索装置
JPH0628136A (ja) 情報処理装置の機能選択方式
JP3064323B2 (ja) 属性付き文字列置換装置
JPS59106036A (ja) 部首指定による漢字検索方式
JPH06208584A (ja) 文書検索装置
JPH04281558A (ja) 文書検索方法および装置
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH06266776A (ja) 文書検索装置
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JPH08329094A (ja) 文書検索装置
JPH08137893A (ja) 文書検索方法及び文書検索装置
JPH0256673A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH09231235A (ja) 外部辞書検索装置及びその方法
JPH07129554A (ja) 文書処理装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPH103474A (ja) 漢字検索装置
JPH0115105B2 (ja)
JPH04290157A (ja) 文書処理装置
JPS59142632A (ja) 文字処理装置
JPS605315A (ja) 文字処理装置
JPH07160687A (ja) 入力文字指定方法
JPH01207788A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees