JPH076285Y2 - 屋根の軒先化粧構造 - Google Patents

屋根の軒先化粧構造

Info

Publication number
JPH076285Y2
JPH076285Y2 JP1769091U JP1769091U JPH076285Y2 JP H076285 Y2 JPH076285 Y2 JP H076285Y2 JP 1769091 U JP1769091 U JP 1769091U JP 1769091 U JP1769091 U JP 1769091U JP H076285 Y2 JPH076285 Y2 JP H076285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
wall
decorative
roof
decorative plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1769091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581428U (ja
Inventor
重治 河野
嘉彦 鹿島
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP1769091U priority Critical patent/JPH076285Y2/ja
Publication of JPH0581428U publication Critical patent/JPH0581428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076285Y2 publication Critical patent/JPH076285Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、縦葺構造の折版屋根に
おいて、その軒先の体裁を向上するための軒先化粧構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】軒先の化粧構造のひとつに、ルーフ材の
山状凸部の全てに化粧キャップを1個ずつ被せ付ける個
別遮へい形態がある。他に、鼻隠しと称される化粧板を
軒先に沿って配置し、これでルーフ材の軒先端を覆い隠
す一括遮へい形態がある。前者は山状凸部の端面開口を
個別的に塞ぐので、施工に多くの手間と時間を要する
が、化粧キャップを強固に取り付けることができ、耐久
性に優れている。施工に手間を要する分だけ入念な施工
を想起させ、見た目の施工品質が高く重厚感が得られ
る。後者は施工が容易で化粧構造に要する全体費用を低
減でき、軒先の外観を端正で簡素な印象にすることがで
きる。しかし、化粧キャップに比べて意匠性に欠け、他
物の衝突によって変形しやすい欠点もある。
【0003】一括遮へい形態の化粧構造には、化粧板の
ルーフ材に対する取り付けを、ルーフ材に固定した支持
腕と、この支持腕の外突端に取り付けた金具とを介して
行う間接方式と、化粧板をルーフ材に直接ビス止めする
直接方式とがある。直接方式は間接方式に比べて、支持
腕および金具を省略できる分だけ構造を簡素化でき、施
工コストも少なくて済むので化粧構造に要する全体費用
を低減できる。
【0004】図8は上記直接方式の化粧板40の従来構
造を示す。化粧板40は断面コ字状に形成されており、
これをルーフ材41の軒先部42に外側方から被せ付
け、その上壁を山状凸部43の上端壁にビス44で直接
に止め付けている。この場合の化粧板40は樋を兼ねて
おり、そのために下壁45の内縁を上向きに折り起こし
て、下壁45を溝底とする樋部46を設けている。山状
凸部43の内面には軒先面戸と称される仕切り板47を
外壁48の上部に沿って設けてあり、これで雨水や虫の
侵入を防いでいる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記のように従来の軒
先化粧構造としては、化粧キャップを用いた個別遮へい
形態と、化粧板を用いた一括遮へい形態とが、択一的に
採用されており、いずれにしてもより高度の化粧効果を
得たいと言う施主の要望に応えられない不満があった。
図8の化粧板40は、ルーフ材41の軒先端に近接して
取付けてある。そのため、ルーフ材41の谷部に沿って
雨水と共に流されてきた木の葉が化粧板40でせき止め
られることがあり、施工後に定期的な維持管理を欠かせ
ない不利がある。こうした不具合を避けるためには、間
接方式の化粧板と同様に化粧板40の縦面壁を軒先端か
ら十分に離し、更にその下壁45と軒先端の上下間隔を
大きくすると良いが、そうすると化粧板40が大形化
し、その材料コストが高く付くことを避けられない。
【0006】本考案の目的は、化粧キャップと化粧板を
組み合わせて軒先化粧構造を構成することにより、重厚
で高級感に富み、高度の化粧効果を発揮できる軒先化粧
構造を得るにある。本考案の他の目的は、直接取付方式
の化粧板を用いて軒先の化粧を行うについて、木の葉の
詰まりなど施工後の維持管理を一切不要とすることがで
き、併わせて化粧板の材料コストを低減できる軒先化粧
構造を得るにある。本考案の他の目的は、ルーフ材に取
り付けた化粧板を利用して化粧キャップの仮組み状態を
保持できるようにし、軒先化粧構造の施工に要する手間
を軽減化するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の軒先化粧構造
は、外壁2から張り出したルーフ材5の軒先部4aに、
ルーフ材5の山状凸部12の端面開口を塞ぐ化粧キャッ
プ10と、軒先部4aに沿って配置された化粧板11と
が設けられていること、化粧板11は外壁2の側へ向っ
て開口して形成されており、その上端縁の取付壁19が
ルーフ材5の谷部の底壁18に取り付けてあることを要
件とする。さらに具体的には化粧キャップ10の下端
に、仮止め片15を山状凸部12の下方空間へ向って突
設する。化粧板11の上端縁に沿って、前記取付壁19
と、山状凸部12の下方空間へ突入する掛止片20とを
交互に形成し、前記仮止め片15と掛止片20とが係合
したものとする。
【0008】
【作用】取付状態において、化粧キャップ10は山状凸
部12の端面開口を塞ぐ。化粧板11はルーフ材5の軒
先部4aに沿ってその下面を覆う。このように、化粧キ
ャップ10と化粧板11を併せ用いると、個々の山状凸
部12を化粧キャップ10で塞ぐことによる高度の施工
品質に加えて、軒先部4aの下面を化粧板11で覆って
ルーフ材5に特有のうすっぺらな印象を打ち消すことが
できる。
【0009】化粧板11をルーフ材5の谷部の底壁18
に取り付けるのは、谷部の端面開口を開放して、雨水と
共に流れてきた木の葉が化粧板11に引っ掛かることを
避けながら、上記の化粧効果を発揮させるためであり、
併わせてルーフ材5の高さ寸法やルーフ材5との間隔寸
法等の制約を受けることなくその形状の設定を行えるよ
うにして、化粧板11の小形化を実現して材料コストを
減らすためである。
【0010】施工時には、先組みした化粧板11の掛止
片20に仮止め片15を係合して、化粧キャップ10を
山状凸部12に装着する。このように、化粧キャップ1
0に設けた仮止め片15を化粧板11で係合保持するの
は、化粧キャップ10の仮組姿勢を確実に維持するため
である。
【0011】
【考案の効果】本考案の軒先化粧構造によれば、化粧キ
ャップ10を装着することによる入念で高い施工品質が
得られるとともに、化粧板11による軒先部4aの遮へ
い作用により、この種ルーフ材5に特有のうすっぺらな
印象を打ち消すことができ、さらに両者の相乗作用によ
って重厚感と高級感が得られるので、従来の軒先構造に
比べて高度の化粧効果を発揮する。外壁2側へ向って開
口する化粧板11をルーフ材5の谷部の底壁18に取り
付けて軒先部4aの遮へいを行うので、谷部に沿って流
れてきた木の葉を雨水と共に確実に地上へ落下させるこ
とができ、木の葉の詰まりを解消して施工後の維持管理
を一切不要とすることができる。化粧板11は化粧効果
だけを考慮して形成すればよく。ルーフ材5の高さ寸法
やルーフ材5との間隔寸法を考慮する必要がないので、
従来の化粧板に比べて容易に小形化でき、その材料コス
トを低減できる。
【0012】先組みした化粧板11を利用して化粧キャ
ップ10の仮組み状態を維持する実施形態によれば、仮
止め片15を掛止片20に係合して化粧キャップ10を
山状凸部12に装着することで仮組み時に化粧キャップ
10が装着部位から外れたり、装着姿勢がずれることを
防止できるので、化粧キャップ10の仮組みと本固定を
分業して能率良く行え、その分だけ施工の手間を低減化
できる。
【0013】
【実施例】(第1実施例)図1ないし図4は本考案に係
る軒先化粧構造の第1実施例を示す。図1において、符
号1は胴縁、2は外壁、3は母屋、4は屋根である。屋
根4はルーフ材5を一定勾配で縦葺きし、その下端を外
壁2より屋外側へ突き出して軒先部4aを設けてなる。
【0014】ルーフ材5は長尺の塗装鋼板を台形の山谷
が交互に連続する状態に折り曲げたものであり、母屋3
にタイトフレーム6を介して固定する。タイトフレーム
6の上端にはボルト7が上向きに突設してある。タイト
フレーム6を母屋3に固定した後、その上面にルーフ材
5を被せ付け、前記ボルト7とルーフ材5の外面からね
じ込まれるナット8とでルーフ材5をタイトフレーム6
に固定して、屋根4を葺き上げる。
【0015】軒先部4aの美観を向上し、さらに外観上
の施工品質を向上するために、化粧キャップ10と化粧
板11を用いて軒先部4aを仕上げる。図3および図4
において、化粧キャップ10は台形状の主面壁13を有
し、主面壁13の斜辺部および上辺部から周縁壁14を
折り起こし、さらに主面壁13の下端に仮止め片15を
突設してなる。この化粧キャップ10は、ルーフ材5の
全ての山状凸部12に外嵌装着されて、左右の斜辺部が
ビス16で該山状凸部12に止め付けられる。
【0016】化粧板11は化粧鋼板を断面U字形に折り
曲げて形成してあり、その上端縁に沿って前記山状凸部
12の下方空間に対応する位置に掛止片20と、ルーフ
材5の谷部の底壁18の位置にその底壁18と同幅の取
付壁19とを交互に形成する。なお、取付壁19と掛止
片20の間には切欠部17を設けている。前記掛止片2
0は仮止め片15よりやや広幅にして突設してあり、そ
の突端を上向きに折り返えし、折り返えし部に仮止め片
15が入り込む掛止溝21を設ける。化粧板11は、長
手方向に沿う開口が外壁2へ向って開口する状態で配置
され、各取付壁19が谷部の底壁18の上面に重さなる
状態でルーフ材5に取り付け、取付壁19をビス22で
固定する。
【0017】この取付状態において、取付壁19に連続
する円弧壁24は底壁18より側方へ突出し、円弧壁2
4とこれの下側に連続する下壁25とで、軒先部4aの
下面側を覆い隠している。下壁25の遊端はS字形に折
り曲げて補強しておく。
【0018】化粧キャップ10は化粧板11の組み付け
が終了した後に取り付ける。詳しくは、その仮止め片1
5を掛止片20が下向きに弾性変形する状態で掛止溝2
1に差し込み係合し、同時に周縁壁14を山状凸部12
に外嵌して仮組みする。全ての山状凸部12への仮組み
が終ったのち、周縁壁14の両斜辺部をビス16で止め
付けて本固定を行う。仮組み状態において仮止め片15
は、掛止溝21と係合して外側方への移動が規制され、
更に周縁壁14が山状凸部12に外嵌している。そのた
め外部からの振動や風を受けても、化粧キャップ10が
山状凸部12から抜け落ちたり、取付姿勢がずれること
はなく、仮組み姿勢を安定的に維持する。
【0019】ルーフ材5に固定した化粧板11は、軒先
部4aの下面側を覆ってこれの内部が見えるのを遮る。
化粧板11の装着状態において、取付壁19は谷部の底
壁18に取り付けるので、谷部の端面開口を全て開放す
ることができ、谷部に沿って流れてきた木の葉が化粧板
11に引っ掛かることを防止できる。化粧板11は金属
板製のルーフ材5に特有のうすっぺらな感じを打ち消し
て、屋根4に厚みを感じさせる。また、円弧壁24の存
在によってやわらかな印象を発揮でき、直線で構成され
るルーフ材5の硬いイメージを緩らげることにもなる。
【0020】(第2実施例)図5ないし図7は、本考案
に係る第2実施例を示しており、化粧キャップ10およ
び化粧板11に加えて、軒先部4aの下面を軒先カバー
29で仕上げたものである。図6において、ルーフ材5
は長尺の塗装鋼板を概略コ字状の断面形状に折り曲げ、
その下面側に断熱層5aを設けてなり、幅方向両端に接
合壁5bが折り起こしてある。母屋3の長手方向に沿っ
て定間隔おきに装着したタイトフレーム26間にルーフ
材5を嵌め込み、隣接するルーフ材5・5の接合壁5b
・5bにクリップ27を外嵌して、両接合壁5b・5b
を一定間隔置きに挟み固定することにより、隣接するル
ーフ材5・5を幅方向に接続する。クリップ27の外面
はルーフ材5と同じ長さの接合部キャップ28で覆われ
る。クリップ27および接合部キャップ28は、接合壁
5b・5bの外面に設けた掛止用の段部5c・5cで抜
け止め保持されている。
【0021】上記のように葺き上げた屋根4では、隣接
するルーフ材5・5の接合部に山状凸部12が形成さ
れ、この凸部12の内側空間を介して屋内外が連通す
る。凸部空間を介して雨水や虫などが屋内へ入り込むの
を防ぎ、更に軒先部4aの化粧効果を向上するために、
ルーフ材5と外壁2の上端との間の軒先開口を軒先カバ
ー29で封止している。
【0022】図7において、軒先カバー29は上向きに
開口するコ字形断面の主面板30と、主面板30の前端
から突設した掛止壁31とを一体に形成したプレス成形
品であり、掛止壁31の突端を上向きに折り返えして抜
止め部32を設けてなる。掛止壁31の幅を主面板30
の内幅より小さく設定し、その突出基端の両側に水抜き
用の切欠33が設けてある。図5に示すようにこの軒先
カバー29は山状凸部12の下面側に組み込まれ、その
掛止壁31を化粧板11の掛止溝21に差し込み係合
し、更に粘着テープ等により主面板30の後端をルーフ
材5の下面に仮固定する。化粧キャップ10は、斜辺部
の中途がくびれた形状となる以外は第1実施例と同様に
形成され、軒先カバー29の仮組み後に、その仮止め片
15が前記掛止壁31の下面にもぐり込んで掛止溝21
内へ入り込むよう仮組みする。
【0023】化粧キャップ10を本固定したのち、図5
に示すように外壁2を図外の胴縁に組み付ける。最後
に、上端の外壁パネルに逆L字形の軒先水切34をビス
止めし、主面板30の下面がルーフ材5の下面と面一状
になるよう軒先カバー29を軒先水切34で支持する。
この組立終了状態において、主面板30の側方起立壁は
断熱層5a内に喰い込み、ルーフ材5と軒先水切34と
の間に挟持固定される。主面板30の下面はルーフ材5
の下面と面一状になる。そのため、軒先全体の下方から
の外観をすっきりでき、化粧キャップ10と化粧板11
による化粧効果に加えて軒先部4aの全体の印象を更に
高品質に仕上げることができる。
【0024】上記以外に、化粧板11の取り付けは谷部
の底壁18の下面側で行うこともでき、この場合は切欠
部17を省略し、連続する取付壁19に掛止溝21を形
成し、これに化粧キャップ10の仮止め片15を上方か
ら差し込み係合することができる。化粧キャップ10は
山状凸部12に内嵌して取り付けてもよい。化粧キャッ
プ10の仮止め片15の突端を上下いずれかに折り返え
しておき、この折り返えし部が仮組み時に掛止溝21に
引っ掛けることで、化粧キャップ10の抜け外れを防ぐ
構造としてもよい。掛止片20は単に平板状に突設して
あってもよく、必ずしもその突端を折り返えす必要はな
い。この場合は板面突端寄りに掛止溝21を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る化粧板をルーフ材の谷部に取り付
けた状態を示す縦断側面図である。
【図2】本考案の化粧キャップと化粧板との係合構造を
示す縦断側面図である。
【図3】本考案の軒先部の斜視図である。
【図4】本考案の一部を破断した軒先部の正面図であ
る。
【図5】本考案の第2実施例を示す軒先化粧構造の縦断
側面図である。
【図6】図5における屋根構造を示す横断正面図であ
る。
【図7】図5における軒先化粧部材の斜視図である。
【図8】従来の軒先化粧構造を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
5 ルーフ材 10 化粧キャップ 11 化粧板 12 山状凸部 15 仮止め片 17 切欠部 18 谷部の底壁 19 取付壁 20 掛止片 21 掛止溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁2から張り出したルーフ材5の軒先
    部4aに、ルーフ材5の山状凸部12の端面開口を塞ぐ
    化粧キャップ10と、軒先部4aに沿って配置された化
    粧板11とが設けられており、 化粧板11は外壁2の側へ向って開口して形成されてお
    り、その上端縁の取付壁19がルーフ材5の谷部の底壁
    18に取り付けてある屋根の軒先化粧構造。
  2. 【請求項2】 化粧キャップ10の下端に、仮止め片1
    5が山状凸部12の下方空間へ向って突設されており、 化粧板11の上端縁に沿って、前記取付壁19と、山状
    凸部12の下方空間へ突入する掛止片20とが交互に形
    成されており、 前記仮止め片15と掛止片20とが係合している請求項
    1記載の屋根の軒先化粧構造。
JP1769091U 1991-02-28 1991-02-28 屋根の軒先化粧構造 Expired - Lifetime JPH076285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1769091U JPH076285Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 屋根の軒先化粧構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1769091U JPH076285Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 屋根の軒先化粧構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581428U JPH0581428U (ja) 1993-11-05
JPH076285Y2 true JPH076285Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=11950820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1769091U Expired - Lifetime JPH076285Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 屋根の軒先化粧構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076285Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6025100B2 (ja) * 2012-10-12 2016-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 屋根構造
JP6048879B2 (ja) * 2013-01-11 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 屋根構造
JP7025120B2 (ja) * 2017-01-31 2022-02-24 日鉄鋼板株式会社 縦葺材の端部取付用部材
JP7290879B2 (ja) * 2020-03-27 2023-06-14 株式会社ハウゼコ 通気立平構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581428U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076285Y2 (ja) 屋根の軒先化粧構造
JPH0416874Y2 (ja)
JPS5912329Y2 (ja) 建物外壁の水切りパネル
JPS6311276Y2 (ja)
JPH0810084Y2 (ja) 組立家屋における柱と上枠との接続構造
JPS6028771Y2 (ja) 網戸付隅丸窓枠
JP2880946B2 (ja) 建物の軒先構造
JPH0738539Y2 (ja) 屋根の軒先シール構造
JPH0311292Y2 (ja)
JP2606478Y2 (ja) 窓シャッター用外枠の構造
JP2857740B2 (ja) 組立家屋の換気構造
JP2599079B2 (ja) 雨樋カバー
JP4088030B2 (ja) 螻羽カバー
JPH0640871Y2 (ja) 出 窓
JP4686056B2 (ja) 軒樋の伸縮接続構造
JPH021385Y2 (ja)
JPH0819746B2 (ja) 建物の屋根構造
JPS6334008Y2 (ja)
JPS5911148Y2 (ja) バルコニ−手摺装置
JPS641420Y2 (ja)
JP2554293Y2 (ja) 軒樋用カバー板
JPH0431124A (ja) ウインドウパネルの周縁部構造
JP3054410U (ja)
JPS5823906Y2 (ja) 内付サツシ下枠構造
JPH0635029Y2 (ja) 化粧部材付軒樋