JPS641420Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS641420Y2 JPS641420Y2 JP1981182808U JP18280881U JPS641420Y2 JP S641420 Y2 JPS641420 Y2 JP S641420Y2 JP 1981182808 U JP1981182808 U JP 1981182808U JP 18280881 U JP18280881 U JP 18280881U JP S641420 Y2 JPS641420 Y2 JP S641420Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- opening
- piece
- sash
- cover material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は建築物の開口部周囲に取付く開口サツ
シの凹溝を、止め金具を用いることにより、容易
に化粧カバー材により掩蔽でき外観を向上しうる
開口サツシの構造に関する。
シの凹溝を、止め金具を用いることにより、容易
に化粧カバー材により掩蔽でき外観を向上しうる
開口サツシの構造に関する。
従来建物の開口部には、窓、開き戸等を取付け
る開口サツシが周設されるが、開口サツシには通
常その外壁側には、取付用のビスを沈めて取付け
るため等の目的で凹溝が設けられるが、該凹溝は
外観を損なう他、ビス頭にはやはり雨水がかか
り、錆等が生じるとともに、ビスを伝つて雨水が
内部に侵入するという欠点があつた。
る開口サツシが周設されるが、開口サツシには通
常その外壁側には、取付用のビスを沈めて取付け
るため等の目的で凹溝が設けられるが、該凹溝は
外観を損なう他、ビス頭にはやはり雨水がかか
り、錆等が生じるとともに、ビスを伝つて雨水が
内部に侵入するという欠点があつた。
本考案は開口サツシの凹溝を止め金具を介して
化粧カバー材により覆うことによつて、前記問題
点を解決しうる開口サツシの構造(以下構造とい
う)の提供を目的とし、以下その一実施例を図面
に基づき説明する。
化粧カバー材により覆うことによつて、前記問題
点を解決しうる開口サツシの構造(以下構造とい
う)の提供を目的とし、以下その一実施例を図面
に基づき説明する。
図において本考案の構造は、建築物の開口部3
の周囲に取付けられる開口サツシ4の凹溝5を、
止め金具6を介して取付く化粧カバー材7によつ
て覆うものであつて、開口サツシ4は、第4図に
例示するごとく開口部3の上縁に取付く上サツシ
9、下縁に取付く下サツシ10及び両側縁に取付
く横サツシ11,11により構成される。上サツ
シ9は第1図に例示するごとく、例えば枠材12
の表裏に面材13を添設した所謂建築用パネルか
らなる壁体の前記開口部3上縁に取付けられ、例
えばガラス窓15,15を案内するレール片1
6,16を下面に具える基板17の前端に、上端
部を稍上方に突出させた水切り片19を設け、又
壁面Wに接する側をコーキング材20により雨仕
舞いした水密片21を、水切り片19から控えた
位置で立上がる立上げ片22立設しており、該立
上げ片22を通るビス23を用いて固定される。
前記凹溝5は、水切り片19の上端部と、水密片
21の前端部と、立上げ片22との間で形成され
る。又前記立上げ片22は前記凹溝5内に挿入し
うる平板状の基片27を具えるとともに、基片2
7には一方の端部で開口し長手方向内向きに形成
される切欠き溝26と、該基片22の他方の端部
で長手方向に伸びかつ向き合つて突出するととも
に対向する突出部29,29を先端に有する係止
片30,30とを設けており、凹溝5内に前記ビ
ス23を用いてとも付けされる。
の周囲に取付けられる開口サツシ4の凹溝5を、
止め金具6を介して取付く化粧カバー材7によつ
て覆うものであつて、開口サツシ4は、第4図に
例示するごとく開口部3の上縁に取付く上サツシ
9、下縁に取付く下サツシ10及び両側縁に取付
く横サツシ11,11により構成される。上サツ
シ9は第1図に例示するごとく、例えば枠材12
の表裏に面材13を添設した所謂建築用パネルか
らなる壁体の前記開口部3上縁に取付けられ、例
えばガラス窓15,15を案内するレール片1
6,16を下面に具える基板17の前端に、上端
部を稍上方に突出させた水切り片19を設け、又
壁面Wに接する側をコーキング材20により雨仕
舞いした水密片21を、水切り片19から控えた
位置で立上がる立上げ片22立設しており、該立
上げ片22を通るビス23を用いて固定される。
前記凹溝5は、水切り片19の上端部と、水密片
21の前端部と、立上げ片22との間で形成され
る。又前記立上げ片22は前記凹溝5内に挿入し
うる平板状の基片27を具えるとともに、基片2
7には一方の端部で開口し長手方向内向きに形成
される切欠き溝26と、該基片22の他方の端部
で長手方向に伸びかつ向き合つて突出するととも
に対向する突出部29,29を先端に有する係止
片30,30とを設けており、凹溝5内に前記ビ
ス23を用いてとも付けされる。
化粧カバー材7は、前記水密片21及び水切り
片19とに跨がり凹溝5を覆う覆部31の内面
に、突片32,32を平行突設しかつ該突片32
の先端に、前記突出部29と係合する斜片33を
形成し、該化粧カバー材7は斜片33を係止片3
0,30間に挿入することにより、斜片33と突
出部29とが弾性、嵌着し係合する。下サツシ1
0は基板37にレール片16,16を対設すると
ともに、その前面に屈曲部39を介して開口部外
縁で立下がる立下げ片40を具え、その下端の水
平片41と、屈曲部39から立下げ片40を通り
その前端に形成される垂直片42との間で凹溝5
が形成され、かつ前記立上げ片40を通るビス2
3を用いて取付けており、同様に止め金具6をビ
スに共付けすることによつて、化粧カバー材7を
嵌着、取付けうる。なお横サツシ11は同様な凹
溝5を有し止め金具6を用いて化粧カバー材7を
取付け、開口サツシ4の周囲の凹溝5を掩蔽でき
る。
片19とに跨がり凹溝5を覆う覆部31の内面
に、突片32,32を平行突設しかつ該突片32
の先端に、前記突出部29と係合する斜片33を
形成し、該化粧カバー材7は斜片33を係止片3
0,30間に挿入することにより、斜片33と突
出部29とが弾性、嵌着し係合する。下サツシ1
0は基板37にレール片16,16を対設すると
ともに、その前面に屈曲部39を介して開口部外
縁で立下がる立下げ片40を具え、その下端の水
平片41と、屈曲部39から立下げ片40を通り
その前端に形成される垂直片42との間で凹溝5
が形成され、かつ前記立上げ片40を通るビス2
3を用いて取付けており、同様に止め金具6をビ
スに共付けすることによつて、化粧カバー材7を
嵌着、取付けうる。なお横サツシ11は同様な凹
溝5を有し止め金具6を用いて化粧カバー材7を
取付け、開口サツシ4の周囲の凹溝5を掩蔽でき
る。
然して本考案の構造において、凹溝5が化粧カ
バー材7によつて掩蔽でき、外観の向上とともに
凹溝5内への雨水の侵入を防ぎビス23の錆又ビ
ス孔からの雨水の侵入を防止できる。又止め金具
6は開口サツシ4取付用のビス23を共用して共
付けでき従つて取付けの手間も大して増加させな
い。
バー材7によつて掩蔽でき、外観の向上とともに
凹溝5内への雨水の侵入を防ぎビス23の錆又ビ
ス孔からの雨水の侵入を防止できる。又止め金具
6は開口サツシ4取付用のビス23を共用して共
付けでき従つて取付けの手間も大して増加させな
い。
叙上のごとく本考案の構造は、建築物の開口部
周囲に取付く開口サツシの凹溝を、該開口サツシ
をビス止めするビスを用いて凹溝内に止め金具を
取付け、該止め金具によつて凹溝を覆う化粧カバ
ー材を弾性、嵌着するため、凹溝が掩蔽され開口
サツシの外観の向上とともにビス等への雨水の侵
入を防いで耐蝕性をも向上する等優れた効果を奏
しうる。なお本考案の構造において止め金具は、
化粧カバー材と弾性的に嵌着しうるものでありさ
えすればその係止片は円柱体と該円柱体を嵌入し
うる円弧の係止片など、種々な形態のものが採用
できる。
周囲に取付く開口サツシの凹溝を、該開口サツシ
をビス止めするビスを用いて凹溝内に止め金具を
取付け、該止め金具によつて凹溝を覆う化粧カバ
ー材を弾性、嵌着するため、凹溝が掩蔽され開口
サツシの外観の向上とともにビス等への雨水の侵
入を防いで耐蝕性をも向上する等優れた効果を奏
しうる。なお本考案の構造において止め金具は、
化粧カバー材と弾性的に嵌着しうるものでありさ
えすればその係止片は円柱体と該円柱体を嵌入し
うる円弧の係止片など、種々な形態のものが採用
できる。
第1図は本考案の一実施例を上サツシ、下サツ
シを用いて示す斜視図、第2図は上サツシへの化
粧カバー材の取付けを示す断面図、第3図は下サ
ツシへの化粧カバー材の取付けを示す断面図、第
4図は開口サツシと化粧カバー材とを例示す斜視
図である。 3……開口部、4……開口サツシ、5……凹
溝、6……止め金具、7……化粧カバー材、23
……ビス、26……切欠き溝、27……基片、3
0……係止片。
シを用いて示す斜視図、第2図は上サツシへの化
粧カバー材の取付けを示す断面図、第3図は下サ
ツシへの化粧カバー材の取付けを示す断面図、第
4図は開口サツシと化粧カバー材とを例示す斜視
図である。 3……開口部、4……開口サツシ、5……凹
溝、6……止め金具、7……化粧カバー材、23
……ビス、26……切欠き溝、27……基片、3
0……係止片。
Claims (1)
- 建築物の開口部周囲に、前面に連続した凹溝を
有する開口サツシを該凹溝の底部を通るビスを用
いてビス止めするとともに、前記凹溝内に挿入し
うる平板状の基片に該基片の一方の端部で開口し
長手方向内向きに形成される切欠き溝と該基片の
他方の端部で長手方向にのびかつ向きあつて突出
する係止片とを設けた止め金具を、前記切欠き溝
を通る前記ビスにより凹溝内にともに固定する一
方、該止め金具の係止片を用いて、前記凹溝を覆
う化粧カバー材を弾性的に嵌着することにより取
付けたことを特徴とする開口サツシの構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18280881U JPS5886882U (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 開口サツシの構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18280881U JPS5886882U (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 開口サツシの構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5886882U JPS5886882U (ja) | 1983-06-13 |
JPS641420Y2 true JPS641420Y2 (ja) | 1989-01-12 |
Family
ID=29981504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18280881U Granted JPS5886882U (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 開口サツシの構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5886882U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592219B2 (ja) * | 2001-06-12 | 2010-12-01 | トステム株式会社 | 開口部装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5362747U (ja) * | 1976-10-30 | 1978-05-27 |
-
1981
- 1981-12-07 JP JP18280881U patent/JPS5886882U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5886882U (ja) | 1983-06-13 |