JPH076161B2 - 軌道構造 - Google Patents

軌道構造

Info

Publication number
JPH076161B2
JPH076161B2 JP23439092A JP23439092A JPH076161B2 JP H076161 B2 JPH076161 B2 JP H076161B2 JP 23439092 A JP23439092 A JP 23439092A JP 23439092 A JP23439092 A JP 23439092A JP H076161 B2 JPH076161 B2 JP H076161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
block
rail
vibration
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23439092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681305A (ja
Inventor
穣 清田
一郎 松本
Original Assignee
清田軌道工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清田軌道工業株式会社 filed Critical 清田軌道工業株式会社
Priority to JP23439092A priority Critical patent/JPH076161B2/ja
Publication of JPH0681305A publication Critical patent/JPH0681305A/ja
Publication of JPH076161B2 publication Critical patent/JPH076161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軌道構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の軌道は、路盤上に一定の厚みに砕
石(砂利)を散布したのち、この砕石上に前後に一定の
間隔を存して並列する木製、鉄製又はコンクリート製の
マクラギを置き、そして、マクラギ上に敷設したレール
を締結金具を介しマクラギに固定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような軌道によ
ると、砕石の部分的な不等沈下により軌道の高低(レー
ル長さ方向の不陸)や水準(左右レールの高さの差)に
狂いが生じる問題があった。
【0004】また、木製のマクラギに犬くぎを介しレー
ルを取付けた場合には、車輌の通過にともない犬くぎに
レールと共に軌間外方向に押し出す力が作用するので、
左右のレールの間隔が拡大して狂いが生じた。
【0005】さらに、上記の問題により騒音が発生す
る。
【0006】そこで、この発明の課題は、軌道の高低や
水準及び軌道縦方向の通りに狂いが発生しないようにす
ると共に、騒音が発生しないようにした軌道構造を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、上面のレール敷設ライン上に溝を設
けたコンクリート製で、前後に所定の間隔を存して土路
盤上に並べた軌道ブロックと、この各ブロックの溝に垂
直な姿勢の両フランジを嵌め込む長尺なH鋼と、このH
鋼と上記ブロックとの接触を回避するよう介在した防振
パッドと、上記ブロック上の防振パッド上に重なるよう
上記H鋼のフランジ表面に設けた突出板と、この突出板
を前記ブロックに固着する固定金具と、上記H鋼の水平
な姿勢のウェブ上に防振パッドを介し底部を載置したレ
ールと、上記H鋼に上記レールの底部を締結する締結金
具とから成る軌道構造を採用したものである。
【0008】
【作用】固定金具によりブロックに突出板を固着して長
尺なH鋼に各ブロックを固定する。
【0009】また、溝に嵌め込んだH鋼とブロックとの
接触及びブロックと突出板との接触を介在した防振パッ
ドにより回避する。
【0010】さらに、H鋼のウェブ上に敷設したレール
からH鋼に伝わる振動を防振パッドにより防止する。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1から図3に示す1は、前後に所定の間
隔を存して土路盤2上に並べた鉄筋コンクリート製(剛
質)の軌道ブロックである。
【0013】なお、直線軌道におけるブロック1の間隔
は、土路盤2の強度により伸長する。
【0014】上記の土路盤2は、予め路盤改良と共にラ
ンミングされ、一定の厚みに砕石の散布されていないも
の。
【0015】また、軌道ブロック1の上面のレール敷設
ライン上には、溝3が前もって(生産時)設けられてお
り、この溝3に長尺なH鋼4の垂直な姿勢の両フランジ
5、5を嵌め込む。上記の溝3は、図示の場合、ブロッ
ク1の上面両側部にそれぞれ二条設けて、両フランジ5
をのみを嵌入するようにしたが、広幅な一条の溝にH鋼
のウェブ片面側を嵌め込むこともある。
【0016】6はブロック1上にH鋼4を敷設した際の
ブロック1とH鋼4との接触を回避するよう介在した防
振パッドである。上記の防振パッド6は、フランジ5の
板面と溝3の垂直面との間及びブロック1の上面とH鋼
4のウェブ7との間に介在してある。
【0017】8はブロック1上の防振パッド9上に重な
るよう両フランジ5の表面から突出する突出板である。
【0018】上記突出板8は、アングルの片側片をフラ
ンジ5の表面に重ねて溶接し、もう片側片を水平に突出
させて設けた。
【0019】また、上記の突出板8は、固定金具10を
介しブロック1に固着する。
【0020】上記の固定金具10は、図示の場合、ブロ
ック1に埋め込んだ埋込み栓11と、突出板8及び防振
パッド9の透孔12に挿通して埋込み栓11にねじ込む
ボルト13と、ボルト13に嵌装してボルト13の頭部
と突出板8との間に介在するバネワッシャ14とから成
る。
【0021】また、水平な姿勢のウェブ7の上面には、
防振パッド15を介し敷設するレール16の底部17が
載置してある。
【0022】さらに、敷設したレール16は、締結金具
18を介しH鋼4に締結してある。
【0023】上記の締結金具18は、図3から図6に示
すように、ウェブ7上面とフランジ5内面とに外周面を
接触させて溶接により固着した筒状体19と、この筒状
体19に打ち込む軸材20と、この軸材20の打ち込み
末端から連なる連結軸材21を介し軸材20の先端方向
に折り返すと共に、軸材20の先端方向に向う程高低差
のある軸線が徐々に接近する押え軸材22とで構成し、
筒状体19に軸材20の先を嵌入し、そして末端に打撃
を加えて軸材20を打ち込むと、底部17の上面に接す
る押え軸材22によりウェブ7に底部17を押し付けて
締結するようになっているが、上記以外の金具を用いて
締結することもある。
【0024】なお、H鋼4は、突き合わせ端を溶接して
継ぎ足す場合と、図2に示すように、ブロック1上でH
鋼4の対向端を突き合わせ、そしてブロック1に固定金
具10を介しH鋼4の端をそれぞれ固定する場合とがあ
る。
【0025】また、防振パッド6、9、15は、弾性の
ある例えばゴムや軟質合成樹脂により成型する。
【0026】さらに、ウエブ7の上側で、レール16の
腹部23とフランジ5との空間にゴムチップと接着剤と
の混練充填材を充填(図示省略)しておくと、騒音によ
る公害問題を解消する。
【0027】図中31は重ね合わすテーパー面部32の
突条33と溝条34とを嵌合すると共に、フランジ5の
裏面片方の表面を、レール16の腹部23にもう片方の
表面を圧接するよう打ち込む左右一対の楔材である。
【0028】
【効果】上記のような軌道構造によると、砕石を使用し
ないので、砕石の部分的不等沈下により発生した不都合
が解消できると共に、砕石の搬入並びに散布作業が不要
になるためコストの低減並びに工期を著しく短縮する。
【0029】また、犬くぎを使用しないため、軌道縦方
向の狂いが生じる不都合も解消できる。
【0030】さらに、防振パッドの使用により騒音問題
も解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す平面図
【図2】同上の要部を示す拡大平面図
【図3】同上の縦断正面図
【図4】同斜視図
【図5】締結金具の平面図
【図6】同側面図
【符号の説明】
1 ブロック 2 土路盤 3 溝 4 H鋼 5 フランジ 6、9、15 防振パッド 7 ウェブ 8 突出板 10 固定金具 11 埋込み栓 12 透孔 13 ボルト 14 バネワッシャ 16 レール 17 底部 18 締結金具 19 筒状体 20 軸材 21 連結軸材 22 押え軸材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面のレール敷設ライン上に溝を設けた
    コンクリート製で、前後に所定の間隔を存して土路盤上
    に並べた軌道ブロックと、この各ブロックの溝に垂直な
    姿勢の両フランジを嵌め込む長尺なH鋼と、このH鋼と
    上記ブロックとの接触を回避するよう介在した防振パッ
    ドと、上記ブロック上の防振パッド上に重なるよう上記
    H鋼のフランジ表面に設けた突出板と、この突出板を前
    記ブロックに固着する固定金具と、上記H鋼の水平な姿
    勢のウェブ上に防振パッドを介し底部を載置したレール
    と、上記H鋼に上記レールの底部を締結する締結金具と
    から成る軌道構造。
JP23439092A 1992-09-02 1992-09-02 軌道構造 Expired - Fee Related JPH076161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23439092A JPH076161B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 軌道構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23439092A JPH076161B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 軌道構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681305A JPH0681305A (ja) 1994-03-22
JPH076161B2 true JPH076161B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16970253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23439092A Expired - Fee Related JPH076161B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 軌道構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076161B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102135562B1 (ko) * 2018-07-20 2020-07-20 (주) 케이티에스 매립형 철도궤도의 설치구조 및 이를 위한 고정블럭

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681305A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416419A (en) Railway bed
KR20150125307A (ko) 프리캐스트 판넬을 이용한 방진용 부유궤도
JPH076161B2 (ja) 軌道構造
JP2688439B2 (ja) 軌道スラブ用パネル及び軌道スラブ用パネルによる軌道スラブの施工方法
JP2744761B2 (ja) まくらぎの防振装置
CN211006167U (zh) 一种钢轨扣件
JP4592454B2 (ja) スラブ軌道の騒音低減構造
KR100818757B1 (ko) 철도 레일 충격 흡수 체결 장치
JP3559996B2 (ja) 伸縮継目のまくらぎ継材
JP3361254B2 (ja) 有道床軌道構造、及び有道床軌道の防振方法
JPH07259001A (ja) 既設バラスト道床軌道の強化施工法
JPH0913301A (ja) まくらぎの弾性支承装置
JPH09268504A (ja) 防振軌道構造及びこれに用いる防振装置
HU215794B (hu) Helyzetstabil vasúti felépítmény, és eljárás helyzetstabil felépítmény, különösen vasúti felépítmény kialakítására
JPH0612004Y2 (ja) レール締結装置
JPH044005Y2 (ja)
JP2552236B2 (ja) レールの挫屈防止装置
KR200348009Y1 (ko) 철도용 방진체결장치
JP3655594B2 (ja) 軌道の移動防止構造
JPH0230481Y2 (ja)
KR20010051788A (ko) 철도 레일 받침
JPS6378901A (ja) 枕木
JP2003041503A (ja) マクラギの道床抵抗力増強用具
JPH076162Y2 (ja) 踏切構造
JPH044001Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950718

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees