JPH0761339A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH0761339A
JPH0761339A JP21454193A JP21454193A JPH0761339A JP H0761339 A JPH0761339 A JP H0761339A JP 21454193 A JP21454193 A JP 21454193A JP 21454193 A JP21454193 A JP 21454193A JP H0761339 A JPH0761339 A JP H0761339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake fluid
cylinder
frw
fluid pressure
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21454193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
毅 山崎
Akihiro Ootomo
昭裕 大朋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21454193A priority Critical patent/JPH0761339A/ja
Publication of JPH0761339A publication Critical patent/JPH0761339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液圧ポンプによるホイールシリンダへのブレ
ーキ液圧供給の初期応答性を向上させることができるブ
レーキ液圧制御装置を提供することを目的とする。 【構成】 液圧ポンプ7とホイールシリンダ6Aとの間
に、液圧ポンプ7側を小径とすると共にホイールシリン
ダ6A側を大径とし、かつ内部にオリフィス路81aが
形成された段付きピストン81を有するシリンダ8を設
けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキ液圧制御装置に
係り、特に所謂トラクションコントロール機能を持つブ
レーキ液圧制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、運転者の運転操作を容易にし、発
進、加速性及び操縦安定性の向上を目的として、車両の
急発進時や急加速時等に生じる駆動輪の過大なスリップ
を抑制する所謂トラクションコントロール(TRC)機
能を有するブレーキ液圧制御装置の開発が積極的に行な
われている。そして、この種のブレーキ液圧制御装置と
しては、実開平3−35862号公報に記載されたもの
等が知られている。
【0003】上記公報記載の従来装置は、マスターシリ
ンダとホイールシリンダとの間にブレーキ液圧を供給す
るトラクションコントロール(TRC)用ポンプを設
け、このTRC用ポンプとホイールシリンダとの間に、
TRC用ポンプ側を大径とすると共にホイールシリンダ
側を小径とした段付きピストンを有するシリンダを設け
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置に設けられているシリンダの段付きピストンは、
既述のようにTRC用ポンプ側を大径としているので、
該段付きピストンの摺動にはTRC用ポンプよりのブレ
ーキ液の吐出量が多く必要となり、このためホイールシ
リンダの初期の圧力の立ち上がりの応答性(初期応答
性)が悪いといった問題点があった。
【0005】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、液圧ポンプによるホイールシリンダへのブレーキ液
圧供給の初期応答性を向上させることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
マスターシリンダとホイールシリンダとの間にブレーキ
液圧を供給する液圧ポンプが設けられているブレーキ液
圧制御装置において、前記液圧ポンプと前記ホイールシ
リンダとの間に設けられ、前記液圧ポンプ側を小径とす
ると共に前記ホイールシリンダ側を大径とし、かつ内部
にオリフィス路が形成された段付きピストンを有するシ
リンダを設けたことを特徴とするものである。
【0007】請求項2の発明は、マスターシリンダとホ
イールシリンダとの間にブレーキ液圧を供給する液圧ポ
ンプが設けられているブレーキ液圧制御装置において、
前記液圧ポンプの吸込口に接続されるブレーキ液溜め
と、前記ホイールシリンダと前記ブレーキ液溜めとを接
続する管路と、前記管路中に設けられ、前記ホイールシ
リンダ内のブレーキ液が前記マスターシリンダに戻るブ
レーキ解除時にのみ前記管路を連通すると共に、前記ホ
イールシリンダ内のブレーキ液が前記マスターシリンダ
に戻らない通常時に前記管路を遮断する開閉弁と、を設
けたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、液圧ポンプとホイー
ルシリンダとの間に設けられたシリンダの段付きピスト
ンは、液圧ポンプ側を小径とすると共にホイールシリン
ダ側を大径としているため、液圧ポンプよりのブレーキ
液の吐出量が増量される。従って、液圧ポンプによるホ
イールシリンダへのブレーキ液圧供給の初期応答性が向
上する。
【0009】また、段付きピストンの摺動後は、段付き
ピストンの内部に形成されたオリフィス路を通してブレ
ーキ液圧がホイールシリンダに伝達される。従って、段
付きピストンの摺動後は、ホイールシリンダ圧を液圧ポ
ンプの吐出圧まで高めることができる。
【0010】請求項2記載の発明では、ホイールシリン
ダ内のブレーキ液がマスターシリンダに戻らない通常時
には、マスターシリンダとブレーキ液溜めとを接続する
管路が開閉弁によって遮断される。トラクションコント
ロール中にはホイールシリンダ内のブレーキ液はマスタ
ーシリンダに戻らないので管路が開閉弁によって遮断さ
れ、液圧ポンプの吸込側にブレーキ液溜めからのブレー
キ液圧が伝達する。従って、液圧ポンプの吸入効率が向
上し、この結果液圧ポンプによるホイールシリンダへの
ブレーキ液圧供給の初期応答性が格段に向上する。
【0011】また、ホイールシリンダ内のブレーキ液が
マスターシリンダに戻るブレーキ解除時にのみ、マスタ
ーシリンダとブレーキ液溜めとを接続する管路が開閉弁
によって連通され、ブレーキ液溜めにブレーキ液が随時
補給される。従って、通常時にブレーキペダルストロー
クが余分に増加することがなく、違和感・不安感等を運
転者に与えることがない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について述べる。図1
は本発明に係るブレーキ液圧制御装置の一例の油圧回路
図である。尚、図1に示すマスターシリンダは二つの吐
出口を持つが、両系統共全く同じ論議が適用できるの
で、図1では第1の系統のみを示し、この第1の系統に
ついてのみ説明する。また、図1はTRCが作動してい
ない状態の油圧回路を示している。
【0013】図1中、1はマスターシリンダ、2A,2
B,2CはTRC制御用切替弁、3A,3B,4A,4
BはABS(アンチロックブレーキシステム)制御用切
替弁、5はリザーバ、6Aは駆動輪である右前輪のブレ
ーキに設けられている右前輪ホイールシリンダ(FrW
/C)、6Bは従動輪である左後輪のブレーキに設けら
れている左後輪ホイールシリンダ(RrW/C)、7は
液圧ポンプ、8はシリンダ、9はブレーキ液溜め、10
は前記した開閉弁に相当するブレーキ液補給弁である。
【0014】前記マスターシリンダ1は、TRC制御用
切替弁2A及びABS制御用切替弁3Aを介してFrW
/C6Aに接続されていると共に、ABS制御用切替弁
3Bを介してRrW/C6Bに接続されている。また、
マスターシリンダ1は途中にTRC制御用切替弁2Bが
介挿されている管路41等を介して逆止弁C1と液圧ポ
ンプ7との間の管路に接続されている。
【0015】前記ABS制御用切替弁3AとFrW/C
6Aとの間の管路は、ABS制御用切替弁4Aを介して
リザーバ5に接続されており、前記ABS制御用切替弁
3BとRrW/C6Bとの間の管路はABS制御用切替
弁4Bを介してリザーバ5に接続されている。
【0016】前記リザーバ5は逆止弁C1を介して液圧
ポンプ7の吸込口に接続されており、この液圧ポンプ7
の吐出口はシリンダ8を介してTRC制御用切替弁2A
とABS制御用切替弁3Aとの間の管路に接続されてい
ると共に、リリーフ弁RVを介してマスターシリンダ1
とTRC制御用切替弁2Bとの間の管路に接続されてい
る。
【0017】また、マスターシリンダ1とTRC制御用
切替弁2Aとの間の管路は、逆止弁C2を介してTRC
制御用切替弁2AとABS制御用切替弁3A,3Bとの
間の管路に接続されており、ABS制御用切替弁3Aと
FrW/C6Aとの間の管路は逆止弁C3を介してTR
C制御用切替弁2AとABS制御用切替弁3Aとの間の
管路に接続されている。更に、ABS制御用切替弁3B
とRrW/C6Bとの間の管路は、逆止弁C4を介して
マスターシリンダ1とABS制御用切替弁3Bとの間の
管路に接続されている。
【0018】前記ブレーキ液溜め9は、途中にブレーキ
液補給弁10が介挿されている前記した管路に相当する
管路42等を介してABS制御用制御用切替弁3AとF
rW/C6Cとの間の管路に接続されている。従って、
ブレーキ液溜め9はブレーキ液補給弁10及び管路42
等を介してFrW/C6Aと接続されている。また、ブ
レーキ液溜め9は、途中にTRC制御用切替弁2Cが介
挿されている管路43等を介して逆止弁C1と液圧ポン
プ7との間の管路に接続されている。従って、ブレーキ
液溜め9はTRC制御用切替弁2C及び管路43等を介
して液圧ポンプ7の吸込側に接続されている。尚、本実
施例では、従動輪である左後輪の油圧回路中には、TR
Cを行なわないためTRC制御用切替弁2Aは設けられ
ていない。
【0019】前記シリンダ8は、ハウジング80、段付
きピストン81、及び該段付きピストン81を常時液圧
ポンプ7側へ付勢するバネ82等より成っている。そし
て、段付きピストン81は、液圧ポンプ7側を小径とす
ると共にホイールシリンダ6A,6B側を大径とし、か
つ内部にオリフィス路81aが形成されており、ハウジ
ング80内に摺動可能に嵌挿されている。従って、TR
C制御開始時、即ち液圧ポンプ7の作動開始時に、液圧
ポンプ7よりブレーキ液が一定流量でシリンダ8に吐出
されると、液圧ポンプ7より吐出されるブレーキ液吐出
量よりも多量のブレーキ液がシリンダ8からFrW/C
6Aへ吐出され、シリンダ8が設けられていない場合と
比較してFrW/C6Aの圧力の立ち上り速度が早くな
るように成っている。
【0020】具体的に説明すると、今仮に、段付きピス
トン81の液圧ポンプ7側(小径側)の断面積をAP
し、FrW/C6A側(大径側)の断面積をAW とし、
P=AW /2の場合を例にとって考えると、TRC制
御開始時、即ち液圧ポンプ7の作動開始時には、段付き
ピストン81間にはオリフィス路81aが形成されてい
るため、段付きピストン81はバネ82の付勢力に抗し
てFrW/C6A側に摺動する。そして、この時、液圧
ポンプ7より吐出されるブレーキ液吐出量をQ P とし、
FrW/C6Aに供給されるブレーキ液量をQW とする
と、QW ≒2Q P となり、液圧ポンプ7より吐出される
ブレーキ液吐出量QP の約2倍のブレーキ液がFrW/
C6Aに供給され、FrW/C6Aの圧力の立ち上り速
度も約2倍となる。尚、このとき、液圧ポンプ7の吐出
圧力はFrW/C6Aの圧力の2倍まで昇圧されなけれ
ばならないが、液圧ポンプ7とシリンダ8との間の管路
の剛性が高いため、時間遅れは殆ど無視することができ
る。
【0021】従って、上記具体例においては、図2に示
すように、段付きピストン81を有するシリンダ8の作
用によって、FrW/C6Aの圧力の立ち上がり速度が
シリンダ8を設けていない場合と比較して約2倍とな
る。尚、図2中、直線Aは上記具体例における段付きピ
ストン81のFrW/C6A側(大径側)の圧力変化を
示し、同図中、破線B及びCは、夫々段付きピストン8
の液圧ポンプ7側(小径側)の圧力変化及びシリンダ8
を設けていない場合の液圧ポンプ7の吐出圧力変化を示
し、同図中、PW ,PP ,PO は、夫々液圧ポンプ7の
作動開始時から時間t経過時における段付きピストン8
1のFrW/C6A側の圧力、段付きピストン81の液
圧ポンプ7側の圧力、及びシリンダ8を設けていない場
合の液圧ポンプ7の吐出圧力を示す。
【0022】そして、その後、段付きピストン81の大
径側端面がハウジング80の上面に押し付けられると、
図2に示すように段付きピストン81のFrW/C6A
側の圧力の立ち上がりは緩やかとなり、段付きピストン
81の摺動終了後は、オリフィス路81aを通してブレ
ーキ液圧がFrW/C6Aに伝達され、段付きピストン
81のFrW/C6A側の圧力が液圧ポンプ7の吐出圧
(リリーフ圧)と同一と成るように成っている。
【0023】また、TRC制御終了後、即ち液圧ポンプ
7の作動停止後には、段付きピストン81はバネ82の
付勢力によって摺動し、液圧ポンプ7側に位置するよう
に成っている。
【0024】前記ブレーキ液溜め9は、ハウジング2
1、ピストン22、ハウジング21とピストン22とに
よって形成される液室23、及びピストン22を液室2
3が縮積する方向に常時付勢するバネ24等より成って
いる。そして、ピストン22は、ハウジング21内に摺
動自在に嵌挿されており、TRCが作動している状態、
即ちFrW/C6A内のブレーキ液がマスターシリンダ
1に戻らない通常時には、液室23よりのブレーキ液が
管路43及びTRC制御用切替弁2C等を介して液圧ポ
ンプ7の吸込側に供給されるように成っている。
【0025】また、前記TRC制御用切替弁2AとAB
S制御用切替弁3Aとの間の管路は、ブレーキ液補給弁
10に接続されている。
【0026】前記ブレーキ液補給弁10は、ハウジング
31、弁座32、弁部33aが形成されているピストン
33、及びピストン33の弁部33aが弁座32に着座
する方向に該ピストン33を常時付勢するバネ34等よ
り成っている。そして、ピストン33は、ハウジング3
1内に摺動自在に嵌挿されており、TRCが作動してい
る状態、即ち前記通常時には、バネ34の付勢力によっ
てピストン33が弁座32側に摺動し、弁部33aが弁
座32に着座してFrW/C6Aとブレーキ液溜め9と
の間の管路42を遮断するように成っている。
【0027】一方、前記ブレーキ液補給弁10は、TR
C制御終了時等のようにFrW/C6A内のブレーキ液
がマスターシリンダ1に戻るブレーキ解除時には、マス
ターシリンダ1とFrW/C6Aとの間の或る2点例え
ば図3中、X点及びY点の夫々に生じる圧力PW/C 及び
M/C の圧力差(PW/C −PM/C )によって、バネ34
の付勢力に抗してピストン33がバネ34側に摺動し、
弁部33aが弁座32より離座してマスターシリンダ1
とFrW/C6Aとの間の管路42を連通するように成
っている。
【0028】具体的に説明すると、上記ブレーキ解除
時、例えば500kgf/cm2 /sでの減圧時におい
ては、マスターシリンダ1とFrW/C6Aとの間で2
0ms程度の時間遅れが生じる。即ち、FrW/C6A
側のX点とマスターシリンダ1側のY点との間で10k
gf/cm2 程度の圧力が生じる。そして、この圧力差
によって、バネ34の付勢力に抗してピストン33がバ
ネ34側に摺動し、弁部33aが弁座32より離座して
マスターシリンダ1とはFrW/C6Aとの間の管路4
2が連通するように成っている。
【0029】従って、ブレーキ液溜め9の液室23への
ブレーキ液の補給は、上記ブレーキ解除時に生じる上記
圧力差によってブレーキ液補給弁10が開弁されて、ブ
レーキ液溜め9のバネ24の付勢力よりも高圧のブレー
キ液が管路42及びブレーキ液補給弁10を介して液室
23に流入することによって随時行なわれる。
【0030】前記TRC制御用切替弁2Aは、図示しな
い電子制御装置によって作動するものであり、TRC制
御用切替弁2AはTRC作動時のみB位置に切り替えら
れて流路を遮断し、マスターシリンダ1とFrW/C6
Aとを遮断し、TRC終了時には図1に示すようにA位
置に切り替えられて流路を開放し、マスターシリンダ1
とFrW/C6Aとを連通する機能を有するものであ
る。
【0031】また、前記TRC制御用切替弁2Bは、該
TRC制御用切替弁2Bの上流側の圧力が所定圧力値以
上と成ったときにのみA位置からB位置に切り換えられ
て流路を遮断する機能を有するものである。
【0032】更に、前記TRC制御用切替弁2Cは、図
示しない電子制御装置よりの信号によって作動するもの
であり、このTRC制御用切替弁2CはTRC作動時の
みA位置に切り替えられて流路を連通し、ブレーキ液溜
め9と液圧ポンプ7とを連通し、TRC終了時には図1
に示すようにB位置に切り替えられて流路を遮断し、ブ
レーキ液溜め9と液圧ポンプ7とを遮断する機能を有す
るものである。
【0033】前記ABS制御用切替弁3A,3Bは図示
しない電子制御装置からの信号によって作動するもので
あり、このABS制御用切替弁3A,3Bが作動する
と、これらABS制御用切替弁3A,3BはC位置から
D位置に切り替えられて、マスターシリンダ1とFrW
/C6Aとの連通が断たれる。
【0034】前記ABS制御用切替弁4A,4Bは図示
しない電子制御装置からの信号によって作動するもので
あり、このABS制御用切替弁4A,4Bが作動する
と、これらABS制御用切替弁4A,4BはE位置から
F位置に切り替えられて、FrW/C6A,RrW/C
6Bとリザーバ5とが連通し、FrW/C6A,RrW
/C6B中のブレーキ液がリザーバ5に排出され、液圧
ポンプ7によってマスターシリンダ1へと送り返され
る。
【0035】TRC作動時に電子制御装置からの信号に
よって作動する液圧ポンプ7が作動すると、該液圧ポン
プ7、シリンダ8及びリリーフ弁RVによって所定の液
圧に昇圧され、この昇圧されたブレーキ液がABS制御
用切替弁3Aを介してFrW/C6Aに供給され、駆動
輪である右前輪に所定のブレーキがかけられるように成
っている。
【0036】次に、上述実施例の作用について述べる。
【0037】先ず、TRCが作動していない状態におい
ては、図1に示すようにTRC制御用切替弁2A,2B
はA位置をとり、TRC制御用切替弁2CはB位置をと
り、ABS制御用切替弁3A,3BはC位置をとり、A
BS制御用切替弁4A,4BはE位置をとる。従って、
この状態においては、マスターシリンダ1とFrW/C
6A,RrW/C6Bとが連通されている。
【0038】そして、上記状態でFrW/C6A内のブ
レーキ液がマスターシリンダ1に戻らない通常時には、
ブレーキ液補給弁10が閉弁し、FrW/C6Aとブレ
ーキ液溜め9とを接続する管路42が遮断される。
【0039】従って、上記通常時にはブレーキ液溜め9
へのブレーキ液の補給は行なわれず、マスターシリンダ
1で発生するブレーキ液圧は、駆動輪である右前輪では
TRC制御用切替弁2A及びABS制御用切替弁3Aを
この順に対して直ちにFrW/C6Aに伝達され、従動
輪である右後輪ではABS制御用切替弁3Bを介して直
ちにRrW/C6Bに伝達され、各車輪に制動力を与え
る。
【0040】一方、上記状態ではFrW/C6A内のブ
レーキ液がマスターシリンダ1に戻るブレーキ解除時に
は、マスターシリンダ1とFrW/C6Aとの間のX
点、Y点の夫々に生じる圧力PW/C 及びPM/C の圧力差
(PW/C −PM/C )によって、ブレーキ液補給弁10が
開弁し、FrW/C6Aとブレーキ液溜め9とを接続す
る管路42が連通され、ブレーキ液がブレーキ液補給弁
10及び管路42を介してブレーキ液溜め9の液室23
内に随時補給される。
【0041】TRCが作動しているTRC状態において
は、TRC制御用切替弁2AはB位置をとり、TRC制
御用切替弁2DはA位置をとり、ABS制御用切替弁3
A,3BはC位置をとり、ABS制御用切替弁4A,4
BはE位置をとる。従って、この状態においては、マス
ターシリンダ1とFrW/C6Aとが遮断されている。
【0042】そして、TRC制御開始時、即ち液圧ポン
プ7の作動開始時に、液圧ポンプ7よりブレーキ液がシ
リンダ8に吐出されると、既述したとおり、液圧ポンプ
7より吐出されるブレーキ液吐出量よりも多量のブレー
キ液がシリンダ8からFrW/C6Aへ吐出される。
【0043】従って、シリンダ8が設けられていない場
合と比較してFrW/C6Aの圧力の立ち上り速度が早
くなり、既述の具体例においてはFrW/C6Aの圧力
の立ち上り速度が約2倍となり(図2参照)、TRC制
御開始初期のホイールシリンダの圧力の立ち上がり時間
(リリーフ圧までの到達時間)が大幅に短縮する。
【0044】また、シリンダ8の段付きピストン81の
内部にはオリフィス路81aが形成されているので、ピ
ストン81のFrW/C6A側への摺動終了後は、オリ
フィス路8aを通して液圧ポンプ7よりのブレーキ液圧
がFrW/C6Aに伝達される。
【0045】また、上記TRC状態ではFrW/C6A
内のブレーキ液がマスターシリンダ1に戻らないので、
ブレーキ液補給弁10が閉弁し、FrW/C6Aとブレ
ーキ液溜め9とを接続する管路42が遮断される。
【0046】そして、上記管路42遮断時には、管路4
1よりのブレーキ液のみならず、管路42及びTRC制
御用切替弁2Cを介してブレーキ液溜め9よりのブレー
キ液が液圧ポンプ7に吸引され、この液圧ポンプ7,シ
リンダ8,及びリリーフ弁RV等によってブレーキ液に
所定のブレーキ液圧が作り出され、このブレーキ液圧が
ABS制御用切替弁3Aを介してFrW/C6Aに伝達
され、駆動輪である右前輪に制動力を与える。
【0047】従って、管路41からのみブレーキ液を液
圧ポンプ7に供給する場合と比較して、液圧ポンプ7の
吸入効率が向上し、この結果FrW/C6Aの初期応答
性が向上する。
【0048】一方、TRC制御終了時、即ちFrW/C
6A内のブレーキ液がマスターシリンダ1に戻るブレー
キ解除時には、マスターシリンダ1とFrW/C6Aと
の間のX点,Y点の夫々に生じる圧力PW/C 及びPM/C
の圧力差(PW/C −PM/C )によって、ブレーキ液補給
弁10が開弁し、FrW/C6Aとブレーキ液溜め9と
を接続する管路42が連通され、ブレーキ液がブレーキ
液補給弁10及び管路42を介してブレーキ液溜め9の
液室23内に随時補給される。
【0049】以上のような実施例によれば、液圧ポンプ
7側を小径とすると共にFrW/C6A側を大径とし、
かつ内部にオリフィス路81aが形成された段付きピス
トン81を有するピストン8を、マスターシリンダ1と
FrW/C6Aとの間に設けることによって、TRC制
御開始初期のFrW/C6Aの圧力の立ち上がり時間を
短縮することができるので、液圧ポンプ7によるFrW
/C6Aへのブレーキ液圧供給の初期応答性を大幅に向
上させることができる。
【0050】また、ピストン81のFrW/C6A側へ
の摺動終了後は、オリフィス路8aを通して液圧ポンプ
7よりのブレーキ液圧がFrW/C6Aに伝達されるの
で、FrW/C6Aの圧力を液圧ポンプ7の吐出圧まで
高めることができる。
【0051】更に、液圧ポンプ7には管路41からのブ
レーキ液の他に、ブレーキ液溜め9からのブレーキ液が
吸引されるので、液圧ポンプ7の吸入効率を向上させる
ことができ、この結果、液圧ポンプ7によるFrW/C
6Aへのブレーキ液圧供給の初期応答性を一層向上させ
ることができる。
【0052】また、FrW/C6A内のブレーキ液がマ
スターシリンダ1に戻るブレーキ解除時のみブレーキ液
補給弁10が開弁してブレーキ液溜め9にブレーキ液が
補給され、FrW/C6A内のブレーキ液がマスターシ
リンダ1に戻る通常時には、ブレーキ液補給弁10が閉
弁してブレーキ液溜め9にブレーキ液が補給されないの
で、通常時にブレーキペダルストロークが余分に増加す
ることがなく、違和感・不安感等を運転者に与えること
がない。
【0053】尚、本発明の適用は、既述した図1に示す
油圧回路構成のものに限られるものではなく、ブレーキ
液溜め9、管路42、及びブレーキ補給弁10を設けず
に、シリンダ8を設けた図3に示す油圧回路構成のもの
であってもよい。この場合にあっても、シリンダ8によ
って液圧ポンプ7よりのブレーキ液の吐出量を増量する
ことができるので、液圧ポンプ7によるFrW/C6A
へのブレーキ液圧供給の初期応答性の向上を図ることが
できる。
【0054】また、シリンダ8を設けずに、ブレーキ液
溜め9、管路42、及びブレーキ液補給弁10を設け図
4に示す油圧回路構成のものであってもよい。この場合
にあっても、油圧ポンプ7の吸入効率を向上させること
ができるので、液圧ポンプによるFrW/C6Aへのブ
レーキ液圧供給の初期応答性を向上させることができる
と共に、ブレーキ解除時にのみブレーキ液溜め9へのブ
レーキ液の補給が行なわれるので、ブレーキペダルスト
ロークが余分に増加することがなく、違和感・不安感等
を運転者に与えることがない。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、液圧ポン
プよりのブレーキ液の吐出量を増量することができるの
で、液圧ポンプによるホイールシリンダへのブレーキ液
圧供給の初期応答性の向上を図ることができる。
【0056】請求項2記載の発明によれば、液圧ポンプ
の吸入効率を向上させることができるので、液圧ポンプ
によるホイールシリンダへのブレーキ液圧供給の初期応
答性を向上させることができると共に、ブレーキ解除時
にのみブレーキ液溜めへのブレーキ液の補給が行なわれ
るので、ブレーキペダルストロークが余分に増加するこ
とがなく、違和感・不安感等を運転者に与えることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としてのブレーキ液圧制御装置
の一例の油圧回路図である。
【図2】本発明の実施例の作用・効果等を説明するため
の図である。
【図3】本発明の他の実施例としてのブレーキ液圧制御
装置の一例の油圧回路図である。
【図4】本発明の更に他の実施例としてのブレーキ液圧
制御装置の一例の油圧回路図である。
【符号の説明】
1 マスターシリンダ 2A,2B,2C TRC制御用切替弁 3A,3B,4A,4B ABS制御用切替弁 5 リザーバ 6A 右前輪ホイールシリンダ(FrW/C) 6B 左後輪ホイールシリンダ(RrW/C) 7 液圧ポンプ 8 シリンダ 9 ブレーキ液溜め 10 ブレーキ液補給弁 21,31,80 ハウジング 22,33 ピストン 23 液室 23,34,82 バネ 32 弁座 41,42,43 管路 81 段付きピストン 81a オリフィス路 C1,C2,C3,C4 逆止弁 RV リリーフ弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスターシリンダとホイールシリンダと
    の間にブレーキ液圧を供給する液圧ポンプが設けられて
    いるブレーキ液圧制御装置において、 前記液圧ポンプと前記ホイールシリンダとの間に設けら
    れ、前記液圧ポンプ側を小径とすると共に前記ホイール
    シリンダ側を大径とし、かつ内部にオリフィス路が形成
    された段付きピストンを有するシリンダを設けたことを
    特徴とするブレーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】 マスターシリンダとホイールシリンダと
    の間にブレーキ液圧を供給する液圧ポンプが設けられて
    いるブレーキ液圧制御装置において、 前記液圧ポンプの吸込口に接続されるブレーキ液溜め
    と、 前記ホイールシリンダと前記ブレーキ液溜めとを接続す
    る管路と、 前記管路中に設けられ、前記ホイールシリンダ内のブレ
    ーキ液が前記マスターシリンダに戻るブレーキ解除時に
    のみ前記管路を連通すると共に、前記ホイールシリンダ
    内のブレーキ液が前記マスターシリンダに戻らない通常
    時に前記管路を遮断する開閉弁と、 を設けたことを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
JP21454193A 1993-08-30 1993-08-30 ブレーキ液圧制御装置 Pending JPH0761339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21454193A JPH0761339A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21454193A JPH0761339A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761339A true JPH0761339A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16657452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21454193A Pending JPH0761339A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851762B2 (en) 2001-01-31 2005-02-08 Denso Corporation Vehicle brake fluid pressure control device with hydraulic booster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851762B2 (en) 2001-01-31 2005-02-08 Denso Corporation Vehicle brake fluid pressure control device with hydraulic booster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1167151B1 (en) Brake system for electric motor-powered vehicle
JP2614626B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0214956A (ja) アンチスキッド用液圧制御装置
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JP2001213295A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH0761339A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3845921B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2000280888A (ja) マスタシリンダ
JPH0939765A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP2618672B2 (ja) ブレーキ液圧の増圧装置
JPH1067311A (ja) 車輪ブレーキ液圧制御装置
JP3500882B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH10264797A (ja) ブレーキ装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPH11315951A (ja) 電磁開閉弁
JPH10306879A (ja) リリーフ弁およびブレーキ装置
JP3190991B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2906763B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0752768A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0747936A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2603696B2 (ja) 液圧倍力装置
JPH082392A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH04189656A (ja) アンチスキッドブレーキ用液圧制御装置
KR20030021413A (ko) 마스터실린더
JPH0986380A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置