JPH0760118A - 酸素イオン伝導性支持材を伴う貴金属触媒 - Google Patents

酸素イオン伝導性支持材を伴う貴金属触媒

Info

Publication number
JPH0760118A
JPH0760118A JP5192486A JP19248693A JPH0760118A JP H0760118 A JPH0760118 A JP H0760118A JP 5192486 A JP5192486 A JP 5192486A JP 19248693 A JP19248693 A JP 19248693A JP H0760118 A JPH0760118 A JP H0760118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
support
rhodium
support material
yttria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5192486A
Other languages
English (en)
Inventor
S Gangly Pertha
エス.ガングリ パーサ
Sundaresan Sankaran
スンダレサン サンカラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PCP Consulting and Research Inc
Original Assignee
PCP Consulting and Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US07/459,560 priority Critical patent/US5232890A/en
Priority to US07/876,872 priority patent/US5275997A/en
Priority to CA002101676A priority patent/CA2101676A1/en
Priority to EP93306101A priority patent/EP0637461A1/en
Application filed by PCP Consulting and Research Inc filed Critical PCP Consulting and Research Inc
Priority to JP5192486A priority patent/JPH0760118A/ja
Publication of JPH0760118A publication Critical patent/JPH0760118A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 自動車から排出される燃料燃焼ガス中のまた
は固定の燃料燃焼源からのガス放出物中の汚染物質の転
換処理のために有用な三様貴金属触媒は、複合体酸素イ
オン伝導性支持材を利用することによって非常に改良さ
れた触媒の化学的活性及び熱安定性を有している。この
複合体支持体は、イットリア、カルシア、マグネシアま
たはスカンジア、及び少なくとも40wt%の不活性支持
材、例えば、アルミナまたはチタニア、からなり、30
〜300m2/gの表面積を有する。触媒は、イットリア
安定化ジルコニア(YSZ)及びアルミナの複合体によ
って支持されることができ、支持体上に分散された主要
金属であるプラチナまたはパラジウム及び少量金属であ
るロジウムまたはルテニウムからなることができる0.
01〜3.0wt%の全活性金属を含む。 【効果】 この三様触媒は、熱に安定であり、汚染物
(CO、NOx 、H2 及び炭化水素)の除去を高水準に
達成し、かつ触媒支持材上の高価な貴活性金属の望まし
くない高充填を必要とせずに、長い触媒生命を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、自動車の排気ガスまたは発電所
のガス放出物のような可能のまたは固定された燃料燃焼
源からのガス放出物中に存在する一酸化炭素、水素およ
び炭化水素化合物を同時に酸化し、窒素酸化物を減少さ
せるための、酸素イオン伝導性材料を利用する三様貴金
属触媒に関する。
【0002】支持された金属触媒は、可動のまたは固定
した燃焼動力発生源内部からのガス放出物中に存在する
汚染物質の酸化や減少に幅広く利用されている。排出ガ
ス中の一酸化炭素と炭化水素を同時に酸化することおよ
びNOx 化合物を減少させるという、このガス放出物に
関する問題を解決する1つのアプローチとして、このよ
うなガスを単一ベッドの触媒コンバーターを通過させる
というものがある。このようなコンバーター中に用いら
れている三様触媒は、一般的にペレットまたはモノリシ
ックな形態を有する従来のγ−アルミナ(Al2O3)支持材
上に堆積させたプラチナ(Pt)、ロジウム(Rh)お
よびまれにパラジウム(Pd)からなる。
【0003】自動車の排気ガスの処理に使用する現存す
る貴金属触媒は、一般的に支持材としてアルミナ、およ
びまれにセリアで安定化されたまたはランタン酸化物で
安定化されたγ−アルミナが用いられている。セリアを
添加すると、水−ガスのシスト反応を容易にすること、
酸素貯蔵単位として作用すること、および表面積の損失
に対してγ−アルミナ支持材を安定化させることなどに
よって三様触媒の能力を向上させることができると考え
られる。しかし、自動車の排気ガス処理に用いられるど
のような既知の触媒であっても、酸素イオン伝導特性を
与えるようなものはなかった。我々は酸素イオン伝導性
触媒支持材を使用することによって、触媒を非常に高い
ものにしてしまう触媒活性貴金属量を増やすことなし
に、汚染物質の除去能力を大幅に向上できることを見い
出した。
【0004】本発明は、酸素イオン伝導性支持材の複合
体を利用し、燃料燃焼源からのガス排出物または汚染物
質を処理し得る改良された三様(three-way )貴金属触
媒に関する。詳しくは、酸素イオン伝導性材料と少なく
とも2つの化学的に活性な金属が分散されている不活性
支持材との複合体によって与えられる酸素イオン伝導体
支持材を含む触媒に関し、これはCO、H2 および炭化
水素化合物を同時に酸化し、燃料燃焼ガス中に存在する
窒素酸化物を減少させるために用いられる。酸素イオン
伝導性支持材は、イットリア、カルシア、マグネシアま
たはスカンジアにより安定化されたジルコニアであるこ
とができ、不活性材料はアルミナまたはチタニアである
ことができる。これらは、熱安定性の向上および触媒の
表面積の増加と活性を向上させるように用いられる。
【0005】支持された金属触媒は、可動のまたは固定
した燃焼動力発生源からのガス放出物、例えば自動車の
排気ガスや発電所の煙突からのガス放出物中に存在する
汚染物質の酸化や減少に幅広く利用されている。排出ガ
ス中の一酸化炭素と炭化水素を同時に酸化することおよ
びNOx 化合物を減少させるという、このガス放出物の
汚染物質に関する問題を解決する1つのアプローチとし
て、このようなガスを単一ベッドの触媒コンバーターを
通過させるというものがある。このような触媒コンバー
ター中に用いられている三様触媒は、一般的にペレット
またはモノリシックな形態を有する従来のγ−アルミナ
(Al2O3)支持材上に堆積させたプラチナ(Pt)、ロジ
ウム(Rh)およびまれにパラジウム(Pd)からな
る。
【0006】自動車の排気ガス放出物の処理に使用する
現存する貴金属触媒は、一般的に支持材としてアルミ
ナ、およびまれにセリアで安定化されたおよび/または
ランタン酸化物で安定化されたγ−アルミナが用いられ
ている。セリアを添加すると、水−ガスのシフト反応を
容易にすること、酸素貯蔵単位として作用すること、お
よび高温時における表面積の損失に対してγ−アルミナ
支持材を安定化させることなどによって触媒の能力を向
上させることができる。また、自動車の排気ガス放出物
の処理用の触媒に使用されている既知の触媒支持材は有
利に酸素イオン伝導特性を有しており、これは同時係属
中の米国特許出願第459,560 号にも開示されている。参
考までにここに組み入れる。我々は単独で使用されるイ
ットリア安定化ジルコニア(YSZ)支持体を有する触
媒が、触媒にとって好ましい熱安定性および適度の有効
な活性寿命を有することを見い出した。しかし、特に長
期にわたる活性有効寿命が要求される自動車用触媒コン
バーターに用いる、改良された基板または支持材を有す
る触媒を得るには、この支持材は長期にわたる熱老化を
受けたり使用された後に、高い熱安定性および約20m2
/gmを越える表面積を有していなければならない。なぜ
ならば自動車用の触媒は、1000℃という高い温度に
長期間さらされることがあるからである。
【0007】我々は酸素イオン伝導性触媒支持材を利用
する改良された安定な触媒が、酸素イオン伝導性材料と
不活性支持材との複合材、例えばイットリア安定化ジル
コニア(YSZ)とアルミナまたはチタニアのような不
活性支持材を少なくとも40重量%含む複合材を利用し
て作成できることを見い出した。このような複合体支持
材料は、触媒中に高い率で酸素イオン伝導性支持材また
は活性貴金属を含むことを必要とせずに、向上した汚染
物質除去能力と高い熱安定性を有する改良された貴金属
触媒を提供する。例えばYSZ−Al2O3 支持材料上のP
t/Rh活性金属を利用するこれら三様複合触媒は、酸
化セリウムまたは酸化ランタンで安定化させたアルミナ
のような従来の支持材上に堆積させたPt/Rh活性金
属を利用する触媒よりも極めて優れており、向上した熱
安定性やより長い触媒寿命を与える。
【0008】要約するに本発明は、酸素イオン伝導性支
持材を含む活性の高い三様貴金属触媒を提供するもので
ある。この触媒は移動性および据え置きの燃料燃焼源か
ら排出される燃焼ガス中に存在する汚染物質を効果的に
除去するのに有用である。本発明の三様触媒は、一酸化
炭素、水素および炭化水素を含んでいる汚染ガスを酸化
するため、二種の活性金属と一種の酸素イオン伝導性支
持材からなる三種の材料表面を提供する。
【0009】この触媒は、イットリア安定化ジルコニア
(YSZ)のような酸素イオン伝導性支持材上に分散さ
れたプラチナ−ロジウムまたはパラジウム−ロジウムの
ような二種の貴金属を有する。必要ならば、酸化セリウ
ムや酸化ランタンを支持材のい安定化剤として使用する
こともできる。支持材は少なくとも20m2/g、好まし
くは40−300m2/gの表面積を有する。支持材とし
て用いられるイットリア安定化ジルコニア(YSZ)上
のイットリア(Y2O3) の濃度は、支持材の1.0−50
重量%、好ましくは6−20重量%の範囲にある。ある
いは、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)で被覆し
た。ガンマアルミナのような従来の支持材を用いること
もできる。従来の支持材の被覆に用いられるイットリア
安定化ジルコニア(YSZ)の濃度は少なくとも支持材
の0.1重量%、好ましくは5−80重量%である必要
がある。
【0010】イットリア安定化ジルコニア(YSZ)か
らなる表面積の大きい支持材はエレメントのアルコキシ
ドを用いるゾル−ゲル手法、あるいはイットリウム、ジ
ルコニウムおよびアンモニア塩を用いるミクロエマルジ
ョン手法により調製することができる。支持材上のプラ
チナやパラジウムなどの活性金属の濃度は、触媒の0.
01から2.0重量%の間で変化させることができる。
ロジウム/プラチナ(Rh/Pt)の重量比、あるいは
ロジウム/パラジウム(Rh/Pd)の重量比は0.0
1から0.1の間で変化させることができ、これにより
活性金属の合計濃度が0.01から2.2重量%にな
る。活性金属のプラチナ、パラジウム、ロジウムは周知
の水性含浸法によりYSZ支持材上に沈着させることが
できる。触媒の有用な形態としては、ビーズ、押し出し
形成品、ペレット、および蜂の巣構造のような型枠形成
品などがある。
【0011】本発明の三様貴金属触媒中では酸素イオン
伝導性支持材を用いることにより、γアルミナのような
支持材単独でできた従来の支持材を用いる既存の触媒に
比べ、CO、H2 、炭化水素の酸化およびNO2 の還元
を同時におこなう活性が非常に高い。この新規な触媒材
料は、触媒支持材上の活性貴金属の濃度あるいは付加を
増加させなくても自動車の排気ガスや据え置きの燃料燃
焼源から放出される燃焼ガス中に存在する汚染物質を、
相当に高いレベルで除去することがてきるという利点を
有する。この進んだ触媒は種々の燃料燃焼プロセスから
放出される排気ガスから既知の汚染物質を除去する、た
とえばガソリンやジーゼルの自動車エンジンやガスター
ビンなどの内燃機関から放出される排気ガスや汚染物質
を除去するのに有用である。このようなガス汚染物質は
発電所の据え付け燃焼機関や、ゴミ焼却工場、化学廃棄
物の触媒を用いた焼却からも排出される。排気ガスにこ
の三様貴金属触媒を用いると、触媒作用により汚染物質
は基本的にCO2 、N2 、および水蒸気に変換される。
【0012】さらに本発明は、酸素イオン伝導性支持材
と不活性な支持材の複合体を用い、支持体上に分散され
た少量の少なくとも2種類の化学的に活性な貴金属を含
む、改良され安定な三様貴金属触媒を提供するものであ
る。このような複合支持材は酸素イオン伝導性成分と不
活性材料成分の緊密な分子混合物である。そのためにこ
のような複合体は、不活性支持材上に単にコーティング
された酸素イオン材料と基本的に異なるものである。こ
れらの触媒は、自動車のエンジン排気ガスのような、移
動性および固定化された発生源から放出される燃料燃焼
ガス中に存在する汚染物質を効果的に除去することがで
きる。
【0013】酸素イオン伝導性特性を有する触媒複合支
持材は、空気中、1000℃で4時間の徹底的なエイジ
ングの後に少なくとも約20m2/gの表面積を有する。
酸素イオン伝導性支持材は適当量のイットリア、カルシ
ア、マグネシアあるいはスカンディアまたはこれらの混
合物を加えて安定化したジルコニア(ZrO2)であること
ができ、不活性支持材は、少なくとも40重量%のアル
ミナやチタニアなどの従来の触媒支持材である。触媒複
合体支持材に加える活性な貴金属は、少なくとも一種の
主要な活性金属と少なくとも一種の少量の活性金属を含
む。有用な主要活性金属としては、プラチナ(Pt)、
パラジウム(Pd)、あるいはこれらの組み合わせであ
り、有用な少量活性金属はロジウム(Rh)、ルテニウ
ム(Ru)、あるいはこれらの組み合わせである。主要
および少量活性金属を合わせた量は0.01−3.0重
量%の範囲にある必要がある。活性少量金属と主要金属
の重量比は0.01−0.5である必要がある。
【0014】触媒支持材は通常、5−60重量%のイッ
トリア安定化ジルコニア(YSZ)と40−95重量%
のガンマアルミナの複合体で形成される。2種の活性金
属は通常、プラチナ(Pt)とロジウム(Rh)であ
り、これらは全活性金属の濃度として0.01−3.0
重量%、ロジウム/プラチナ比で0.01/1から0.
5/1の範囲で触媒支持複合体上に配置される。
【0015】本発明の基本的なコンセプトは、酸素イオ
ン伝導性材料を貴金属触媒の支持体として用いた場合、
貴金属クリスタライト、気相、および支持材の間の三相
界面において新規な種類の化学反応が開始され、これら
の反応は望ましい化学反応の通常の速度を相当増加する
ことができるということである。酸素イオン伝導性複合
体を支持体として用いるので、燃料燃焼ガスから除くべ
き汚染物質にたいし高い反応性を有するのに加え、得ら
れる触媒は安定性が高く、使用期間が長い。
【0016】支持された活性金属触媒は種々の酸化反応
に広く使用され、自動車用エンジン排ガスの後処理が主
な例である。シリカやアルミナのような知られた不活性
材料が触媒支持体として使用された場合、酸化反応は活
性金属又は多金属結晶子の表面でのみ進行し、これら反
応は支持体が存在しなくても活性金属表面上で進行する
ことができる。しかし、触媒支持材として、ガス反応温
度で相当の酸素イオン移動度を示す金属酸化物、例えば
イットリア安定化ジルコニア(YSZ)のような酸素イ
オン伝導性電解質を支持体として利用する場合、排ガス
汚染物質との効果的な触媒酸化反応を行なう2つの別の
態様が有利に可能となることが予期せずして今見出され
ている。
【0017】第1の態様として、酸化反応は多金属結晶
子が存在しなくとも酸素イオン伝導性支持材の表面で起
りうる。該反応速度は、燃焼排ガスの後処理プロセスに
関心ある反応温度での活性金属上の反応と比較した場
合、通常小さい。
【0018】酸化反応の第2の態様は界面酸化というこ
とができ、金属結晶子、支持材及び気相との間の三相界
面での酸素移動を包含する。もし、界面酸素移動反応の
速度が金属結晶子上で起る均一酸化反応の速度に匹敵す
るならば、酸素イオン伝導性支持体に分散された触媒活
性金属は、酸化反応に対して、不活性支持材上に分散さ
れた同じ触媒活性金属より適切なより大きい活性を示
す。触媒中に充填している活性金属の同じ量に対して、
結晶子の大きさが小さい程、界面酸化反応のための表面
積は大きくなる。
【0019】触媒製造方法: 本発明の大表面積の酸素
イオン伝導性イットリア安定化ジルコニア(YSZ)支
持材は、該元素のアルコキシドを使用したゾル−ゲル技
術又は塩溶液を使用したマイクロエマルジョン技術によ
り製造できる。ジルコニア支持体のイットリア(Y2O3)
の有用な濃度は、該支持体の1〜50wt%の範囲内にで
き、好ましくは6〜20wt%である。γ−アルミナのよ
うなYSZ被覆支持材も同じ目的で使用できる。YSZ
被覆γ−アルミナの大表面積支持体は、イットリウム、
ジルコニウム、アルミニウム及びアンモニウム塩の溶液
を使用したマイクロエマルジョン技術により製造でき
る。該支持材の表面積は20〜300m2/gの間で変化
してもよい。白金(Pt)やロジウム(Rh)のような
活性金属は、ヒドロクロロ白金酸(hydrochloroplatini
c acid) と塩化ロジウムの溶液を使用する通常の含浸に
より、該YSZ支持体表面上に堆積できる。製造した触
媒は、水素との接触により還元され、次にカ焼される。
自動車内部燃焼エンジン排ガス処理のための商業用触媒
変換器を製造するためには、セラミックのハチの巣状構
造体をYSZ支持材で被覆でき、次にこれに白金(P
t)及びロジウム(Rh)又はパラジウム(Pd)及び
ロジウム(Rh)のような活性貴金属を触媒の0.01
〜2.2wt%の全又は総濃度で堆積できる。
【0020】本発明は次の実施例により更に説明する
が、実施例は使用された触媒組成及び反応条件及び得ら
れた汚染物質変換データ結果を与えるものであり、本発
明の範囲を制限するものとして解釈すべきでない。
【0021】下記の実施例に示される実験は、YSZ支
持活性金属触媒が、γ−アルミナ単体上の活性金属支持
体を有する触媒より、CO、H2 、NOx 及び炭化水素
の汚染物質除去に対して、かなり活性である。YSZ支
持触媒の優れた活性は支持材に活性金属を低量で充填し
ても実現されうる。実験において、表面積45m2/gを
有し12wt%イットリア(Y2O3) を含有するイットリア
安定化ジルコニア(YSZ)粉末及び表面積90m2/g
を有するγ−アルミナを支持材として使用した。YSZ
及びγ−アルミナ支持体の両方とも、ヒドロクロロ白銀
酸と塩化ロジウムの水溶液を使用した通常の含浸操作に
より、活性金属白金(Pt)及びロジウム(Rh)が堆
積された。次に、金属含浸された支持体を乾燥し、水素
で処理し、カ焼した。
【0022】反応速度実験は、これら製造した触媒試料
を使用して、小さい連続流反応器中、425℃、400
℃及び300℃の反応温度で、2容量%CO、0.7容
量%H2 、10容量%CO2 、0.2容量%NO、0.
1容量%プロピレンハイドロカーボン、2.5容量%H
2 O及び残り窒素を含む自動車排ガスに似せた混合ガス
を使用して行った。
【0023】本発明により提供される該三様貴金属触媒
は、好ましくは、5〜60wt%イットリア安定化ジルコ
ニア(YSZ)と40〜95wt%ガンマアルミナから形
成される酸素イオン伝導性複合支持材及び該支持材に分
散されたロジウムまたはルテニウムを含む少量の活性金
属と組合せた白金またはパラジウムを含む主要な活性金
属を含んでもよい。所望により、該支持材の20wt%ま
での酸化セリウムまたは酸化ランタニウムを別の熱安定
化剤として付加できる。該複合支持材は、大気中100
0℃4時間の熱エンジング後、少なくとも約20m2
g、好ましくは40〜300m2/gの表面積を有する。
該複合支持材に利用されたジルコニア(ZrO2)の量は、
4.5〜45wt%、好ましくは8〜40wt%であり、お
よび該複合支持材中に使用されるイットリア(Y2O3) の
濃度は0.5〜15wt%にすべきであり、好ましくは2
〜10wt%である。該YSZ−Al2O3 複合支持材におけ
るイットリア安定化ジルコニア(YSZ)の濃度は該支
持体の5〜60wt%にすべきであり、好ましくは10〜
50wt%である。該複合支持材中のアルミナの濃度は、
該支持材の40〜95wt%にすべきであり、好ましくは
50〜90%である。該支持材に分散されたロジウム又
はルテニウムと組合せた白金又はパラジウムの活性金属
の合計濃度は触媒の0.01〜3.0wt%の範囲内にす
べきであり、好ましくは0.05〜2.5wt%である。
ロジウム/白金(Rh/Pt)又はロジウム/パラジウ
ム(Rh/Pd)の重量比は、0.01/1〜0.5/
1の範囲で変化してよく、好ましくは0.02/1〜
0.4/1である。
【0024】活性金属白金、パラジウム、ロジウム及び
ルテニウムは、知られた水溶液含浸操作の使用により該
複合支持材上に堆積することができる。触媒の有用な形
状は、ビーズ状、押し出し成形物状、ペレット状、及び
ハチの巣状構造体のような一体成形物状を含むことがで
きる。
【0025】イットリア安定化ジルコニア及びγ−アル
ミナの大表面積複合支持材は、該元素のアルコキシドを
使用するゾル−ゲル技術、または下記のイットリウム、
ジルコニウム、アルミニウム及びアンモニウム塩の水溶
液を使用したマイクロエマルジョン技術により製造でき
る。
【0026】本発明による改良された三様貴金属触媒の
支持体として酸素イオン伝導性材料と不活性材料の複合
体を利用しているため、得られた触媒は、セリア及びラ
ンタニウム酸化物安定化アルミナ単独のような従来の支
持材の支持体を有する知られた触媒より、かなり熱的に
安定で、かつCO、H2 及び炭化水素の同時酸化及びN
x の還元に対して活性である。この新規なより安定な
触媒は、自動車排ガス又は静止燃焼源からのような燃料
燃焼ガスからの汚染物質除去を、濃度の好ましくない増
加の要求又は触媒支持材上の貴金属の充填なしに、実質
的に高レベルで有利に達成する。酸素イオン伝導性材料
と不活性材料の複合支持体に関して、良好な熱安定性及
び大表面積のため、YSZ支持体単独を使用した触媒よ
り、より長い期間で優れた触媒活性を維持できる。
【0027】この新規な改良された触媒は、ガソリン及
びデーゼル自動車エンジンやガスタービンを含む内部燃
焼エンジンからのガス放出物及び汚染物質のような、種
々の燃料燃焼プロセスからの排ガスからの知られた汚染
物質の除去に有利である。また、そのようなガス汚染物
質は発電所や廃材焼却設備の静止燃料燃焼から及び化学
廃棄物の触媒燃焼から発生する。燃料燃焼排ガスにこの
触媒を使用する際の触媒作用は、汚染化合物を本質的に
非汚染物質CO2 、N2 及び水蒸気に変換することを生
じさせることである。
【0028】触媒基質製造法 本発明はまたゾル−ゲル技術あるいはマイクロエマルジ
ョン法によるY2O3- 安定化-ZrO2-Al2O3 複合材粉体の製
造法を含む。ゾル−ゲル技術では、ブトキシジルコニウ
ム−ブタノール溶液とイソプロポキシアルミニウムとイ
ソプロポキシイットリウムのトルエン溶液を、無水エタ
ノールの様な無水アルコールの過剰量中で、室温(20
°F)で1乃至3時間攪拌して完全に混合する。得られ
た溶液中の塩の濃度は5重量%又はそれ以下の筈であ
る。溶液を30乃至100℃、好ましくは約40℃に加
熱し、一方水で飽和した空気流を攪拌溶液上に通して加
水分解反応用の反応水を供給し、懸濁液中に複合材粒子
を生成する。水は他の方法によって非常に低い率で加え
ることができる。10乃至24時間後、少量の脱イオン
水を攪拌溶液中に周期的に、例えば3時間毎に、加え
て、水を低濃度に保ち、加水分解を完結する。全部で3
0乃至60時間後、反応を停止し、スラリーを温和な温
度で濃縮し、そして生成した粉体を150乃至200℃
で1乃至3時間乾燥する。乾燥した粉体を空気中500
℃で1乃至4時間および950℃で1乃至3時間カ焼
(calcine)する。生成したイットリア−ジルコニア−ア
ルミナ複合材粉体は0.5乃至15重量%のY2O3、4.
5乃至45重量%のZrO2および40乃至95重量%のAl
2O3 の組成を持ち、そして40m2/gmを越えそして通常
は100乃至600m2/gmの広い表面積を持ち、かつ均
一な組成および有効な触媒材料として十分な熱安定性を
有している。
【0029】一方、複合材支持材料粉体は、広い表面積
のイットリア−安定化−ジルコニア−アルミナ複合材触
媒支持体を製造するための、マイクロエマルジョン法を
使用して製造することができる。この方法で、それぞれ
適当量の塩化イットリウム、オキシ塩化ジルコニウム及
び塩化アルミニウムを蒸留水に溶解し、10乃至20重
量%の塩溶液を得る。ついで、キシレン及びトリトン
(Triton) x−100の様な界面活性剤をこの水溶液と
混合し、透明となるまで攪拌して、塩溶液:キシレン:
界面活性剤(重量比で1:2:2)のマイクロエマルジ
ョンを生成する。その後、3モル%水酸化アンモニウム
溶液、キシレンおよび界面活性剤を混合し、透明となる
まで攪拌して、水酸化アンモニウム:キシレン:界面活
性剤(重量比で1:3.5:3.5)のマイクロエマル
ジョンを生成する。
【0030】Y2O3-ZrO2-Al2O3 の複合材の非常に微細な
沈殿を得るために、塩マイクロエマルジョンを塩基性マ
イクロエマルジョンと約2:1の重量比で攪拌混合す
る。混合スラリーを蒸留して、キシレン及び水を除去
し、界面活性剤を付着した沈殿として反応容器の底に製
品を得る。界面活性剤を沈殿から分離する。沈殿を真空
で濾過しそしてキシレン及び水で洗浄する。生成した複
合材粉体を100乃至200℃の温度で2乃至4時間乾
燥し、そして500乃至1000℃で1乃至4時間カ焼
して、高度に熱安定性のかつ少なくとも20m2/gmの表
面積を持つ複合材支持材料を製造する。
【0031】ゾル−ゲル技術或はマイクロエマルジョン
法のどちらかによって製造した複合材粉体支持材料を、
金属プラチナ又はパラジウム(主成分)と金属ロジウム
又はルテニウム(副成分)を含む少なくとも2種の貴金
属をしみ込ませて、酸素イオン伝導性支持材料の複合材
を利用する三様触媒を製造する。
【0032】本発明を更に以下の実施例で説明するが、
本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきでない。
【0033】
【実施例】
〔実施例1〕触媒#5及び#11は、γ−アルミナ支持
体及びイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を支持体
上にそれぞれ0.02重量%のプラチナ(Pt)及びR
h/Pt比0.05のものを沈着させた。それぞれの反
応器で使用した触媒量は0.01gmであった。ガス混合
物の流速は総計200ml/分であり、化学量論量の酸素
を使用した。反応結果を以下の表1に表す。ここで、H
C転化はプロピレン炭化水素転化を表す。
【0034】
【表1】
【0035】反応温度425℃でのCO、H2 及びNO
の転化%はγ−アルミナ支持体触媒よりもYSZ支持体
を有する触媒No. 11の方が実質的に大きかった。一
方、炭化水素転化は>90V%で未変化であった。
【0036】〔実施例2〕本実験で使用した触媒#1及
び#7は、γ−アルミナ支持体及びYSZ支持材上にそ
れぞれ0.1重量%のプラチナ(Pt)及びRh/Pt
比0.05のものを沈着させた。それぞれの反応器で使
用した触媒量は0.01gmであった。ガス混合物の流速
は総計100ml/分であり、化学量論量の酸素を使用し
た。反応結果を以下の表2に表す。
【0037】
【表2】
【0038】反応温度400℃及びより低いガス流速1
00ml/分でのCO、H2 及びNOの転化%はYSZ支
持触媒No. 7の方が大きく、炭化水素転化は各々の触媒
及びその支持材に対して90V%を越えていた。
【0039】〔実施例3〕前記実施例1に記載したよう
に、本実験において触媒#5及び#11を使用した。そ
れぞれの反応器で使用した触媒量は0.1gmに増加させ
た。供給ガス混合物の組成を1.8V%CO、0.7V
%H2 、0.1V%プロピレン、10V%CO2 にわず
かに変化させ、残りは窒素である。ガス混合物の流速は
総計100ml/分であり、酸素は化学量論量より僅かに
過剰量使用し、反応温度を300℃に下げた。反応結果
を以下の表3に表す。
【0040】
【表3】
【0041】今回でも、CO、H2 及び炭化水素の転化
はγ−アルミナ支持体を有する触媒No. 5よりもYSZ
支持体を有する触媒No. 11の方が大きかった。
【0042】以上のように、前記実施例1−3は、ガス
排気汚染物CO、H2 、NO及び炭化水素の転化に関し
てみると、同量の活性金属を含有するγ−アルミナ支持
触媒よりもはるかにYSZ支持触媒の方が優れているこ
とを示している。YSZ支持触媒の優秀性は、0.02
重量%のプラチナ(Pt)の支持体上への低ローディン
グ、及び300℃の低反応温度でさえも明確である。
【0043】本願発明を広範囲そして好ましい態様によ
り開示してきたが、特許請求の範囲に規定した本願発明
の範囲内で種々の変換及び改変で可能であることは理解
されるであろう。
【0044】〔実施例4〕複合体YSZ−Al2O3 支持体
粉末の熱安定性を測定するための試験を行った。複合体
粉末は、自動車で50000マイル走行した場合に相当
する、空気中、1000℃、4時間処理して人工的に老
朽化させ、処理粉末の表面積を測定した。老朽化処理粉
末は40m2/gmを越える、通常200m2/gmまでの高い
表面積を有し、触媒支持体構造の熱安定性が高められた
ことが証明された。
【0045】空気中、1000℃、8から20時間の促
進された熱老朽化(自動車での100000マイル以上
の走行に相当する)は、約100000マイル以上の耐
用期間にわたり使用される実際の自動車排気ガスにおけ
る触媒に対する模倣条件に相当する三様触媒の大規模な
製造での標準試験法として使用されている。空気中、1
000℃、12時間の熱老朽化後の、ジルコニウムオキ
サイド上イットリアを8−12重量%含有する市販入手
したイットリア安定化ジルコニウムオキサイド(YS
Z)支持体は、12m2/gmの表面積を有し、この表面積
は有効な自動車排気触媒に対しては低過ぎるものであろ
う。我々のゾル−ゲルあるいは微懸濁技術により調製さ
れたYSZ支持材は、空気中、1000℃、12時間の
熱老朽化後約12.2m2/gmの低い表面積を与えた。し
かし、我々のゾル−ゲルあるいは微懸濁技術のどちらか
を使用することによりYSZ−Al2O3 複合支持体粉末を
調製する場合、我々の研究室の結果では、熱老朽化(空
気中、1000℃、12時間)後の表面積は60−10
0m2/gmの範囲であり、YSZ−Al2O3 複合体中のAl2O
3 パーセントは少なくとも40重量%であった。これら
の結果は、本願発明により調製した複合支持体に有用な
触媒は、同様な熱老朽化後でさえ増加した表面積を実質
的に有していることを示し、このことは熱安定性が改良
され、触媒として有用な耐用期間を示すものである。
【0046】〔実施例5〕異なった組成の複合体Y2O3-Z
rO2-Al2O3 支持体粉末をゾル−ゲル技術を使用して調製
した。これら複合体粉末のサンプルを空気中、1000
℃、4時間、自動車排気中で50000マイル使用後の
人工老朽化処理に相当する条件で熱処理した。これら粉
末の組成及び表面積を以下の表4に示す。
【0047】
【表4】
【0048】自動車排気ガスの延長使用に相当する熱老
朽化処理後のYSZ及び45−75モル%のAl2O3 含有
複合体粉末の表面積は110−183m2/gmであり、有
効で安定な触媒を提供するに十分な大きさを有してい
た。
【0049】〔実施例6〕市販入手した自動車排気触媒
と本願発明で製造した触媒サンプルとの触媒特性を比較
した。WGITと明示する市販触媒( TOYOTA Camry 1
989)は、0.85重量%Pt及び0.25重量%R
h活性金属を成分とする30重量%アルミナ粉末でコー
トした1インチ内径、1インチ長の菫青石モノリス(Co
rdierite monolith)であり、空気中、1000℃、4時
間熱老朽化させた。本願発明により調製した複合支持体
を有する触媒は、CM4Tと明示され、0.85重量%
Pt及び0.25重量%Rh活性金属を成分とするYS
Z−Al2O3 含有30重量%複合体粉末でコートした1イ
ンチ内径、1インチ長の菫青石モノリスであり、空気
中、1000℃、4時間熱老朽化させた。使用した供給
ガスは、2.0容量%CO、0.5容量%NO、0.1
容量% C3H6 、0.7容量%H2 、10.0容量%CO
2 、含有模倣自動車排気ガスであり、更に、化学量論量
あるいはそれ以上の酸素、湿気、SO2 、その他は窒素
を含む。供給ガスは小反応器中40000hr-1の空間粘
度でそれぞれのサンプル触媒上を通過させた。試験結果
を以下の表5及び6に示す。ここで市販触媒(WGI
T)はPt/Rh/Al2O3-La2O3-CeO2を含有し、複合触
媒(CM4T)はPt/Rh/YSZ−Al2O3 を含有す
る。
【0050】
【表5】
【0051】表5の結果は、ガス汚染物質変換反応が約
260℃のガス温度で開始し、320℃の温度で実質的
に完了することを示している。
【0052】
【表6】
【0053】表6の結果は、ガス汚染物質変換反応が約
170℃の低いガス温度で開始し、223℃の温度で実
質的に完了することを示している。
【0054】表5及び6の比較試験の結果は、本願発明
の複合支持体に有用な触媒CM4Tは、市販WGIT触
媒より、少なくとも約80℃低いガス温度で変換が開始
しそして完了することを示す。このように、汚染物質の
等価な変換が非常に低い反応温度で達成されるので、複
合体Pt/Rh/YSZ−Al2O3 触媒は従来の支持体に
使用される同様な市販触媒より性能で優れているものと
考える。
【0055】本願発明を広範にそして好ましい態様及び
構成により開示したが、本願特許請求の範囲に明記する
発明の範囲内で更なる変換及び改変が可能であることは
理解されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/94 C04B 35/48 B01D 53/36 104 A 8017−4G B01J 23/56 ZAB C04B 35/48 Z (72)発明者 サンカラン スンダレサン アメリカ合衆国.08619 ニュージャーシ イ,マーサーヴィル,パクソン アヴェニ ュー 652

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動性または固定の発生源からの燃焼ガ
    ス放出物を処理するための三様支持触媒であって、少な
    くとも約20m2/gの表面積を有する酸素イオン伝導性
    支持材と(i)プラチナ及びロジウム及び(ii)パラジ
    ウム及びロジウムからなる群より選択され、前記支持材
    に分散された全量で触媒の0.01〜2.2wt%の二つ
    の活性金属とからなる触媒。
  2. 【請求項2】 前記酸素イオン伝導性支持材が、イット
    リア安定化ジルコニア(YSZ)である請求項1の触
    媒。
  3. 【請求項3】 ジルコニアに対するイットリアの割合
    が、前記支持材の1〜50wt%の範囲にある請求項2の
    触媒。
  4. 【請求項4】 ジルコニアに対するイットリアの割合
    が、前記支持材の6〜20wt%の範囲にある請求項2の
    触媒。
  5. 【請求項5】 前記支持材が、少なくとも0.1wt%の
    イットリア安定化ジルコニア(YSZ)で被覆された高
    表面積触媒支持材である請求項1の触媒。
  6. 【請求項6】 前記支持材上のイットリア安定化ジルコ
    ニア(YSZ)の割合が、前記支持材の5〜80wt%の
    範囲にある請求項5の触媒。
  7. 【請求項7】 前記活性金属のプラチナ(Pt)または
    パラジウム(Pd)の濃度が前記触媒の0.01〜2wt
    %の範囲にあり、かつPh/PtまたはPh/Pdの重
    量比が0.01〜0.1の範囲にある請求項1の触媒。
  8. 【請求項8】 酸化セシウムまたは酸化ランタンが、安
    定化剤物質として作用する前記支持材に添加される請求
    項1の触媒。
  9. 【請求項9】 前記支持材が、40〜300m2/gの表
    面積を有する請求項1の触媒。
  10. 【請求項10】 移動性または固定の発生源からの燃焼
    ガス放出物を処理するための三様支持触媒であって、イ
    ットリア安定化ジルコニア(YSZ)からなる少なくと
    も約20m2/gの表面積を有する酸素イオン伝導性支持
    材と(i)プラチナ及びロジウム及び(ii)パラジウム
    及びロジウムからなる群より選択され、前記支持材に分
    散された全量で触媒の0.01〜2.2wt%の二つの活
    性金属とからなる触媒。
  11. 【請求項11】 前記活性金属がプラチナ(Pt)及び
    ロジウム(Rh)であり、プラチナの濃度が前記触媒の
    0.01〜2wt%であり、そしてRh/Ptの重量比が
    0.01〜0.1の間で変化する請求項1の触媒。
  12. 【請求項12】 前記活性金属がパラジウム(Pd)及
    びロジウム(Rh)であり、パラジウムの濃度が前記触
    媒の0.01〜2wt%であり、そしてRh/Pdの重量
    比が0.01〜0.1の間で変化する請求項1の触媒。
  13. 【請求項13】 移動性または静置の発生源からのガス
    放出物を処理するための三様支持貴金属触媒であって、 イットリア、カルシア、マグネシアまたはスカンジアの
    添加によって安定化されたジルコニアの複合体によって
    与えられ、少なくとも40重量%の不活性触媒支持材を
    含み、空気中1000℃で4時間の熱熟成後に少なくと
    も約20m2/gの表面積を有する酸素イオン伝導性支持
    材と、 プラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)あるいはこれら
    の組み合わせからなる主要金属とロジウム(Rh)、ル
    テニウム(Ru)あるいはこれらの組み合わせからなる
    少量金属との組み合わせからなり、前記触媒の約0.0
    1〜3.0重量%の全活性金属含量において前記複合支
    持体上に分散されている少なくとも二つの活性金属とか
    らなる触媒。
  14. 【請求項14】 複合支持材中のジルコニア(ZrO2) の
    量が支持体の4.5〜45重量%である請求項13記載
    の触媒。
  15. 【請求項15】 複合支持材中のイットリア(Y2O3) の
    量が支持体の0.5〜15重量%の範囲にある請求項1
    3記載の触媒。
  16. 【請求項16】 複合支持材中の不活性支持材の量が支
    持体の40〜95重量%である請求項13記載の触媒。
  17. 【請求項17】 酸素イオン伝導性複合支持材が5〜6
    0重量%のイットリア安定化ジルコニア(YSZ)であ
    り、不活性支持材が40〜95重量%のアルミナである
    請求項13記載の触媒。
  18. 【請求項18】 複合支持材中のジルコニア(ZrO2) の
    量が4.5〜45重量%であり、複合支持材中のイット
    リア(Y2O3) の量が支持体の0.5〜15重量%の範囲
    にある請求項17記載の触媒。
  19. 【請求項19】 さらなる熱安定化剤として、20重量
    %までの酸化セリウムおよび/または酸化ランタンを触
    媒の不活性支持材に加えた請求項13記載の触媒。
  20. 【請求項20】 複合支持材が、前記熱熟成後に40〜
    300m2/gの表面積を有する請求項13記載の触媒。
  21. 【請求項21】 活性金属のプラチナ(Pt)とロジウ
    ム(Rh)の総濃度が0.01〜3.0重量%、ロジウ
    ム/プラチナ(Rh/Pt)の重量比が0.01〜1か
    ら0.5/1の範囲にある請求項13記載の触媒。
  22. 【請求項22】 主要および少量活性金属を合わせた濃
    度が触媒の0.05〜2.5重量%であり、活性少量金
    属と主要金属の重量比が0.05/1〜0.4/1であ
    る請求項13記載の触媒。
  23. 【請求項23】 移動性または固定の発生源からのガス
    汚染物質を変換除去するための三様支持貴金属触媒であ
    って、 0.5〜15重量%のイットリア(Y2O3) で安定化した
    ジルコニア(ZrO2) および40〜95重量%のアルミナ
    の複合体によって与えられ、空気中1000℃で4時間
    の熱熟成後に40〜300m2/gの表面積を有する酸素
    イオン伝導性支持材と、 前記触媒の約0.01〜3.0重量%の全量において前
    記複合体支持体上に分散されているプラチナとロジウム
    またはパラジウムとロジウムからなる二つの活性金属と
    からなる触媒。
  24. 【請求項24】 ゾルーゲル法を利用して、触媒支持材
    として有用な高表面積イットリア安定化ジルコニア−ア
    ルミナ複合体粉体を調整するための方法であって、
    (a)炭化水素溶媒中イットリウムアルコキシドの溶
    液、炭化水素溶媒中ジルコニウムアルコキシドの溶液、
    及び炭化水素溶媒中アルミニウムアルコキシドの溶液を
    別々に与え、これらの溶液の所望量を一緒にして環境温
    度で混合し、その混合物を十分に攪拌する、(b)前記
    混合溶液へ十分な無水アルコールを加え、溶液中に10
    wt%未満の塩を与える、(c)前記混合溶液を25〜1
    00℃の温度に加熱し、この時、加水分解反応のための
    反応水を与えるために5〜50時間該溶液上に水飽和空
    気を流し、懸濁複合体粒子を形成する、(d)前記加熱
    溶液へ脱イオン水を加えて、溶液中に低濃度の水を維持
    し、更に攪拌して、加水分解反応を完結する、(e)得
    られたスラリー混合物を蒸発して、粉体を回収し、該粉
    体を乾燥する、そして(f)前記乾燥粉体を500〜1
    000℃でか焼し、高熱安定性及び少なくとも40m2
    gの表面積を有する粉体支持材を製造する、工程を含む
    方法。
  25. 【請求項25】 前記か焼複合体粉体混合物が、0.5
    〜15wt%のイットリア(Y2O3) 、4.5〜45wt%の
    ジルコニア(ZrO2) 、及び40〜95wt%のアルミナ
    (Al2O3)を含有する請求項24の方法。
  26. 【請求項26】 前記か焼複合体粉体が、40〜300
    m2/gの表面積を有する請求項24の方法。
  27. 【請求項27】 全活性金属含量が前記触媒の0.01
    〜3.0wt%の範囲にあり、ロジウム/プラチナの重量
    比が0.01〜0.5であるように、前記複合体粉体に
    活性金属であるプラチナ及びロジウムを含浸することを
    含む請求項24の方法。
  28. 【請求項28】 全活性金属含量が前記触媒の0.01
    〜3.0wt%の範囲にあり、ロジウム/パラジウムの重
    量比が0.01〜0.5であるように、前記複合体粉体
    に活性金属であるパラジウム及びロジウムを含浸するこ
    とを含む請求項24の方法。
  29. 【請求項29】 マイクロエマルジョン法を利用して、
    高表面積イットリア安定化ジルコニア−アルミナ複合体
    粉体を調整するための方法であって、(a)蒸留水中に
    所望の化学量論量の塩化イットリウム、オキシ塩化ジル
    コニウム、及び塩化アルミニウムを溶解して、塩溶液を
    作る、(b)前記塩溶液を適当量の炭化水素溶媒及び界
    面活性剤と混合して、マイクロエマルジョンを作る、
    (c)炭化水素溶媒、界面活性剤、及び濃厚水酸化アン
    モニウム溶液を一緒に混合して塩基性マイクロエマルジ
    ョンを作る、(d)工程(b)からの塩マイクロエマル
    ジョンと工程(c)からの塩基性マイクロエマルジョン
    混合して、沈殿物を生成する、そして(e)前記沈殿物
    を液体から分離し、次に、該沈殿物を乾燥し、か焼し
    て、1000℃で4時間熱熟成した後に40m2/gを越
    える高表面積を有するYSZ−Al2O3 を生成する、工程
    を含む方法。
  30. 【請求項30】 全活性金属含量が前記触媒の0.01
    〜3.0wt%の範囲にあり、ロジウム/プラチナの重量
    比が0.01〜0.5であるように、前記か焼複合体粉
    体に活性金属であるプラチナ及びロジウムを含浸するこ
    とを含む請求項29の方法。
  31. 【請求項31】 全活性金属含量が前記触媒の0.01
    〜3.0wt%の範囲にあり、ロジウム/パラジウムの重
    量比が0.01〜0.5であるように、前記か焼複合体
    粉体に活性金属であるパラジウム及びロジウムを含浸す
    ることを含む請求項29の方法。
JP5192486A 1990-01-02 1993-08-03 酸素イオン伝導性支持材を伴う貴金属触媒 Withdrawn JPH0760118A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/459,560 US5232890A (en) 1990-01-02 1990-01-02 Precious metal catalysts with oxygen-ion conducting support
US07/876,872 US5275997A (en) 1990-01-02 1992-04-30 Precious metal catalysts utilizing composites of oxygen-ion conducting and inert support materials
CA002101676A CA2101676A1 (en) 1990-01-02 1993-07-30 Precious metal catalysts utilizing composites of oxygen-ion conducting and inert support materials
EP93306101A EP0637461A1 (en) 1990-01-02 1993-08-02 Precious metal catalysts for emissions
JP5192486A JPH0760118A (ja) 1990-01-02 1993-08-03 酸素イオン伝導性支持材を伴う貴金属触媒

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/459,560 US5232890A (en) 1990-01-02 1990-01-02 Precious metal catalysts with oxygen-ion conducting support
US07/876,872 US5275997A (en) 1990-01-02 1992-04-30 Precious metal catalysts utilizing composites of oxygen-ion conducting and inert support materials
CA002101676A CA2101676A1 (en) 1990-01-02 1993-07-30 Precious metal catalysts utilizing composites of oxygen-ion conducting and inert support materials
EP93306101A EP0637461A1 (en) 1990-01-02 1993-08-02 Precious metal catalysts for emissions
JP5192486A JPH0760118A (ja) 1990-01-02 1993-08-03 酸素イオン伝導性支持材を伴う貴金属触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760118A true JPH0760118A (ja) 1995-03-07

Family

ID=27508517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192486A Withdrawn JPH0760118A (ja) 1990-01-02 1993-08-03 酸素イオン伝導性支持材を伴う貴金属触媒

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5232890A (ja)
EP (1) EP0637461A1 (ja)
JP (1) JPH0760118A (ja)
CA (1) CA2101676A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814576A (en) * 1995-11-27 1998-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method of producing same
WO2006046316A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
JP2009533213A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 サン−ゴバン サントル ドゥ ルシェルシェ エ デトゥードゥ ユーロペン 電気化学的触媒系を含む浄化構造物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232890A (en) * 1990-01-02 1993-08-03 Ganguli Partha S Precious metal catalysts with oxygen-ion conducting support
PL175047B1 (pl) * 1993-04-22 1998-10-30 Kti Group Bv Sposób wytwarzania katalizatora do procesu wytwarzania gazu syntezowego
US5395813A (en) * 1993-05-11 1995-03-07 Exxon Research And Engineering Company Particulate solids for catalyst supports and heat transfer materials
DE69412780T2 (de) * 1994-01-28 1999-05-12 Constantinos G Vayenas Dreiwegkatalysator mit Pt, Rh und Pd, alle mit separatem Träger
DE4436890A1 (de) * 1994-10-15 1996-04-18 Degussa Verfahren zur gleichzeitigen Verminderung der im Abgas einer Verbrennungskraftmaschine enthaltenen Kohlenwasserstoffe, Kohlenmonoxid und Stickoxide
US6107239A (en) * 1998-01-19 2000-08-22 Luchuang Environment Protection Science Co. Ltd. Heat resistant metallic oxide catalyst for reducing pollution emission
DK1063010T3 (da) * 1998-03-09 2008-09-15 Osaka Gas Co Ltd Fremgangsmåde til fjernelse af methan fra udstödningsgasser
JP2000167402A (ja) 1998-12-09 2000-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
DE10024994A1 (de) 1999-05-24 2001-01-04 Daihatsu Motor Co Ltd Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen
FR2811908B1 (fr) 2000-07-24 2003-04-04 Rhodia Terres Rares Procede de traitement d'un gaz pour la reduction de l'emission des oxydes d'azote avec un catalyseur a base de rhodium avec du palladium et/ou du platine
US6492297B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-10 Engelhard Corporation Catalyst composition for purifying exhaust gas
US6455182B1 (en) * 2001-05-09 2002-09-24 Utc Fuel Cells, Llc Shift converter having an improved catalyst composition, and method for its use
DE10209529A1 (de) * 2002-03-04 2003-09-25 Hte Ag The High Throughput Exp Rhodiumreiche und mit Seltenerd-Oxiden dotierte Katalysatoren
US20030186805A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Vanderspurt Thomas Henry Ceria-based mixed-metal oxide structure, including method of making and use
US6932848B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-23 Utc Fuel Cells, Llc High performance fuel processing system for fuel cell power plant
DE10340653B4 (de) * 2003-09-03 2006-04-27 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Katalysator für die Entfernung von Schadstoffen aus Abgasen von Mager-Motoren mit Ruthenium als Aktiv-Metall
US7875250B2 (en) * 2003-12-11 2011-01-25 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust treatment device, and methods of making the same
JP4826337B2 (ja) * 2006-05-23 2011-11-30 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
TWI449572B (zh) * 2006-11-29 2014-08-21 Umicore Shokubai Japan Co Ltd Oxidation catalyst and the oxidation catalyst using an exhaust gas purification system
JP2009050791A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
RU2457901C2 (ru) * 2008-03-19 2012-08-10 АйСиТи КО., ЛТД. Катализатор для очистки выхлопного газа двигателя внутреннего сгорания и способ очистки выхлопного газа с использованием указанного катализатора
EP2141139A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Ceramic foams with gradients of composition in heterogeneous catalytic
FR2939695B1 (fr) 2008-12-17 2011-12-30 Saint Gobain Ct Recherches Structure de purification incorporant un systeme de catalyse supporte par une zircone a l'etat reduit.
GB0823362D0 (en) 2008-12-22 2009-01-28 Morgan Everett Ltd Processing of off-gas from waste treatment
US10773209B2 (en) * 2009-02-20 2020-09-15 Basf Corporation Aging-resistant catalyst article for internal combustion engines
EP2757069B1 (en) * 2011-09-14 2017-08-30 Fujikura Ltd. Structure for forming carbon nanofiber, carbon nanofiber structure and method for producing same, and carbon nanofiber electrode
RU2019139697A (ru) * 2015-06-18 2020-01-10 Джонсон Мэтти Паблик Лимитед Компани Зонированная система выпуска отработавших газов
EP3616789A4 (en) * 2017-04-28 2021-01-06 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. EXHAUST GAS PURIFICATION CATALYST AND EXHAUST GAS PURIFICATION PROCESS WITH IT
US11788450B2 (en) * 2020-10-30 2023-10-17 Johnson Matthey Public Limited Company TWC catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862255A (en) * 1971-05-06 1975-01-21 Phillips Petroleum Co Oxidative dehydrogenation processes
US4384934A (en) * 1978-05-31 1983-05-24 The Flinders University Of South Australia Means for determining the partial pressure of oxygen in an atmosphere
CA1213875A (en) * 1982-11-29 1986-11-12 Shigeo Uno Catalyst for catalytic combustion
WO1984003149A1 (en) * 1983-02-02 1984-08-16 Commw Scient Ind Res Org Oxygen sensor electrodes
EP0130835B1 (en) * 1983-07-01 1990-05-02 Hitachi, Ltd. High temperature stable catalyst, process for preparing same and process for conducting chemical reaction using same
JPS6111150A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Ube Ind Ltd パラジウム塩触媒の再生方法
US4631267A (en) * 1985-03-18 1986-12-23 Corning Glass Works Method of producing high-strength high surface area catalyst supports
US4659448A (en) * 1985-11-12 1987-04-21 Igr Enterprises Solid state electrochemical pollution control device
DE3607436A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Kraftwerk Union Ag Katalysatormaterial zur minderung der stickoxide in rauchgasen
FR2598094B1 (fr) * 1986-04-30 1990-11-23 Rhone Poulenc Chimie Catalyseur a base d'oxyde de zirconium et procede pour le traitement des gaz residuaires industriels contenant des composes du soufre
US4827071A (en) * 1986-06-09 1989-05-02 Arco Chemical Technology, Inc. Ceramic membrane and use thereof for hydrocarbon conversion
US4791079A (en) * 1986-06-09 1988-12-13 Arco Chemical Company Ceramic membrane for hydrocarbon conversion
DE3807907A1 (de) * 1987-03-13 1988-10-13 Mitsubishi Motors Corp Sauerstoffuehler, und lambdaregelung fuer eine brennkraftmaschine mit einem solchen fuehler
JPS63319054A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Ube Ind Ltd パラジウム触媒の回収方法
CA1334962C (en) * 1988-04-14 1995-03-28 Tomohisa Ohata Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof
US5232890A (en) * 1990-01-02 1993-08-03 Ganguli Partha S Precious metal catalysts with oxygen-ion conducting support
US5057483A (en) * 1990-02-22 1991-10-15 Engelhard Corporation Catalyst composition containing segregated platinum and rhodium components

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814576A (en) * 1995-11-27 1998-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method of producing same
WO2006046316A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
JPWO2006046316A1 (ja) * 2004-10-28 2008-05-22 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4707672B2 (ja) * 2004-10-28 2011-06-22 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US8975204B2 (en) 2004-10-28 2015-03-10 Cataler Corporation Exhaust-gas-purifying catalyst
JP2009533213A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 サン−ゴバン サントル ドゥ ルシェルシェ エ デトゥードゥ ユーロペン 電気化学的触媒系を含む浄化構造物

Also Published As

Publication number Publication date
US5232890A (en) 1993-08-03
US5275997A (en) 1994-01-04
EP0637461A1 (en) 1995-02-08
CA2101676A1 (en) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0760118A (ja) 酸素イオン伝導性支持材を伴う貴金属触媒
JP3050566B2 (ja) パラジウム含有セリア担持白金触媒およびこれを含有する触媒集合体
JP2911466B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒、その製法及び排気ガス浄化法
US4239656A (en) Catalyst for purifying exhaust gases and carrier for the catalyst
JP3528839B2 (ja) パティキュレート酸化材及び酸化触媒
KR100199909B1 (ko) 고내열성 촉매 담체와 이의 제조방법 및 고내열성 촉매와 이의 제조방법
EP1712278B1 (en) Combustion catalyst for treating diesel exhaust gas and method for treating diesel exhaust gas
KR100604139B1 (ko) 로듐, 지르코늄 및 희토류 산화물을 포함하는 배기가스 촉매
JP4833453B2 (ja) 排ガス浄化触媒およびその製造および使用
KR920009112B1 (ko) 빈(貧) 가스 배기계용 삼원 촉매
US4757045A (en) Catalysts with support coatings having increased macroporosity and method for producing the catalysts
US4316822A (en) Catalyst for purifying exhaust gases
EP1742733B1 (en) Production process for an exhaust gas purifying catalyst
JPS60110334A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
EP0320243A1 (en) Catalysts
US20130116115A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and production method for same
US7632776B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst and production process thereof
EP0488250A1 (en) Method for catalytically purifying exhaust gas
US5922294A (en) High surface area, thermally stabilized titania automotive catalyst support
JP2000015097A (ja) 触媒の製造方法
EP3078416B1 (en) Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification catalyst structure
EP3581268A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst composition, method for producing same and exhaust gas purifying catalyst for automobiles
JPH0312936B2 (ja)
JPH0582258B2 (ja)
JPH0729055B2 (ja) 含炭素化合物を酸化するための触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003