JPH075993Y2 - ロボットの作業軸駆動装置 - Google Patents

ロボットの作業軸駆動装置

Info

Publication number
JPH075993Y2
JPH075993Y2 JP1988128602U JP12860288U JPH075993Y2 JP H075993 Y2 JPH075993 Y2 JP H075993Y2 JP 1988128602 U JP1988128602 U JP 1988128602U JP 12860288 U JP12860288 U JP 12860288U JP H075993 Y2 JPH075993 Y2 JP H075993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
work
shaft
dog
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988128602U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251086U (ja
Inventor
豊 砂賀
明良 駒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1988128602U priority Critical patent/JPH075993Y2/ja
Publication of JPH0251086U publication Critical patent/JPH0251086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075993Y2 publication Critical patent/JPH075993Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ロボットを用いてモールド用金型にワークを
挿入する作業軸の駆動装置に関する。
(従来の技術) 従来、ロボットを用いてモールド用金型にワークを挿入
する場合、第2図に示す如く、ロボットアーム1先端に
固定した軸筒2上部にエアシリンダー3を同軸に配設
し、該エアシリンダー3内のピストンの両方向にロッド
4,5を取り付け、軸筒2内のスライド軸受6に作業軸7
を摺動自在に軸支し、先端にワークチャック8を取り付
け、後端に前記下方のロッド4を連結固定し、上方のロ
ッド5はエアシリンダー3より上方に突出して上端にド
グ9を固定し、エアシリンダー3上端に近接スイッチ10
を固定したロボットの作業軸駆動装置を用いていた。
(考案が解決しようとする問題点) ところで上記従来技術に於ては、金型内に異物があると
作業軸7を下方に押すエアシリンダー3の反力によりロ
ボットアーム1が上方に押されてたわむ。このたわみ量
はごく少量であるがワーク挿入量を高い精度で検出した
い場合、ワークが完全に挿入されていない場合でも、前
記たわみにより挿入が完了したような誤検出をするとい
う問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決することを目的とし、ロボッ
トアーム先端に固定した軸筒上部にシリンダーを同軸に
配設し、該シリンダー内のピストンの両方向にロッドを
取り付け、軸筒内に摺動自在に配設したワークチャック
を有する作業軸に一方のロッドを連結し、他方のロッド
をシリンダーより外方に突出して上端にドグを固定し、
シリンダー上端に近接スイッチを取り付け、ドグとシリ
ンダー間にピストンの出力よりも若干小さい弾撥力を有
するスプリングを装着したことを特徴とするものであ
る。
以下、図示した実施例に基づいて具体的に説明する。ロ
ボットアーム21先端に固定した軸筒22上部にエアシリン
ダー23を同軸に配設し、該エアシリンダー23内のピスト
ンの両方向にロッド24,25を取り付け、軸筒22内のスラ
イド軸受26に作業軸27を摺動自在に軸支し、先端にワー
クチャック28を取り付け、後端に前記下方のロッド24を
連結固定し、上方のロッド25はエアシリシンダー23より
上方に突出して上端にドグ29を固定し、エアシリンダー
23上端に近接スイッチ30を固定してある。
以上の構造は従来装置と同様であるが、本考案はドグ29
とエアシリンダー23上端間に前記エアシリンダー23のピ
ストンの出力よりも若干小さい弾撥力に設定されたコイ
ルスプリング31を装着している。
次に作用について説明する。ロボットアーム21がワーク
32をワーク挿入口の位置に停止し、エアシリンダー23を
作動させると、ドグ29がコイルスプリング31を圧縮する
と同時にワーク32をワーク挿入孔へ導く。この時ワーク
挿入孔に異物があるとワーク32は挿入されず、エアシリ
ンダー23の出力が作業軸27を押圧する力の反力でロボッ
トアーム21を上方に押そうとする。この状態でコイルス
プリング31に前記反力(出力)より若干少ない弾力を与
えているので、ロボットアーム21がたわむ前にワークチ
ャック28がこの時点で下降できなくなり無理な挿入はさ
れなくなる。
更に、近接スイッチ30によりワーク32が挿入されていな
いことが確認され、ロボットは原点にもどるか、停止を
する。
なお、スプリングではなくゴム等の弾性部材を用いても
よい。
又、ワーク32が確実に挿入されている場合も近接スイッ
チ30によりロボットは作業を続ける。
(効果) 本考案によると、ロボットアーム先端に固定した軸筒上
部にシリンダーを同軸に配設し、該シリンダー内のピス
トンの両方向にロッドを取り付け、軸筒内に摺動自在に
配設したワークチャックを有する作業軸に一方のロッド
を連結し、他方のロッドをシリンダーより外方に突出し
て上端にドグを固定し、シリンダー上端に近接スイッチ
を取り付け、ドグとシリンダー間にピストンの出力より
も若干小さい弾撥力を有するスプリングを装着してある
ので、金型内に異物があった場合、ワークを挿入孔へ無
理に挿入したり、ワークが挿入されていないのに挿入が
完了したような誤検を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例要部切断正面図、第2図は従
来装置の要部切断正面図である。 21……ロボットアーム、22……軸筒、23……エアシリン
ダー 24,25……ロッド、27……作業軸、28……ワークチャッ
ク 29……ドグ、30……近接スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロボットアーム先端に固定した軸筒上部に
    シリンダーを同軸に配設し、該シリンダー内のピストン
    の両方向にロッドを取り付け、軸筒内に摺動自在に配設
    したワークチャックを有する作業軸に一方のロッドを連
    結し、他方のロッドをシリンダーより外方に突出して上
    端にドグを固定し、シリンダー上端に近接スイッチを取
    り付け、ドグとシリンダー間にピストンの出力よりも若
    干小さい弾撥力を有するスプリングを装着してなるロボ
    ットの作業軸駆動装置。
JP1988128602U 1988-09-30 1988-09-30 ロボットの作業軸駆動装置 Expired - Lifetime JPH075993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988128602U JPH075993Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ロボットの作業軸駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988128602U JPH075993Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ロボットの作業軸駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251086U JPH0251086U (ja) 1990-04-10
JPH075993Y2 true JPH075993Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31382097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988128602U Expired - Lifetime JPH075993Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ロボットの作業軸駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075993Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997890A (ja) * 1982-11-22 1984-06-05 日本電気株式会社 ロボツトハンド支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251086U (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205380689U (zh) 一种气动手爪
JP2000084883A (ja) チャッキング装置
JP3428257B2 (ja) 位置決めクランプ装置
JPH075993Y2 (ja) ロボットの作業軸駆動装置
CN211991689U (zh) 一种矿用机械臂装配用抱紧引线机构
JPH04256526A (ja) 組立部品の位置検出方法
CN209394689U (zh) 一种机械抓手的浮动机构
JP3144428B2 (ja) ロボット用チャック装置
CN107584928B (zh) 一种机器人用铅笔夹具
SU1232475A1 (ru) Схват очувствленного робота
CN220395347U (zh) 一种用于膜结构安装紧固工具
JP3121171B2 (ja) ロボットハンド用無動力チャック
JPS6140477Y2 (ja)
JPH0112030Y2 (ja)
KR0121836Y1 (ko) 취출로보트의 제품검지장치
CN209532819U (zh) 改进型气动夹具
JPH082949Y2 (ja) コネクタハウジングへのパッキン組込装置
JPH0572331U (ja) 2段式チャックハンド
JP2570017B2 (ja) グリップ装置
JP3238161B2 (ja) ロボット用チャックハンド
JPH0344434Y2 (ja)
JPH047858Y2 (ja)
JPH052270Y2 (ja)
JPH0811077A (ja) ロボットアーム用チャック
JPH01138663U (ja)