JPH0759338B2 - ブラインドリベット用マンドレルの製造方法 - Google Patents

ブラインドリベット用マンドレルの製造方法

Info

Publication number
JPH0759338B2
JPH0759338B2 JP5214947A JP21494793A JPH0759338B2 JP H0759338 B2 JPH0759338 B2 JP H0759338B2 JP 5214947 A JP5214947 A JP 5214947A JP 21494793 A JP21494793 A JP 21494793A JP H0759338 B2 JPH0759338 B2 JP H0759338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
punch
head
blind rivet
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5214947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747442A (ja
Inventor
克己 新城
Original Assignee
有限会社新城製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社新城製作所 filed Critical 有限会社新城製作所
Priority to JP5214947A priority Critical patent/JPH0759338B2/ja
Priority to CA002129192A priority patent/CA2129192C/en
Priority to US08/282,491 priority patent/US5533377A/en
Priority to DE69406609T priority patent/DE69406609T2/de
Priority to AT94305743T priority patent/ATE159875T1/de
Priority to AU68904/94A priority patent/AU672913B2/en
Priority to EP94305743A priority patent/EP0638378B1/en
Priority to CN94114919A priority patent/CN1052177C/zh
Priority to ES94305743T priority patent/ES2109612T3/es
Priority to BR9403173A priority patent/BR9403173A/pt
Priority to KR1019940019238A priority patent/KR0151440B1/ko
Publication of JPH0747442A publication Critical patent/JPH0747442A/ja
Publication of JPH0759338B2 publication Critical patent/JPH0759338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D9/00Bending tubes using mandrels or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/58Making machine elements rivets
    • B21K1/60Making machine elements rivets hollow or semi-hollow rivets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F5/00Upsetting wire or pressing operations affecting the wire cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G3/00Making pins, nails, or the like
    • B21G3/12Upsetting; Forming heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/38Accessories for use in connection with riveting, e.g. pliers for upsetting; Hand tools for riveting
    • B21J15/40Accessories for use in connection with riveting, e.g. pliers for upsetting; Hand tools for riveting for forming rivet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラインドリベット用
マンドレルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、代表的なブラインドリベット1
を示しており、該ブラインドリベット1は、一端にフラ
ンジ状の頭部3を有する円筒状のリベット本体2と、該
リベット本体2の貫通孔4に挿通して組み付けられるマ
ンドレル5とからなり、該マンドレル5は心棒5aの端
部にリベット本体2の開口端部をかしめて拡張する頭部
6を有し、また、心棒5aの頭部6近傍に引きちぎり狭
窄部7が設けられている。8,9は板状の被締結部材で
ある。
【0003】このようなブラインドリベット1のマンド
レル5は金属線材から製釘機により安価に量産されてい
る。製釘機によるマンドレル5の製造では、予備据え込
みなしに、パンチによる一工程で丸形の頭部を圧造する
が、加工される金属線材の切断端部がいわゆる喰い切り
切断のため楔形状あるいは角錐状になっており、このよ
うな切断端部を球面状の凹部を有する成形パンチで予備
据え込みなしに圧造すると、ダイスから突出する金属線
材の据え込み代が長いこともあって、切断端部が傾いた
り、加圧の途中で不均一に半径方向へ膨出し、その結
果、圧造された頭部6がマンドレル本体をなす心棒5a
の軸線に対して偏心したり、頭部6の周縁部の形状及び
肉厚が不均一になり易いという問題があった。そして、
このような不均一な形状の頭部6を有するマンドレル5
を用いてリベット本体2の開口部2aをかしめると、図
6(b)に示すように、リベット本体2が歪んで不均一
に変形し、頭部6が脱落(芯抜け)したり、かしめ不良
による強度の不足あるいはリベット本体2に挫屈を生じ
るという不都合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解決すべくなされたもので、従来のマンドレ
ルの製造と同様に製釘機を用いて安価に製造することが
できるものでありながら、頭部の圧造加工時における半
径方向への膨出が均一で、偏心や偏肉が発生しない頭部
が得られるブラインドリベット用マンドレルの製造方法
を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、製釘機の喰い切り刃による切断端部を有
する金属線材を一対の割りダイスで挟持固定し、前記割
りダイスの上端面から突出させた前記切断端部を含む所
定長さの据え込み代をパンチで加圧して頭部を圧造成形
するブラインドリベット用マンドレルの製造方法におい
て、前記パンチが、実質的に平坦な下端面と、該下端面
に設けられた前記切断端部に合致する開口を設けた凹部
とを有し、前記切断端部を前記凹部に合致嵌合させて拘
束した状態で前記パンチにより前記据え込み代を加圧し
て半径方向へ膨出させ、扁平なフランジ部に前記切断端
が突出した頭部を圧造成形することを特徴とする。
【0006】
【作用】上記した本発明の製造方法では、前記切断端部
を含む所定長さの据え込み代が、前記割りダイスと前記
パンチの凹部とによって、軸方向両側が強固かつ確実に
拘束された状態で据え込まれるので、前記据え込み代は
傾いたり挫屈することなく、半径方向へ均一に膨出す
る。その結果、マンドレル本体をなす心棒の軸線に対し
て偏心や偏肉のない頭部が得られる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1ないし図3は、本発明方法を実施するための
マンドレル製造装置10と、その工程を示しており、該
製造装置10は汎用の製釘機に組み付けて使用される。
【0008】マンドレル製造装置10は、一対の割りダ
イス11,11と、加圧パンチ12とからなっている。
割りダイス11,11は、その対向面にマンドレル21
(図3、図4参照)の素材となる金属線材20を挟み付
けて挟持固定する横断面形状が半円形の凹溝13,13
を有し、割りダイス11,11の上端面14,14は凹
溝13,13の軸線に対して直角をなす平面に形成され
ている。また、両凹溝13,13にはマンドレル21の
心棒22にリベット本体41(図4参照)に対する仮止
め用膨出部23を形成する凹部24を成形するための隆
起部15,15と、引きちぎり破断部となる挟窄部25
を成形するための隆起刃16,16が突設されており、
頭部の成形に先き立って両割りダイス11,11を接近
させ、両隆起部15,15及び両隆起刃16,16によ
り金属線材20を挟み付けて凹部24と挟窄部25を有
する心棒22を成形すると同時に、金属線材20を挟持
固定するようになっている。金属線材20の切断端部2
0aは製釘機による喰い切り切断で四角錘状に形成され
ている。本発明方法はこの角錐状の切断端部20aを利
用して金属線材20の一端を拘束することを特徴とする
ものであるが、切断端部20aは円錐状に形成してもよ
い。なお、円錐状の切断端部20aも汎用の製釘機によ
る喰い切り切断で容易に成形可能である。一方、加圧パ
ンチ12は、下端面17が割りダイス11,11の上端
面14,14と平行な平面に形成され、その中央部分に
金属線材20の切断端部20aに整合する四角錘状の凹
部18が設けられている。
【0009】而して、図1に示すように、両割りダイス
11,11により挟持固定されて拘束されている金属線
材20の割りダイス11,11の上端面14,14から
突出させた所定長さ(L)の据え込み代26をパンチ1
2で加圧して頭部27(図3参照)を圧造成形するが、
その際切断端部20aがパンチ12の凹部18に密接嵌
合して拘束される。この拘束状態において、パンチ12
で据え込み代26を加圧して圧縮すると、図2に示すよ
うに、据え込み代26の切断端部20aを除く部分が半
径方向へ膨出し、さらに図3に示すように、割りダイス
11,11の上端面14,14とパンチ12の下端面1
7とで挟み付けるように圧造して、外周に自然発生する
丸み部28を有し、上下両面が平行な平面29,30の
フランジ部31が圧造成形され、該フランジ部31に金
属線材20の切断端部20aにより形成された角錐状の
突部32を突設した頭部27が成形される。このパンチ
12による据え込み加工は、据え込み代26の軸方向両
側は拘束されているが、半径方向は拘束されていないの
で、据え込み代26が傾いたり挫屈することなく、半径
方向へ均一に膨出し、偏心や偏肉のない頭部27が形成
されるのである。
【0010】図4は、上記のようにして製造されたマン
ドレル21をリベット本体41に組み付けたブラインド
リベット40を示し、図5は該ブラインドリベット40
の使用状態を示している。リベット本体41は、従来製
品と同様に一端にフランジ状頭部42を有し、中心部分
に貫通孔43を設けた円筒状をなし、アルミ合金などの
軟質金属材料でつくられている。
【0011】図6は、割りダイス11,11の上端部
に、据え込み代26の半径方向への膨出を部分的に拘束
する壁面19を設けて、フランジ部31の下部外周面に
おける膨出を規制するようにした例を示している。この
ように半径方向への膨出を部分的に拘束することによっ
て、フランジ部31の下部外周面の寸法を正確にするこ
とができ、偏心や偏肉のないより均一な頭部27が得ら
れる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
製釘機の喰い切り刃による切断端部を含む所定長さの据
え込み代が、一対の割りダイスと、パンチの下端面に設
けた前記切断端部に合致する開口を設けた凹部とによっ
て、軸方向両側が強固かつ確実に拘束された状態で据え
込まれ、拘束のない半径方向に膨出して頭部を圧造成形
するから、前記据え込み代が傾いたり、挫屈することが
なく、半径方向へ均一に膨出し、マンドレル本体をなす
心棒に対して偏心や偏肉のない均一な頭部が得られる。
そして、このような頭部を有するマンドレルを組み付け
たブラインドリベットは、かしめ変形が均一で強度が一
した良好な締結を達成できる。
【0013】また、本発明方法を実施する製造装置は構
造がきわめて簡単で、しかも汎用の製釘機に組み込んで
使用できるので、上記のような頭部を具備したマンドレ
ルを安価に量産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するマンドレル製造装置を示
す要部断面正面図である。
【図2】同圧造成形工程の途中の説明図である。
【図3】同圧造工程の完了状態を示す説明図である。
【図4】完成したマンドレルをリベット本体に組み付け
て構成したブラインドリベットの一部縦断正面図であ
る。
【図5】同ブラインドリベットの使用状態を示す縦断正
面図である。
【図6】本発明の別の実施例による圧造工程の完了状態
を示す要部縦断正面図である。
【図7】従来のブラインドリベットの使用例を示す説明
図であって、(a)は締結前の準備状態を示し、(b)
は締結完了状態を示している。
【符号の説明】
10 マンドレル製造装置 11,11 割りダイス 12 加圧パンチ 13 凹溝 14 割りダイス11の上端面 17 下端面 18 凹部 19 拘束壁面 20 金属線材 20a 切断端部 21 マンドレル 22 心棒 26 据え込み代 27 頭部 28 丸み部 29,30 平面 31 フランジ部 32 突部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製釘機の喰い切り刃による切断端部を有
    する金属線材を一対の割りダイスで挟持固定し、前記割
    りダイスの上端面から突出させた前記切断端部を含む所
    定長さの据え込み代をパンチで加圧して頭部を圧造成形
    するブラインドリベット用マンドレルの製造方法におい
    て、前記パンチが、実質的に平坦な下端面と、該下端面
    に設けられた前記切断端部に合致する開口を設けた凹部
    とを有し、前記切断端部を前記凹部に合致嵌合させて拘
    束した状態で前記パンチにより前記据え込み代を加圧し
    て半径方向へ膨出させ、扁平なフランジ部に前記切断端
    が突出した頭部を圧造成形することを特徴とするブライ
    ンドリベット用マンドレルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記パンチの凹部が、奥すぼまりに形成
    されていることを特徴とする請求項1記載のブラインド
    リベット用マンドレルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記割りダイスの上端部に、前記据え込
    み代の半径方向への膨出を部分的に拘束する壁面が設け
    られ、該壁面によって前記フランジ部の下部外周面の膨
    出を規制することを特徴とする請求項1又は2記載のブ
    ラインドリベット用マンドレルの製造方法。
JP5214947A 1993-08-05 1993-08-05 ブラインドリベット用マンドレルの製造方法 Expired - Fee Related JPH0759338B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214947A JPH0759338B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 ブラインドリベット用マンドレルの製造方法
CA002129192A CA2129192C (en) 1993-08-05 1994-07-29 A method of making a mandrel for blind rivets
US08/282,491 US5533377A (en) 1993-08-05 1994-08-01 Method of making a mandrel for blind rivets
DE69406609T DE69406609T2 (de) 1993-08-05 1994-08-03 Verfahren zur Herstellung des Zugdorns eines Blindniets
AT94305743T ATE159875T1 (de) 1993-08-05 1994-08-03 Verfahren zur herstellung des zugdorns eines blindniets
AU68904/94A AU672913B2 (en) 1993-08-05 1994-08-03 A method of making a mandrel for blind rivets
EP94305743A EP0638378B1 (en) 1993-08-05 1994-08-03 A method of making a mandrel of a blind rivet
CN94114919A CN1052177C (zh) 1993-08-05 1994-08-03 一种用于制造盲铆钉中的芯棒的方法
ES94305743T ES2109612T3 (es) 1993-08-05 1994-08-03 Metodo para la fabricacion de un vastago de un remache ciego.
BR9403173A BR9403173A (pt) 1993-08-05 1994-08-04 Processo de fazer mandril para rebites cegos
KR1019940019238A KR0151440B1 (ko) 1993-08-05 1994-08-04 블라인드 리벳용 맨드릴의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214947A JPH0759338B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 ブラインドリベット用マンドレルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0747442A JPH0747442A (ja) 1995-02-21
JPH0759338B2 true JPH0759338B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16664204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214947A Expired - Fee Related JPH0759338B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 ブラインドリベット用マンドレルの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5533377A (ja)
EP (1) EP0638378B1 (ja)
JP (1) JPH0759338B2 (ja)
KR (1) KR0151440B1 (ja)
CN (1) CN1052177C (ja)
AT (1) ATE159875T1 (ja)
AU (1) AU672913B2 (ja)
BR (1) BR9403173A (ja)
CA (1) CA2129192C (ja)
DE (1) DE69406609T2 (ja)
ES (1) ES2109612T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ310363A (en) * 1995-06-22 2000-01-28 Ajax Cooke Pty Ltd Forming a nail predisposed to bend about the rear surface of the shank
KR100442713B1 (ko) * 2002-01-21 2004-08-25 심금택 금연파이프
KR100486947B1 (ko) * 2002-01-30 2005-05-03 최재찬 스크루 제조용 리세스펀치의 성형방법
DE102007046788B3 (de) 2007-09-29 2009-01-29 Gesipa Blindniettechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Schließringbolzens und Schließringbolzen
CN102861856A (zh) * 2012-09-18 2013-01-09 长春轨道客车股份有限公司 硬质合金铆钉窝头
CN104128540B (zh) * 2014-07-14 2016-04-13 无锡安士达五金有限公司 封闭型铆钉自动成形设备
CN106734458B (zh) * 2015-11-25 2018-10-30 宁波江丰电子材料股份有限公司 聚焦环凸台的加工方法
CN111346995B (zh) * 2020-03-10 2021-10-15 谢哲红 竹节伸缩梯限位插销制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US140981A (en) * 1873-07-15 Improvement in dies for manufacturing car-coupling pins
FR406792A (ja) *
US1388566A (en) * 1920-05-03 1921-08-23 Henry C Hinchcliff Rivet manufacture
GB215800A (en) * 1922-11-14 1924-05-14 Henry David Llewellyn Lloyd Improvements in and relating to wire nails
US1592495A (en) * 1926-01-22 1926-07-13 American Steel & Wire Co Nail
DE584126C (de) * 1931-07-01 1933-09-15 Bahnbedarf Darmstadt Werk Der Zweiteiliges Gesenk zum Anstauchen der Koepfe von Holzschwellenschrauben
DE622482C (de) * 1933-09-28 1935-11-29 Wilhelm Hegenscheidt Akt Ges Gesenk zum Anspitzen von Schraubenschaftenden
FR1047189A (fr) * 1951-07-06 1953-12-11 Procédé d'attache pour fils et barres métalliques
FR1096383A (fr) * 1953-02-26 1955-06-20 United Shoe Machinery Ab Procédé et machine pour la fabrication des mandrins de rivet
FR1136076A (fr) * 1955-11-09 1957-05-09 Perfectionnements à la fabrication de semences ou articles de clouterie analogues
DE1126833B (de) * 1959-01-30 1962-04-05 Dieter Haubold Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Nagelstreifen von mit Kopf und Schaft aneinanderliegenden Naegeln fuer Nagelgeraete
DE1146748B (de) * 1960-09-10 1963-04-04 Fernseh Gmbh Anordnung zum schnellen Fortschalten kinematographischer Filme
US3399290A (en) * 1965-07-23 1968-08-27 Gen Motors Corp Iridium heading process

Also Published As

Publication number Publication date
CA2129192C (en) 1999-01-19
CA2129192A1 (en) 1995-02-06
AU672913B2 (en) 1996-10-17
DE69406609D1 (de) 1997-12-11
BR9403173A (pt) 1995-04-11
JPH0747442A (ja) 1995-02-21
US5533377A (en) 1996-07-09
KR950005400A (ko) 1995-03-20
EP0638378A1 (en) 1995-02-15
ATE159875T1 (de) 1997-11-15
DE69406609T2 (de) 1998-03-05
CN1102365A (zh) 1995-05-10
KR0151440B1 (ko) 1998-11-16
AU6890494A (en) 1995-02-16
EP0638378B1 (en) 1997-11-05
ES2109612T3 (es) 1998-01-16
CN1052177C (zh) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7303366B2 (en) Three part blind fastener
EP0663247A1 (en) Apparatus for making self-piercing nuts
JPS6251694B2 (ja)
US3828382A (en) Method of manufacturing a fastener such as a bolt, rivet, or the like
JPH0759338B2 (ja) ブラインドリベット用マンドレルの製造方法
JPH07113364B2 (ja) ブラインドリベットのマンドレル及びその製造装置
MXPA06007154A (es) Alojamiento de receptaculo moleteado y forjado y metodo de fabricacion.
US6077014A (en) Reliable bolt and clip restrainer assembly
EP0623192B1 (en) Blind fastener
EP0515026A2 (en) Blind fastener
US4507007A (en) Yoke in particular for a universal joint
US5699689A (en) Method of and apparatus for forming a disc-shaped blank
JP2001343010A (ja) 打込みボルト及び該打込みボルトの組立体
JP3190264B2 (ja) Tナットの製造方法
JP2006043729A (ja) 組立構造体およびその製造方法
JP3128208B2 (ja) リング状部品の製造方法
JP2879181B2 (ja) 自転車用リム及びその製造方法
JPH021585B2 (ja)
JPS5857254B2 (ja) 軸状部品の金属板に対するかしめ方法
JP2685585B2 (ja) 筒状体内の板材固定方法
JPH01241346A (ja) カシメ方法
JPH028815B2 (ja)
JP3596315B2 (ja) ステアリングロックホルダー
JPS61286620A (ja) 摩擦クラツチ等に用いるスプリング組立体
JPH094629A (ja) キャップナットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 18

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees