JPH0758969B2 - 通信網構成方法 - Google Patents

通信網構成方法

Info

Publication number
JPH0758969B2
JPH0758969B2 JP63125266A JP12526688A JPH0758969B2 JP H0758969 B2 JPH0758969 B2 JP H0758969B2 JP 63125266 A JP63125266 A JP 63125266A JP 12526688 A JP12526688 A JP 12526688A JP H0758969 B2 JPH0758969 B2 JP H0758969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
terminal
packet
control means
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63125266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01293733A (ja
Inventor
和之 横田
拓也 岩切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63125266A priority Critical patent/JPH0758969B2/ja
Publication of JPH01293733A publication Critical patent/JPH01293733A/ja
Publication of JPH0758969B2 publication Critical patent/JPH0758969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ISDNユーザ・網インタフェースにより、広い
地域にわたった交換サービスを提供するためにローカル
エリア ネットワーク(LAN)と加入者交換機とを結
合させて、通信網を構成する方法に関する。
従来の技術 従来、この種の通信網の構成方法では、端末加入者線の
信号を直接、加入者交換機に接続することをしていた。
すなわち、第3図は、従来のノードの機能構成を示して
いる。第3図において、110は加入者線、210はループ伝
送路、401は加入者線110とインタフェースするフレーム
制御手段、402は、フレーム制御手段401からの信号にも
とづき、ループ伝送路上の信号に多重化し分離化する多
重化手段、403は、ループ伝送路210に対する信号の入出
力を行うループ制御手段である。
次に上記従来例の動作について説明する。第3図におい
て、加入者線110は、あらかじめ、その伝送チャネル容
量分(例えば、ISDNユーザ・網基本インタフェースで
は、いわゆる2B+Dすなわち144Kb/s)のチャネルを、
ループ伝送路上のタイムスロットで指定し端末と加入者
交換機との間に設定しておく。
これにより、端末から発せられた呼設定の要求は、上記
チャネルを通じ加入者交換機に伝送され、その交換サー
ビスをうけることができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の通信網構成方法では、あらか
じめ、加入者交換機と端末間に固定的に通信チャネルを
設定するため、多くの端末を接続するためにはLAN内に
は大容量のチャネルを提供できることが前提となり、端
末の台数に比例してすなわち、チャネル量に比例して、
LANの伝送速度も増加することになるという問題があっ
た。本発明は、このような従来の問題を解決するもので
あり、端末からの発呼要求に応じてチャネルを設定する
ことにより、LANのタイムスロットの実効効率を上げる
ことのできる優れた通信網構成方法を提供することを目
的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、LANのノード
に、パケット処理手段とパケット通信制御手段とタイム
スロット設定手段と多重化手段とフレーム制御手段とル
ープ制御手段とを設け、端末からの発呼要求に応じてLA
N内に情報チャネルを設定し、その結果として、端末とL
ANと加入者交換機との間に情報チャネルを確立するとと
もに、端末から発せられたパケットを信号チャネルを用
いて加入者交換機に伝達、中継するようにしたものであ
る。
作用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、加入者線上の信号チャネルを通じ端末か
ら発せられた呼接続要求パケットをノードが受信し、こ
のノードと、加入者交換機が接続されるノードとの間に
情報チャネル(ただし、加入者線上の情報チャネルと同
一伝送容量を有する)を設定するとともに、加入者交換
機との間でも情報チャネルを設定する。
これにより、端末とLANと加入者交換機との間に情報チ
ャネルが設定されることになる。また、信号チャネルに
ついても、上記当該ノード間でパケット処理手段により
LAN内信号チャネルを設定するとともに、端末とLANと加
入者交換機との間にもこの信号チャネルを設定する。
以上により、端末と加入者交換機との間に情報チャネル
と信号チャネルとが確立されたことになり、端末からの
制御信号が加入者交換機に伝達・中継され加入者交換機
による交換サービスをうけることができる。
発呼要求を受けつけた加入者交換機は、着呼側端末を目
指し、発呼時と逆の方向に、加入者交換機とLANと着呼
端末間に情報チャネルと信号チャネルとを設定する。
このように、端末からの発呼要求に応じて、LANのタイ
ムスロットを割当てて情報チャネルを設定することがで
きるという効果を有する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の通信網構成を示す図、第
2図は、本発明の通信網を構成するノードの機能構成例
を示す図である。
第1図において、100はISDNインタフェースをもつ端末
装置、110は端末装置を収容する加入者線、200はノー
ド、210はループ伝送路、220は加入者交換機を収容する
加入者線、230はループ形ローカル エリア ネットワ
ーク(LAN)、300は加入者線交換機である。
第2図に於いて、201は、端末から送られた信号を、情
報チャネルと信号チャネルに分離あるいは逆にこれらの
チャネルを多重化し、伝送フレームの送受信を行うフレ
ーム制御手段、202は、前記フレーム制御手段の信号チ
ャネルと接続し、信号チャネルのパケットの抽出・生成
を行い、(1)端末からの呼設定要求パケットを検出し
たとき、タイムスロット設定手段を起動し、LAN内の当
該ノードと、加入者交換機が接続されたノードとの間に
情報チャネルを設定し、(2)回線切断の要求パケット
を検出したとき、情報チャネルを開放し、加入者交換機
と端末間での信号チャネルのパケットを中継するパケッ
ト処理手段である。
203は、前記パケット処理手段の信号チャネルパケット
を伝送路に対して送受信するパケット通信制御手段で、
204は、前記フレーム制御手段からの情報チャネルと、
前記パケット通信制御手段からの信号チャネルを多重化
するとともに、伝送路からの信号を情報チャネルおよび
信号チャネルに分離する多重化手段である。
205は、前記多重化手段およびループ伝送路とインタフ
ェースし、ループ伝送路との信号の入出力を行うループ
制御手段で、209は、前記フレーム制御手段からの情報
チャネルを伝送路上のタイムスロットに設定するタイム
スロット設定手段である。
次に第1図、第2図の実施例の動作を説明する。端末10
0が発呼すると、加入者線110の信号チャネルを経由し
て、発呼要求がパケットとして、ノード200内に到着す
る。当該パケットは、ノード200内のフレーム制御手段2
01によりパケットとして分離され、パケット処理手段20
2に渡される。パケット処理手段202は、発呼要求を受付
け、タイムスロット設定手段209により、加入者交換機3
00が接続されるノードと当該ノードとの間に情報チャネ
ルを設定する。また、これにより加入者交換機300が接
続されるノードは、加入者交換機300との間に、端末と
ノード間と同じように情報チャネルと信号チャネルとを
設定する。
また、ノード間信号チャネルは、パケット通信制御手段
203によりループ伝送路上のパケット伝送機能が提供さ
れることを利用して設定される。
情報チャネルと信号チャネルは、ループ伝送路210上に
対して多重化手段204により多重化され、ループ制御手
段205によってループ伝送路に対してアクセスする。
以上により、端末が発呼すると、該端末と加入者交換機
との間に情報チャネルと信号チャネルとが設定され、端
末からの制御パケットは、信号チャネル経由加入者交換
機に伝送され、加入者交換機によって各種交換サービス
を受けることができる。また、加入者交換機は、着端末
側に対して上記と逆の手順により、加入者交換機と着端
末間に情報チャネルと信号チャネルとを設定し、結果的
に、発端末と加入者交換機と着端末との間に情報チャネ
ルと信号チャネルとが発呼の都度提供されることになる
という効果を有する。
発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように、端末からの
発呼要求に応じて、LAN内に情報チャネルと信号チャネ
ルを設定することによって、LAN内タイムスロットの有
効活用をすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における通信網構成を示す
図、第2図は、本発明の通信網を構成するノードの機能
構成例を示す図、第3図は、従来のLAN内ノードの機能
構成例を示す図である。 100……端末、110……加入者線、200……ノード、210…
…ループ伝送路、220……加入者線、230……LAN、300…
…加入者交換機、201……フレーム制御手段、202……パ
ケット処理手段、203……パケット通信制御手段、204…
…多重化手段、205……ループ制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ISDN端子とのインタフェースをもち、情報
    チャネルと信号チャネルを伝送フレーム上で分離あるい
    は多重化し、伝送フレームの送受信を行うフレーム制御
    手段と、前記フレーム制御手段の信号チャネルと接続
    し、信号チャネルのパケットの抽出・生成を行い、端末
    からの呼設定あるいは回線切断の要求パケットを検出し
    たとき、タイムスロット設定手段を起動し、伝送路内に
    情報チャネルの設定あるいは開放を行うパケット処理手
    段と、前記フレーム制御手段からの情報チャネルを伝送
    路上のタイムスロットに設定するタイムスロット設定手
    段と、前記パケット処理手段の、信号チャネルパケット
    を伝送路に対して送受信する制御機能を有するパケット
    通信制御手段と、前記フレーム制御手段からの情報チャ
    ネルと、前記パケット通信制御手段からの信号チャネル
    を多重化するとともに、網からの信号を情報チャネルお
    よび信号チャネルに分離する多重化手段とを備えたノー
    ドをもつループ形伝送路で、端末からの呼設定要求に応
    じて、前記タイムスロット設定手段により、その端末を
    収容するノードと加入者交換機を収容するノードとの間
    に伝送路を設定する通信網構成方法。
JP63125266A 1988-05-23 1988-05-23 通信網構成方法 Expired - Fee Related JPH0758969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125266A JPH0758969B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 通信網構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125266A JPH0758969B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 通信網構成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01293733A JPH01293733A (ja) 1989-11-27
JPH0758969B2 true JPH0758969B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=14905825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125266A Expired - Fee Related JPH0758969B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 通信網構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758969B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01293733A (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347516A (en) System for access from LAN to ISDN with means for changing between use of packet switch and line switch without interruption of data transmission
US4596010A (en) Distributed packet switching arrangement
EP0583094B1 (en) ISDN-based system for making a video call
US4782478A (en) Time division circuit switch
RU2183913C2 (ru) Широкополосная система дальней связи
JPH0652907B2 (ja) パケット交換回線交換統合交換機
RU99107134A (ru) Узел и интерфейс телекоммуникационной системы (варианты) и способ установления сопряжения
JPH08214060A (ja) B−チャネルの動的割り当てを提供する通信システムトポロジー
JPS6038064B2 (ja) 回線パケット複合交換方式
JP2702945B2 (ja) Isdnループネツトワークシステム
US7460530B2 (en) Subscriber card, a subscriber unit, and an exchange for concentrating internet frames
JPH0758969B2 (ja) 通信網構成方法
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
JP2513038B2 (ja) 非同期転送モ―ド交換システム
JP2567878B2 (ja) 中継線呼接続制御方法
Barberis et al. Handling packet services within ISDN
JPH04351038A (ja) 非同期転送モード通信システム及びその論理チャネル識別制御方法
JP3031975B2 (ja) 画像会議システム
JPS6235296B2 (ja)
JP2819915B2 (ja) ユーザ・ユーザ情報転送方式
JPS63294155A (ja) 複合交換方式
JP2874693B2 (ja) Isdnネットワークシステム
JP2713297B2 (ja) Isdnネットワークシステム
JPH07123313B2 (ja) 遠隔加入者線多重化装置
JP2994885B2 (ja) 呼接続制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees