JPH075765Y2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH075765Y2
JPH075765Y2 JP1989025821U JP2582189U JPH075765Y2 JP H075765 Y2 JPH075765 Y2 JP H075765Y2 JP 1989025821 U JP1989025821 U JP 1989025821U JP 2582189 U JP2582189 U JP 2582189U JP H075765 Y2 JPH075765 Y2 JP H075765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
display
container
rice cooker
heat retention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989025821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116210U (ja
Inventor
一也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP1989025821U priority Critical patent/JPH075765Y2/ja
Publication of JPH02116210U publication Critical patent/JPH02116210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075765Y2 publication Critical patent/JPH075765Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は容器を加熱する加熱手段を備え、この加熱手段
の入力を制御して炊飯および保温を行う炊飯器に関す
る。
(従来の技術) 従来のこの種の炊飯器は加熱手段を備えた加熱部と、こ
の加熱部に挿脱可能な容器を備え、炊飯時にはまず容器
内に所定量の米と水を収容する。そして、この容器を本
体の加熱部に収容し、電源プラグをコンセントに差し込
んだ状態で手動またはタイマによりスタートスイッチを
投入すると、これに応じて加熱部の加熱手段に対する入
力が制御され、設定された行程を経て飯が炊き上げられ
炊飯を完了する。その後保温が行われ容器の温度が保温
温度(通常約70℃)に維持される。
このように炊飯完了後に保温する機能を備えた炊飯器
は、炊飯完了後に炊飯器を食卓等に持ち運ぶ際に電源プ
ラグを一旦コンセントから外してコードをコードリール
に巻き取り、食卓等に持ち運んだ後再びコードを引き出
して電源プラグをコンセントに差し込んで保温を行うよ
うにしている。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来技術においては、炊飯完了後炊飯器を食卓等に
持ち運ぶ場合、一旦電源プラグをコンセントから外しコ
ードを巻き取った状態で持ち運び、食卓等においてコー
ドを再び引き出して電源プラグをコンセントに差し込む
ようにして使用されており、コードの取り扱いが煩わし
かった。また、食卓等の近くにコンセントが無い場合に
は、食卓等で保温することができないことから炊飯器は
運ばずに茶碗に飯を盛る毎に炊飯器の場所まで行くよう
にしており不便であった。
そこで本考案は給電不要な保温期間の表示を行うことに
より、食事時における取り扱いを簡単にした炊飯器を提
供することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は被煮炊物を収容する容器6と、この容器6を加
熱する加熱手段4,5と、前記容器6の温度を検出する温
度検出手段38と、前記容器6の温度に応じ前記加熱手段
4,5に対する入力を制御して炊飯および保温を行うとと
もに、むらし行程完了後前記容器6内の温度が保温温度
まで低下したら前記加熱手段4,5を制御してこの容器6
内を前記保温温度に保持する制御手段39と、むらし行程
完了後から前記容器6の温度が前記保温温度に下降する
までの期間の表示を第1の表示で行い、前記容器6の温
度が前記保温温度に低下したら前記第1の表示に代わり
第2の表示で表示を行う表示部30とを備えて構成され
る。
また本考案は、むらし行程完了後から容器6の温度が保
温温度に下降するまでの期間の表示を第1の表示で行
い、前記容器6の温度が前記保温温度に低下したら前記
第1の表示部33に代わり第2の表示で表示を行う表示部
30を備えた炊飯器本体1と、この炊飯器本体1を着脱機
構13を介して装着する給電用ベース12とを備えて構成さ
れる。
(作用) 上記構成によって、炊飯完了から少なくとも容器6の温
度が保温温度になるまでの期間が第1の表示で表示され
る。そして、使用者はこの表示によって給電不要な保温
状態を認識できる。また、炊飯器本体1と給電用ベース
12とを一体に持ち運ぶことができるとともに、第1の表
示および第2の表示を行う表示部30を備えた炊飯器本体
1だけを給電用ベース12から離脱して持ち運ぶことがで
きる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第2図(A)(B)において、1は炊飯器本体で、この
炊飯器本体1は外ケース2と内ケース3とを備えて構成
され、内ケース3の底部には加熱手段としての炊飯ヒー
タ4が、側部には保温ヒータ5が設けられている。6は
前記内ケース3に挿脱可能に収納された容器で、この容
器6の外底部に弾性的に圧接するようにしてカップ状の
感熱部7が内ケース3に設けられている。この容器6に
は被煮炊物たる被炊飯物である米と水(図示せず)が収
容される。前記感熱部7の内部には温度センサ8が伝熱
性のあるモールド部材9により封入されている。10は前
記外ケース2の底部に設けられた電子回路ユニットで、
前記温度センサ8による温度検出情報などに基づいて前
記炊飯ヒータ4および保温ヒータ5の入力などを制御す
る。11は前記容器6の上面開口部を閉塞する蓋である。
12は前記炊飯器本体1を着脱機構13を介して装着する給
電用ベースで、前記着脱機構13は給電用ベース12に複数
設けられた係合部材14の鉤部14Aが前記炊飯器本体1の
外底部に設けられた周溝状の係合受部15に係脱可能にな
っている。前記係合部材14は前記給電用ベース12の上面
側部に設けられた凹溝16に前記鉤部14Aを上端にして縦
向き状態で配設され、その略中央部分に凹凸嵌合による
枢支部17を有し、この枢支部17より上部側をばね18によ
り係合方向に付勢している。また前記給電用ベース12の
側面に前記凹溝16に連通する操作溝19が設けられ、この
操作溝19内に離脱操作体20が前記係合部材14の下端を係
合解除方向に押動できるように設けられている。そし
て、係合部材14はばね18により係合方向に付勢されて鉛
直状態であるので、炊飯器本体1を給電用ベース12上に
載置すると前記係合部材14はこの上端テーパ部14Bと炊
飯器本体1の外底部との係合案内によりばね18の付勢に
抗して少し回動し、これにより鉤部14Aは係合受部15内
に挿入するとともにばね18の復元力によって係合受部15
に係合する。この状態で炊飯器本体1と給電用ベース12
を一体物として持ち運ぶことができる。この場合、係合
受部15は周溝状であるので炊飯器本体1の向きは自由で
ある。一方、外部側から前記離脱操作体20を押動するこ
とにより、前記係合部材14はばね18の付勢に抗し枢支部
17を支点として係合解除方向に回動するので鉤部14Aと
係合受部15の係合は外れ、炊飯器本体1を給電用ベース
12から離脱することができ、これにより炊飯器本体1だ
けを持ち運ぶことが可能になる。
21は給電用ベース12に設けられた給電装置で、この給電
装置21は前記給電用ベース12の中央に設けられた凹部22
内に昇降体23が上下動可能に設けられ、この昇降体23は
ばね24によって上方へ付勢されているとともに前記凹部
22の上端開口部に設けられた周鍔25に係止するようにな
っている。また前記昇降体23には一体の可動接片26が設
けられ、この可動接片26の上端は前記炊飯器本体1の外
底部に設けられた接続端子27に接続可能で、下端は前記
給電用ベース12の内底部に設けられた固定接片28に接続
可能になっており、この固定接片28には給電用ベース12
に設けられた電源用コード(図示せず)が電気的に接続
されている。この場合、炊飯器本体1の載置状態の向き
を自由にするために前記可動接片26の一方は給電用ベー
ス12の中央に位置し、他方は円筒状をなし一方の可動接
片26を中心とする位置に設けられている。そして、炊飯
器本体1を給電用ベース12上に載置すると炊飯器本体1
側の接続端子27が給電用ベース12側の可動接片26の上端
に接続し、この状態で昇降体23はばね24の付勢に抗して
炊飯器本体1によって押し下げられて下降するので可動
接片26の下端は固定接片28に接続する。このようにして
炊飯器本体1側に100Vの商用電源が給電される。一方、
炊飯器本体1を給電用ベース12から離脱すると昇降体23
はばね24の復元力により上昇するので昇降体23側の可動
接片26は電源用コード側の固定接片28から離される。
29は炊飯器本体1の外面に配設された操作パネルであ
り、表示部30と操作部31とを備えている。前記表示部30
は発光ダイオードからなる実行行程を表示する表示器で
ある炊飯用表示部32と第1の表示を行うコードレス保温
用表示部33と第2の表示を行う保温用表示部34とを有し
ている。前記操作部31は炊飯を開始するための炊飯用操
作スイッチ35と取消用操作スイッチ36とを有している。
第1図は電気構成を示すブロック図を示し、37は前記温
度センサ8とで温度検出手段38を構成するA/D変換器
で、検出温度に応じた信号を出力する。39は前記電子回
路ユニット10を主に構成するマイクロコンピュータから
なる制御手段で、これは周知のようにCPU40,タイマ回路
41,メモリ42,バックアップ回路43,入力回路44,出力回路
45などを有している。この制御手段39は複数種のプログ
ラムを保有し、これが保有するプログラムに従い前記温
度検出手段38などからの信号に基づいて前記炊飯ヒータ
4および保温ヒータ5の入力を制御し、かつ表示部30の
表示を制御する。また前記CPU40には操作スイッチ35,36
の信号と、容器6の検出温度の信号とが入力回路44を介
して入力されるとともに、制御信号が出力回路45を介し
て出力され駆動回路46によってヒータ4,5が制御され、
表示駆動回路47によって表示部30が制御される。そして
制御手段39を表示駆動回路47とコードレス保温用表示部
33とにより表示手段48を構成している。49は前記バック
アップ回路43に接続されたバッテリであり、炊飯器本体
1を給電用ベース12から離脱した状態において制御手段
39に電源を供給する。
以上のように構成される本考案の作用を第3図のグラフ
および第4図のフローチャートを参照して説明する。
炊飯用操作スイッチ35のオン操作によって炊飯を開始す
ると炊飯用表示部32が表示されるとともに炊飯ヒータ4
および保温ヒータ5に対するオンオフ制御が行われてひ
たし炊き行程(図示せず)が実行される。その後炊飯行
程に移行し、炊飯ヒータ4および保温ヒータ5に対する
入力の制御により容器6内の水が沸騰し、この沸騰の継
続により容器6内の水分が減少して容器6の温度が上昇
し、所定温度例えば120℃に達した時点にヒータ4,5をオ
フしてむらし行程に移行する。このむらし行程では容器
6内の飯の温度は100℃程度になり、むらし行程が完了
した時点で炊飯が完了しコードレス保温行程に移行する
とともに、実行行程の表示は炊飯用表示部32からコード
レス保温用表示部33の表示に移る。
コードレス保温行程において制御手段39はヒータ4,5の
オフ状態を継続させるとともに、第4図に示すように検
出温度Tが70℃以上か否かを判定し(ステップ1)、検
出温度Tが70℃以上である期間ヒータ4,5のオフ状態お
よびコードレス保温用表示部33の表示を継続させる(ス
テップ2)。そして検出温度Tが70℃以下になった時点
で保温行程に移行し、実行行程の表示はコードレス保温
用表示部33から保温用表示部34の表示に移るとともに、
保温ヒータ5の入力が制御されて容器6の温度が保温温
度である70℃に維持される(ステップ3)。この場合炊
飯完了時点で、100℃程度である飯温は緩やかに下降
し、室温や炊飯量によってばらつきがあるものの飯の熱
量および炊飯器本体1の保温機能によりヒータ4,5のオ
フ状態で比較的長時間の期間保温温度以上に保たれる。
したがって、この期間は給電不要状態の保温いわゆるコ
ードレス保温行程が行われる。そして、このコードレス
保温行程の実行中はコードレス保温用表示部33によって
表示される。
このように上記実施例においては、給電不要状態の保温
状態いわゆるコードレス保温行程の実行状態が、第2の
表示を行う保温用表示部34とは別個の第1の表示を行う
コードレス保温用表示部33の表示によって使用者に認識
できるように構成されているので、使用者はむらし行程
完了後である炊飯が完了したのち、コードレス保温用表
示部33が表示している間は電源プラグをコンセントから
抜いた状態で使用しても実質上問題を生じないことを理
解することができ、炊飯器を安心して取り扱うことがで
きるとともに取り扱いが簡単になる。つまり、使用者は
コードレス保温状態を認識することによって炊飯完了後
炊飯器を食卓等に持ち運んだ後コードを再び引き出して
電源プラグをコンセントに差し込むという作業をする必
要がなく、そのままの状態で飯を盛ることができる。ま
た食卓等の近くにコンセントが無い場合でも安心して炊
飯器を持ち運ぶことができる。
また上記実施例ではコードを備えた給電用ベース12上に
炊飯器本体1を着脱可能に装着できるように構成してい
るので、使用者は炊飯完了後炊飯器本体1だけを食卓等
に持ち運ぶことができ、この場合には給電用ベース12側
の電源プラグはコンセントに差し込んだままでよいこと
になり、取り扱いが一層容易になる。また炊飯器本体1
は給電用ベース12と一体的に持ち運ぶことができるの
で、使用者はコードレス保温用表示部33および保温用表
示部34の表示状態に基づいて、炊飯器本体1だけのコー
ドレス状態の使用と炊飯器本体1と給電用ベース12とを
一体にしたコード有状態の使用とを適宜選択できて便利
である。
なお本考案は上記実施例に限定されるものではなく本考
案の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であ
る。例えば保温温度が70℃以上又は70℃以下に適宜選定
し保温制御すればよい。またコードレス保温の表示手段
を炊飯器本体と給電用ベースとが着脱可能な炊飯器に備
えたものを例にして説明したが、コードレス保温の表示
手段は保温機能を備えた各種炊飯器に設けてもよい。
[考案の効果] 本考案はむらし行程完了後から容器の温度が保温温度に
下降するまでの期間の表示を第1の表示で行うととも
に、容器の温度が保温温度に低下したら第1の表示部に
代わり第2の表示で表示を行う表示部を備えたことによ
り、給電不要な保温期間を認識することができ、食事時
における取り扱いが簡単になる炊飯器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は
ブロック図、第2図(A)は炊飯器本体を給電用ベース
に装着した状態を示す断面図、第2図(B)は炊飯器本
体を給電用ベースから離脱した状態を示す断面図、第3
図は炊飯および保温の加熱パターンを示すグラフ、第4
図はフローチャートである。 1…炊飯器本体 4…炊飯ヒータ(加熱手段) 5…保温ヒータ(加熱手段) 6…容器 12…給電用ベース 13…着脱機構 30…表示部 38…温度検出手段 39…制御手段

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被煮炊物を収容する容器と、この容器を加
    熱する加熱手段と、前記容器の温度を検出する温度検出
    手段と、前記容器の温度に応じ前記加熱手段に対する入
    力を制御して炊飯および保温を行うとともに、むらし行
    程完了後前記容器内の温度が保温温度まで低下したら前
    記加熱手段を制御してこの容器内を前記保温温度に保持
    する制御手段と、むらし行程完了後から前記容器の温度
    が前記保温温度に下降するまでの期間の表示を第1の表
    示で行い、前記容器の温度が前記保温温度に低下したら
    前記第1の表示に代わり第2の表示で表示を行う表示部
    とを備えたことを特徴とする炊飯器。
  2. 【請求項2】むらし行程完了後から容器の温度が保温温
    度に下降するまでの期間の表示を第1の表示で行い、前
    記容器の温度が前記保温温度に低下したら前記第1の表
    示に代わり第2の表示で表示を行う表示部を備えた炊飯
    器本体と、この炊飯器本体を着脱機構を介して装着する
    給電用ベースとを備えたことを特徴とする炊飯器。
JP1989025821U 1989-03-07 1989-03-07 炊飯器 Expired - Lifetime JPH075765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989025821U JPH075765Y2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989025821U JPH075765Y2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116210U JPH02116210U (ja) 1990-09-18
JPH075765Y2 true JPH075765Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31246894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989025821U Expired - Lifetime JPH075765Y2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075765Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4418111Y1 (ja) * 1966-09-12 1969-08-05
JPS59184724U (ja) * 1983-05-24 1984-12-08 パロマ工業株式会社 ジヤ−付炊飯器
JPS60227719A (ja) * 1984-04-17 1985-11-13 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯ジヤ−の保温制御方法
JPS63181717A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 象印マホービン株式会社 炊飯器
JPS6440009A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Mitsubishi Electric Corp Rice cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116210U (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075765Y2 (ja) 炊飯器
JP6420208B2 (ja) 炊飯器
CN208957623U (zh) 烹饪用锅具
JPH0295318A (ja) 炊飯保温ジャー
JP2007143894A (ja) 炊飯器
JP2715925B2 (ja) 電気ポット
US20220287499A1 (en) Multi-functional slow cooker with temperature control features
KR20200112298A (ko) 조리 보조 장치 및 조리 시스템
EP4049561A1 (en) Electric kettle having warming function and method for operating same
CN215127293U (zh) 水壶
CN211299467U (zh) 一种具有自动断电保护功能的烹饪装置
JP2670720B2 (ja) 炊飯ジャー
JP2503841B2 (ja) 炊飯器
JPS6219307Y2 (ja)
JP2004146275A (ja) 電磁調理装置
JPH1085125A (ja) 電気炊飯器
JPH05146355A (ja) タイマーセツト付炊飯ジヤー及び吸水工程条件設定方法
JPH05293040A (ja) 湯沸しポット
JPH0411633Y2 (ja)
JPS6142487Y2 (ja)
JP2000005068A (ja) 電気湯沸かし器
JPH03202021A (ja) 炊飯ジャー
JPH062101B2 (ja) おかゆ炊飯ジャー
JPH0621399Y2 (ja) 自動加熱装置
JPWO2020054516A1 (ja) 調理器