JPH0756538Y2 - マニュアルフォーカス装置 - Google Patents

マニュアルフォーカス装置

Info

Publication number
JPH0756538Y2
JPH0756538Y2 JP1989051452U JP5145289U JPH0756538Y2 JP H0756538 Y2 JPH0756538 Y2 JP H0756538Y2 JP 1989051452 U JP1989051452 U JP 1989051452U JP 5145289 U JP5145289 U JP 5145289U JP H0756538 Y2 JPH0756538 Y2 JP H0756538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
switch
movable contact
ring body
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989051452U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02143877U (ja
Inventor
芳勝 朝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1989051452U priority Critical patent/JPH0756538Y2/ja
Publication of JPH02143877U publication Critical patent/JPH02143877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756538Y2 publication Critical patent/JPH0756538Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、マニュアルフォーカス装置に関し、カメラ一
体型ビデオテープレコーダ等に利用される。
(従来の技術) マニュアルフォーカス装置を備えた従来のカメラ一体型
ビデオテープレコーダ(以下、この明細書においてビデ
オカメラと略記する。)を第3図に示す。
ここで、マニュアルフォーカス装置とは、フォーカシン
グレンズを近距離側又は遠距離側で合焦させるための選
択を手動で行うとともに、近距離側又は遠距離側で合焦
させるためのフォーカシングレンズの実際の移動をモー
タ等の駆動手段により自動的に行う装置をいう。
ズームレンズを使用した従来のビデオカメラにおいて
は、そのキャビネット本体51の左側面側に、フォーカシ
ングレンズを近距離側又は遠距離側で合焦させるための
選択操作を行う2個の操作ボタン52,53が並べて設けら
れていた。すなわち、撮影者は右手でビデオカメラを持
ってビューファインダ54を目線の高さに保持し、この状
態において、左手で例えば操作ボタン52を押すことによ
り、図示しないフォーカシングレンズが近距離側で合焦
するように移動し、操作ボタン53を押すことにより、フ
ォーカシングレンズが遠距離側で合焦するように移動す
る構成となっている。
(考案が解決しようとする課題) このように、右手でビデオカメラを保持し、残った左手
でマニュアルフォーカス用の操作ボタン52,53を操作す
ることになるが、この場合、左手の指で操作ボタン52
(又は53)を押すと、押した方向にビデオカメラが動
き、いわゆる映像の手振れを生じるといった問題があっ
た。
本考案は係る実情に鑑みてなされたもので、その目的
は、マニュアルフォーカス操作を行った場合に映像の手
振れを生じることがなく、また完全なマニュアル操作に
類似する動作によって、スムーズなピント合わせを可能
としたマニュアルフォーカス装置を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本考案のマニュアルフォーカ
ス装置は、フォーカシングレンズを近距離側又は遠距離
側で合焦させる操作を手動で行うとともに、近距離側又
は遠距離側で合焦させるためのフォーカシングレンズの
実際の移動をモータ等の駆動手段により行うビデオカメ
ラのマニュアルフォーカス装置に適用し、前記フォーカ
シングレンズが収納されたレンズ鏡筒に回転可能に外嵌
されたフォーカス操作用の環体と、該環体の回転に連動
し、該環体の一方向への回転によりオフ状態からオン状
態に切り替わる第1のスイッチと、前記環体の前記一方
向とは逆の他方向への回転によりオフ状態からオン状態
に切り替わる第2のスイッチと、前記第1又は第2のス
イッチのオン動作に対応してフォーカシングレンズをそ
れぞれ近距離側又は遠距離側に移動させる駆動手段とを
備え、前記第1のスイッチは、前記レンズ鏡筒の上部に
取り付け固定された基板上において、その中央部に取り
付けられた可動接片と、この可動接片の一方の側に所定
間隔を存して平行に取り付けられた一方の固定接片とで
形成され、前記第2のスイッチは、前記基板に取り付け
られた前記可動接片と、この可動接片の他方の側に所定
間隔を存して平行に取り付けられた他方の固定接片とで
形成され、前記環体の周縁には、前記可動接片と対向す
る位置に平板状の凸部が形成されるとともに、この凸部
の左右両端部に前記可動接片を挟むようにして押圧片が
形成され、 手動により前記環体を一方向に回転させることにより、
前記一方の押圧片で前記可動接片を一方向に撓ませて前
記一方の固定接片に接触させ、手動により前記環体を他
方向に回転させることにより、前記他方の押圧片で前記
可動接片を他方向に撓ませて前記他方の固定接片に接触
させるものである。
(作用) フォーカシングレンズ等が収納されたレンズ鏡筒に、フ
ォーカス操作用の環体を同軸状に外嵌する。この環体
は、前記レンズ鏡筒に対して回転可能に設けられてい
る。そして、この環体を一方向(例えば右方向)に回転
することにより、第1のスイッチをオフ状態からオン状
態に切り替え、また他方向(すなわち左方向)に回転す
ることにより、第2のスイッチをオフ状態からオン状態
に切り替える。
このような第1のスイッチは、レンズ鏡筒の上部に取り
付け固定された基板上において、その中央部に取り付け
られた可動接片と、この可動接片の一方の側に所定間隔
を存して平行に取り付けられた一方の固定接片とで形成
されており、また第2のスイッチは、基板に取り付けら
れた可動接片と、この可動接片の他方の側に所定間隔を
存して平行に取り付けられた他方の固定接片とで形成さ
れている。また、環体の周縁には、可動接片と対向する
位置に平板状の凸部が形成されるとともに、この凸部の
左右両端部に可動接片を挟むようにして押圧片が形成さ
れている。
そして、手動により環体を一方向に回転させることによ
り、一方の押圧片で可動接片を一方向に撓ませて一方の
固定接片に接触させ(すなわち、第1のスイッチをオン
状態とし)、手動により環体を他方向に回転させること
により、他方の押圧片で可動接片を他方向に撓ませて他
方の固定接片に接触させる(すなわち、第2のスイッチ
をオン状態とする)。
このような第1のスイッチのオン動作によって駆動手段
を駆動することにより、例えば近距離側で合焦するよう
にフォーカシングレンズを移動させ、第2のスイッチの
オン動作によって駆動手段を駆動することにより、例え
ば遠距離側で合焦するようにフォーカシングレンズを移
動させる。
すなわち、フォーカス操作は、手動によってレンズ鏡筒
に外嵌した環体の回転方向を選択することにより、駆動
手段によるフォーカシングレンズの移動方向を選択可能
としたものである。そのため、完全なマニュアル操作に
類似する動作によって、駆動手段によって支援されたス
ムーズな合焦(ピント合わせ)が可能となる。また、左
手の掌部分でビデオカメラの底部を支持し、親指と人指
し指とで環体を回転することができるので、ビデオカメ
ラをより安定的に保持できる。
さらに、第1のスイッチと第2のスイッチとは、可動接
片とこの可動接片の左右両側に所定間隔を存して平行に
取り付けられた2個の固定接片とで形成され、可動接片
は、環体に一体的に形成された押圧片によって直接可動
されるので、環体の回転が可動接片までズムーズに伝達
される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本考案のマニュアルフォーカス装置の上部より
見た一部切欠断面図、第2図は第1図におけるII−II線
に沿う断面図である。
図において、1はカメラ本体、2はカメラ本体1を収納
したキャビネットである。カメラ本体1の前端部には、
図示しないフォーカシングレンズ等が収納されたレンズ
鏡筒4が取付けられており、このレンズ鏡筒4に、フォ
ーカス操作用のフォーカス環5が同軸状に外嵌されてい
る。このフォーカス環5は、レンズ鏡筒4の外周に沿っ
て回転可能に設けられている。
また、レンズ鏡筒4の上部には、カメラ本体1の近傍に
おいて基板7が螺子等9,9により固定されている。この
基板7の中央部には、近距離側及び遠距離側で合焦する
ようにフォーカシングレンズを移動させるためのスイッ
チ素子12が螺子等13によって固定されている。このスイ
ッチ素子12は、中央に可動接片10aを有し、その左右両
側に所定間隔を存して固定接片10b,10cが平行に配置さ
れたもので、可動接片10aの先端部には共通接点11aが設
けられ、各固定接片10b,10cの先端部には固定接点11b,1
1cがそれぞれ設けられている。すなわち、共通接点11a
と固定接点11bとで第1のスイッチを形成し、共通接点1
1aと固定接点11cとで第2のスイッチを形成している。
また、可動接片10aの先端部には、可動操作片13が前方
に突出して設けられている。この可動操作片13を第1図
に示す図面上では上下方向に移動させることにより、可
動接片10aを撓ませ、これにより共通接点11aを何れかの
固定接点11b,11cに接触させて、第1のスイッチ又は第
2のスイッチのオン/オフ動作を行っている。この第1
のスイッチをオンすることにより、図示しない駆動回路
を駆動して、例えば近距離側に合焦するようにフォーカ
シングレンズを移動させ、また第2のスイッチをオンす
ることにより、同じく駆動回路を駆動して、例えば遠距
離側に合焦するようにフォーカシングレンズを移動させ
るようになっている。
一方、前記フォーカス環5のキャビネット2側の周縁に
は、前記スイッチ素子12と対向する位置から、カメラ本
体1側に突出して平板状の凸部6が形成されており、こ
の凸部6の左右の両端部からさらにカメラ本体1側に突
出して一対の支持片16a,16bが設けられている。そし
て、この各支持板16a,16b上に、互いに平行に押圧片17
a,17bが立設されており、この押圧片17a,17bの間に前記
可動操作片13が位置するように構成されている。そし
て、これら押圧片17a,17bと、それぞれに対向する基板
7の左右両端縁に形成された起立片7a,7bとの間に、そ
れぞれコイル状のバネ18a,18bを装着している。押圧片1
7a,17bは、このバネ18a,18bによって、常に可動操作片1
3がその中央に位置するように付勢されている。つま
り、フォーカス環5を操作していない状態では、可動操
作片13が押圧片17a,17bの中央に常に位置するようにな
っている。また、この状態において、第1のスイッチ及
び第2のスイッチは共にオフ状態となっている。
また、レンズ鏡筒4の外周部には、前記凸部6を挟む左
右両側の位置に、それぞれストッパ20a,20bが形成され
ており、凸部6の回転量すなわちフォーカス環5の回転
量がこのストッパ20a,20bによって規制されるようにな
っている。ただし、このストッパ20a,20bによって規制
されるフォーカス環5の回転量は、スイッチ素子12をオ
ン/オフ動作させるのに必要な回転量よりは多い量であ
って、かつスイッチ素子12の各接片10a,10b,10cが変形
しない程度の量に設定されている。また、このストッパ
20a,20bは、フォーカス環5のキャビネット2側へのス
ラスト移動をも規制している。
なお、フォーカス環5の前方へのスラスト移動の規制
は、レンズ鏡筒4の先端部に取付けたレンズフード21に
よって行っている。
次に、上記構成のマニュアルフォーカス装置の動作を説
明する。
今、左手でフォーカス環5を右方向(矢符A方向)に回
動し、ストッパ20a側に凸部6を移行すると、押圧片17b
が右方向(矢印A方向)に移行して可動操作片13に接触
し、そのまま可動操作片13と一体となって、凸部6がス
トッパ20aに当接する終端まで移行する。これにより、
共通接点11aが固定接点11bに接触し、第1のスイッチが
オン状態となって駆動回路を駆動し、フォーカシングレ
ンズを近距離側で合焦するように移動させる。この後、
左手をフォーカス環5から離すと、バネ18a,18bの復元
作用により、フォーカス環5は元の位置まで回動復帰す
るとともに、共通接片10aも、それ自体の復元力によ
り、元の位置まで復帰する。これにより、可動操作片13
は押圧片17a,17bの中央位置に再び復帰することにな
る。
次に、フォーカス環5を左方向(矢符B方向)に回動
し、ストッパ20b側に凸部6を移行すると、押圧片17aが
左方向(矢符B方向)に移行して可動操作片13に接触
し、そのまま可動操作片13と一体となって、凸部6がス
トッパ20bに当接する終端まで移行する。これにより、
共通接点11aが固定接点11cに接触し、第2のスイッチが
オン状態となって駆動回路を駆動し、フォーカシングレ
ンズを遠距離側で合焦するように移動させる。この後、
左手をフォーカス環5から離すと、バネ18a,18bの復元
作用により、フォーカス環5は元の位置まで回動復帰す
るとともに、共通接片10aも、それ自体の復元力によ
り、元の位置まで復帰する。これにより、可動操作片13
は押圧片17a,17bの中央位置に再び復帰することにな
る。
なお、上記実施例では、近距離側への合焦を行う第1の
スイッチ及び遠距離側への合焦を行う第2のスイッチ
を、それぞれ1接点1回路スイッチとして構成し、合焦
速度を一段階(すなわち一定)とした構成について説明
しているが、この1接点1回路スイッチを複数個設ける
ことにより、合焦速度も複数段階に切り替え可能な構成
とすることが可能である。また、上記実施例では、第1
のスイッチ及び第2のスイッチを、1接点1回路スイッ
チとして説明しているが、これに限定されるものではな
く、発光素子と受光素子(例えば、LEDとホトトランジ
スタ)とで構成することが可能である。
(考案の効果) 本考案のマニュアルフォーカス装置は、フォーカシング
レンズが収納されたレンズ鏡筒に回転可能に外嵌された
フォーカス操作用の環体と、該環体の回転に連動し、該
環体の一方向への回転によりオフ状態からオン状態に切
り替わる第1のスイッチと、前記環体の前記一方向とは
逆の他方向への回転によりオフ状態からオン状態に切り
替わる第2のスイッチと、前記第1又は第2のスイッチ
のオン動作に対応してフォーカシングレンズをそれぞれ
近距離側又は遠距離側に移動させる駆動手段とを備えた
構成としたので、パワーアシストの無い完全なマニュア
ル操作に類似する動作によって、駆動手段によって支援
されたスムーズなピント合わせを行うことができる。ま
た、左手の掌でビデオカメラを支えた状態で環体の回転
操作が行えることから、両手でビデオカメラを保持する
ことができるので、撮影時の手振れを確実に防止するこ
とができる。さらに、第1のスイッチと第2のスイッチ
とは、可動接片とこの可動接片の左右両側に所定間隔を
存して平行に取り付けられた2個の固定接片とで形成さ
れ、可動接片は、環体に一体的に形成された押圧片によ
って直接可動されるように構成したので、環体の回転が
可動接片までスムーズに伝達されることから、操作性及
び信頼性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のマニュアルフォーカス装置の上部より
見た一部切欠断面図、第2図は第1図においてII−II線
に沿う断面図、第3図は従来のマニュアルフォーカス操
作装置を備えたビデオカメラの側面図である。 1…カメラ本体 2…キャビネット 4…レンズ鏡筒 5…フォーカス環 12…スイッチ素子 10a…可動接片 10b,10c…固定接片 11a…共通接点 11b,11c…固定接点 13…可動操作片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フォーカシングレンズを近距離側又は遠距
    離側で合焦させる操作を手動で行うとともに、近距離側
    又は遠距離側で合焦させるためのフォーカシングレンズ
    の実際の移動をモータ等の駆動手段により行うビデオカ
    メラのマニュアルフォーカス装置において、 前記フォーカシングレンズが収納されたレンズ鏡筒に回
    転可能に外嵌されたフォーカス操作用の環体と、該環体
    の回転に連動し、該環体の一方向への回転によりオフ状
    態からオン状態に切り替わる第1のスイッチと、前記環
    体の前記一方向とは逆の他方向への回転によりオフ状態
    からオン状態に切り替わる第2のスイッチと、前記第1
    又は第2のスイッチのオン動作に対応してフォーカシン
    グレンズをそれぞれ近距離側又は遠距離側に移動させる
    駆動手段とを備え、 前記第1のスイッチは、前記レンズ鏡筒の上部に取り付
    け固定された基板上において、その中央部に取り付けら
    れた可動接片と、この可動接片の一方の側に所定間隔を
    存して平行に取り付けられた一方の固定接片とで形成さ
    れ、 前記第2のスイッチは、前記基板に取り付けられた前記
    可動接片と、この可動接片の他方の側に所定間隔を存し
    て平行に取り付けられた他方の固定接片とで形成され、 前記環体の周縁には、前記可動接片と対向する位置に平
    板状の凸部が形成されるとともに、この凸部の左右両端
    部に前記可動接片を挟むようにして押圧片が形成され、 手動により前記環体を一方向に回転させることにより、
    前記一方の押圧片で前記可動接片を一方向に撓ませて前
    記一方の固定接片に接触させ、手動により前記環体を他
    方向に回転させることにより、前記他方の押圧片で前記
    可動接片を他方向に撓ませて前記他方の固定接片に接触
    させることを特徴とするマニュアルフォーカス装置。
JP1989051452U 1989-04-28 1989-04-28 マニュアルフォーカス装置 Expired - Fee Related JPH0756538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989051452U JPH0756538Y2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 マニュアルフォーカス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989051452U JPH0756538Y2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 マニュアルフォーカス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143877U JPH02143877U (ja) 1990-12-06
JPH0756538Y2 true JPH0756538Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31570910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989051452U Expired - Fee Related JPH0756538Y2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 マニュアルフォーカス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756538Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173268A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS58208733A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Minolta Camera Co Ltd 自動及び手動焦点調節可能なカメラ
JPH0531607Y2 (ja) * 1986-07-07 1993-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02143877U (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071544B2 (ja) 撮像装置
JP2919126B2 (ja) 操作部機構
US4627699A (en) Automatic focusing adaptor for camera lens
JP2009271370A (ja) 撮像装置
JPH0973843A (ja) スイッチ構造
JPH0756538Y2 (ja) マニュアルフォーカス装置
JP2023027993A (ja) 電子機器
JPH05300412A (ja) カメラ支持装置
JPS592428B2 (ja) ハンディタイプt.v.カメラ用のグリップ
JP2648501B2 (ja) カメラの情報設定装置
JP3081824B2 (ja) カメラの操作機構
JP2520075Y2 (ja) カメラの操作装置
JP4306339B2 (ja) スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置
JP2000050119A (ja) レンズ駆動装置
JP2848562B2 (ja) カメラ
JP3544224B2 (ja) テレビカメラのレンズ操作装置
JP3421936B2 (ja) カメラのズーム操作装置
JP3204898B2 (ja) ズーム操作装置
JPH081538Y2 (ja) 複合スイッチ装置
JPH11196309A (ja) カメラ一体型ビデオレコーダのスイッチ
JP2887811B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2003084348A (ja) カメラ
JPH0611642A (ja) カメラ等のフォーカス・ズームスイッチ機構
JPH03288838A (ja) カメラ用グリップ
JP2000152053A (ja) グリップ構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees