JPH0755587B2 - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPH0755587B2
JPH0755587B2 JP60233184A JP23318485A JPH0755587B2 JP H0755587 B2 JPH0755587 B2 JP H0755587B2 JP 60233184 A JP60233184 A JP 60233184A JP 23318485 A JP23318485 A JP 23318485A JP H0755587 B2 JPH0755587 B2 JP H0755587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
supply voltage
power supply
terminal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60233184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294394A (ja
Inventor
芳美 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP60233184A priority Critical patent/JPH0755587B2/ja
Publication of JPS6294394A publication Critical patent/JPS6294394A/ja
Publication of JPH0755587B2 publication Critical patent/JPH0755587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データの書込み、読出しを可能としたICカー
ドに関する。
〔従来の技術〕
近年、端末機に装着することにより、多量のデータの書
込みや読出しを可能としたコンパクトなICカードが提案
され、キヤツシユカードやデータフアイルなど広い範囲
で利用可能であることから、大いに注目されている。
かかるICカードは、データ処理のためのマイクロプロセ
サやデータ記憶のための不揮発生メモリなどのICチツプ
が搭載され、これら間およびマイクロプロセサと複数個
の外部端子との間に配線が施こされた回路基板が樹脂性
のカード基板に埋め込まれてなり、これら外部端子はカ
ード基板から外部に露出している。ここで、外部端子
は、ICカードを端末機に装着したときに、この端末機か
らマイクロプロセサに電源電圧の印加、リセツトパルス
やクロツクパルスの供給、接地、データの送受などを行
なうためのものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、用いられるマイクロプロセサはC−MOS(Com
plementary Metal Oxide Semiconductor)でもつてI
C化されている。このC−MOSICは、DIP(デユアル・イ
ンライン・パツケージ)の中にあるのと同様のベア構造
がとられ、PNP形やNPN形のFET(電界効果型トランジス
タ)による回路構成をなしている。このために、不所望
な直流電圧やパルスノイズなどによつて信号線の電位が
電源電圧印加線路の電位よりも異常に高くなつたり、あ
るいは接地線の電位よりも異常に低くなつたりすると、
C−MOS内の特定のFETが連鎖的にオンし、これに電源電
圧が印加されると、このFETが、電源が切られない限
り、オン状態を保持し、電源電圧印加線路からC−MOS
を介して接地線に常時過大電流が流れるようになる。こ
れをラツチアツプ現象というが、これが生ずるとC−MO
S内に熱が蓄積され、塩化ビニール製のカード基板が加
熱されて軟化変形してしまう。そして、さらに熱が蓄積
されると、C−MOSが熱破壊してしまうことになる。
本発明の目的は、かかる問題点を解決するものであつ
て、ラツチアツプ現象による発熱を抑制し、カード基板
の軟化変形やマイクロプロセサの熱破壊を防止すること
ができるようにしたICカードを提供するにある。
〔問題を解決するための手段〕
このために、本発明は、電源電圧印加用の外部端子とマ
イクロプロセサとの間に抵抗を設け、該抵抗の抵抗値
を、ラツチアツプ現象が起つたときに該マイクロプロセ
サに常時流れる電流をカード基板の熱による軟化変形が
生じ易くならない程度に制限するように、かつ、該抵抗
によつて降下した電源電圧が該マイクロプロセサに対し
て許容範囲内にあるように、設定するようにしたもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によつて説明する。
第1図は本発明によるICカードの一実施例を示す要部回
路図であつて、1はマイクロプロセサ、21〜210は外部
端子、31は接地線、32は電源電圧印加線路、4,4′はコ
ンデンサ、5は抵抗、6は電源電圧印加端子、7は接地
端子、8は不揮発性メモリである。
同図において、マイクロプロセサ1はC−MOSICであ
る。外部端子21〜210は図示しないカード基板から外部
に露出しており、端末機の外部端子と夫々接続可能とな
つている。ここで、外部端子21〜24は端末機からの電源
電圧印加のためのものであり、電源電圧印加線路32に接
続されている。外部端子25は端末機とマイクロプロセサ
1との間のデータの送受のためのものであり、信号線を
介してマイクロプロセサ1のデータ入出力端子I/Oに接
続されている。外部端子26は端末機からマイクロプロセ
サ1にリセツトパルスを供給するためのものであり、信
号線を介してマイクロプロセサ1のリセツトパルス入力
端子RSTに接続されている。外部端子27,28,210は接地の
ためのものであり、これらが接地線31を介してマイクロ
プロセサ1の接地端子7に接続されることにより、マイ
クロプロセサ1は接地される。外部端子29は端末機から
マイクロプロセサ1にクロツクパルスを供給するための
ものであり、信号線を介してマイクロプロセサ1のクロ
ツクパルス入力端子CLKに接続されている。電源電圧印
加線路32、接地線31は、また、不揮発性メモリ8の電源
電圧印加端子、接地端子にも夫々接続されている。
ここで、さらに、電源電圧印加線路32は抵抗5を介して
マイクロプロセサ1の電源電圧印加端子6に接続されて
いる。マイクロプロセサ1がラツチアツプしたときに
は、先に説明したように、電源電圧印加端子6から接地
端子7にマイクロプロセサ1内を常時電流が流れるが、
この抵抗5はこの電流を制限する作用をもつている。そ
こで、抵抗5の抵抗値を特定することにより、ラツチア
ツプ現象が生じても、カード基板が熱によつて軟化変形
しないように、さらには、マイクロプロセサ1が熱破壊
しないように、上記電流を制限することができる。
一方、抵抗5により、電源電圧の電圧降下が生じ、この
ために、マイクロプロセサ1の電源電圧印加端子6に印
加される電源電圧は、外部端子21〜24に印加された電源
電圧VCCよりも低くなる。そこで、この電源電圧印加端
子6に印加される電源電圧がマイクロプロセサ1を安定
に動作させるように、抵抗5の抵抗値を特定する必要が
ある。
以上の2点を満足する抵抗5の抵抗値を実験によつて具
体的に求めた。この実験は、第2図に示すように、マイ
クロプロセサ1の電源電圧印加端子6と接地端子7との
間に抵抗5を介して電圧源9の電圧VCCを電源電圧とし
て印加するとともに、マイクロプロセサ1にラツチアツ
プ現象を生じさせるために、たとえば、不揮性メモリ8
と接続されるマイクロプロセサ1の入出力端子13のいず
れかに、コンデンサ10、電圧源11および切換スイツチ12
からなる回路を接続することによつて行なつたものであ
る。ここで、電圧VCCは4.99(v)とし、また、コンデ
ンサ10の容量は200pF、電圧源11の電圧を200(v)とし
た。
この実験では、まず、切換スイツチ12をa側に閉じてコ
ンデンサ10に充電し、しかる後、切換スイツチ12をb側
に閉じ、コンデンサ10の電荷をマイクロプロセサ1に放
電させることにより、強制的にラツチアツプ現象を生じ
させた。そして、異なる抵抗値Rの抵抗5毎にラツチア
ツプ現象を生じさせ、この現象が生じてから10分経過後
のマイクロプロセサ1の印加電圧V1、抵抗5における電
圧降下V2およびマイクロプロセサ1のチツプ表面温度T
を測定した。この測定結果を次表に示す。
また、この測定結果から、抵抗値Rに対する印加電圧V1
とチツプ表面温度Tの変化をグラフに示すと、第3図お
よび第4図のようになる。
ところで、マイクロプロセサ1が安定に動作するために
は、印加電圧V1が4.80(v)以上でなければならず、ま
た、塩化ビニール製のカード基板は、80℃以上になる
と、軟化変形しやすくなる。したがつて、このことと上
記測定結果とから、抵抗5の抵抗値Rはほぼ5〜110
(Ω)に設定する。さらに安定性をみこむと、20〜80
(Ω)に設定した方が好ましい。
このような抵抗5を設けることにより、ラツチアツプ現
象が起つても、カード基板の熱変形やマイクロプロセサ
1の熱破壊が生ずることがなく、電源を切ることによ
り、本来の機能状態に復帰することになる。
この抵抗5の設置位置としては、回路的には外部端子21
〜24とマイクロプロセサ1の電源電圧印加端子6との間
であればいずれでもよいが、むしろ抵抗5をマイクロプ
ロセサ1の電源電圧印加端子6と点P(第1図)との間
に接続した方がよい。これは、外部端子21〜24と点Pと
の間に抵抗5を接続すると、これによる電圧降下によ
り、不揮発性メモリ8に印加される電源電圧も低下し、
特に、不揮発生メモリ8が動作しているときには、電源
電圧印加線路32に流れる電流が非常に大きくなり、抵抗
5での電圧降下が大きくなつて不揮発性メモリ8の動作
が不安定になるためである。
また、抵抗5はマイクロプロセッサ1と別体に設けても
よいが、一体化して1チップ構造としてもよい。
なお、第1図におけるコンデンサ4,4′は電源電圧を安
定化するためのものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、抵抗を付加する
という極めて簡単な手法により、マイクロプロセサの動
作に支障をきたすことなく、ラツチアツプ現象によるカ
ード基板の軟化変化やマイクロプロセサの熱破壊を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICカードの一実施例を示す要部回
路構成図、第2図は第1図における抵抗の抵抗値を特定
するための実験例を示す説明図、第3図および第4図は
その実験による測定結果を示すグラフ図である。 1……マイクロプロセサ、21〜210……外部端子、5…
…抵抗、6……電源電圧印加端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ処理のためのマイクロプロセサとデ
    ータ記憶のための不揮発性メモリとが搭載され、かつ、
    電源電圧印加、駆動パルスの供給、接地、データの送受
    などのための複数個の外部端子が設けられた回路基板
    が、該外部端子が外部に露出するようにして、カード基
    板に埋め込まれてなるICカードにおいて、 電源電圧印加用の前記外部端子と前記不揮発性メモリの
    電源電圧印加端子との間を線路を介して接続するととも
    に、前記マイクロプロセサの電源電圧印加端子を抵抗を
    介して該線路に接続し、 該抵抗の抵抗値をほぼ5〜110Ωの範囲内に設定したこ
    とを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第(1)項において、 前記抵抗の抵抗値をほぼ20〜80Ωの範囲内に設定したこ
    とを特徴とするICカード。
JP60233184A 1985-10-21 1985-10-21 Icカ−ド Expired - Fee Related JPH0755587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233184A JPH0755587B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233184A JPH0755587B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 Icカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294394A JPS6294394A (ja) 1987-04-30
JPH0755587B2 true JPH0755587B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16951050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233184A Expired - Fee Related JPH0755587B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755587B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3822768B2 (ja) 1999-12-03 2006-09-20 株式会社ルネサステクノロジ Icカードの製造方法
JP2008305429A (ja) * 2008-08-07 2008-12-18 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922354A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド
JPS5945668U (ja) * 1982-09-10 1984-03-26 ソニー株式会社 カ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294394A (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310400B1 (en) Apparatus for capacitively coupling electronic devices
US6223990B1 (en) Communication system including a dual passive antenna configuration
US7180794B2 (en) Oscillating circuit, booster circuit, nonvolatile memory device, and semiconductor device
US7453741B2 (en) Semiconductor device card providing multiple working voltages
US5138142A (en) Ic card with improved power supply switching circuitry
US4635165A (en) Printed-circuit construction with EPROM IC chip mounted thereon
JPH0755587B2 (ja) Icカ−ド
US10121519B2 (en) Semiconductor device and control method thereof
JP2002304890A (ja) 半導体装置の内部電源電圧発生回路
JPS5897920A (ja) スイツチング装置
JPH1069792A (ja) 混成集積回路装置
JPS62212194A (ja) Icカ−ド
JP2710486B2 (ja) 集積回路
JPS6117494Y2 (ja)
JPH01246684A (ja) Icカード
CA2224442C (en) Semiconductor device, ic card utilizing the same and communication system
JPS59219014A (ja) 論理回路
JPH0233197B2 (ja)
JPH0213963B2 (ja)
JPH06104720A (ja) 半導体集積回路装置
JP2618065B2 (ja) 半導体回路装置
KR860000839B1 (ko) 집적회로화가 용이한 리세트 회로
JPS63107595A (ja) カ−ドモジユ−ル
JPH07105333A (ja) Icカード
JPS62196021A (ja) 放電回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees