JPH0755483A - 目的地案内装置 - Google Patents

目的地案内装置

Info

Publication number
JPH0755483A
JPH0755483A JP19825893A JP19825893A JPH0755483A JP H0755483 A JPH0755483 A JP H0755483A JP 19825893 A JP19825893 A JP 19825893A JP 19825893 A JP19825893 A JP 19825893A JP H0755483 A JPH0755483 A JP H0755483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route
information
map information
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19825893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takano
憲治 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZANABUI INFORMATICS KK
Original Assignee
ZANABUI INFORMATICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZANABUI INFORMATICS KK filed Critical ZANABUI INFORMATICS KK
Priority to JP19825893A priority Critical patent/JPH0755483A/ja
Publication of JPH0755483A publication Critical patent/JPH0755483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要な時に、予め設定されている目的地、例
えば、駐車場、駅等、までの経路誘導を行う装置を提供
する。 【構成】 自車位置を検出する位置検出手段1000
と、道路地図情報及び道路周辺の施設情報を記憶する地
図情報記憶手段1100と、演算開始タイミングを決定
するタイミング入力手段1200と、地図情報記憶手段
1100に記憶されている情報から表示するデータを検
索する表示情報検索手段1300と、タイミング入力手
段1200により起動され、位置検出手段1000から
出力される位置を中心に、一定範囲内を地図情報記憶手
段1100に記憶されている施設等を目的地として検索
する目的地点検索手段1400と、目的地点までの経路
を選定する経路選定手段1600と、表示手段1500
とを有する。 【効果】 必要な時に指示を与えるだけで、自車位置を
中心とした規定エリアの中の、設定されている目的地ま
での経路誘導を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用ナビゲーション
装置に係り、特に、目的地点の設定を容易にするととも
に、その目的地点までの経路誘導をする目的地案内装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置に関しては、
特開昭57−206813号公報に開示されているもの
がある。このナビゲーション装置の例によれば、現在
地、目的地を設定する事により、現在地から目的地まで
の経路表示を行い、設定経路上を走行するように促す装
置となっている。このような従来技術は、事前に現在
地、目的地を設定し、経路を表示する方法で、目的地を
具体的な場所として特定できる場合、有効である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、目的地
の場所が、特定の場所または施設ではなく、ある範囲内
に存在する、特定種類の施設である場合、例えば、○○
市××町とか、△△駅周辺の駐車場といった場合は、運
転者自身が目的地とする場所を知らないため、その設定
が非常に困難である。
【0004】つまり、目的地が、ある駅付近の駐車場と
する場合、運転者が、その駅の場所を知ることは容易で
あるが、個々の駐車場の位置を知ることは、難しいもの
である。さらに、運転者にすると、その駅近くの駐車場
であれば、どこでも良い場合が多い。したがって、運転
者が真に求める誘導は、例えば、その駅付近に到着して
からの駐車場までの経路である。ところが、従来の方法
では、その駅付近までは到達できても、運転者が駐車場
などの目的地の場所を知らない場合、運転者自身が経路
をさがす必要があった。
【0005】本発明は、必要な時に、移動体の現在位置
を中心とした規定範囲内の、予め設定されている目的
地、例えば、駐車場、ガソリンスタンド、駅等までの経
路誘導を行うことができる目的地案内装置を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、移動体に
搭載され、目的地点までの移動経路の案内を行なう目的
地案内装置において、移動体の位置を検出する位置検出
手段と、道路接続情報、および、道路周辺に存在し予め
複数のグループに分けられた施設に関する情報、を含む
地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、検出された移
動体位置を含む、ある一定範囲内の地図情報を、地図情
報記憶手段に記憶されている情報から検索する表示情報
検索手段と、地図情報記憶手段に記憶される施設を分け
ているグループの内、1つのグループを選択するととも
に、演算開始タイミングを決定するタイミング入力手段
と、タイミング入力手段により起動されることで、地図
情報記憶手段に記憶されている施設の内、検出された移
動体位置を中心とする一定範囲内に存在し、かつ、選択
されたグループに所属する施設を、目的地として検索す
る目的地点検索手段と、検索された目的地と、検出され
た移動体位置と、地図情報記憶手段に記憶されている道
路接続情報とから、目的地までの経路を選定する経路選
定手段と、表示情報検索手段で検索された情報と、目的
地点検索手段で検索された目的地点と、経路選定手段で
選定された経路とを表示する表示手段とを有することを
特徴とする目的地案内装置によって達成できる。
【0007】
【作用】本発明を適用した目的地案内装置の作用を説明
する。移動体に搭載され、目的地点までの移動経路の案
内を行なう目的地案内装置において、利用者が、予めグ
ループ分けされている施設の一つである目的地までの案
内を希望する場合、タイミング入力手段を用いて、希望
するグループを選択し、演算開始タイミングを決定す
る。
【0008】タイミング入力手段がタイミングを決定す
ると、位置検出手段は、当該移動体の位置を検出する。
目的地検索手段は、この検出された移動体の位置を中心
として一定範囲内に存在する、選択されたグループに所
属する施設を、目的地として検索する。この検索に当た
っては、利用者は、目的地を、新たに入力する必要はな
い。目的地検索手段は、地図情報記憶手段に、予め記憶
されている施設の中から、選択されたグループに所属
し、かつ、現在位置に近い施設(目的地)を検索する。
【0009】経路選定手段は、以上のように検索された
目的地および検出された移動体位置と、地図情報記憶手
段に予め記憶されている道路接続情報を含む地図情報と
から、目的地までの経路を選定する。一方、表示情報検
索手段は、検出された移動体位置を含む、一定範囲内の
地図情報を、地図情報記憶手段に記憶されている情報か
ら検索する。
【0010】最後に、表示手段は、表示情報検索手段で
検索された情報と、目的地点検索手段で検索された目的
地と、経路選定手段で選定された経路とを、合わせて表
示する。
【0011】したがって、利用者が希望する時に、目的
位置座標入力等の煩雑な入力操作をせずに、指示を与え
れだけで、自車位置を中心とした規定エリアの中の設定
されている目的地、例えば、駐車場、駅等の施設を検索
することができる。さらに、希望する目的地が存在すれ
ば、その目的地までの経路誘導を行う事が出来る。
【0012】
【実施例】本発明を適用した目的地案内装置の一実施例
を、図面を用いて説明する。
【0013】本実施例は、図1に示すような、機能手段
によって構成される。本実施例は、自車位置を検出する
位置検出手段1000と、道路地図情報及び道路周辺の
予めグループ分けされた施設に関する情報を記憶する地
図情報記憶手段1100と、利用を希望する施設グルー
プを選択するとともに、演算開始タイミングを決定する
タイミング入力手段1200とを有する。
【0014】本実施例は、さらに、位置検出手段100
0からの位置出力を基に、地図情報記憶手段1100に
記憶されている地図情報から、検出された位置を含む一
定範囲内の地図情報を検索する表示情報検索手段130
0と、タイミング入力手段1200により起動され、位
置検出手段1000から出力される位置を中心に、一定
範囲内を、地図情報記憶手段1100に記憶され、か
つ、選択されたグループに所属する施設を目的地として
検索する目的地点検索手段1400と、位置検出手段1
000からの出力位置と、地図情報記憶手段1100に
記憶されている道路接続情報と、目的地点検索手段14
00で設定された目的地点とを基に、目的地点までの経
路を選定する経路選定手段1600とを有する。
【0015】本実施例は、さらに、表示情報検索手段1
300で検索された表示情報と、目的地点検索手段14
00で検索された目的地点と、経路選定手段1600で
選定された経路とを、併せて表示する表示手段1500
を含む。
【0016】以上の機能手段を達成するために、本実施
例は、図2に示すハードウェア構成を有する。
【0017】本実施例は、本実施例の装置全体を統括制
御するCPU1と、以下に説明する、I/Oコントロー
ラ3、4、SCSIコントローラ5、グラフィックコン
トローラ6、V−RAM7、ROM8、D−RAM9、
漢字ROM10、バックアップRAM11およびタイマ
ー23が接続されているシステムバス2とを有する。
【0018】本実施例は、さらに、移動体の走行方位を
検出するジャイロセンサ12と、その出力を増幅するA
MP14と、増幅された信号をデイジタル変換するA/
D変換器15と、移動体の走行距離を検出し、その信号
をA/D変換器15に出力する距離センサ13と、変換
されたデジタル信号をシステムバス2に送るI/Oコン
トローラ3と、各種入力操作用のキー16と、スピーカ
17と、スピーカ17に接続されるサウンドジェネレー
タ18と、キー16およびサウンドジェネレータ18の
出力をシステムバス2に送るI/Oコントローラ4と、
バックアップRAM11とを有する。
【0019】本実施例は、さらに、インターフェースコ
ントローラとしてシステムバス2に接続されるSCSI
コントローラ5と、SCSIコントローラ5に接続され
る、地図情報などを記憶するCD−ROM19と、シス
テムバス2に接続されるグラフィックコントローラ6
と、それに接続され、各種情報を表示するディスプレイ
20と、システムバス2に接続される、画像処理用のV
−RAM7と、数値計算などに用いられるD−RAM9
と、CPU1で実行される制御プログラム等を格納する
ROM8と、日本語処理用の漢字ROM10と、タイマ
23とを有する。
【0020】本実施例は、さらに、ジャイロセンサ12
および距離センサ13の信号出力とともに、車両の現在
位置検出を行なう、GPS衛星から信号を受信するGP
SRx22と、その受信されたGPS信号をシステムバ
ス2に送るI/Oコントローラ21とを有している。
【0021】ここで、VDT(Visual Disp
lay Terminal)として機能するディスプレ
イ20は、車両乗員等に対し目的地までの走行経路案内
等を主として行うものである。このディスプレイ20に
表示されるべき地図情報は、CD−ROM19に格納さ
れている。
【0022】さらに、CD−ROM19に記憶されてい
る施設は、予めその施設が果たす機能、例えば、駐車場
やガソリンスタンド等のグループに分けられるように識
別されて、記憶されている。ROM8は、本実施例の装
置全体の制御に用いられる装置プログラムを格納し、C
PU1は、それを実行することにより、本実施例全体の
制御を行っている。
【0023】次に、本実施例の作用を、ROM8に格納
された制御プログラムの構成を示すフローチャート(図
3から図5)を用いて説明する。なお、以下の説明に用
いる個々のハードウエア要素については、図2を参照と
する。
【0024】本実施例は、利用者からの指示があった場
合、図4に示すフローチャートに従い、車両位置近傍に
存在する、利用者によって選択されたグループに所属す
る施設を目的地点として検索する。さらに、この場合、
本実施例では、その目的地点の内、予め定められている
優先順位の最も高い目的地点までの誘導経路を、図6に
示すように、車両の位置とともに表示する。この経路計
算は、図5のフローチャートに従い、求められるもので
ある。
【0025】本実施例は、また、基本動作として、図3
に示すフローチャートに従い、自車位置を順次求め、周
辺地図とともに車両の位置を表示する。
【0026】最初、本実施例の基本動作を、図3に示す
フローチャートを用いて説明する。ここでは、自車位置
を順次、地図上に表示していくための、時間割り込み処
理が、規定時間毎の割り込み処理で起動される。
【0027】この時間割込み処理では、最初、規定時間
(例えば、1秒)が経過すると、ステップ100(位置
検出)で、自車の現在位置がGPSRx22、ジャイロ
センサ12および距離センサ13(図2参照)により検
出される。次に、ステップ110(地図データ検索)へ
進み、ステップ100(位置入力)で得られた位置を基
準とした周辺の地図情報を、CD−ROM19に記憶さ
れている情報から検索する。ステップ120(地図表
示)へ進み、ステップ110で得られた地図情報を、デ
イスプレイ(以下CRTとする)20に表示し、ステッ
プ130へ進む。ステップ130(位置表示)では、ス
テップ120で表示された地図上に、ステップ100で
得られた自車位置を表示し、時間割り込み処理を終了す
る。その後、規定時間(例えば1秒)が経過すれば、再
度ステップ100からの実行となる。
【0028】次に、利用者の指示に従い起動され、希望
するグループの施設(目的地点)の検索および誘導経路
表示を行なう検索割込み処理を、図4を用いて説明す
る。
【0029】この検索処理は、図4に示されるような、
検索割り込みによって起動される。検索割り込みの起動
においては、利用者が、必要と感じたタイミングでキー
16(図2参照)を操作する事により、利用者が利用を
希望する施設が属するグループを選択し、以下に説明す
る本割込み処理を開始する。もちろん、キー操作によら
ず、規定場所の近傍に到着したら自動的に起動させる、
或いは、音声を用いる等で行っても良い。また、キー1
6は、図7に示すように、一つである必要はなく、目的
とする施設毎の専用キー、例えば、駐車場検索ボタンや
ガソリンスタンド(給油所)検索ボタン等を用いても良
い。
【0030】検索割り込みが発生すると、ステップ20
0(現在位置周辺検索)へ進み、事前に規定されている
目的地を、自車位置を中心として周辺を検索する。検索
するデータは、CD−ROM19に記憶されているもの
とする。また、検索範囲は、例えば、自車位置を中心と
した半径約2kmとする。
【0031】次に、ステップ210へ進み、ステップ2
00で検索した目的地が存在するか判断する。目的地が
存在しない場合は、ステップ220(メッセージ出力)
へ進み、目的地が発見されない旨をCRT20上に表示
する。メッセージ内容は、例えば、『周辺に駐車場は見
つかりませんでした。』である。
【0032】ステップ210で、目的地が存在している
と判断した場合、ステップ230(リスト作成)に進
む。ステップ230では、ステップ200で検索、発見
した目的地の全点を、誘導対象点としてリストとする。
次に、ステップ240(経路計算)へ進み、ステップ2
30で作成した、それぞれの誘導対象点(目的地点)へ
の推奨する誘導経路を算出する。経路算出方法は、後に
詳しく述べる。
【0033】ここで、経路誘導においては、誘導経路上
に存在する道路の分岐点(以下、誘導地点と呼ぶ)で、
進行すべき方向を示すことによって、誘導が行なわれ
る。
【0034】次に、ステップ250(メッセージ出力)
へ進み、ステップ120及びステップ130(図3参
照)により、地図、現在位置を描画しているCRT20
上に、誘導表示を、ステップ240で算出した誘導地点
とともに、描画する。
【0035】この誘導表示メッセージ出力の様子の一例
を図6に示す。図6に示すように、表示に際しては、ス
テップ230で作成したリストを基に、誘導対象点(目
的地点)および誘導点がすべて表示される。ここで、ス
テップ240で計算された誘導対象点に関しては、予め
定めたその点の優先順位に従って、表示形態を変えて表
示している。ステップ240で算出された誘導点は、予
め定めた優先順位の最も高い誘導対象点への誘導表示を
行っている。本実施例では、誘導表示を矢印によって行
なっているが、その他の表示形態を用いてもよい。
【0036】次に、ステップ260へ進み、誘導を終了
するかを判断している。誘導終了判断は、キー16によ
り入力する。また、車両が駐車した場合に終了と判断す
る。ステップ260で、終了と判断した場合は、検索割
り込みを終了する。また、終了では無い、と判断した場
合は、ステップ270へ進み、誘導地点へ到着したかを
判断している。到達判断は、誘導地点の座標と自車位置
の距離がある値以下(例えば、約10m)になったかを
検出している。このステップは、誘導された目的地、例
えば、駐車場が一杯で利用できない場合、新たに駐車場
を探すことができるようにするためのものである。
【0037】ステップ270で、目的地にまだ到達して
いないと判断した場合、ステップ280へ進み、検索割
り込みが発生してからの移動距離を判断している。移動
距離が、一定値(例えば、2km)を越えた場合、ステ
ップ200へと戻り、再度誘導地点の検索を行う。この
ステップは、このような場合、誘導地点の検索を行った
地域を車両が外れてしまっている可能性が高いためで、
また、新たに誘導を行なうためのものである。ステップ
280で移動距離は一定値以内と判断された場合は、ス
テップ250へ戻り、メッセージ出力を続ける。
【0038】ステップ270で目的地に達したと判断し
た場合は、ステップ290(優先順位変更)へ進み、誘
導地点の優先順位の入れ替えを行う。優先順位の入れ替
えは、到達した目的地を、誘導候補から削除し、その他
の候補点の優先順位を、それぞれ一つづつ上昇させてい
る。また、利用者の運転の妨げにならなければ、キー1
6により手動にて、優先順位の変更を行なうようにして
も良い。
【0039】ステップ300へと進み、誘導候補点(目
的地)は、まだあるかを判断している。存在する場合、
ステップ250へ戻り、優先順位の最も高い誘導候補点
への誘導表示を出力する。また、ステップ300で目的
地がない場合、ステップ200へと戻り、再度、目的地
の検索を開始する。
【0040】上記に説明された検索割込み処理のステッ
プ240(図4参照)で行っている経路計算の詳細を、
図5を用いて説明する。
【0041】最初、ステップ500(道路誘導点算出)
で、実際の誘導点を道路上に設定している。設定の方法
は、選択された目的地から、最も近い道路上に垂線をた
て、垂線と道路の交点を道路誘導点とする。次に、ステ
ップ510(目的地方向算出)で、ステップ500で求
められた道路誘導点から、目的地方向の方位を求めてい
る。ステップ520(道路誘導点記録)に進み、ステッ
プ500、ステップ510で算出された位置、方位を記
録する。
【0042】ステップ530へ進み、道路誘導点を算出
していない目的地があるかを判断している。まだあると
判断した場合、ステップ500へ戻り、道路誘導点を算
出する。ステップ530で、すべての目的地の道路誘導
点が算出されたと判断した場合、ステップ540へ進
む。ステップ540(評価点セット)では、経路調査の
為の評価点をセットする。初めて、ステップ540を実
行する場合は、自車位置がセットされる。
【0043】ステップ550へ進み、評価点が、道路誘
導点に達したかを判断している。この判断は、例えば、
道路誘導点と評価点の距離を算出し、基準値(例えば、
10m)以下であれば、道路誘導点に達したと判断す
る。ステップ550で、道路誘導点ではないと判断した
場合は、ステップ600へ進む。ステップ550で、道
路誘導点に達したと判断した場合、ステップ560へと
進み、記憶されている地図情報を用いて、評価点の道路
の幅員を判断している。道路幅員が11mを越えない場
合は、ステップ580へと進む。ステップ550で、道
路幅員が11mを越える場合、道路が2車線以上と判断
し、ステップ570へ進む。
【0044】ステップ570では、目的地方向が道路進
行方向の左右どちらにあるか判断している。判断方法
は、道路進行方向を基準として、ステップ520で記録
してある方位の角度差を算出する、角度差が、+方向で
あれば、進行方向、左。−であれば、進行方向右とな
る。ステップ570で進行方向右と判断した場合、目的
地は、反対車線に存在するものとし、ステップ600へ
進む。ステップ570で、進行方向、左と判断した場
合、誘導可能点として、ステップ580へ進む。
【0045】このステップ570は、次の理由により設
けられている。例えば、当該道路の幅員が広く、中央分
離帯がある道路等では、目的地が右に有っても行けない
場合がある。本ステップは、このような事を避けるため
の処理である。
【0046】ステップ580(誘導対象リスト登録)で
は、誘導可能点である道路誘導点を登録する。次に、ス
テップ590へ進み、登録した道路誘導点までの距離を
記録し、ステップ600へ進む。
【0047】ステップ600では、道路進行方向の道路
ノード点へ評価点を進めている。ステップ610へ進
み、評価点が分岐点であるか判断している。分岐点で無
い場合は、ステップ630へ進む。ステップ610で、
分岐点と判断された場合、ステップ620(分岐路数記
録)に進み、ノード点と分岐数を記録している。
【0048】次に、ステップ630へ進み、検索エリア
外であるか判断している。検索エリアは、例えば、自車
位置を中心として半径2km程度である。ステップ63
0で検索エリア内と判断された場合、ステップ550へ
戻り、道路誘導点に到達したかを判断する。ステップ6
30で、検索エリア外と判断した場合、ステップ640
へと進み、ステップ620で記録されている分岐路が、
全て検索したかを判断している。
【0049】ステップ640で、未検索の分岐路が存在
する場合、ステップ540へ戻り、評価点を分岐路に設
定し、誘導対象点の検索を行う。ステップ640で全て
の分岐路の検索が終了したと判断された場合、ステップ
650(優先順位づけ)に進む。ステップ650では、
ステップ580で記録されている誘導対象点、道路誘導
点をステップ590で記録されている距離を基に、優先
順位を付けている。優先順位は、距離の少ないものが高
く、距離の長いものほど低くなる。また、優先順位は、
予め利用者が任意に優先順位を付けても構わない。
【0050】ステップ650が終了すると、ステップ2
50(図4参照)へ進み、図4に示される前述した処理
が行われる。
【0051】本発明によれば、利用者が希望する時に、
目的位置座標入力等の煩雑な入力操作をせずに、指示を
与えるだけで、自車位置を中心とした規定エリアの中の
設定されている目的地、例えば、駐車場、ガソリンスタ
ンド、駅等、を検索し、目的地が存在すれば、目的地ま
での経路誘導を行う事が出来る。したがって、地理不案
内の場所での運転者の負担を大幅に軽減することが可能
になる。
【0052】
【発明の効果】本発明の目的地案内装置によれば、必要
な時に指示を与えるだけで、自車位置を中心とした規定
エリアの中の、設定されている目的地までの経路誘導を
行うことができる。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した目的地案内装置の一実施例の
機能ブロック図。
【図2】図1の実施例におけるハードウエア構成を示す
ブロック図。
【図3】図1の実施例における基本動作に関するフロー
チャート。
【図4】図1の実施例における目的地点案内動作に関す
るフローチャート。
【図5】図1の実施例における目的地点案内動作(図
4)における経路計算処理に関するフローチャート。
【図6】図1の実施例における経路誘導処理に関する表
示の一例を示す図。
【図7】本発明を適用した目的地案内装置の入力キーの
一例を示す図。
【符号の説明】
1…CPU、2…システムバス、3、4…I/Oコント
ローラ、 5…SCSIコントローラ、 6…グラフィ
ックコントローラ、 7…V−RAM、 8…ROM、
9…D−RAM9、 10…漢字ROM、 11…バ
ックアップRAM、 12…ジャイロセンサ、 1…3
距離センサ、 14…AMP、 15…A/D変換器、
16…キー、 17…スピーカ、 18…サウンドジ
ェネレータ、 19…CD−ROM、 20…ディスプ
レイ、 21…I/Oコントローラ、 22…GPSR
x、 23…タイマ、 1000…位置検出手段、 1
100…地図情報記憶手段、 1200…タイミング入
力手段、 1300…表示情報検索手段、 1400…
目的地点検索手段、 1500…表示手段、 1600
…経路選定手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動体に搭載され、目的地点までの移動経
    路の案内を行なう目的地案内装置において、 移動体の位置を検出する位置検出手段と、 道路接続情報、および、道路周辺に存在し予め複数のグ
    ループに分けられた施設に関する情報、を含む地図情報
    を記憶する地図情報記憶手段と、 検出された移動体位置を含む、ある一定範囲内の地図情
    報を、地図情報記憶手段に記憶されている情報から検索
    する表示情報検索手段と、 地図情報記憶手段に記憶される施設を分けているグルー
    プの内、1つのグループを選択するとともに、演算開始
    タイミングを決定するタイミング入力手段と、 タイミング入力手段により起動されることで、地図情報
    記憶手段に記憶されている施設の内、検出された移動体
    位置を中心とする一定範囲内に存在し、かつ、選択され
    たグループに所属する施設を、目的地として検索する目
    的地点検索手段と、 検索された目的地と、検出された移動体位置と、地図情
    報記憶手段に記憶されている道路接続情報とから、目的
    地までの経路を選定する経路選定手段と、 表示情報検索手段で検索された情報と、目的地点検索手
    段で検索された目的地点と、経路選定手段で選定された
    経路とを表示する表示手段とを有することを特徴とする
    目的地案内装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記地図情報記憶手段
    により記憶されている施設は、各施設が果たす機能に従
    ってグループ分けされており、 前記タイミング入力手段は、一つのグループを選択する
    とともに演算開始タイミングを決定する、一つ以上のス
    イッチ部を有することを特徴とする目的地案内装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記目的地点検索手段
    は、検索された目的地点が複数の場合、個々の目的地点
    に関して優先順位を設定することを特徴とする目的地案
    内装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記表示手段は、前記
    経路選定手段により選定された、優先順位が最も高い目
    的地への経路と、前記表示情報検索手段で検索された情
    報と、前記目的地点検索手段で検索された目的地点と
    を、併せて表示することを特徴とする目的地案内装置。
JP19825893A 1993-08-10 1993-08-10 目的地案内装置 Pending JPH0755483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825893A JPH0755483A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 目的地案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19825893A JPH0755483A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 目的地案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755483A true JPH0755483A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16388141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19825893A Pending JPH0755483A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 目的地案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755483A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996538A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索装置
JPH1030931A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置
WO1999001855A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur pour vehicule
JP2010014524A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、車両、及びナビゲーションプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996538A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索装置
JPH1030931A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置
WO1999001855A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur pour vehicule
US6282493B1 (en) 1997-07-02 2001-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle navigation device
JP3827735B2 (ja) * 1997-07-02 2006-09-27 三菱電機株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP2010014524A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、車両、及びナビゲーションプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8676496B2 (en) Car navigation apparatus
JP2002340604A (ja) ナビゲーション装置及び目的地入力方法
JPH1030932A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10339647A (ja) ナビゲーション方法
JP2008064615A (ja) 経路探索装置
JPH05216404A (ja) 車載ナビゲータ
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
JPH1030931A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3511902B2 (ja) 経路情報提供装置、経路案内装置および通信型ナビゲーションシステム
JP3222616B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3402836B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション処理方法
JPH112538A (ja) ナビゲーション装置
JPH0755483A (ja) 目的地案内装置
JP2007333654A (ja) ナビゲーション装置
JP2951412B2 (ja) ナビゲ−ションにおける経路探索方法
JPH07318360A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3520703B2 (ja) 鳥瞰図表示制御装置
JP3768832B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2624232B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP3452907B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002156238A (ja) ナビゲーション装置
JP2002340585A (ja) ナビゲーション装置
JP2806065B2 (ja) 車両用推奨経路自動変更提示装置
JP2859757B2 (ja) 車載ナビゲータ
JPH0462418A (ja) 車両用ナビゲーション装置